JPH02303836A - 構成材製造方法及び構成材 - Google Patents

構成材製造方法及び構成材

Info

Publication number
JPH02303836A
JPH02303836A JP2115362A JP11536290A JPH02303836A JP H02303836 A JPH02303836 A JP H02303836A JP 2115362 A JP2115362 A JP 2115362A JP 11536290 A JP11536290 A JP 11536290A JP H02303836 A JPH02303836 A JP H02303836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
laminate
laminates
partial
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2115362A
Other languages
English (en)
Inventor
Colin James Breakspear
コーリン・ジェイムズ・ブレックスピア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AgustaWestland Ltd
Original Assignee
Westland Helicopters Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westland Helicopters Ltd filed Critical Westland Helicopters Ltd
Publication of JPH02303836A publication Critical patent/JPH02303836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/302Details of the edges of fibre composites, e.g. edge finishing or means to avoid delamination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0003Producing profiled members, e.g. beams
    • B29D99/0005Producing noodles, i.e. composite gap fillers, characterised by their construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0081Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • B29K2105/101Oriented
    • B29K2105/108Oriented arranged in parallel planes and crossing at substantial angles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] 本発明は、繊維強化プラスチック材料から構成材を製造
するための方法に関し、特に、断面くさび形状の構成材
を製造することに間するものである。
[従来の技術及び解決すべき課題] 繊維強化プラスチック材料は、織布状繊維又は一方向繊
維の層を熱硬化性交は熱可塑性の樹脂で含浸して成るシ
ートの形態で利用される。本発明は、断面がほぼくさび
形の構成材の製造に際してこのような繊維強化プラスチ
ック(以下、rFRP」ともいう)材料を使用すること
に関する。このようなくさび形の構成材はFRP組立体
の間隔材ないしフィラー(4i11er)としてしばし
ば必要とされ、また、円筒形又は部分的に円筒形の形状
のものを製造する際にも有効である。
従来、くさび形FRP楕成材の製造にあたっては2つの
方法が採用されている。第1方法によれば、それぞれ異
なる幅寸法の所望の数のストリップがFRP材料のシー
トから切り出され、積層体に重ね合わされて固結される
。そして、くさび形断面は、前記積層体の厚さ方向にお
いて順次幅の狭いストリップを重ねていくことにより形
成される。非常に小幅のストリップは切り出しが困難で
あり、また、そのようなストリップは脆いため、手作業
により重ね合わせるには不便であり、自動化によっても
問題がある。米国特許第4,413,860号に示され
ているような第2の方法によれば、はぼ一定の幅寸法を
有する所望数のFRP材料シートを積み重ねてほぼ矩形
断面の積層体が形成される。この後、積層体は固結され
、複数のくさび形構成材を形成すべく切断される。しか
しながら、この方法は困難であり、材料を無駄にし、個
々の構成材の物理的特性に悪影響を及ぼす恐れがある。
更に、この方法は、断面くさび形状の長い構成材を製造
する場合には適していない。
従って、本発明の目的は、断面くさび形状を有するFR
P構成材の製造方法であって、従来の方法の問題点を解
決できる構成材製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 従って、本発明は、繊維強化プラスチック材料から断面
がほぼくさび形状の構成材を製造するための方法を提供
し、かかる構成材製造方法は、前記繊維強化プラスチッ
ク材料の複数のシートを所望の長さ及び所定の実質的に
