JPH0230404Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230404Y2
JPH0230404Y2 JP1985192016U JP19201685U JPH0230404Y2 JP H0230404 Y2 JPH0230404 Y2 JP H0230404Y2 JP 1985192016 U JP1985192016 U JP 1985192016U JP 19201685 U JP19201685 U JP 19201685U JP H0230404 Y2 JPH0230404 Y2 JP H0230404Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wearer
vest
water
front part
crotch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985192016U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6251118U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6251118U publication Critical patent/JPS6251118U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0230404Y2 publication Critical patent/JPH0230404Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/008Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using hydraulic or pneumatic force-resisters
    • A63B21/0084Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using hydraulic or pneumatic force-resisters by moving the surrounding water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D7/00Bathing gowns; Swim-suits, drawers, or trunks; Beach suits
    • A41D7/001Non-sinkable swim-suits, drawers or trunks
    • A41D7/003Non-sinkable swim-suits, drawers or trunks provided with inflatable elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/012Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches for aquatic activities, e.g. with buoyancy aids
    • A41D13/0125Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches for aquatic activities, e.g. with buoyancy aids with buoyancy aids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2213/00Exercising combined with therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/60Apparatus used in water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/60Apparatus used in water
    • A63B2225/605Floating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/08Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like
    • B63C9/11Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like covering the torso, e.g. harnesses
    • B63C9/115Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like covering the torso, e.g. harnesses using solid buoyant material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は各種のスポーツの基礎練習あるいは
身体傷害者等の機能回復訓練等の運動を水中で行
う場合に、運動者が着用して身体を直立前かがみ
の姿勢で頭を水面上に保つための水中運動着に関
する。
〈従来の技術〉 水は手足の動きに対し、空気よりもより大きな
抵抗をもたらす。従つて、水中に体の一部をつけ
る水泳や他のウオーター・スポーツは筋肉の訓練
に非常に有益であると言われてきた。
しかし、筋肉は訓練する方法により発達する。
つまり、水泳やサイクリング、ウエイト・トレー
ニングによる筋肉の発達は、これらの運動を主要
なスポーツおよび活動としていない人にとつては
