JPH02302818A - グラフィックプロッティングネットワーク方法及び装置 - Google Patents

グラフィックプロッティングネットワーク方法及び装置

Info

Publication number
JPH02302818A
JPH02302818A JP2115943A JP11594390A JPH02302818A JP H02302818 A JPH02302818 A JP H02302818A JP 2115943 A JP2115943 A JP 2115943A JP 11594390 A JP11594390 A JP 11594390A JP H02302818 A JPH02302818 A JP H02302818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
signal
bus
chain unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2115943A
Other languages
English (en)
Inventor
Farid J Shakra
ファリッド ジョセフ シャクラ
David M Emmett
デイビッド マーチン エメット
David W Schneider
デイビッド ウォルター シュナイダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oce Graphics USA Inc
Original Assignee
Oce Graphics USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Graphics USA Inc filed Critical Oce Graphics USA Inc
Publication of JPH02302818A publication Critical patent/JPH02302818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/22Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using plotters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、カラーグラフィックプロッタに対して複数個
のコンピュータワークステーションを接続するネットワ
ーク及び接続方法に関するものであって、特に、カラー
サーマルグラフィックプロッタに対して適用可能なネッ
トワーク及び接続方法に関するものである。
従来技術 マイクロコンピュータ及びワークステーションは、多く
の作業環境、特に工学的作業環境において一般的なもの
となっている。このような装置は、典型的に、ディスプ
レイスクリーン乃至はモニタ上にフルカラーで表示する
ことが可能なビデオ信号を発生するグラフィックドライ
バ回路を有している。ビデオ信号は、多数のフォーマッ
トの任意のフォーマットとすることが可能であるが、典
型的には、水平及び垂直ビデオスキャン同期用情報のみ
ならず赤(R)、緑(G)、青(B)画素を発生する情
報を担持する一組のアナログ信号を有している。
又、電子ファイル内に格納されているか又はワークステ
ーションスクリーン上に表示されているフルカラーの情
報のプリントコピーを発生することをワークステーショ
ンのユーザが行なうことを可能とするカラーグラフィッ
クプロッタも一般的である。この様なプロッタの一例は
、シュルンベルジエ社のグラフィックモデル5232カ
ラーサーマルプロツタがあり、それはプロットすべき情
報がプロッタに関連するグラフィックプロセサへダウン
ロードされており且つ適宜のプロットパラメータが設定
されている場合には、約3分で8寸法のプロットを発生
することが可能である。プロットパラメータを設定する
場合、通常、プロッタの正面パネル上に位置されている
スイッチを設定して、(1)プロットが、例えば工学的
ライン図面であるようなラインモードであるが、又は例
えばカラーレンダリングを必要とする写真画像のような
フルカラーモードであるが、(2)プロットのバックグ
ラウンドは、例えばカラー画像が白のバックグラウンド
上にプリントされる場合のように、スクリーン上に表わ
れるものから反転すべきであるが、又(3)プロットが
肖像画的又は風景画的に買上に位置されるべきか否かを
表わす。セットすることの可能な付加的なパラメータは
プロット寸法(プロットスケールファクタ)である。
コスト及びスペースを節約するために、単一のプロッタ
を多数のユーザが共用することが一般的となっている。
実際的には、複数個のワークステーションをプロッタへ
接続することか必要であり、且つユーザが自分のワーク
ステーションの作業位置からプロッタヘプロットすべき
情報を送信する手段を有することが必要である。
第1図は、従来この様な接続がなされていた一般的な態
様を示している。それぞれのユーザの作業区域において
情報をディスプレイ即ち表示するために、ワークステー
ション100,102.]0.4.、106がそれぞれ
のスクリーン110,112.114.116へ接続さ
れている。これらのワークステーションの各々は、ビデ
オマルチプレクサ118へ接続されており、ビデオマル
チプレクサ118はプロットすべき情報をビデオプロセ
サ120へ送給し、ビデオプロセサ120は接続された
プロッタ122によってブロッティングするために情報
を準備する。プロッタ122は、上述したプロットパラ
メータの所定のものをセットするためのスイッチを持っ
た正面パネル124を有している。プロットパラメータ
のその他のものは、ビデオプロセサ120の正面パネル
上に位置されているスイッチ(不図示)からセットする
ことが可能である。更に、遠隔制御スイッチ130.1
32,134,136のそれぞれの一つが、各ワークス
テーションに隣接して位置されており、且つ例えば、ツ
イスト対ワイヤによってビデオマルチプレクサへ接続さ
れている。ユーザ1ミよって遠隔スイッチを作動すると
、マルチプレクサ118はユーザのスクリーン上に表示
を得、且つそれをプロッタ122によるプロッティング
のためにビデオプロセサへ送給する。
各ワークステーションは、R,G、B情報に対して各1
本であり且つビデオ同期情報に対して最大2本である高
々5本の同軸ケーブルからなるグ1     ループに
よ−てそれぞれのスクリーンへ接続されている。ワーク
ステーションのタイプによって、ビデオ同期情報は、(
1)別々のケーブル上(5同軸システム)上に別々の水
平及び垂直同期信号として与えられるが、又は(2)単
一ケーブル(4同軸システム)上に複合水平及び垂直同
期信号として与えられるが、又は(3)「緑」ビデオ信
号ケーブル(3同軸システム)上にG情報のブランキン
グインターバル期間中に!jえられるかの何れかとする
ことが可能である。
第1図に示した如く、スクリーン表示を捕獲するための
ビデオマルチプレクサへのワークステーションの接続は
、典型的に、ワークステーションをスクリーンへ接続し
ている同軸ケーブルの各々へタップを設け、且つR,G
、B信号の各々に対し且つ必要に応じワークステーショ
ンからビデオマルチプレクサへ同軸ケーブルをはわせる
ことによって行なわれる。更に、スクリーン回路におい
て信号終端装置をスイッチオフするための手段がワーク
ステーションのスクリーン上に設けられていない場合に
は、ビデオループ貫通コネクタ(126,128)が必
要とされる場合がある。従って、ワークステーションの
ビデオ同期フォーマツトに依存して、スクリーン表示捕
獲のためにワークステーションをビデオマルチプレクサ
へ接続することは、従来、遠隔プ・レシュボタンスイッ
チ用のツイスト対又はRS 2’ 3’ 2ケーブル及
び3乃至5同軸ケーブルをワークステーションからマル
チプレクサへはわせることを必要としていた。表示され
ることなしにプロットされるべきデジタルファイルをワ
ークステーションからプロッタへ転送するために、付加
的な専用ケーブル(第1図には示していない)を、専用
プロセサ(必ずしもビデオプロセサ120とは限らない
)を介して、ワークステーションの並列又は直列データ
出力ポートからプロッタへはわせることが必要となる場
合がある。並列ポートをリンクする通信ネットワークは
コスト高であり、且つ一般的には、ホストワークステー
ション及びマイクロコンピュータのタイプに依存するも
のである。
互いに近くで作業しており且つプロッタにも近い単に一
人又は二人のユーザの場合には、第1図に示した従来の
解決方法でも許容可能な場合がある。しかしながら、よ
り多人数のユーザがプロッタを共有する場合には、多数
の理由から、ケーブルの数及び容積が許容できないもの
となる。そのように多数のケーブルを付設するコストは
高く、その様な多数のケーブルはルート即ち経路付けを
行なうことを困難とし、且つその様な多数のケーブルを
設けることは見苦しく且つ引掛ける危険性−を回避すべ
く処置がとられていない場合には危険でもある。
第1図の配列は、特に、プロッタがワークステーション
の一つ又はそれ以上からある程度の距離離れて位置して
いる場合に、更に別の重要な欠点を有している。ユーザ
のスクリーン表示のプロッ□トを開始すべく遠隔スイッ
チを動作させる前に、ユーザは、(1)正面パネルのス
イッチが、例えばラインモード、バックグラウンド反転
、肖像画/風景画などのような所望のプロットパラメー
タにセットされているか否が、及び(2)プロッタがス
クリーンいっばいのデータを採取する準備がなされてい
るか否かを知らねばならない。単一の高分解能スクリー
ン表示は2メガバイト又はそれ以上の画素データを有す
る場合があるので、ビデオプロセサは、単一フレームの
スクリーンデータを収容するために少なくともそれだけ
の多量のデータをバッファする能力を有するものでなけ
ればならない。必要なプリントスプール論理と共に、ビ
デオプロセサにおける一つ又は二つのプロットを超えて
十分なフレームバッファメモリを与えることは、これら
の装置を一層コスト高なものとする場合がある。プリン
トスプール機能を設ける場合であっても、命令を与える
前にマルチプレクサ及びビデオプロセサがプロットを採