同一の幅寸法に切断する工程と;隣合うシート同士が幅
方向にずれるようにして前記シートを811体に重ね合
わせる工程と:長さ方向に前記積層体を切断して、切断
縁からの個々の前記シートの幅が厚さ方向において最小
幅寸法から最大幅寸法まで変化している部分積層体を2
つ形成する工程と;前記2つの部分積層体を組み合わせ
た場合に前記切断縁が共通縁を形成するように、前記2
つの部分積層体の向きを定めて相互に結合する工程と;
前記2つの部分積層・体を集合状態で固結し硬化して前
記構成材を形成する工程と、から成ることを特徴とする
好ましくは、前記2つの部分積層体の最小幅寸法のシー
トは、結合された該部分積層体間の中心で互いに隣接し
て配置される。
一つの実施態様においては、隣合うシートは前記積層体
の全体を通して均等にずらされ、前記2つの部分積層体
における対応のシートの幅寸法が実質的に同一となるよ
うに前記積層体は中心で切断される。
第2の実施態様によれば、隣合うシートは前記積層体の
全体を通して均等にずらされ、前記2つの部分積層体に
おける対応のシートの幅寸法が異なるように前記積層体
はその中心からずらして切断され、これにより、シート
の端部が結合された前記部分積層体において重なり合う
また、第3の実施態様においては、2つの部分積層体に
おける対応のシートの幅寸法−が異なるように少なくと
も一部の隣合うシートは不均等にずらされ、これにより
、シートの端部が結合された前記部分積層体において重
なり合う。
第2又は第3の実施態様において、積層体の外側のシー
トの少なくとも一方の幅寸法が他の内側のシートの幅寸
法と異なり、組み合わされた前記部分積層体が実質的に
均等な幅寸法を確保するようにすると良い。
次に、本発明の実施例を添付図面に沿って詳細に説明す
る。
[実施例コ 第1図〜第3図を参照すると、予備含浸FRP材料から
成る4枚のシート11.12.13.14が所望の長さ
寸法りに切断されると共に、所定の実質的に同じ幅寸法
Wに切断される。
シート11.12.13.14は長手方向に積み重ねら
れて積層体15を形成し、また、隣合うシート同士は幅
方向において一定の量で徐々にずらされている。
積層体15は部分的に固結され、この後、中心切断線1
6に沿って長さ方向に切断されて部分積層体15a、1
5bを形成する。便宜上、部分積層体15aの側の各シ
ート11〜14には添字aを付し、部分積層体15bの
側のシートには添字すを付すこととするが、部分積層体
15a、15bの両者とも、切断縁からの個々のシート
の幅が一側で最小の幅寸法となり、他側では最大幅寸法
となることが分かるであろう。
部分積層体15a、15bは、これらを結合した場合に
切断縁が結合部分積層体15a、15bの共通縁17を
形成するように、向きが定められ結合される。
好ましくは、第2図に示すように、最小の幅寸法のシー
ト14aとシートllbとがこの結合部分積層体の中心
で互いに隣接してに配置されるように、部分積層体15
a、15bを配列するのが良い。
FRP材料の厚さは、組み合わされた部分積層体15a
、15bの幅寸法W+(第3図)の方向に沿ってほぼ一
定に変化し、適当な工具(図示しない)内で固結された
場合に、第3図に示すような断面くさび形状の構成材1
8が容易に形成される。
個々のシート11〜14の繊維方向の向きは、完成品た
る構成材18の使用条件、及びその構成材18が取り付
けられ或は部品となる装置の作動条件に適合するように
、選択され調整される。
構成材18は例えば間隔材として組立体に単独で用いら
れる場合もあるし、或は、複数のit材18が円筒形組
立体又は部分円筒形組立体を形成するために用いられる
こともある。
積層体15におけるシートの幅が同一で、シートが積層
体15の全体にわたって一定にずらされ、そして切断線
工6が積層体15の中心に位置されるという第1図〜第
3図に示した実施例において、各部分積層体15a、1
5bの対応の個々のシート、即ちシート14a、llb
の幅寸法は実質的に同一である。
従って、部分積層体15a、15bが共通縁17から延
びるように組み合わされた場合、第3図において符号1
9で示すような隙間が、シート14a、llbの端部間
、及び次の対のシート13a、12bの端部間、更にシ
ート12a、13bの端部間に生ずると考えられる。
図示していなが、他の実施例では、対応の部分シートの
幅寸法が部分積層体15a、15bの間で異なるように
積層体15の中心から切断線16をずらすことから成る
隙間19の自動閉塞方法が考えられる。
例えば、部分積層体15bのシー) 11b −12b
 、13bを部分積層体15aの対応のシート12a 
、13a 、14aよりも大きな幅寸法とすれば、固化
中にこれらのシートは自動的に互いに重なり合って前記
隙間19を満たす。このような実施例において、積層体
15の外側のシート11.14の少なくとも一方の幅W
を他方と僅かに異なったものとし、組み合わされた部分
積層体15a、15bの幅寸法W、が実質的に同じとな
るようにするのが好ましい。
同様な機能は、独立シートり少なくとも幾らかを積層体
全体を通して不均等にずらすことにより達成でき、この
ような実施例は第4図及び第5図に示され、便宜上、同
一参照符号を用いている。
この実施例において、予備含浸FRP材料の14枚のシ
ートが所望の長さ寸法り及び所定の幅寸法Wに切断され
、それぞれの幅寸法Wは、以下で説明するように、積層
体15全体を通して僅かに変化している。第4図におい
て、個々のシートの厚さは、典型的には約0.152m