全体的に有効な二次的方法としての訓練となる
が、他の運動に必要な筋肉を直ちに発達させるこ
とはできない。
故に、適切な訓練をおこなうため、運動選手、
あるいは、時により患者は、筋肉組織を発達させ
るための正しい生体力学的な運動が必要となる。
たとえば、走るために必要な筋肉を強化するため
には、泳ぐのではなく、水中で浮いたまま走るこ
とが有効である。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかし、これまでの浮揚器具はこのような訓練
をおこなうようにはつくられてなく、安全性から
開発されてきたものである。一般に浮揚器具とし
て使われる、スキーベストやライフジヤケツト
は、身体に加えられる衝撃を緩和するために身体
表面に緩衝用の空間を形成し、あるいは上半身を
水面上に保つためにだけできており、着用者がお
ぼれるのを防ぐため背中で浮かぶ姿勢を取ること
になる。従つて、着用者が水中でランニングやエ
アロビツクスのような運動をくり返しおこなうに
は無理な姿勢を取らざるを得ない。
また、このような器具ではランニングやエアロ
ビツクスを正しくおこなうために必要な自由な動
きが制限される。このような欠点のため、標準的
なスキーベストやライフジヤケツトを使つて、水
の中で運動をし自らを訓練しようとする人は、こ
れらの浮揚器具により取らざるを得ない不自然な
姿勢のため、筋肉を自分のおこなうスポーツで使
うようには使うことができない。
このような器具はかさばるため不快を感じるこ
とになる。さらに、これらの浮揚器具は着用者を
水面上に保つようにつくられているため、腕や肩
など上半身が水面上に出てしまい、水によつて増
大する抵抗の利点を着用者は得られない。
〈問題点を解決するための手段〉 上記問題点を解決するための本考案の水中運動
着は、上部左右に着用者の腕を通すアームホール
12を設け、背面部11cに対して正面側の左正
面部11dと右正面部11eが相互に自由に開閉
できる自由端を有するベスト状部分11を構成
し、上記背面部11cには水中で着用者に浮力を
与える弾力性を有する浮揚要素16を設け、上記
左正面部11d及び右正面部11eの自由端の間
には着用者の胴まわりのサイズに応じてベスト状
部分11の胴まわりを調節しながら左正面部11
dと右正面部11eを係脱自在にセツトする開閉
部13を設け、背面部11cの下端には着用者の
足の間を通して正面側に折曲げるクロツチストラ
ツプ14を連設し、上記クロツチストラツプ14の
先端と左正面部11d及び右正面部11eの下端
には着用者の股サイズに応じてクロツチストラツ
プ14のセツト寸法を自由に調節しながら左正面
部11d及び右正面部11eに係脱自在にセツト
する係脱部を設けたことを特徴としている。
〈作用〉 本考案におけるベスト状部分は上半身を覆うよ
うにして適合して着用され、前後の浮揚要素は着
用者が水中で直立して前傾した姿勢を保ちながら
水中での自由な運動ができるような浮力を生じさ
せる。クロツチストラツプは上記着用者の足の間
を通じて身体の下部中心部から均整のとれた浮力
を着用者に与える作用をする。
〈実施例〉 以下図示する実施例につき詳述すると、第6図
〜第8図はこの考案の基本的な形態の実施例を示
し、水中運動着は着用者の背中を覆う背面部11
cと該背面部11cに連続して正面部を覆う左正
面部11d及び右正面部11eとによつてベスト
状部分11を構成し、背面部11cと左右の正面
部11d,11eの連接部は肩をおおい、ベスト
状部分11は着用者の腕の下、臀部に伸びてい
る。左右の正面部11d,11eは正面中央で自
由端をなし、相互に自由に開閉でき、その自由端
の間には正面部11d,11eを係脱自在にセツ
トする開閉部13が設けられている。開閉部分1
3は、ホツク重ねタイプ、またベルト開閉、ベル
ベツトフアスナーその他ベスト状部分11が、使
用者の胴にぴつたりあうよう胴まわりを調節でき
るなら、いかなる開閉方法を用いても問題ない。
ベストの後部よりベストの前面部にのびている
のは、クロツチストラツプ(crotch strap)14
で、ビーバーテイルとも言われ、使用者の足の間
にのび、ホツク重ねタイプ、ベルベツトフアスナ
ーその他の方法でベストの前面部に係止する。ク
ロツチストラツプ14は幅が充分にあり、ベスト
の浮揚効果によつておこる重みや力を不快感を感
じさせず身体の下部中心から均一に分散する。
第7図でみられるように、ベスト状部分11は
適切な耐水性及び弾力性のある発泡樹脂あるいは
気密性を有する密閉空間等からなる浮揚性素材を
含んでおり、ベストの前部および後部にさらに厚
みが加えられている。後部浮揚要素16は、ベス
ト状部分11の背部に包みこまれ、使用者の臀部
から肩までのび、普通非常に均一な厚みから出来
た平面部分になつており、使用者の脇腹にかけて
次第に薄くなる。前部あるいは前面浮揚要素17
は、左半分と右半分に二分され、ベスト状部分1
1の前面部の中にそれぞれ配置され、使用者の臀
部より胸部までのびている。
後部浮揚要素16のように、前部浮揚要素17
は普通厚みが非常に均一である平面部分になつて
いるが、使用者の脇腹にかけ側面に、次第に薄く
なつている。前部後部浮揚要素17と16の厚み
が先細りとなり、アームホール12の下にあたる
側面18につながるが、この部分はベストの他の
部分よりも大幅に薄くなつており、厚さは1イン
チの約1/16である。この側面部18の薄さのた
め、使用者は胴とつながる腕の自由が制限され
ず、各種の運動をおこなう際、腕を自然に機械的
に動かすことができる。
クロツチストラツプ14は充分に快適である必
要があり、叉をすりむくことがなく、またその他
不快を感じることなく、足を自然な生体力学的な
動きで訓練できる利点がある。
浮揚要素16と17は、浮揚性を与え、使用者