取する準備がなされているか否かをユーザが検証せねば
ならない。進行中のプロットをアボート即ち中止するた
めには、ユーザはプロッタの場所に行き且つアボートス
イッチが設けられている場合にはそのアボートスイッチ
を動作せねばならない。
この様な従来の配列の場合には、使い勝手が悪く且つユ
ーザの時間が浪費されることは明らかであり、特に、ユ
ーザが部屋内の異なった作業区域に分散して位置されて
いる場合又はプロッタと異なった部屋内に入る場合に明
らかである。プロットすべきスクリーン表示をセットア
ツプした後に、ユーザは、その設定が正確であることを
検証するためにプロッタの場所へ歩いて行き、そのユー
ザが自分のプロットを行なう前に設定を他のものが変化
させることがないような注意書きを残し、自分のワーク
ステーションへ戻ってマルチプレクサがプロットを採取
すべく命令を与え、再度プロッタ区域へ行って自分のプ
ロット及び注意書きを回収することが必要となる。
目  的 本発明は、以上の点に鑑みなされたものであって、上述
した如き従来技術の欠点を解消し、市場で入手可能な広
範囲のワークステーション及びディスプレイスクリーン
と適合性のある態様で例えばカラーサーマルプロッタな
どのような単一のプロッタへ複数個のワークステーショ
ン及びマイクロコンピュータをネットワーク接続するた
めの効率的で且つ費用効果性のある方法及び装置を提供
することを目的とする。本発明の別の目的とするところ
は、ビデオケーブルからスクリーンへビデオスクリーン
表示を捕獲するが、又は情報をプロッタへ送信するため
に単一媒体を使用して、ホストの直列又は並列データ出
力ポートを介しホストマイクロコンピュータ又はワーク
ステーションからデジタルファイルを受取ることの何れ
かによってプロットすべき画像を採取することを可能と
する方法及び装置を提供することである。本発明の更に
別の目的とするところは、各ワークステーションにおい
てプロッティングパラメータの完全な又は部分的なメニ
ューを与えることの可能な方法及び装置を提供すること
である。本発明の更に別の目的とするところは、プロッ
タへ接続されている他のワークステーションが動作を行
なうためにパワーアップされているか否かということに
拘らず、任意のワークステーションがプロッティングを
行なうためにプロッタヘデータを送給することを可能と
する方法及び装置を提供するを目的とする。
構成 本発明によれば、ビデオチェーンネットワークユニット
(V CU)が、各ワークステーションへ接続されてお
り、アナログビデオ及び/又はデジタル直列及び/又は
デジタル並列情報を受取り、且つVCUがビデオ処理ユ
ニット(V P U)と直列に相互接続されており、V
PUはプロッタへ接続されている。各VCUは、プロッ
トパラメータを設定するため、プロットを採取するため
、プロットを繰返すため、及び進行中のプロットをアボ
ート即ち中止するための一組のスイッチが設けられてお
り、且つプロッタが何時プロットを採取する準備がなさ
れているかを示すインジケータが設けられている。ユー
ザは、自分に便利な時間に自分のプロットを回収するた
めにプロットへ行くこ・ とが必要であるに過ぎない。
本発明の好適実施例においては、(a)プロットすべき
画像を表わすビデオ信号をユーザ位置において受取り、
(b)ユーザコマンドに応答して。
ユーザ位置を識別し且つ該ビデオ信号が送信する準備が
なされていることを表わす識別信号を前記ユーザ位置か
らプロッタ位置へ送信し、(c)前記ビデオ信号の送信
を命令するコマンド信号を前記プロッタ位置から前記ユ
ーザ位置へ送信し、(d)前記コマンド信号に応答して
前記ユーザ位置から前記プロッタ位置へ前記ビデオ信号
を送信することによって、複数個のユーザ位置の一つか
らプロッタ位置ヘプロットすべき画像を表わす信号を送
信する方法が提供される。
コマンド信号は、好適には、識別信号のエコーであり、
且つビデオ信号の一つ又はそれ以上の成分が送信される
べきシーケンスを表わす信号を有することが可能である
。本方法は、更に、プロットパラメータを表わす信号及
び/又はプロットすべき画像のコピー数を表わす信号を
ユーザ位置からプロッタ位置へ送信するステップを有す
ることが可能である。ビデオ信号は、好適には、プロワ
1     夕位置においてプロットすべき画像のと・
ソトマツプへ変換される。
本発明の好適実施例は、少なくとも1個のビデオ信号源
をプロッタへ接続する装置を提供しており、その装置は
、(a)各ビデオ信号源と関連するビデオチェーンユニ
ットと、(b)プロッタと関連するビデオプロセサユニ
ットと、(c)ビデオコントローラユニットとビデオプ
ロセサユニットとの間で情報を搬送する手段とを有して
いる。
ビデオチェーンユニットは、好適には、(a)プロット
すべきビデオ情報を送信するためのユーザコマンドを検
知し、(b)ビデオチェーンユニットがビデオ情報を送
信する準備がなされていることを表わすレディー信号を
バスを介してビデオプロセサユニットへ送信し、(c)
ビデオ情報を送信するためにビデオプロセサからの送信
コマンドを検知し、(d)送信コマンドに応答してバス
手段を介しビデオ情報をビデオプロセサユニットへ送信
する手段を有している。
ビデオプロセサユニットは、好適には、(a)ビデオプ
ロセサユニットの一つがビデオ情報を送信する準備がな
されていることを表わすレディー信号をバス手段上にお
いて検知し、(b)ビデオプロセサユニットがビデオ情
報を受取る準備がなされていることを表わす送信コマン
ドをバス手段を介して送信し、(c)バス手段上のビデ
オ情報を受取り且つ受取ったビデオ情報をプロッタによ
って認識可能な形態へ変換する手段を有している。
実施例 以下、添付の図面を参考に、本発明の具体的実施の態様
について詳細に説明する。
第2図は、本発明に基づいて構成されたグラフィックチ
ェーンネットワークを概略ブロック図で示しである。ワ
ークステーション150及び152及びマイクロコンピ
ュータ154は、3乃至5同輔ケーブル(実線)及び、
オプションによって、並列及び/又は直列インターフェ
ースケーブル(点線)によってそれぞれのビデオチェー
ンユニット(VCU)156. 158.x6oへ接続
されている。カラービデオディスプレイスクリーン乃至
はモニタ162,164,166も、それぞれ、3乃至
5同軸ケーブルによってVCU156’。
158.1’60へ接続されている。上述した如く、=
  28 − 同軸ケーブルの正確な数は、ワークステーション及びス
クリーンによって使用されている水平及び垂直ビデオ同
期が、緑(G)信号のブランキングインターバル期間中
に、別々であるが、複合であるか又は担持されているか
否かに依存する。この様な同軸ケーブルの内の3本は、
それぞれ、RlG、  Bアナログ信号を担持しており
、旧つ残りの二つは、所要により、ビデオ同期信号を担
持している。RGBビデオカメラ168が、同様に、カ
ラービデオモニタ172における如く、同軸ケーブルに
よってVCUl、70へ接続されている。
VCUは、単一同軸ケーブル174,176゜178.
180によってビデオ採取処理ユニット(VPU)17
2と直列に接続されている。例えばシュルンベルジェ社
グラフィックタイプ5232カラーサーマルプロッタな
どのようなカラープロッタ132がビデオプロセサ17
2へ接続されている。例えば75Ω抵抗などのような終
端装置184及び186が、端部7.7− シEl ン
V CU ]56及び160における未使用の接続端子
へ接続されている。VCU及びVPUは任意の所望のシ
ーケンスで接続することが可能であり、即ち、VPUは
、直列チェーンの何れの端部にも設けることが可能であ
り又はその間の任意の位置に設けることも可能である。
VCUとVPUとを相互接続するために単一の同軸ケー
ブルを使用し且つそれらを直列に相互接続することは、
第1図に示した配列と比較してケーブル使用条件が著し
く減少されており、且つワークステーション、マイクロ
コンピュータ、カメラ及びプロッタを与えられたオフィ
ス環境内に位置させる上で柔軟性を与えている。VCU
の各々は、好適には、例えばワークステーションのキー
ボードに隣接させてユーザ近くに配置させるか又はビデ
オカメラ乃至はモニタ近くに配置した小さな箱の中に収
納することが望ましい。
第3A図はVCUの正面パネルを示している。
それぞれのトグルスイッチ190,192,194は、
所望のプロットパラメータを選択するために設けられて
おり、スイッチ190はラインモードかフルカラーかを
選択するものであり、スイッチ192はスクリーンカラ
ーバックグラウンド又はバックグラウンドカラー反転を
選択するだめのものであり、且つスイッチ194はボー
トレイ即ち肖像画か又は風景画スタイルのプロットを選
択するためのものである。VPUがVCUからデータを
採取しているビジーの場合には、インジケータランプ1
96が発光し、且つVPUがプロッタへ送るべき情報を
採取する準備がなされている場合には消灯する。ブツシ
ュボタンスイッチ198は、ユーザのスクリーンからプ
ロットを採取するための命令を送るためにユーザによっ
て動作させることが可能である。採取期間中、インジケ
ータランプ199は点灯される。VPUによって採取さ
れ未だプロッタのプリントバッファメモリ内に存在する
プロットの付加的なコピーをプロワI・させるためにブ
ツシュボタンスイッチ200を動作させることが可能で
あり、その際にインジケータ201は点灯される。ブツ
シュボタンスイッチ202は、採取中であるか又はプロ
ット中であるブロットをアボート即ち中止するためにユ
ーザによって動作されることが可能である。例えばプロ
ット寸法(プロットスケールファクタ及びアスペクト比
)などのようなその他のプロットパラメータを制御する
ために付加的なブツシュボタンスイッチを付加させるこ
とが可能である。
第3B図は、VCUの後部パネルを示している。
通信バス(後述) 、R,G、  B、 H/C同期(
水平又は複合ビデオ同期)及びV同期(垂直ビデオ同期
)ケーブルへ接続するために、例えば従来のBNC又は
小型BNCコネクタなどのような各二・ つづつのコネ
クタ204−226が設けられている。直列デジタルデ
ータ人力コネクタ228及び並列デジタルデータ入力コ
ネクタ230も設けられている。並列データ入力コネク