mであるが、明瞭化のために誇張しである。
第4図に示すように、また、前記実施例と同様に、シー
トは積層体15を形成するために長さ方向に積み重ねら
れ、隣合うシートは幅方向において徐々にずらされてい
る。図示するように、部分積層体15bを形成する各シ
ートの切断線16の左側の部分は、数字1〜14で示さ
れており、右側の部分積層体15aを形成する各シート
の切断線16の右側の部分は、文字A−Nで示されてい
る。
従って、例えば、積層体15の上部のシートは、幅寸法
W2の部分シート(1)と、幅寸法W3の部分シート(
A)とから成り、所定の同一の幅寸法Wは幅寸法W2と
W、との合計となる。次の表は、第4図の特定の組合せ
の積層体15についてのデータを示し、各シートにおけ
る繊維方向の向きについての情報がコラム19に示され
ている。尚、この情報は、第6図に示す方向を参照して
読むべきである。
表の全ての寸法はミリメーターである。コラム20は部
分シートの参照数字を示し、コラム21はその幅寸法W
2を示している。コラム22は部分シートの参照文字を
示し、コラム23はその幅寸法W3を示している。コラ
ム24は全幅寸法pJ (W 2 + W 3 )を示
しており、この実施例において、積層体15の外側の5
枚のシートの幅寸法Wは内側の9枚のシートの一定幅寸
法Wと僅かに異なっていることが分かるであろう。
コラム25は、積層体15の縁部に一致し切断線16に
平行な垂直基準[26からの個々のシートに関するずれ
寸法Oを示している。尚、シート<12、L)のずれ、
即ちシート(12、L)及びシート(11、K)間のず
れは他のシートの縁部間の一定のずれよりも小さいこと
に注意されたい。
+45”    1   4.05    ^  48
.48  52.53  44.42−45°   2
   8.09    B   48.48  58.
57  40.380°   3  12.13   
 C46,4658,5936,34+45°   4
  16.17    D   42.42  58.
59  32.3190”    5  20.21 
   E   38.38  58.59  28.2
7−45°   6  24.25    F   3
4.34  58.59  24.230°   7 
 28.28    G   30.31  58.5
9  20.190°    8   32.32  
    H26,2フ   58.59   16.1
5−45°   9  36.36    1  22
.23  58.59  1Z、il、90°  10
  40.40    J   18.1158.59
   8.07+45°  11  44.44   
  K   14.15  58.59   4.04
0°  12  47.47     L   Lo、
11  57.58   1.00−45’   13
  48.48    M    8.07  54.
55   0切断線16は基準線Z6から48.48m
mの位置にあり、この寸法は、基準線26から得られる
積層体15の全体の幅寸法の中心に切断線16を位置す
るものである6 前述したように、部分積層体15a、15b・は、第5
図に概略的に示される如く、切断縁が共通縁17を形成
するよう向きを定められて結合され、且つ、最小幅寸法
のシート(1、N)が組み立てられた部分積層体の中心
で互いに隣接されるように配列される。しかし、この実
施例においては、主に不均等なずれO1即ちシートのず
れのために、そして、幅寸法W間の所定の違いのために
、シートの内側端部は組合部分積層体全体を通して互い
に重なり合い、それにより、先の実施例で述べたような
、固結中に結合シートの端部で生ずる可能性がある隙間
又は空間を防止できることに注意されたい。これは、シ
ート1がシートNに重なり、シートMがシート1に重な
り、シート2がシートMに重なり、そして、シート12
がシートCに重なる構成材18の底部まで同様にシート
が重なりあっている状態を示す第5図に明瞭に示されて
いる。
また、積層体の外側シートの所定幅寸法Wにおける小さ
な違い(上記表のコラム24を参照)は、組み合わされ
た部分積層体L5a、15bの幅寸法W。
(第5図)が組み合わされた構成材°18全体を通して
実質的に同じとなることを硲保する。
このように、本発明の方法は、くさび形構成材の製造に
おいて、所定の実質的に同じ幅寸法を有するFRP材料
の複数のシートを利用しており、非常に小さな幅寸法の
シートの切断、取扱い及び重ね合わせの必要性を除去す
る。この方法は簡単であり、手作業或は自動化による重
ね合わせ技術に適合でき、材料の無駄をなくし、繊維方
向の向きを容易に定めて完成品である構成材の所望の物
理的特性を確保できる。更に、この方法は、長いくさび
形構成材の製造に非常に適している。
以上、本発明の幾つかの実施例を説明したが、本発明の
範囲を逸脱することなく色々な変更がなされ得ることは
理解されよう0例えば、図示実施例において、最小幅寸
法のシートは互いに隣接して構成材の中心線に沿って配
置され、滑らかな外面となるようにしているが、他の態
様としては、くさび形構成材の表面が階段状表面となる
ように最小幅寸法のシート、例えばシート11b、14
aを構成材の外側になるよう部分積層体15a、15b
の一方又は両方の向きを定めても良い、また、この他の
態様による配列は、第1図〜第3図の実施例で生じ得る
ような隙間の形成を防止する。更に、積層体15を形成
する場合に用いられるFRP材料のシートの枚数は、前