を水の中で支えるが、水は使用者が水中運動着を
着用し支えられる時、底に触れない深さが理想で
ある。トラツクやダンスフロアーでの動きに対
し、水中で生体力学的動きをくり返し、筋肉を適
切に訓練するには、自然な生体力学的動きをおこ
なうために使用者が自らの体重を支える力を必要
としない状態で、使用者の身体を支えることが必
要である。そのため、浮揚要素16と17は釣合
のとれた大きさとなつており、後部浮揚要素16
は前面部浮揚要素17より、より大きな浮力性が
あり、垂直面に対し少し前かがみの姿勢で使用者
を水中に支えられるようになつている。
これによつて、たとえばランニングをする場
合、トラツクを走る場合と同じ自然な前かがみの
姿勢になることができ、また、水の中では背中で
浮くようになる従来の浮揚器具の作用とは異なつ
ている。背中で浮くようにつくられている従来の
浮揚器具に対し、この器具は救命具として使われ
ると危険であり、救命具ではなく訓練器具とみな
されるべきである。さらに、適切な訓練のため
に、体を水の中にできるだけつけ、ある運動にか
かわる筋肉はそれぞれ水を媒介とする動きから得
られる抵抗力より効果が得られる。
故に、前後部浮揚要素両方から引き出された浮
力性は、使用者を前述の直立姿勢に保ち、使用者
の頭と首の部分のみが水面上に浮く。つまり、こ
の水治療法ベストを正しく用いると、使用者は肩
まで水の中につかることになり、肩の筋肉と上腕
が水の抵抗力の影響を受ける。この器具が、事実
上、上半身を水面上に保つ従来の救命胴衣やスキ
ーベストの代わりにならないということがこれで
明白である。
この水中運動着が使用者を支える姿勢について
の上述の説明から明白であるが、ベストはぴつた
り体に装着されることが重要である。そのため、
個人々の胴のフイツトする様々なサイズがつくら
れ、特殊なサイズが必要な運動選手や使用者には
特別につくることができる。使用者のサイズにか
かわらず、この水中運動着は、開閉部分13で胴
まわりを調節し、クロツチストラツプ14で使用
者の胴が水の中でずれあがるのではなく、体にぴ
つたり適合したままになるように調節されなけれ
ばならない。
第1図〜第5図はこの考案の他実施例を示し、
この例では、ベスト状部分11及びクロツチスト
ラツプ14の各周縁に、材料の補強と装飾を兼ね
た縁取りである補強部20が被覆して縫着又接着
等によつて設けられ、胴の左右の継目部分にも両
側から補強部21が固着されている。
また前後の浮揚要素16,17はその周縁をベ
ルト状部分11の背面部11c、左右正面部11
d,11eとその裏側から縫目22で縫着された
皮膜11a,11bとに表裏から挟持されてい
る。この場合の皮膜11a,11bの内表面及び
外表面は皮膜の補強と着用者の肌への接触感を良
くするために耐水性及び伸縮性を有する樹脂布地
等で構成されている。さらに開閉部13は、その
端部内面とベスト状部分11の正面に構成された
ベルベツトフアスナーよりなつている。同様に第
5図に示すようにクロツチストラツプ14の先端
とベスト状部分11の正面裏側に付着したベルベ
ツトバンド23との間もベルベツトフアスナーか
らなる係脱具として構成されており、クロツチス
トラツプ14の自由な長さの調節が着脱自在な状
態で行われる。
〈考案の効果〉 本考案は以上の如く構成されるので、使用に際
し、使用者は水に入る前にこの運動着を身につ
け、開閉部13およびクロツチストラツプ14で
水に入る前に正しく身につけるよう調節する。そ
れから、使用者はプールの底に触れないような充
分な深さの水に入り、陸地でおこなういつもの運
動をおこない、ただ、筋肉組織が空気よりも大き
な抵抗をもつ水のために増大する抵抗に会うこと
になり、ランニングの場合に起きる外傷につなが
る地面との接触がないという違いがある。たとえ
ば、足の筋肉組織は走ると一足つくごとに800ポ
ンドの力がかかる。
しかし、深い水の中でこの水治療ベストを使用
するとゼロとなる。従つて、支える地面に接触す
るランニングやその他の運動、たとえばエアロビ
ツクスおよびダンスは、このベストの着用により
悪影響を全く受けることがない。これらの悪影響
が除かれる他、水中運動着を着用した水中での姿
勢で、普段の訓練と同じように同じ筋肉を使うこ
とができ、手足の完全に自由な動きが得られ、自
然なバランスと姿勢を保つため、多くの筋肉グル
ープを使うことなく使用者を支える。
特に本考案の水中運動着においては、着用者の
胴まわり及び股サイズに対して左右の正面部及び
クロツチストラツプのサイズセツトが自由に行な
われるフリーサイズとなつているため、着用者の
体格に応じて十分にフイツトするほか、これらの
セツトがいずれも係脱自在なので運動着の脱着が
きわめて容易であるという利点を有する。
ここでは、本考案の2つの実施例でしか説明し
ないが、そのように限定することはなく、趣旨を
逸脱せず、様々な変化や修正が可能なことや技術
に熟練している人には明らかである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の2つの実施例を示し、第1図〜
第5図は本考案のより具体的な1つの実施例を示
す運動着の正面図、側面図、背面図、第1図−
断面図及びストラツプ部分の内部斜視図、第6
図〜第8図は本考案のより基本的形態の実施例を
示す全体斜視図、第6図−断面図及び使用状
態側面図である。 11…ベスト状部分、12…アームホール、1
3…開閉部、14…クロツチストラツプ、16,
17…浮揚要素。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部左右に着用者の腕を通すアームホール12
    を設け、背面部11cに対して正面側の左正面部
    11dと右正面部11eが相互に自由に開閉でき
    る自由端を有するベスト状部分11を構成し、上