タ230のタイプは、例えばSC8I/l(P I B
/セントロニクスなどのような使用される並列インター
フェースのタイプに依存する。
ビデオチェーンユニットの好適実施例 好適なVCU実施例の概略ブロック図を第4図に示して
あり、全てのVCUは好適には同一の構成を有している
。第2図に示した如<、VCUをVPUと直列に接続し
た場合には、接続ケーブル174−180及びVPU1
72における貫通ループが中断されることのない通信バ
スを形成するように、コネクタ204及び206はVC
U内に75Ω貫通ループ232へ接続されている。この
様なバスの主要な利点は、他のVCUの何れか又は全て
がスイッチオフされている場合であっても、チェーン内
のVCUの何れかがVPUと通信を行なうことが可能で
あるということである。ループ232における中央タッ
プは、VCUの内部回路との通信を与え、従ってコネク
タ204及び206の何れもが入力又は出力コネクタと
して考えることが可能である。
コネクタ208及び210は、R(S号貫通ループ23
4のそれぞれの端部への接続を与え、コネクタ212及
び214はB信号貫通ループ236のそれぞれの端部へ
の接続を与え、コネクタ216及び218はG信号貫通
ループ238のそれぞれの端部への接続を与え、コネク
タ220及び222はH/C信号貫通ルーテ240のそ
れぞれの端部への接続を与え、且つコネクタ224及び
226はV信号貫通ループ242のそれぞれの端部への
接続を与える。ループ234−24’ 2の各々は、好
適には、VCUの内部回路へ結合した中央タップを持っ
た75Ωループである。
ループ234−238の中央タップは、それぞれのDC
クランプ回路244,246.248の入力端へ接続さ
れており、それらの出力端は、それぞれの制御されたス
イッチ250,252,254を介し、遅延線255及
びコンデンサ257を介して、ドライバ256の入力端
へ接続されている。更に制御されたスイッチ258は、
ブランキング(同期及びクランピング)インターバル期
間中のビデオ信号ブランキングのために、閉成された場
合に、ドライバ256の入力端を接地へ接1     
続させる。スイッチ250−254及び258は、第8
図の通信回路からのそれぞれの信号BON。
RON、GON、BLANKによって制御され、且つ、
好適には、例えばシリコニックス社の5D5000カツ
ドスイツチなどのようなF E T l−ランジスタで
あるが、その他の適宜の装置を使用することも可能であ
る。ドライバ256の出力端は、ループ232の中央タ
ップへ接続されている。
ループ238,240,242の中央タップは、同期検
知及び挿入回路260のそれぞれの入力端へ接続されて
おり、同期検知及び挿入回路260は、第7図に関し説
明する如く同期信号を発生する。同期検知及び挿入回路
260は、ビデオドライバ256へ同期挿入信号を供給
し、ビデオドライバ256の出力端はループ232の中
央タップへ接続されている。
バスクランプ(又は、「ビジー送信(busysend
)J)回路264は、ループ232の中央タップに供給
されるDC電圧レベル(従って、通信バス上の電圧)を
、例えば、VCUがVPUヘビデオ情報を送信している
場合に、+1.、OVへ上昇させるべく接続されている
。この上昇されたDC電圧レベルは、VPUがデータを
採取している最中であり、従って通信バスは「ビジー」
であるということをチェーン内の他のVCUへ表示する
。ビジー検知回路266は、ループ232の中央タップ
においてDC電圧レベルを検知し、通信バスが使用中で
あるか否かを決定し、且つ適宜の出力信号B U S 
Y”をビジー表示196及びマイクロプロセサ274へ
供給する。尚、本明細書においては、アクティブ低信号
はアステリスクの記号を付して示してあり、例えばBU
SY”はアクティブ低信号である。
スレッシュホールド比較器270は、ループ232の中
央タップにおける電圧を、例えば、+1゜2V及び+1
.7Vなどのような固定した基準電圧と比較し、且つ回
復した差信号DAT (通信バスを介してVPUから受
取った入力データを担持している)をシフトレジスタ及
びエンコーダ回路268へ供給する。更に詳細に後述す
る如く、信号DATは、ループ232の中央タップにお
ける電圧が+1.7vより高い場合には、論理「1」レ
ベルにあり、ループ232の中央タップにおける電圧が
+1.2V未満である場合には、論理「0」レベルにあ
り、且つループ232の中央タップにおける電圧が+1
.2v及び+1.7vの間、即ち例えば+1.OVであ
る場合には、論理「半分jレベル(クロック信号回復に
対し)にある。
チャンネルセレクトスイッチ272が、VCUアドレス
を確立するためにシフトレジスタ及びエンコーダ回路2
68へ接続されている。第2図に示した如<VCUを据
え付けると、各VCUのチャンネルセレクトスイッチ2
72は、固有のアドレスを与えるべく設定され、従って
V P U ]、 72は、個別的に、各VCUと通信
することが可能である。アドレス動作及び通信プロトコ
ルについては更に詳細に後述する。
vCUは、第8図を参照して以下に説明する自走型マイ
クロプロセサ回路274によって制御される。データは
、エンコーダ回路268からマイクロプロセサ回路27
4へ入力され、且つデータはデコーダ回路276を介し
てマイクロプロセサ回路274から出力される。デコー
ダ回路276から出力されるデータは、第11図を参照
して後述する如く、データ変調器277を介してドライ
バ256の入力端へ送られる。正面パネルスイッチ28
0(第3A図のスイッチ190−194及び198−2
02からなる)は、マイクロプロセサ回路274の人力
ポートへ接続されている。
VCUは、ワークステーションスクリーン上に最初に画
像を表示する必要性なしに、関連するワークステーショ
ンから直列又は並列形態で受取ったイメージデータファ
イルを送信する手段をオプションで設けることが可能で
ある。第4図は、この様な実施形態における一例を示し
ている。入力コネクタ228で受取られた直列データは
、レベル変換器281でレベル調節され、次いで、制御
されたスイッチ232.ドライバ256.ループ232
を介して、通信バスへ送給される。ワークステーション
とVCUとの間のデジタル接続は、直列R8422/4
23インターフエース(R5232インターフエースと
して使用可能)とすることが可能であり、それは、ワー
クステーションからVCUヘデータを送るために主に機
能するが、それは、スタート/ストップ制御コマンドを
ワークステーションへ帰還させるべく送信する。一般的
な非同期受信機送信機(UART)283が、入力コネ
クタ228を介してワークステーションへ接続されてお
り且つ8ビツトデータバスを介してマイクロプロセサ2
74へ接続されている。ワークステーションからVCU
へのデータの断続的送信を可能とするために、好適には
、例えばCΩear −to−3end及びData−
Termi nafi−Readyなどのような直列コ
マン、ドラインがセットされる。ワークステーションが
VCUへの接続のために直列インターフェースではなく
並列インターフェースを必要とする場合には、直列デー
タライン内に、並列/直列プロトコル変換器284(例
えば、カリフォルニア州95052、サンタクララ、P
、O,Box58031、のRNMACから市販されて
いるモデル8150又は8150−L又はフィラデルフ
ィア州15241、ピッツバーグ、P、O,Box12
800、のブラックボックスから入手可能なモデルGH
PIC85Bなど)を設けることが可能である。
DCクランプ回路244−248は、従来公知の任意の
適宜のタイプのものとすることが可能であるが、好適に
は、第5図に示したようなものである。人力ビデオ信号
は、コンデンサ287を介して、トランジスタ288の
ベースへAC結合されており、トランジスタ288のエ
ミッタは該回路の出力を与える。トランジスタ288の
エミッタも、抵抗239を介して、単位利得バッファア
ンプ290の入力端へ結合されており、且つ、一対のダ
イオード291及び292を介して、接地接続されてい
る。ダイオード290及び291は、互いに反対極性に
接続されており、従ってバッファアンプ290の入力端
へ印加される電圧は、何れかのダイオードの順方向バイ
アス電圧、例えば±0.7V、を超えることはない。バ
ッファアンプ290の出力端は、制御されたスイッチ2
93を介して、差動増幅器294の負入力端へ接続され
ている。差動増幅器294の正入力端は、クランピング
電圧であるOvへ接続されている。スイッチ293は、
信号CLAMPが論理高レベルにある場合に閉成され、
そのことは、各水平同期パルス直後の水平「バックポー
チj期間中の、1乃至2マイクロ秒のオーダの短期間の
間発生する。
スイッチ293が閉成されている期間中に、バッファア
ンプ290の出力端における電圧はフィードバックコン
デンサ298へ印加される。コンデンサ298及び並列
接続された抵抗300の時定数は、トランジスタ288
のベースへ印加されたDCバイアスレベルを、一つの水
平ラインの期間中トランジスタ288のエミッタにおけ
るDC出力をOvに維持するレベルに維持すべく選択さ
れる。
第6図は、VCUの付加的な回路の詳細を示している。
ドライバ256は、3トランジスタ回路であり、その利
得は、75Ω同軸ケーブルとすることが可能な通信バス
に対しビデオ信号をドライブする場合にVCUの全体的
利得が単位利得であるように設定されている。図示した
ドライバ回路の特定の利点としては、出力トランジスタ
302の共通ベース形態のために、該ドライバは、信号
がその入力端に存在する場合にのみ電流を流す。
ドライバ256の高周波数応答は、好適には、コンデン
サ304の適宜の選択により、回路内にVCUを据え付
けた場合に、VCUからVPUへのケーブルの長さにマ
ツチされている。直列接続したコンデンサ304及び抵
抗305は、ドライバの利得抵抗306と並列接続され
ている。ホットキャリア(ショットキー)ダイオード3
07及び308は、信号V S YN C”及びH3Y
NC”(第7図の同期検知及び挿入回路から)に対する
同期イネーブルとして作用し、各同期パルス期間中に、
ループ232の中央タップに印加された電圧が、例えば
