JPH02311103A - 変電機器の予防保全システム - Google Patents

変電機器の予防保全システム

Info

Publication number
JPH02311103A
JPH02311103A JP1130013A JP13001389A JPH02311103A JP H02311103 A JPH02311103 A JP H02311103A JP 1130013 A JP1130013 A JP 1130013A JP 13001389 A JP13001389 A JP 13001389A JP H02311103 A JPH02311103 A JP H02311103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
difference
average value
rate
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1130013A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Maruyama
志郎 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1130013A priority Critical patent/JPH02311103A/ja
Publication of JPH02311103A publication Critical patent/JPH02311103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電力機器をコンパクトに収納したガス絶縁開
閉装置または変圧器等の変電機器の予防保全システムに
関するものである。
(従来の技術) 変電機器の予防保全システムは、第3図に示すように変
電機器の各種物理・化学量を複数の検出手段1にて検出
し、この検出手段の出力を複数の測定手段2にて測定し
た後、この測定値を測定結果収集手段3にて収集し、さ
らに表示操作手段4にて測定結果の表示及び操作を行う
ように構成されている。
このような予防保全システムに期待される効果について
第4図を参照して説明する。なお、第4図は、縦軸を供
試品の潜在的特性し、横軸を経過時間tとした時の、潜
在的劣化故障モデル図である。第4図に示した様に、事
故として現象化する過程において、f点に至ると加速度
的に進展し、時間的な裕度もなく事故現象に至るので、
a点〜f点の警告領域Bの前半部で異常を発見すること
が望ましい。その理由は、警告領域Bの前半部における
異常の進展はゆるやかであり、たとえ異常が発生確認さ
れても緊急停止などの直接緊急処置が不要で、自発的停
止による修復余裕時間が得られることと、事故現象時の
1次〜2次被害といった事故拡大現象がなく、修復箇所
も必要最小限の部位に限定できるからである。従って、
パラメータ検出レベルの選定が重要であり、供試品特有
の故障の木(Fault  Tree)解析に基づく監
視項目がポイントとなる。監視項目としては、その計測
値自体が急激に変化しないコロナ量、ガス水分量、ガス
成分、ガス圧力、ガス温度、ガス密度、油面、油圧、油
温、分解ガス量などの準定常的である項目と、遮断器、
断路器等の動作時間の様に、短い時間内での処理を必要
とする項目とがある。
通常の監視の方法としては、後者の項目については、機
器動作時に計測を行い、データを処理・演算し、その結
果を出力、表示及び記憶し、また、前者の準定常的な項
目については、ある一定時間間隔で計測を行い、データ
を処理・演算し、その結果を出力、表示及び記憶してい
る。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記の潜在的特性をとらえるための計測デー
タは、その検出手法に起因する変動及び外乱・ノイズに
よる変動を生じるため、潜在的特性が正常な場合でも、
ある程度の幅での変動は起こり得る。例えば、第5図に
示した様に、潜在的特性の劣化が進展する過程における
計測データは、潜在的特性を中心として、上下に変動し
ながら推移するため、ある程度劣化が進展し、機能不十
分レベル付近に達しないと、異常と判定できない。
即ち、第5図において、実際は警告領域B内にあるにも
かかわらず、b点が潜在的特性レベルより高い値を示し
ているために、b点では異常と判定できず、0点に至っ
て初めて、“機能が劣化傾向にある”と判定されること
になる。しかし、0点で異常と判定されても、すぐに、
機能不十分レベル0点に達してしまうため、事故を未然
に防ぐための対応策がとれないといった欠点があった。
この様に、従来の単独区分のみの経時的データの確認か
らでは、異常傾向の検出に時間的遅れを生じるという欠
点があった。そのため、変電機器の事故発生を未然に防
ぐことができず、修復・復旧に長時間を要するといった
欠点があった。
本発明は、上記従来技術の欠点を解消するために提案さ
れたもので、その目的は、異常発生の確認を早期にかつ
確実に行うことのできる、変電機器の予防保全システム
を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の変電機器の予防保全システムは、変電機器の各
種物理・化学量を検出する検出手段と、この検出手段の
出力を測定する測定手段を備え、この測定手段に、測定
結果処理手段と、測定結果の表示及び操作を行う表示操
作手段を接続し、さらに、前記測定結果処理手段におい
て、同種の測定値の平均値を算出し、この平均値と各測
定値との差分の時間的変化率を算出し、この値と予め設
定した管理値とを比較することにより、機器の異常を判
定することを特徴とするものである。
(作用) 本発明の変電機器の予防保全システムによれば、同種の