    記背面部11cには水中で着用者に浮力を与える
    弾力性を有する浮揚要素16を設け、上記左正面
    部11d及び右正面部11eの自由端の間には着
    用者の胴まわりのサイズに応じてベスト状部分1
    1の胴まわりを調節しながら左正面部11dと右
    正面部11eを係脱自在にセツトする開閉部13
    を設け、背面部11cの下端には着用者の足の間
    を通して正面側に折曲げるクロツチストラツプ1
    4を連設し、上記クロツチストラツプ14の先端と
    左正面部11d及び右正面部11eの下端には着
    用者の股サイズに応じてクロツチストラツプ14
    のセツト寸法を自由に調節しながら左正面部11
    d及び右正面部11eに係脱自在にセツトする係
    脱部を設けてなる水中運動着。
JP1985192016U 1985-09-16 1985-12-13 Expired JPH0230404Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/776,688 US4689030A (en) 1985-09-16 1985-09-16 Hydrotherapy vest

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6251118U JPS6251118U (ja) 1987-03-30
JPH0230404Y2 true JPH0230404Y2 (ja) 1990-08-16

Family

ID=25108117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985192016U Expired JPH0230404Y2 (ja) 1985-09-16 1985-12-13

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4689030A (ja)
JP (1) JPH0230404Y2 (ja)
AU (1) AU592362B2 (ja)
NZ (1) NZ216923A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5022878A (en) * 1988-09-02 1991-06-11 Casad Manufacturing Corp. Wet suit style personal flotation device
US5000710A (en) * 1989-09-18 1991-03-19 Excel Sports Science, Inc. Deep water exercise belt
US5173068A (en) * 1991-10-22 1992-12-22 Dunn Daniel R Body surfing apparatus
US5472391A (en) * 1993-06-25 1995-12-05 Weissbuch; Sanford S. Aquatic exercise device with auxiliary buoyant elements
US5385521A (en) * 1993-06-25 1995-01-31 Weissbuch; Sanford S. Aquatic exercise device
US5356325A (en) * 1993-11-17 1994-10-18 Awbrey Brian J Water fitness, therapy, sport, and life-preserver flotation shortpant
US5921898A (en) 1997-05-09 1999-07-13 Mcdonald; H. Clayton Water exercise method
US5911612A (en) * 1997-09-08 1999-06-15 Ero Industries, Inc. Foldable, inflatable flotation device with improved retention means
US6168488B1 (en) * 1999-08-04 2001-01-02 Chen Yu-Tsai Life jacket
US6971935B1 (en) 1999-11-08 2005-12-06 Future Products Corporation Flotation swimsuit and method for construction thereof
WO2004011329A2 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 Jeffrey Glenn Freeman Personal flotation devices
US7347695B2 (en) * 2006-02-03 2008-03-25 Ware Linda M Chronic obstructive pulmonary disease simulator
US8403719B2 (en) * 2009-10-08 2013-03-26 Jeffrey Walter Drennan Flotation vest for body surfing
US8376914B2 (en) 2010-07-20 2013-02-19 Pamela Josephine Avrett Aquatic exercise device
JP2013081630A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Prop:Kk 人体用エアバッグ装置