、+1.OVから+〇、5vへ降下1     して同
期パルスを供給するように、トランジスタ302のエミ
ッタにおける電流を変調させる。
バスクランプ(rbusy  5end (ビジー送信
)」)回路264は単位利得バ・ソファアンプ310を
有しており、その出力端は、並列接続したフィードバッ
ク抵抗316とコンデンサ314とを持った差動増幅器
318の負入力端へ制御したスイッチ312を介して結
合されている。増幅器318の正入力端は、+1.、O
V電圧源へ接続されている。動作について説明すると、
スイッチ312が、VCUが送信している場合に発生さ
れる信号BUSCLAMPに応答して各水平ライン期間
中に短時間の開閉成される。(信号BUSCLAMPの
発生源は、第8図を参照して後述する。)スイッチ31
2が閉成される場合に増幅器310の出力端に表われる
電圧は、コンデンサ314を充電する。従って、VCU
がVPUへ情報を送信する場合に、スイッチ312は各
Hライン期間中に一度閉成され、従ってループ232の
中央タップにおけるDCレベルは、+1.OVに維持さ
れ、通信バスが「ビジー」状態であることを残りのVC
Uへ信号する。
各VCUは、第6図に示した如く、ビジー検知回路26
6を有している。ビジー検知回路は、ループ232の中
央タップにおける電圧レベルを十鉤 7V基準電圧と比
較すべく接続された比較器320を有している。通信バ
スがビジー(即ち、そのDCレベルが+1.0■である
)であると、比較器266のBUSY”出力信号は論理
低レベ・ルにある。通信バスがビジーでない場合(即ち
、そのDCレベルがOvにある場合)、比較器266の
B U S Y*出力信号は論理高レベルにある。
アクティブ低B U S Y”出力信号がビジーインジ
ケータ196をドライブし、且つエンコーダ回路268
を介してマイクロプロセサ274へ供給される(第4図
参照)。
ビデオ同期検知及び挿入回路260に関して第7図を参
照して説明する。同期検知及び挿入回路260は、その
入力端において、ループ238の中央タップから緑ビデ
オ信号Gを受取り、ループ240の中央タップから水平
又は複合ビデオ同期信号H/Cを受取り、且つループ2
42の中央タップから垂直ビデオ同期信号■を受取る。
ビデオ同期信号Vが同期分離器回路330において検知
され且つ比較器332の負入力端へ供給される。
比較器332は、アクティブ低垂直同期信号VERT”
をジャンパースイッチ333のピン1へ供給する。
緑ビデオ信号Gは、ピン〕へ供給され、且つ複合同期信
号H/Cはジャンパースイッチ334のピン3へ供給さ
れる。ジャンパースイッチ334のピン2は同期分離器
回路336の入力端へ接続され、同期分離器回路336
の出力端は比較器338の負入力端へ接続されている。
比較器338は、その正入力端を電圧基準源へ接続して
おり、且つその出力端において、ジャンパースイッチ3
33のピン3に対し、ワンショットマルチバイブレータ
340のクロック入力端に対し、ワンショットマルチバ
イブレータ342のアクティブ低クロツク入力端に対し
、且つNANDゲート344の一方の入力端に対して複
合同期信号C8” (第12図のライン3)を供給する
。ワンショットマルチバイブレータ340は、そのRC
時定数を、クロック入力端に表われる上昇端に応答して
、そのQ出力端において1マイクロ秒幅の正向パルスを
発生し且つそのQI′出力端において1マイクロ秒幅の
頁内パルスを発生するように設定されている。ワンショ
ットマルチバイブレータ340は、それぞれのQ及びQ
8出力端において信号CLAMP(第12図のライン4
)及びCLAMP”(第13図のライン3)を供給する
。ワンショットマルチバイブレータ342は、そのRC
時定数を、そのアクティブ低クロツク入力端に表われる
下降端に応答してそのQ*出力端において3マイクロ秒
幅の頁内パルスを発生するように設定されている。ワン
ショットマルチバイブレータ342は、そのQ8出力端
において信号μpcs”を供給する。信号μpcs”は
、第8図のマイクロプロセサの比較的遅い処理速度を可
能とすべく頁内パルスを拡張している点において、信号
C8*とは異なっている。ワンショットマルチバイブレ
ータ342は、NANDゲート350の出力端からの信
号vS8によってリセットされる。
ジャンパースイッチ333のピン2における信号(ジャ
ンパースイッチ333のセツティングに依存して信号V
ERT”又はC8”の何れか)が、インバータ346,
348,350を介してバッファされ、垂直同期信号V
SYNC’及びvS′″を供給する。抵抗347及びコ
ンデンサ349からなるRC回路は、ジャンパースイッ
チ333を参照して後述する如く、垂直ブランキング期
間中に存在することのある鋸歯状又は等価パルス及びC
/H同期又はG同期の場合には水平パルスをもフィルタ
除去すべく作用する。NANDゲート344は、それぞ
れの入力端において信号C811及びvS*を受取り、
且つその出力端において信号5YNCTI Pを供給す
る。
DC回復回路352は、ジャンパースイッチ334のピ
ン2に表われる信号のDCレベルを2゜5vへ回復させ
る。入力信号は、トランジスタ356のベースへコンデ
ンサ354を介してAC結合されており、トランジスタ
356のエミッタは該回路の出力を与える。トランジス
タ356のニミッタも、抵抗358を介して、単位利得
バッファアンプ360の入力端へ結合されている。バッ
ファアンプ360の出力端は、制御されたスイッチ36
2を介して、比較器364の負入力端へ接続されている
。比較器364の正入力端は、2゜5VDC基準電圧源
へ接続されている。信号CLAMPが論理高状態にある
と、スイッチ362は閉成され、そのことは、各水平同
期パルス直後の水平「バックポーチ」期間中に1−2マ
イクロ秒程度の短い期間の間発生する。スイッチ362
が閉成される各期間中、バッファアンプ360の出力端
における電圧が、増幅器364の負入力端から出力端へ
抵抗370と共に並列接続されているコンデンサ368
へ印加される。コンデンサ368及び抵抗370の時定
数は、トランジスタ356のベースへ印加されるDCバ
イアスレベルを、一つの水平ラインの期間の間トランジ
スタ356のエミッタにおいて2,5VDC出力を与え
るレベルにされている。
高速比較器372(例えば、LT1016CNタイプ)
は、その正入力端を、抵抗374及び376からなる分
圧器の中央へ接続しており、従って比較器370の正入
力端における電圧は、2゜5VDC基準電圧と同期端に
おけるDCレベルとの間の中間である。トランジスタ3
56のエミッタからの同期信号は、比較器372の負入
力端へ印加される。入力同期情報が従来の「緑同期」R
GB信号内に含まれる場合、「バックポーチ」レベルは
+〇、3■であり、頁内同期信号はOVの同期パルス端
を有し、且つビデオ情報は+〇、3Vと+1.0■との
間の範囲である。この場合、トランジスタ356のエミ
ッタにおける信号は、+2.5Vと+2.2vとの間で
変化し、且つサンプルΦホールド回路366の出力端に
おけるレベルは+2.2■である。抵抗374及び37
6の値は同一であるので、比較器372のスレッシュホ
ールドは+2.35Vにセットされ、比較器372をし
て、その負入力端に印加された信号の各上昇又は下降端
の中間点を検知する。
入力同期情報がトランジスタ論理で発生された従来の本
手又は複合信号H/C内に含まれる場合には、「バック
ポーチ」レベルはOVであり、且つ頁内水平同期パルス
端のレベルは5Vである。
この場合、トランジスタ356のエミッタにおける信号
は、+2.5Vから−2,5vへ変化し、且つサンプル
・ホールド回路366の出力端におけるレベルは−2,
5■である。抵抗374及び376の値は同一であるの
で、比較器372のスレッシュホールドは0にセットさ
れ、比較器372をして、その負入力端へ印加された信
号の各上昇又は下降端の中間点を検知する。比較器37
2は、それぞれのアクティブ高及びアクティブ低出力端
において、水平同期信号H8YNC(第12図のライン
2)及びHSYNC”を供給する。
ジャンパースイッチ333及び334は、vCUが使用
するために据え付けられると、適宜セットされる。VC
Uが3同軸システム(緑同期)へ1     接続され
ると、ジャンパースイッチ333の端子2及び3は、互
いに接続され、且つジャンパースイッチ334の端子1
及び2は互いに接続される。
この場合、同期分離器336は、緑ビデオ信号Gからの
入力同期情報(第12図のライン1)を検知し、且つ該
同期情報を比較器338へ供給し、そのことは複合同期
出力信号C8”  (第12図のライン3)を発生する
。次いで、NANDゲート346−350は、垂直同期
を分離して、信号VSYNC”及びVS”  (第13
図(7)−フィン2)を発生する。NANDゲート34
4は、信号VS”及びcs”から、信号5YNCTIP
を派生し、それは、各同期期間中に高状態となり、サン
プル・ホールド回路366のスイッチを閉成する。ワン
ショットマルチバイブレータは、信号C8″から信号C
LAMP、CLAMP*、 μpcs”を派生する。D
C回復回路352、サンプル・ホールド回路366、比
較器372は、ビデオ信号Gから水平同期情報を分離し
、信号H3YNC及びHSYNC”を発生する。
VCUが5同軸システムへ接続されていると(別々の垂
直同期信号■及び水平同期信号H/C)、ジャンパース
イッチ333の端子1及び2は共通接続され、且つジャ
ンパースイッチ334の端子2及び3は共通接続される
。この場合、同期分離器336は、垂直同期情報Vから
の垂直同期情報を検知し、且つ比較器332へ同期情報
を供給し、そのことは垂直同期出力信号VERT”を発
生する。次いで、NANDゲート:3’46 = 35
0は、鋸歯状乃至は等価パルスをフィルタ除去し、信号
VCYNC”及びvS*を発生する。同期分離器336
は、水平同期信号H/Cから水平同期情報を検知し、且
つ該同期情報を比較器336へ供給し、そのことは水平
同期出力信号C8*を発生する。NANDゲート344
は、信号VS″及びcs”から信号5YNCTI Pを
派生し、それは各同期期間中に高状態へ移行し、サンプ
ル・ホールド回路366のスイッチを閉成する。ワンシ
