JPH0230567Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230567Y2
JPH0230567Y2 JP1983129624U JP12962483U JPH0230567Y2 JP H0230567 Y2 JPH0230567 Y2 JP H0230567Y2 JP 1983129624 U JP1983129624 U JP 1983129624U JP 12962483 U JP12962483 U JP 12962483U JP H0230567 Y2 JPH0230567 Y2 JP H0230567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
sound
hard
adhesive
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983129624U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6037509U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12962483U priority Critical patent/JPS6037509U/ja
Publication of JPS6037509U publication Critical patent/JPS6037509U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0230567Y2 publication Critical patent/JPH0230567Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はRC,SRC造りの建物などのコンク
リート壁の遮音、断熱壁構造に関する。
従来RC,SRC造りの建物などのコンクリート
壁の内壁内装仕上げとして、コンクリート壁面の
不陸(凹凸)を調整して壁下地材の表面を面一に
するため第1図に示すように高粘性の接着剤3を
ダンゴ状に点接着して押しつけながらコンクリー
ト壁4面から壁下地材2までの距離を調整してい
る。このためコンクリート壁4と壁下地材2との
間に空間部5が形成される。また近年建物を断熱
するために硬さのある硬質断熱材1を壁下地材2
と積層したパネルを使用することも行われてい
る。
しかしながらこのような従来の壁構造では、壁
下地材2、断熱材1、接着剤3、壁4がそれぞれ
硬質のものであり、しかも一体構造となつている
ため音の橋的役割をしてしまい、隣室や外部の音
が壁、接着剤、断熱材、下地材を伝搬して透過し
易くなつており、また壁と断熱材との間に空気層
があるため空気層のバネ的作用で特に低音域での
共鳴による透過も起り易く、むしろ断熱材1や下
地材2をコンクリート壁内面に設けず、コンクリ
ート壁単体の方が音の透過は小さいという結果を
もたらすものであつた。
この考案はこのような欠点を改善し、断熱性と
ともに遮音性にもすぐれた壁構造を提供すること
を目的とするものである。
すなわちこの考案は、第2図に示すように独立
気泡を有する合成樹脂発泡体からなる硬質断熱材
1と硬質壁下地材2との間に吸音性緩衝材6を積
層一体化してなる断熱パネルを、コンクリート壁
体4の表面に硬質断熱材1側をダンゴ状接着剤3
で点接着してなることを特徴とする遮音断熱壁構
造である。
硬質断熱材1としては、硬質ウレタンフオー
ム、イソシアヌレートフオーム、フエノールフオ
ーム、スチレンフオームなどの独立気泡を有する
硬質合成樹脂発泡体が断熱性にすぐれるため適し
ており、発泡体製造過程で自己接着性を有するも
のの場合は断熱材1、緩衝材6、壁下地材2を同
時に積層一体化することができ、発泡体が自己接
着性を有しなくても接着剤による後貼りによつて
成形することができる。
緩衝材6は、軟質ポリウレタンフオーム、半硬
質ポリウレタンフオーム、ポリエチレンフオーム
などの連通気泡を多く含む柔軟性ある合成樹脂フ
オームの他、ガラス繊維、ロツクウールなどが使
用でき、その厚さは2〜10m/m程度で効果があ
る。
壁下地材2は、石膏ボード、石綿スレート板、
硅酸カルシウム板、パーライト板、合板、木毛板
などがある。
硬質断熱材1の裏面には防湿性を付与し、接着
剤3との接着性を向上させるために、防湿性面材
を積層しても良い。
防湿性面材としては、石綿紙、不織布、クラフ
ト紙、Kライナー紙、合成樹脂フイルム及びこれ
らの複層シートなどがある。
ダンゴ状接着剤3は高粘性を有する接着剤で施
工後経時変化によつて硬化するもので、たとえば
吉野石膏(株)のGLボンドなどがある。
この考案の壁構造はビルやマンシヨンなどの
RC,SRC造りの建物のコンクリート外壁、仕切
壁、天井壁などに適用することができる。
この考案の壁構造によれば、硬質断熱材1と壁
下地材2の間に吸音性を有する緩衝材6を設けた
ので、硬質断熱材1と壁下地材2の縁が切れ、コ
ンクリート壁4から伝搬する音をこの部分で阻止
するとともに、空気層5の共鳴による音圧も吸収
されてダンピング効果を示し音圧が低下するから
コンクリート壁外部からの音の遮音効果はきわめ
て大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の断熱壁構造を示す断面図、第2
図はこの考案の一例を示す断面図である。 1……硬質断熱材、2……壁下地材、3……ダ
ンゴ状接着剤、4……コンクリート壁体、5……
空気層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 独立気泡を有する合成樹脂発泡体からなる硬質
    断熱材と硬質壁下地材との間に吸音性緩衝材を積
    層一体化してなる断熱パネルを、コンクリート壁
    体の表面に硬質断熱材側をダンゴ状接着剤で点接
    着してなることを特徴とする遮音断熱壁構造。
JP12962483U 1983-08-22 1983-08-22 遮音断熱壁構造 Granted JPS6037509U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12962483U JPS6037509U (ja) 1983-08-22 1983-08-22 遮音断熱壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12962483U JPS6037509U (ja) 1983-08-22 1983-08-22 遮音断熱壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6037509U JPS6037509U (ja) 1985-03-15
JPH0230567Y2 true JPH0230567Y2 (ja) 1990-08-17

Family

ID=30293646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12962483U Granted JPS6037509U (ja) 1983-08-22 1983-08-22 遮音断熱壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037509U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539454A (en) * 1976-07-14 1978-01-27 Hitachi Ltd Multiplying circuit
JPS5552969U (ja) * 1978-10-05 1980-04-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539454A (en) * 1976-07-14 1978-01-27 Hitachi Ltd Multiplying circuit
JPS5552969U (ja) * 1978-10-05 1980-04-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6037509U (ja) 1985-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3785913A (en) Prefabricated construction panel
US6789645B1 (en) Sound-insulating sandwich element
TW592974B (en) Multilayered sound-insulating sandwich element and process for making the same
JPS60501077A (ja) 吸音構造物とその製造方法
CN103069086A (zh) 声学板
EP0965701A1 (en) Sound insulating panel
KR100266857B1 (ko) 다층의 차음 구조가 구비된 소음방지용 발포 알루미늄 패널
JPH0230567Y2 (ja)
JP2001081878A (ja) 吸音パネル及び音響パネル
CA2391601A1 (en) Acoustical wall board and wall system
RU177663U1 (ru) Звукоизоляционное дверное полотно
JPS649421B2 (ja)
JPS6248023B2 (ja)
JPH0138183Y2 (ja)
JPH0138184Y2 (ja)
JPH0813640A (ja) 防音パネル
JPH1061061A (ja) 遮音断熱パネル
JPH0637140Y2 (ja) 断熱防音板
JPH11131779A (ja) 床構造
JPS6146098Y2 (ja)
JPS6328740Y2 (ja)
JPH0625447B2 (ja) 建築用断熱構造
JPS6336096Y2 (ja)
JPH065469Y2 (ja) 遮音性床材
KR19980087557A (ko) 공명 구조가 구비된 소음방지용 발포 알루미늄 패널