WO2014087388A2 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Martellus Pty Ltd A hydrotherapy harness
USD849168S1 (en) * 2016-07-21 2019-05-21 TYR Sports, Inc. Child personal flotation device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155816A (en) * 1979-05-24 1980-12-04 Shin Meiwa Ind Co Ltd Reinforcing method for ground

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1291448A (en) * 1918-12-09 1919-01-14 Samuel P Edmonds Coat-type life-preserver having removable buoyant members.
US2066725A (en) * 1935-12-07 1937-01-05 Joseph Gammaitoni Life buoy belt
US3261042A (en) * 1964-04-14 1966-07-19 Gentex Corp Buoyant jacket
US3266069A (en) * 1964-07-17 1966-08-16 Stearns Mfg Company Buoyant garment structure
US3646626A (en) * 1970-02-26 1972-03-07 Gentex Corp Sailing jacket
US4047255A (en) * 1976-05-04 1977-09-13 Kiefer James E Flotation hiking harness
JPS55155816U (ja) * 1979-04-20 1980-11-10
JPS56111112U (ja) * 1980-01-26 1981-08-27
GB2101940B (en) * 1981-07-24 1985-03-20 Arden Perrin Hydro-therapy apparatus
SU1137014A1 (ru) * 1983-05-30 1985-01-30 Предприятие П/Я А-7038 Спасательный жилет
US4551108B1 (en) * 1984-01-19 1996-12-03 Therapeutic Systems Inc Exercise device for use in tank containing water

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155816A (en) * 1979-05-24 1980-12-04 Shin Meiwa Ind Co Ltd Reinforcing method for ground

Also Published As

Publication number Publication date
US4689030A (en) 1987-08-25
NZ216923A (en) 1989-07-27
AU592362B2 (en) 1990-01-11
JPS6251118U (ja) 1987-03-30
AU6171586A (en) 1987-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0230404Y2 (ja)
US5553322A (en) Weighted exercising garment
US6258014B1 (en) Exercise kit and method of using same
US3162442A (en) Universal exerciser
EP2717975B1 (en) Flexible weight pad
US20040221355A1 (en) Two piece full body weighted swimsuit
US4602784A (en) Exercise cuff
US5643155A (en) Aquatic exercise device
US4276670A (en) Swimmer's floatation aid
US5746632A (en) Floatation aid
US5516320A (en) Recreational floatation device
US6342031B1 (en) Water gaiters and sleeves
US8529269B2 (en) Swim harness for instruction
US20210260460A1 (en) Learn-to-Swim Training Device
CN210473006U (zh) 一种游泳入门辅助训练的定型气垫装置
JPH0243406Y2 (ja)
JPH0315522Y2 (ja)
US5356325A (en) Water fitness, therapy, sport, and life-preserver flotation shortpant
US5984840A (en) Water therapy fitness cuffs and mitts
CN208715447U (zh) 一种水疗护理装置
WO2023195428A1 (ja) トレーニング方法、教習具
JP3236928U (ja) 水泳用の腰パット
CN210302303U (zh) 一种学习游泳设备
US20120208158A1 (en) Swim Instruction Harness
CN2340469Y (zh) 游泳练习辅助器