ョットマルチバイブレータは、信号C811から信号C
LAMP、CLAMP”、μp’ c s ”を派生す
る。DC回復回路352、サンプル・ホールド回路36
6、比較器372は、水平同期信号H/Cから水平同期
情報を分離し、信号H3YNC及びH3YNC’を発生
する。
VCUのデータ通信回路について、第8図乃至第12図
を参照して説明する。第8図に示した如く、プロットパ
ラメータスイッチ190−194がマイクロプロセサ2
74のポート1のそれぞれのライン6、 5.4へ接続
されており、マイクロプロセサ274はD8748Hタ
イプの8ビット装置とすることが可能である。採取、繰
返し、中止スイッチ198−20 ’2が、マイクロプ
ロセサ274のポート1のそれぞれの入力ライン0−2
へ接続されている。中止スイッチ202が、マイクロプ
ロセサ274のアクティブ低HALT入力端へ接続され
ている。マイクロプロセサ274のポート1のライン3
は、信号VIDEO/5ERIALを受取るべく接続さ
れており、その信号はワークステーションから発生する
が、又は別のスイッチ(不図示)によって与えられるこ
とか可能であり、RGBビデオ信号及び直列デジタルデ
ータ信号の送信の間でスイッチングする。マイクロプロ
セサ274のポート1のライン7は接地(論理低状態)
へ接続されている。例えば1o、  75MHzクリス
タルなどのような適宜のクリスタル380が、マイクロ
プロセサ274のXTAL入力端へ接続されている。垂
直及び水平同期タイミング信号vS1及びμPC3” 
 (第7図の回路から)がマイクロプロセサ274のそ
れぞれのTO及びT1入力端へ供給される。
マイクロプロセサ274のポート2のライン〇−6は、
VCUの他の回路へ種々の制御信号を供給する。ポート
2のライン0は、信号CHANNEL  ONを供給し
、且つポート2のライン1−3は信号REN (r赤イ
ネーブルJ ) 、GEN(「緑イネーブルJ’) 、
BEN (Ii’青イネーブル」)を供給する。ポート
2のライン4−6は、それぞれ、信号XMIT(「送信
J ) 、RECV(「受信」)及びI/Uを供給する
。マイクロプロセサ274のデータバス端子DO−D7
は、エンコーダ回路268及びデコーダ回路276と通
信する8ビツトデータバス400へ接続されている。
第11図に示した如く、デコーダ回路276の一部27
6aは、データバス400のそれぞれの導体DO−D6
へ接続した書込みポートA−Gを具備するデコーダ40
2を有している。デコーダ402の書込みポートHは、
ゼロ論理レベルへ接続されており、従って送信された最
大桁出力ビットは常にOである。信号WR”及びI/登
(マイクロプロセサ274から)がORゲート404の
それぞれの入力端へ供給され、該ゲートの出力端はデコ
ーダ402のアクティブ低書込みイネーブル入力端LD
へ接続されている。ゲート型クロック信号GCKI′が
デコーダ402のクロック入力端へ供給され、且つデコ
ーダ402のアクティブ低Q%及びアクティブ高Q11
出力端は、それぞれの出力信号ZERO(第13図のラ
イン8)及びONE (第13図のライン9)を供給す
る。
ラッチ406は、そのD入力端を、信号XMIT(マイ
クロプロセサ274から)を受取るべく接続しており、
そのクロック入力端を信号CLAMP’(同期検知及び
挿入回路260から)を受取るべく接続しており、且つ
そのアクティブ低リセット入力端を信号cs”  (同
期検知及び挿入回路260から)を受取るべく接続して
いる。ラッチ406は、そのQ出力端にゲート型クロッ
クイネーブル信号GCKEN (第13図のライン4)
を供給する。信号GCKENは、クロック信号発生器副
回路の入力端へ供給され、該副回路は信号Gl、KEN
が論理高レベルにある期間中にIMHzクロック信号G
CK(第13図のライン5)を発生する。信号GCKは
、インバータ410によって反転され、且つデコーダ4
02及びラッチ412のクロック入力端へ供給される。
ラッチ412は、そのD入力端において信号GCKEN
を受取り且つそのアクティブ低リセット入力端において
信号C8′″を受取り、その出力端において信号HAL
F  EN (第13図のライン6)を発生する。信号
HALF  EN及びGCK*が、ANDゲート414
の入力端へ供給され、該ゲートはその出力端において信
号XMIT  HALF (第13図のライン7)を発
生する。ANDゲート41=  56 − 6は、そのそれぞれの入力端において信号GCKEN、
GCK、ZEROを受取り、その出力端におイテ信号X
MIT  ZERO(第13図のライン10)を発生す
る。ANDゲート418は、そのそれぞれの入力端にお
いて信号GCKEN、GCK、ONEを受取り、その出
力端において信号XMIT  ZERO(第13図のラ
イン11)を発生する。
データ変調器277は、例えばHC4316タイプのカ
ッドスイッチなどのような一組のスイッチ420,42
2,424,426を有している。
データ送信期間中、信号XMIT  、HALFが論理
高レベルにあると、スイッチ420が閉成され、信号D
ATAN I Xをしてドライバ256の出力端におい
て+1.5vレベルを発生する電圧レベルをとらせる。
信号XMIT  ZEROが論理高レベルにあると、ス
イッチ422が開成され、信号DATANIXをして、
ドライバ256の出力端において+1.0Vレベルを維
持する電圧レベルをとらせる(即ち、バスクランプ回路
264によって発生されるレベル)。信号XMIT  
ONEが論理高レベルにあると、スイッチ424が閉成
され、信号DATANIXをして、ドライバ256の出
力端において+2.0vレベルを発生する電圧レベルを
とらせる。その結果ループ232を介して通信バスへ印
加されるデータ信号は、第13図のライン12に示した
フォーマットであり、各垂直ブランキングインターバル
期間中に、VCUからVPUヘハンドシェーク情報が送
信されることを可能とする。
第8図に示したエンコーダ回路276の一部276bは
、VPUにおいてVPUから送信されたハンドシェーク
(データ+クロック)情報を受領することを可能とする
。ANDゲート432は、同期検知及び挿入回路260
から信号CLAMPを受取り、且つマイクロプロセサ2
74から信号CHANNEL  ONを受取り、且つv
CUがビ1     デオ情報を送信している時にクラ
ンプ回路264(第6図)を動作させる信号BUC8L
AMPをその出力端において供給する。信号CLAMP
(第12図のライン4)は、信号C3”  (第12図
のライン3)の各水平同期パルスの後端に続く先端を持
った約1マイクロ秒期間の正向パルスであり、且つ信号
BUC3LAMP (第12図のライン5)は、vCU
が送信している時の信号CLAMPに対応する。
第8図に示した如く、エンコーダ回路276の一部27
6bは、一対の高速り型フリップフロップ434及び4
36を有しており、それはF74タイプのものとするこ
とが可能である。フリップフロップ434及び436は
、信号B L A N Kを発生し、その信号は信号H
3YNC及びCLAMPのパルス期間における時間をカ
バーする正向パルスを有している。信号H3YNC(第
12図のライン2)の先端はフリップフロップ434を
トリガする。信号BLANK(第12図のライン6)は
フリップフロップ434の一方の出力端において発生さ
れる。信号BLANK”はフリップフロップ434の他
方の出力端において発生され、且つANDゲート450
,454,458をディスエーブルすべく作用する。フ
リップフロップ434からの信号BLANKも、フリッ
プフロップ436のリセット入力端へ供給される。信号
CLAMP’のパルスの後端はフリップフロップ436
をセットし、従ってフリップフロップ434をリセット
し且つBLANKLAN用スを終了させる。
入力同期パルス(第12図のライン1)の先端とBLA
NKLAN用スの後端との間の全遅延は、好適には、第
12図に示した如く、最大20ナノ秒である。思い出さ
れる如く、信号BLANKのパルスの目的は、ループ2
34−238に表われるRGB信号から同期情報を分離
するために各水平ラインのブランキングインターバル期
間中にスイッチ258を閉成させることである。
ANDゲート450は、第一入力端において信号REN
を受取り且つ第二人力端において信号BLNK”を受取
り、ドライバ452を介して信号RONを供給する。信
号RONは、水平ブランキングインターバル期間以外は
スイッチ450(第4図)を閉成すべく作用し、信号R
ENが論理高レベルを取る場合に遅延線255を介して
赤ビデオ情報がドライバ256へ通過することを可能と
する。ANDゲート454は、第一入力端において信号
GENを受取り且つ第二人力端において信号BLNK”
を受取り、ドライバ456を介して信号GONを供給す
る。信号GO,Nは、水平ブランキングインターバル期
間以外はスイッチ254(第4図)を閉成すべく作用し
、信号GENが論理高レベルを取る場合には、遅延線2
55を介して緑ビデオ情報がドライバ256へ通過する
ことを可能とする。ANDゲート458は、第一入力端
において信号BENを受取り且つ第二人力端において信
号BLNK″を受取り、ドライバ460を介して信号B
ONを供給する。信号BONは水平ブランキングインタ
ーバル期間中以外はスイッチ252(第4図)を閉成す
べく作用し、信号BENが論理高レベルを取る場合には
、遅延線255を介して青ビデオ情報がドライバ256
へ通過することを可能とする。遅延線255は、入力同
期パルス(ワークステーション又はVCUへ接続されて
いるRGBカメラから)及び同期検知及び挿入回路26
0によって挿入された同期パルスとの間の遅延に等しい
量だけビデオ信号を遅延すべく作用し、その遅延は40
ナノ秒の程度とすることが可能である。
エンコーダ回路268は、VCUがvPUから送信され
たデータを回復することを可能とする。
エンコーダ回路268の一部268aを第8図に示しで
ある。シフトレジスタドライバ462(例えば、HC5
41タイプ)の四つの入力ポートは、VCUの据え付は
期間中にVPUとの通信のために独特のアドレスを与え
るべくチャンネルセレクトスイッチ272のバンクへ接
続されている。シフトレジスタドライバ462の別の入