測定値の平均値と、各測定値との差分の時間的変化率を
用いて、警報を出力するか否かの判定を行うため、検出
方法に起因する変動及び外乱・ノイズによる変動を排除
することができるので、異常に至る前の微小な変化を直
ちに検出することができる。
(実施例) 以下、本発明による変電機器の予防保全システムの一実
施例を、第1図および第2図に基づいて具体的に説明す
る。なお、第3図に示し、た従来型と同一の部材には同
一の符号を付して、説明は省略する。
本発明の変電機器の予防保全システムにおいても、変電
機器近傍のシステム構成は、第1図に示すように、変電
機器の各種物理量、化学量を複数の検出手段1で検出し
、この検出手段1の出力を複数の測定手段2で測定した
のち、この測定値を測定結果処理手段10で処理し、さ
らに、表示操作手段4で測定結果の表示および操作を行
うよう構成されている。
また、前記測定結果処理手段10におけるデ−夕処理方
法を、第2図に示したフローチャートに基づいて説明す
る。即ち、Fl :計測データの取込み、F2 :同種
計測データの平均値算出、F3 :平均値からの差分算
出、F4:差分の変化率の計算、F5 :変化率の比較
・判定、F6 :アラーム出力、の順に処理し、このル
ーチンを連続的に繰り返すように動作する。
なお、ここで、81に一8nkは時系列的にに番目に計
測されたn個の同種計測データ、Mkはに番目に計測さ
れた時点での同種計測データの平均値、DIkは前記i
番目の区分の計測データ81にと前記平均値Mkとの差
分、”lkは前回(k−1)番目に計測された差分Di
(k−1)と今回計測された差分D1にの変化率である
この様な構成を有する本実施例の変電機器の予防保全シ
ステムにおいては、以下に述べる様にして、変電機器の
運転状態が監視される。
即ち、各々の検出手段1で得られた監視項目の計測デー
タS1kをF、により取込む。F2においては、n個の
同種計測データ81kからその平均値Mkを求める。次
に、F3おいて、各区分の計測データ81にとF2によ
り求めた平均値Mkとの差分D1kを算出する。F4に
おいて、各区分の差分D1にと前回処理時のDi(k−
1)との時間的変化率Tlkを算出する。F5において
は、F4において算出した変化率T1にと基準値Toと
の比較・判定を行い、TIkくToの場合に、F8にお
いて、異常発生を知らせるアラームを出力する。
この様に、本実施例の変電機器の予防保全システムにお
いては、測定区分の異なる同種監視データの平均値との
差分の時間的変化率を用いて、警報を出力するか否かの
判定を行うので、同種監視データに共通に生じる検出手
法による変動及び外乱・ノイズによる変動の影響を排除
することができる。従って、上記の様な変動を考慮した
データ処理を必要としないため、機器の異常発生をより
早期に、また、確実に検出することができる。
なお、本発明は、上述した実施例に限定されるものでは
な(、例えば、過去数回分の同種監視データの平均値と
の差分データから、最小2乗法により、その時間的変化
率を求め、これを用いて警報を出力するか否かの判定を
行っても良い。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明によれば、同種の測定値の平
均値と、各測定値との差分の時間的変化率を用いて、警
報を出力するか否かの判定を行うことにより、異常発生
の確認を早期にかつ確実に行うことのできる、変電機器
の予防保全システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による変電機器の予防保全システムの
一実施例を示すブロック図、第2図は本発明の予防保全
システムの計測ルーチンの一例を示すフローチャート、
第3図は従来の予防保全システムの一例を示すブロック
図、第4図は予防保全システムによる効果を示す概念図
、第5図は従来の予防保全システムにより計測される計
測データの一例を示す図である。 1・・・検出手段、2・・・測定手段、3・・・測定結
果収集手段、4・・・表示操作手段、10・・・測定結
果処理手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変電機器の各種物理・化学量を検出する検出手段と、こ
    の検出手段の出力を測定する測定手段を備え、この測定
    手段に、測定結果処理手段と、測定結果の表示及び操作
    を行う表示操作手段を接続し、さらに、前記測定結果処
    理手段において、同種の測定値の平均値を算出し、この
    平均値と各測定値との差分の時間的変化率を算出し、こ
    の値と予め設定した管理値とを比較することにより、機
    器の異常を判定することを特徴とする変電機器の予防保
    全システム。
JP1130013A 1989-05-25 1989-05-25 変電機器の予防保全システム Pending JPH02311103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130013A JPH02311103A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 変電機器の予防保全システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130013A JPH02311103A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 変電機器の予防保全システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02311103A true JPH02311103A (ja) 1990-12-26