記実施例に限られない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の第1の実施例によるFRP材
料の断面くさび形構成材を製造する方法の手順を示す説
明図、第4図は第2の実施例により配列されたシートの
積層体の端面図、第5図は第4図の積層体から作られた
構成材の概略説明図、第6図は本発明で使用されるFR
P材料の平面図であり、繊維方向も示している図である
。図中、11.12,13.14・・・シート 15・
・・積層体15a 、 15b・・・部分積層体 16
・・・切断線17・・・共通縁      18・・・
構成材19・・・隙間 Fig、 4゜ hり・6・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、繊維強化プラスチック材料から断面がほぼくさび形
    状の構成材を製造するための方法であって、前記繊維強
    化プラスチック材料の複数のシートを所望の長さ及び所
    定の実質的に同一の幅寸法に切断する工程と、 隣合うシート同士が幅方向にずれるようにして前記シー
    トを積層体に重ね合わせる工程と、長さ方向に前記積層
    体を切断して、切断縁からの個々の前記シートの幅が厚
    さ方向において最小幅寸法から最大幅寸法まで変化して
    いる部分積層体を2つ形成する工程と、 前記2つの部分積層体を組み合わせた場合に前記切断縁
    が共通縁を形成するように、前記2つの部分積層体の向
    きを定めて相互に結合する工程と、前記2つの部分積層
    体を集合状態で固結し硬化して前記構成材を形成する工
    程と、 から成ることを特徴とする構成材製造方法。 2、前記2つの部分積層体の前記最小幅寸法のシートは
    、結合された該部分積層体間の中心で互いに隣接して配
    置されていることを特徴とする請求項1記載の構成材製
    造方法。 3、隣合うシートを前記積層体の全体を通して均等にず
    らし、前記2つの部分積層体における対応のシートの幅
    寸法が実質的に同一となるように前記積層体を中心で切
    断することを特徴とする請求項1又は2記載の構成材製
    造方法。 4、隣合うシートを前記積層体の全体を通して均等にず
    らし、前記2つの部分積層体における対応のシートの幅
    寸法が異なるように前記積層体をその中心からずらして
    切断し、シートの端部が結合された前記部分積層体にお
    いて重なり合うようにしたことを特徴とする請求項1又
    は2記載の構成材製造方法。 5、前記2つの部分積層体における対応のシートの幅寸
    法が異なるように少なくとも一部の隣合うシートを不均
    等にずらし、シートの端部が結合された前記部分積層体
    において重なり合うようにしたことを特徴とする請求項
    1又は2記載の構成材製造方法。 6、前記積層体の外側のシートの少なくとも一方の幅寸
    法が他の内側のシートの幅寸法と異なり、組み合わされ
    た前記部分積層体が実質的に均等な幅寸法を確保するよ
    うにしたことを特徴とする請求項4又は5記載の構成材
    製造方法。 7、請求項1〜6のいずれか1項に記載の構成材製造方
    法により構成された断面くさび形状の繊維強化プラスチ
    ック材料から成る構成材。
JP2115362A 1989-05-03 1990-05-02 構成材製造方法及び構成材 Pending JPH02303836A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898910068A GB8910068D0 (en) 1989-05-03 1989-05-03 Method for producing a component from fibre-reinforced plastic materials
GB8910068.9 1989-05-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02303836A true JPH02303836A (ja) 1990-12-17

Family

ID=10656091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2115362A Pending JPH02303836A (ja) 1989-05-03 1990-05-02 構成材製造方法及び構成材

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0396281A3 (ja)
JP (1) JPH02303836A (ja)
CA (1) CA2015927A1 (ja)
GB (1) GB8910068D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501637A (ja) * 2010-11-05 2014-01-23 ジーケイエヌ エアロスペース サービシイズ リミテッド 積層構造体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2710871B1 (fr) * 1993-10-07 1995-12-01 France Etat Armement Procédé d'assemblage d'éléments en matériau composite et éléments assemblages entre eux.