力ポートは、BUSY”信号を受取り、その信号はマイ
クロプロセサ274に対してビデオ通信バスが使用中で
あることを知らせる。シフトレジスタドライバ462の
データバスポートDo−D7は、データバス400を介
してマイクロプロセサ274へ接続されており、且つア
クティブ低制御ポートE1及びE2は、VCUアドレス
及び通信バスのビジーステータスをそのようにコマンド
された場合にマイクロプロセサ274へ通過させるため
の信号RD8及びI/’ic)を受取る。
第9図はエンコーダ回路268の別の一部268bを示
している。カッドDタイプラッチ464は、そのD入力
端をバス400のデータラインDO−D3へ接続してお
り、そのクロック入力端をORゲート434の出力を受
取るべく接続しており、且つQ及びQ8出力端をドライ
バ466及び468を介して、それぞれ、LEDインジ
ケータ199及び201を駆動すべく接続されている。
直列入力並列出力エンコーダ470(例えば、H016
4タイプ)が、それぞれのA1入力端及びクロック入力
端において信号RECDATA(「受信データ」)及び
RE COV  CL K(「回復クロック」)を受取
るべく接続されており、且つ垂直同期信号vS′″をそ
のリセット入力端において受取るべく接続されている。
エンコーダ470の出力端QA−QHは、シフトレジス
タドライバ472(例えば、HC541タイプ)のそれ
ぞれの入力ポートへ接続されている。信号RD”  (
マイクロプロセサ274から)及びT10が、シフトレ
ジスタ472のEl及びE2入力端へ供給され、且つシ
フトレジスタ472の出力端はバス400のそれぞれの
ラインDO−D7へ接続されている。
第10図は、エンコーダ回路268の付加的部分268
C及び268dを示している。第10図に示した如く、
ループ232からの入力信号は、比較器270において
、+1.75V及び+1゜25V基準源と比較される。
+1.75Vを超える値は、アクティブ低信号RECO
NE’  (第14図のライン4)をしてラッチ474
をセットさせ、従ってそのQ出力端における信号REC
DATAは論理高(rlJ )レベルをとる。+1.2
5V未満の値は、アクティブ低信号RECZERO” 
 (第14図のライン3)をしてフリップフロップ47
4をリセットさせ、従ってそのQ出力端における信号R
ECDATAは論理低=  64 − (rOJ )レベルをとる。従って、フリップフロップ
474のQ出力端における信号RECDATA(第14
図のライン5)は、ループ232が一部を形成する通信
バスから回復されたデジタル情報を表わす。信号REC
ONE’及びRECZERO”は、シュミットトリガ型
NANDゲート476とインバータ478との組合わせ
によって論理的にAND処理され、信号RECONE/
ZERO(第14図のライン6)を発生する。
信号RECONE/ZEROは、受信イネーブル信号R
ECEN* (第14図のライン2)と論理的にOR処
理され、回復されたクロック信号RECOVCLK (
第14図ノライン7)を発生する。
8進カウンタ432は、そのクロック入力端において回
復されたクロック信号RECOVCLKを受取り、且つ
そのQ3出力端からインバータ484を介してラッチ4
86のアクティブ低リセット入力端へパルスを供給し、
信号RECENを発生して、8個の受信クロックパルス
からなる各組の後にカウンタ432をリセットする。ラ
ッチ486のアクティブ低Q’出力端は信号RECEN
8を供給する。
第14図のライン1などのような信号はVCUにおいて
受取られると、回復されたクロック信号RE C,OV
 CL Kが発生され、その信号は垂直ブランキングイ
ンターバルの水平ライン期間中に入力データ信号から回
復された8個のクロックパルスから構成されている。回
復されたデータ信号RECDATAが発生され、その信
号は8ビツトのデジタル情報を担持している。信号RE
COVCLKは、信号RECDATA信号を直列−並列
変換器470内ヘクロツク入力させ、それから、マイク
ロプロセサ274によってコマシトされると、データバ
ス4.00を介して読取りポートドライバ472によっ
てマイクロプロセサ274へ通過される。
1      従って、VCUは、そのVCUが接続さ
れているワークステーション(又はRGBカメラ)の垂
直ブランキングインターバル期間中に、デジタルデータ
及びクロックデータをVPUへ送信し腓つVPUから受
信することが可能である。通信バスがビジーでなく且つ
VCUの採取スイッチ198がユーザによって閉成され
ると、「ハンドシェーキング」通信シーケンスが、VC
UとVPUとの間で開始される。使用される通信プロト
コルについて、第15図を参照して説明する。VCUが
送信している場合に各垂直ブランキングパルスに続く最
初の水平ライン期間中に、8ビツトのデータがVCUか
らVP、Uへ送信される。送信される最初の四つのビッ
トは0であり、且つ送信される最後の四つのビットは、
VCUの据え伺は時にチャンネルセレクトスイッチ27
2によってセットされているVCUの独特の識別番号を
表わしている。
第15図のライン1の例においては、VCU識別番号は
「9」、即ち二進形態においては1001である。各垂
直ブランキングパルスに続く2番11の水平ライン期間
中において、VPUはVCUからの入力データを処理す
る。VPUにおいて■CUステーション識別を受領する
と、VPUに対して、識別されたVCUがVPUに対し
て画像を送信する準備がなされていることを信号する。
各垂直ブランキングパルスに続く3番目の水平ライン期
間中に、VPUがVCUに対して8ビツトの回答を送信
する。その回答の例は、第15図のライン2に示してあ
り、最大桁ビットは0でありスタートビットとして作用
し、次の三つのビットはRlG又はBビデオ信号を送信
するコマンドであり、且つ最後の四つのビットはVCU
識別を「ハンドシェーク」としてエコーL、VPUが識
別されたVCUからビデオ信号を受信する準備がされて
いることを確認する。各垂直ブランキングパルスに続(
4番目の水平ライン期間中、VCUは別の8ビツトメツ
セージを送信する。その−例は第15図のライン3に示
してあり、最初のビットは0でありスタートビットとし
て作用し、且つ次の7個のビットはVCUのプロットパ
ラメータスイッチセツティングの状態を表わしている。
各垂直ブランキングパルスに続く5番目の水平ライン期
間中、VPUがVCUからの人力データを処理する。各
垂直ブランキングパルスに続く6番目の水平ライン期間
中、VCUが更に別の8ビツトメツセージを送信するこ
とが可能であり、その−例を第1−5図のライン4に示
してあり、それは準備されるべきプロットのコピ一枚数
を表わしている。
Rビデオ信号の完全なフレームがVPUにおいて受取ら
れると、VPUがVCUに対してGビデオ信号を送信す
べくコマンドする。Gビデオ信号の完全なフレームがV
PUにおいて受取られると、VPUは、VCUに対して
Bビデオ信号を送ることをコマンドする。Bビデオ信号
の完全なフレームがVPUにおいて受取られると、ビデ
オバス上の通信が終了し且つVPUがそのレンダリング
処理、即ちRGB信号をCMY (シアン、マジエンタ
、イエロー)へ変換し且つプロッティング処理を開始す
る。
VCU及びVPUがオプションの直列データ送信能力(
第4図を参照して上に説明し月つ第16図を参照して後
に説明する)を具備している場合には、通信プロトコル
は、効果的に、VCUからVPUへのデジタルコマンド
の通信を包含し、VPUをして通信バスを介して直列デ
ータを受取る準備をさせる。この様な能力を有する場合
、ユーザは、ワークステーションの記憶装置乃至は格納
装置(例えば、ハードディスク)内にデジタル的に格納
された画像ファイルを、最初にワークステーション表示
スクリーン上にその画像を表示することなしに、プロッ
タへ送信することが可能である。
ビデオ処理ユニットの好適実施例 VPUユニット172の第一の好適実施例について第1
6図乃至第20図を参照して説明する。
第16図に概略示したVPU172は、ビデオバス(ル
ープ504)へインターフェースすべく修正されたグラ
フィックプロセサユニット500(その入力端において
RGB信号及び同期信号を受取り、受取った情報をビッ
トマツプ型フォーマットへ処理し、且つ選択したプロッ
タをドライブする)及びグラフィックプロセサ500と
VCUとの間での通信を制御する通信インターフェース
回路502を有している。グラフィックプロセサユニッ
ト500は、例えば、カリフォルニア州マウンテンビュ
ーのシュルンベルジェグラフィックス社から市販されて
いるカラーイメージプロセサモデル8666、又はアイ
ルランドのダブリンのグラフチルリミテッド社から市販
されているモデルVP240グラフィックプロセサとす
ることが可能であり、又西ドイツのジャーメリングのガ
ンマ−データコンピュータGmbHから市販されている
モデルGAMMACOLORCシステム内に組込まれて
いるグラフィックプロセサとすることが可能である。通
信インターフェース回路502は、それぞれの送信及び
受信増幅器501及び503を介して、ループ504の
中央タップへ接続されており、且つ8ビツトデータバス
524を介してグラフィックプロセサ500へ接続され
ている。グラフィックプロセサ500は、75Ω貫通ル
ープ504の中央タップへ接続されている。
V、PUがオプションの直列データ受信能力を具備して
いる場合には、従来の一般的な非同期受信機=  71
 − 一送信機(UART)505が、受信増幅器507及び
制御したスイッチ509を介してループ504の中央タ
ップへ接続されており、且つ8ビツトデータバス511
を介してグラフィックプロセサ500のデータバスへ接
続されている。
通信インターフェース回路502の好適形態を第17図
乃至第19図に示しである。第17図に示した如く、比
較器506は、ループ504からの人力信号を+1.7
5及び+1.25V基準源と比較し、且つ出力信号RE
CONE”及びRECZERO”  (それぞれ、第1
4図のライン4及び3)をラッチ508のアクティブ低
セット及びアクティブ低リセット入力端へ供給する。ラ
ッチ508は、そのQ出力端において回復したデータ信