Family

ID=15023995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1130013A Pending JPH02311103A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 変電機器の予防保全システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02311103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027796A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Tokyo Gas Co Ltd 配電盤劣化診断システム、配電盤劣化診断装置、配電盤劣化診断方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027796A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Tokyo Gas Co Ltd 配電盤劣化診断システム、配電盤劣化診断装置、配電盤劣化診断方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3268760B1 (en) Generator neutral ground monitoring device utilizing direct current component measurement and analysis
KR100755955B1 (ko) 수배전 설비 고장 진단 시스템
US7734443B2 (en) System and method for prediction of gas turbine trips due to thermocouple failures
JP4795272B2 (ja) 放射線測定装置
KR100719138B1 (ko) 수배전 설비 고장 진단 방법
Kang et al. Condition monitoring of power transformer on-load tap-changers. Part 2: Detection of ageing from vibration signatures
CN103854446A (zh) 一种高压开关柜动态温升诊断报警方法和装置
KR20120074179A (ko) 전동기의 예방 보전 장치
KR101535923B1 (ko) 전력 케이블 탄화 및 전력기기 접속 방전 상태 감시를 통한 전력 품질 진단 기능을 갖는 수배전반
US20120022912A1 (en) Method and apparatus for supervising integrated trip margin of facilities in industrial plant
JPH02311103A (ja) 変電機器の予防保全システム
EP3598256B1 (en) Apparatus for prediction of the residual lifetime of an electrical system
CN115600879A (zh) 一种断路器异常预警方法、系统及相关装置
KR102477713B1 (ko) 시간에 대한 정속 정의를 통한 기기의 예지 보전방법
JPH02294204A (ja) 変電機器の予防保全システム
JP2012014222A (ja) センサ状態判定装置
JP2001175972A (ja) 異常監視装置
KR102477712B1 (ko) 시간에 대한 정속 정의를 통한 기기의 예지 보전방법
JPH06156904A (ja) 電子装置並びにエレベータの保守点検指示装置
JPH0862082A (ja) 圧力センサの点検装置
US11300602B1 (en) Method for determining the condition of one or more rotating machine assets and profiling their maintenance needs using partial discharge measurements
US20220389912A1 (en) Method and system for performing condition monitoring of wind turbine components
KR102477707B1 (ko) 피크에 대한 정속 정의를 통한 기기의 예지 보전방법
JP3326209B2 (ja) 電力用機器の運転保守支援システム
KR102596733B1 (ko) 과전압 차단기 검사 시스템 및 방법