GB9826681D0 (en) 1998-12-04 1999-01-27 British Aerospace Composite laminates
DK1892071T4 (en) 2003-03-06 2018-10-15 Vestas Wind Sys As Process for preparing a preform
US7229513B2 (en) 2003-10-31 2007-06-12 The Boeing Company Method for an integral composite forward flange in a composite
JP6009236B2 (ja) * 2011-08-10 2016-10-19 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 複合ストリンガの高能力プルオフのための垂直積層ヌードル
US9370921B2 (en) * 2012-11-01 2016-06-21 The Boeing Company Composite radius fillers and methods of forming the same
FR3012764B1 (fr) * 2013-11-05 2016-07-01 Eads Composites Aquitaine Procede de fabrication d'une tete de clou et structure composite comprenant au moins une telle tete de clou
US9566739B2 (en) * 2014-02-18 2017-02-14 The Boeing Company Composite filler
KR20220128652A (ko) * 2020-03-18 2022-09-21 더 보드 어브 트러스티스 어브 더 리랜드 스탠포드 주니어 유니버시티 유한 크기의 복합 라미네이트 카드, 이로부터 형성된 테이퍼형 복합 라미네이트 구조체, 및 이를 제조 및 사용하는 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2621140A (en) * 1940-08-28 1952-12-09 Comp Generale Electricite Method for molding propeller blades
US3455757A (en) * 1963-02-11 1969-07-15 Boeing Co Method of making moldable members
GB1170592A (en) * 1966-11-29 1969-11-12 Rolls Royce Aerofoil-Shaped Blades and Blade Assemblies, for use in a Fluid Flow Machine
US3968958A (en) * 1972-11-30 1976-07-13 Edgewater Corporation Composite material springs and manufacture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501637A (ja) * 2010-11-05 2014-01-23 ジーケイエヌ エアロスペース サービシイズ リミテッド 積層構造体
US9333710B2 (en) 2010-11-05 2016-05-10 Gkn Aerospace Services Limited Laminate structure

Also Published As

Publication number Publication date
CA2015927A1 (en) 1990-11-03
EP0396281A2 (en) 1990-11-07
EP0396281A3 (en) 1992-01-02
GB8910068D0 (en) 1989-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8636936B2 (en) Method for fabricating a laminated fiber metal composite
CN102741045B (zh) 复合芯材及其制备方法
US7338694B2 (en) Method for an integral composite forward flange in a composite
EP0011436B1 (en) A resinous material suitable for the manufacture of laminated structures and a method of manufacturing a reticulated structure of substantially uniform thickness
US5568774A (en) Pallets of corrugated sheet material with interlocking components
JP4770298B2 (ja) プリフォーム用基材、プリフォーム、およびこれらを用いた繊維強化複合材料構造物
JPH02303836A (ja) 構成材製造方法及び構成材
JPH0626810B2 (ja) 複合体用のフイラメント状構造モジユール
CA2519866A1 (en) Fiber reinforced composite cores and panels
JP2014227171A (ja) 折曲コアパネル
US20150246505A1 (en) Three-dimensional fiber-reinforced composite and method for producing three-dimensional fiber-reinforced composite
CA2028272C (en) Construction board and its manufacturing method
JPS6228441A (ja) 無防護形織機のつかみ棒
US6197402B1 (en) Formable heavy density honeycomb
JP2001502475A (ja) 磁心構造
US4115611A (en) Selectively bonded composite tape
KR20200031506A (ko) 프리폼 부형 방법 및 복합재 성형 방법
US20120295062A1 (en) Multi-ply laminate composite materials having apertures defined therein
JPH0235708B2 (ja)
JP2019025847A (ja) 積層構造体及び成形体
KR100849876B1 (ko) 콘크리트 강화요소의 제조공정
JPH064294B2 (ja) Frp製ビ−ムの製造方法
BE1003784A4 (fr) Procede de fabrication d'un noyau en nid d'abeilles pour plaque composite pour constructions legeres ou toute autre construction-sandwich.
WO2024014034A1 (ja) サンドイッチパネルおよびサンドイッチパネルの製造方法
JP7365203B2 (ja) 芯材および構造体