号RECOVDATAを発生する。信号RECONE”
及びRECZERO”は、ANDゲート510によって
論理的にAND処理され、信号RECONE/ZERO
(第14図のライン6)を発生する。信号RECONE
、/ZEROは、信号RECENによってANDゲート
51− 72  = 2を介してゲート動作され、RE COV  CL K
信号(第14図のライン7)を発生する。8進カウンタ
514(例えば、HC461タイプ)は、そのクロック
入力端において信号RECOV  CLKを受取り、且
つ8個のクロックパルスからなる各組の終わりにおいて
そのQD出力端からのリセット信号をインバータ518
を介してフリップフロップ516のアクティブ低すセッ
ト入力端へ供給する。フリップフロップ516は、その
クロック入力端においてグラフィックプロセサ500か
らの水平同期信号(μPC8”)を受取り且つそのD入
力端において信号RECV (第18図のマイクロプロ
セサ526から)を受取る。フリップフロップ516の
Q出力端は、8クロツクパルスの期間中の間論理高レベ
ルである信号RECENをANDゲート512へ供給す
る。
第17図の回路からの出力信号RECOVDHA及びR
ECOVCLKは、第18図の回路の直列−並列変換器
520のA2及びクロック入力端へそれぞれ供給され、
従って通信バスから回復されたデジタルデータの8ビツ
トセグメントは、データがVCUから受取られる場合に
各水平ライン期間中に読取りポートドライバ522(例
えば、HC541タイプ)内へクロック入力される。変
換器520は、更に、そのアクティブ低リセット入力端
においてグラフィックプロセサ500からの垂直同期信
号(VSYNC”)を受取り、それを各垂直同期パルス
の後にリセットさせる。読取リポートドライバ522か
らのデータは、マイクロプロセサ526からの信号RD
”及びT10によってそのようにコマンドされる場合に
、マイクロプロセサバス524の導体Do−D7を介し
てマイクロプロセサ526へ通過される。通信バスから
回復された4ビツトのVCUアドレスを表わす信号ID
O,IDI、ID2.ID3は、マイクロプロセサ52
6のポート2のそれぞれのライン0−3において得られ
る。信号XMIT、RE1      CV、I/豆は
、ポート2のライン4−6から供給される。ユーザがV
PUにおけるプロットの送信をキャンセルすることを可
能とするために、図示した如く、中止スイッチ528を
INT*ポートへ接続させることが可能である。マイク
ロプロセサ526のアクティブ低RD及びWRポートは
、バス524を介してマイクロプロセサ526へ及びそ
れからのデータの制御を行なうために、それぞれ、アク
ティブ低読取り及び書込み信号RD”及びWR”を供給
する。
第18図及び第19図に示した通信インターフェース5
02の第一の好適実施例のイτj加的回路が、VCUヘ
データを送信するために設けられている。
フリップフロップ530は、そのクロック入力端におい
てグラフィックプロセサ500からの信号CLAMP”
  (第13図のライン3)を受取り、そのD入力端に
おいて信号XMIT(第13図のライン11)を受取り
、且つそのアクティブ低リセット入力端においてグラフ
ィックプロセサ500からの信号C88を受取る。ゲー
ト型クロック副回路532は、信号GCKEN (第1
3図のライン4)を受取り、且つその出力端において、
−組の相補的IMHzクロック信号GCK’(第]3=
  75 − 図のライン5)及びGCK”を供給する。ラッチ534
は、そのD入力端において信号GCKENを受取り、そ
のクロック入力端において信号GCK8を受取り、且つ
そのアクティブ低リセット入力端においてC8*を受取
る。ラッチ534のQ出力端における信号は、ANDゲ
ート536においてGCK”信号をゲート動作して信号
XMITHALF (第13図のライン7)を発生する
並列−直列変換器538(例えば、HCl65タイプ)
は、その入力ポートA−Gをバス524へ接続しており
、そのHポート(最大桁ビット)を論理低レベルへ接続
しており、且つそのアクティブ低LDポートを信号G 
CK ”を受取るべく接続している。信号WR”及びT
10が論理的にOR処理され且つ変換器538のクロッ
ク入力端へ供給される。VCUへ送信されるべき論理「
1」は、変換器538のQ出力端へ供給され、次いでA
NDゲート540において信号GCKEN及びGCKに
よってゲート動作されて信号XMITONE (第13
図のライン11)を発生する。思い起こされる如く、v
CUのバスクランプ回路264は、VPUとの通信セシ
ョンの期間中通信ハスを+1.Ovのレベルに維持し、
従ってVPUは、「ハンドシェーク」通信期間中に送信
されるべきクロック及びrlJ情報でこの値を変調する
ことが必要である。XMIT  HALF及びXMIT
  ONE信号が、送信変調器回路542(第19図)
のそれぞれの入力端へ供給され、それは送信されたデジ
タルデータでループ504を介して通信バス上のレベル
を変調する。ビジー検知回路544は、ループ504の
中央タップにおいてDCレベルを検知し、マイクロプロ
セサ526のポート1のライン7へ信号BUSYを送信
する。
マイクロプロセサ526は、8ビツトデータバス524
を介して、「ビジー」メツセージをマイクロプロセサ5
88へ送り、後者はマイクロプロセサ588(第20図
)の16ビツトデータバス562の8ビツトに接続され
ている。
第20図は、例えばカリフォルニア州マウンテンビュー
のシュルンベルジエグラフィックス社によって製造され
ているカラーイメージプロセサなどのような一つのタイ
プのグラフィックプロセサを概略ブロック図で示しであ
る。その他のプロセサは同様の機能を有するものである
が、例えば、入力ビデオ信号をデジタル化するためにフ
ェーズロックループ又はその他の技術を使用するなどの
点で異なった実施化を図っている場合がある。入力ビデ
オ信号(ループ504から)が垂直同期検知器550へ
供給され、それは垂直同期信号■5YNCを発生し、且
つバッファ552、利得段554及びACカップリング
コンデンサを介して、DC回復回路556へ供給される
。水平同期検知回路は、DC回復回路556の出力から
水平同期情報を分離し、信号H8YNCを発生する。フ
ラッシュアナログ・デジタル変換器560は、DC回復
回路556の出力端からのアナログビデオ信号をデジタ
ル化し、そのデータをデータバス562へ供給する。デ
ジタル・アナログ変換器564及び566(又は、同様
の機能を実施する何れかの回路)は、その変換のオフセ
ット及びフルスケール値を設定する。タイミング発生器
副回路56−8は、フラッシュ変換器560に対して、
ADCl  クロック信号を発生し且つ供給し、その信
号は例えば各ビデオ画素のピークにおいてなどのような
適宜の時間に該ビデオ信号のサンプリングを行なうこと
をイネーブルする。
第20図に示した如く、EEPROM532は、ビデオ
信号フォーマット及びVPUが画像を受取る各ワークス
テーション、マイクロコンピュータ及びRGBカメラの
関連するVCUアドレスに関するパラメータを供給し、
且つデータバス562゜アドレスバス584.制御バス
586を介してマイクロプロセサ588と通信する。例
えば、ビデオ信号が1280X1024画素表示スクリ
ーンに対してフォーマット化されている場合には、信号
帯域幅は108MHzであり、且つスクリーンリフレッ
シュ率(垂直ブランキング率)は60H2であり、この
データは入力ビデオ信号をデジタル化する際に検索し且
つ使用するために各カラーのフルスケール及びオフセッ
トデータ及び関連するVCU7ドレスと共に、EEPR
OM532内に格納される。
ワークステーション、マイクロコンピュータ、VCUに
接続されているRGBカメラに関するパラメータが格納
されている各VCUに対してエリアがEEPROM53
2内に確保されている。特定のVCUとVPUとの間で
「ハンドシェーキング」を行なっている期間中、マイク
ロプロセサ526はそのVCUアドレスをメインマイク
ロプロセサ588と通信させ、該マイクロプロセサはE
EPROM532からこれらのパラメータを検索し且つ
それらを例えばタイミング発生器回路568などのよう
な適宜の回路内にロードさせる。
グラフィックプロセサ500は、マイクロプロセサ58
8によって制御され、マイクロプロセサ588は、典型
的には、従来の16ビツト又は32ビツトの装置である
。同期検知及び分離回路590は、データ及び制御バス
562及び586を介してマイクロプロセサ588と通
信し、検知器558及び550から入力信号H8YNC
及びV8YNCを受取り、且つ出力端において信号CL
AMP(r水平ブランキング期間イネーブル」)を供給
する。DRAMフレームバッファ592は、プロットす
べきスクリーン表示のビットマツプ画像を格納し且つプ
ロッタ132へ供給するためにDRAMコントローラ5
94の制御下においてデータバス562と通信する。
各VCUのマイクロプロセサ274及び上述した好適V
PU実施例のマイクロプロセサ526は、所定の共通の
プログラムの制御下で動作し、そのフローチャートを第
21図乃至第31図に示しである。VCUコントローラ
としてのマイクロプロセサ274の動作は、そのポート
]−(第8図)のライン7を論理低レベルへ接続するこ
とによって行なわれる。■PUコントローラとしてのマ
イクロプロセサ526の動作は、そのポート1(第18
図)のライン7を論理高レベルへ接続することによって
行なわれる。
第4図及び第16図を参照して上に説IIJI した如
く、VPU及びそれと通信するVCUは、オプションと
して、直列データ送信用の能力を具備することが可能で
ある。そのように具備されている場 −合には、VCU
は、好適には、直列データ送信要求がワークステーショ
ンから受取られた場合に、以下のステップを逐次実行す
るべくプログラムされている。即ち、X−0FF文字を
ワークステーションへ送って、ワークステーションから
の爾後のデータ送信を停止し、通信バスが使用中でない
(rBUSYJ信号なし)であることをチェックし、ビ
デオ/デジタル通信プロトコルを使用してVPUとの接
続を確立しく’V CUステーション識別及びVPUが
直列データを受取るべき準備をすることの命令を包含す
る水平ブランキング期間中の適宜のコマンドの送信)、
ビデオ同期送信回路をディスエーブルして通信バス上に
IVrビジー」信号バイアスを維持し、スイッチ232
(第4図)を閉成して直列データ源を通信バスへ接続さ
せ、l      X−0N文字をワークステーション
へ送信してワークステーションからの送信を再開始する
。次いで、好適には、VCUが受動的となり、ワークス
テーションからの直列データはVCUを介してVCUか
らの干渉なしに通信バスへ送られる(ドライバ256に
おけるレベル変換及び増幅以外)。
この直列データの送信期間中に、VCUは、好適には、
1vバイアスを通信バス上に維持し、通信バスがビジー
であることを表わし、旧つVCUのマイクロプロセサ2
74は、好適には、UARTの活動を監視することによ
って、例えばタイムアウト及び送信終了などのような例
外的条件に対する送信をモニタする。送信終了文字が受
領されると、1vバイアスが降下されて、VCUをアイ
ドル状態へ復帰させる。所定の期間に亘って何ら文字が
受領されない場合には、直列データ送信が、好適には、
送信終了時においてディスエーブルされ、且つワークス
テーションから受取られた爾後の直列データは、VCU
において認識可能なコマンドが受取られるまで無視され
る。V’PU(第16図)において、通信インターフェ
ース502のマイクロプロセサは、好適には、直列デー
タ転送コマンドが受取られる場合に制御されたスイッチ
509を閉成させ、その際にUART505を関係させ
る。直列データ送信コマンドは、更に、好適には、グラ
フィックプロセサ500をして直列データの受領及び処
理の準備をさせる。VCUが通信バス上の1■バイアス
を降下させると、スイッチ509が開成され、且つグラ
フィックプロセサはプロッタを駆動するために直列デー
タを従来の態様で処理することを継続する。
第32図は、VPUの第二の好適実施例をブロック図で
示しである。通信インターフェース600は、ビデオ貫
通ループ504からの信号を受取るべく接続されている
。イン多−フエース600は、フラッシュADC変換器
を有しており、それはタイミング発生器及び同期検知回
路602からのADCクロック信号を受取る。タイミン
グ発生器及び同期検知回路602は、インターフェース
600からの同期情報を受取り、且つ16ビツトマイク
ロプロセサ608の制御下においてPROM604及び
S、RAM606からのその他の所要の情報を受取る。
インターフェース600は、例えば上述したプロトコル
を使用して「ハンドシェ゛−り」通信のVPU部分を実
施するために、8ビツトデータバス612を介して、マ
イクロプロセサ608の16ビツトデータバス610と
通信する。EPROM614及びSRAM616は、バ
ス610を介してマイクロプロセサ608と通信する。
EPROM614は、好適には、マイクロプロセサ60
8に対する動作プログラム命令を格納するために使用さ
れる。
インターフェース600の従来のフラッシュADC変換
器は、ループ504から受取られたビデオ情報をデジタ
ルデータへ変換し且つデジタルデータをフレームバッフ
ァ618へ供給し、フレームバッファ618はフレーム
バッファアドレスコントローラ620によって構成され
るアドレス内にそのデータを格納する。VPUは、好適
には、プロッタへ供給するためにフレームバッファ61
8からのデータを準備するためのレンダリング装置62
0又はその他の適宜の手段(例えば、ディザープロセザ
)を有している。レンダリング装置620は、マルチピ
ットデータバス622(例えば、4ビツト、6ビツト1
又は8ビツトバスとすることが可能である)を介してフ
レームバッファ618から画像データを受取り、且つデ
ータバス626を介してPROM624からレンダリン
グ処理を行なう場合に使用するレンダリングデータを受
取るべく接続されている。レンダリング装置620は、
アドレスバス628を介して必要とされるレンダリング
データをコールすることが可能である。レンダリング処
理された画像データは、適宜の接続バス630を介して
ブロックへ供給される。
以上、本発明の具体的実施の態様について詳細に説明し
たが、本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきもの
ではなく、本発明の技術的範囲を逸脱することなしに種
々の変形が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は複数個のワークステーションを単一のプロッタ
へ接続する場合の従来の構成を示した概略図、第2図は
単一のプロッタを共用するために複数個のホストワーク
ステーション及びRGBビデオカメラを相互接続するた
めの本発明に基づいて構成された好適なネットワークを
示した概略図、第3A図及び第3B図は本発明に基づい
て構成されたビデオチェーンユニット(VCU)の好適
実施例の正面パネル及び背面パネルをそれぞれ示した各
概略図、第4図は本発明に基づいて構成されたVCUの
好適形態を示した概略図、第5図は第4図のVCUに対
する好適なりC回復回路を示した概略図、第6図は第4
図のVCUに対する好適なRGBドライバと、バスクラ
ンプと、ビジー検知回路とを示した概略図、第7図は第
4図のVCUに対する好適な同期検知及び同期挿入回路
を示した概略図、第8図乃至第11図は第4図のVCU
に対する好適なデータ通信回路を示した各概略図、第1
2図乃至第14図はVCU及びVPUの好適実施例の種
々の信号の波形及びタイミング関′ 係を示した各説明
図、第15図はVPU及びVCUの間の通信のための好
適なプロトコルを示した概略図、第16図は本発明に基
づいて構成されたVPUの第一の好適実施例を示した概
略図、第17図乃至第19図は第16図の好適なVPU
実施例の通信インターフェース回路を示した各概略図、
第20図は第16図の好適VPU実施例のグラフィック
プロセサ部分を示した概略図、第21図乃至第31図は
第2図乃至第20図の好適なVPU及びVCU実施例に
おける通信マイクロプロセサの好適動作を示した各フロ
ーチャート図、第32図は本発明に基づいて構成された
VPUの第二の好適実施例を示した概略図、であ、る。 (符号の説明) 150.152:ワークステーション 154・:マイクロコンピュータ 156.158,160 :ビデオチェーンユニット 162.164 :ビデオ表示スクリーン(モニタ) 172;ビデオプロセサ 190.192,194: )グルスイッチ196:イ
ンジケータランプ 198:プッシュボタンスイッチ 特許出願人    オセ グラフィックス ニーニスエ
イ インコーポレ イテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1個のビデオ信号源をプロッタへ接続す
    る装置において、 (a)前記各ビデオ信号源と関連したビデオチェーンユ
    ニット、 (b)前記プロッタと関連したビデオプロセサユニット
    、 (c)前記ビデオチェーンユニットと前記ビデオプロセ
    サユニットとの間で情報を搬送するバス手段、 を有することを特徴とする装置。 2、特許請求の範囲第1項において、少なくとも1個の
    前記ビデオチェーンユニットが、(a)プロットすべき
    ビデオ情報を送信するためのユーザコマンドを検知し、 (b)前記ビデオチェーンユニットがビデオ情報を送信
    する準備がなされていることを表わすレディー信号を前
    記バス手段を介して前記ビデオプロセサユニットへ送信
    し、 (c)ビデオ情報を送信するために前記ビデオプロセサ
    から送信コマンドを検知し、 (d)前記送信コマンドに応答して前記バス手段を介し
    前記ビデオプロセサユニットへビデオ情報を送信する、 上記各機能を有する手段を有することを特徴とする装置
    。 3、特許請求の範囲第2項において、前記レディー信号
    がステーション識別信号を有することを特徴とする装置
    。 4、特許請求の範囲第3項において、前記ステーション
    識別信号は、それが送信されるビデオチューンユニット
    を唯一的に識別することを特徴とする装置。 5、特許請求の範囲第4項において、前記送信コマンド
    が前記ステーション識別信号のエコーを有することを特
    徴とする装置。 6、特許請求の範囲第2項において、前記ビデオチェー
    ンユニットが、更に、選択したプロットパラメータを表
    わす信号を前記バス手段を介して前記ビデオプロセサユ
    ニットへ送信する手段を有することを特徴とする装置。 7、特許請求の範囲第2項において、前記ビデオチェー
    ンユニットが、更に、プロットすべき画像のコピー数を
    表わす信号を前記バス手段を介して前記ビデオプロセサ
    へ送信する手段を有することを特徴とする装置。 8、特許請求の範囲第2項において、前記少なくとも1
    個のビデオチェーンユニットが、更に、前記バスが使用
    中であることを表わすビジー信号を前記バス手段へ印加
    する手段を有することを特徴とする装置。 9、特許請求の範囲第8項において、前記少なくとも1
    個のビデオチェーンユニットが、更に、前記バス手段が
    使用中であることを表わす前記バス手段からの信号を検
    知し且つ前記ビジー信号の期間中前記レディー信号の送
    信をディスエーブルする手段を有することを特徴とする
    装置。 10、特許請求の範囲第1項又は第2項の何れか1項に
    おいて、前記ビデオプロセサユニットが、(a)前記ビ
    デオプロセサユニットの一つがビデオ情報を送信する準
    備がなされていることを表わすレディー信号を前記バス
    手段上において検知し、 (b)前記ビデオプロセサユニットがビデオ情報を受取
    る準備がなされていることを表わす送信コマンドを前記
    バス手段を介して送信し、 (c)前記バス上のビデオ情報を受取り且つ前記受取っ
    たビデオ情報を前記プロッタによって認識可能な形態へ
    変換する、 上記各機能を有する手段を有することを特徴とする装置
    。 11、特許請求の範囲第10項において、前記レディー
    信号が、発振器のビデオチェーンユニットを識別するス
    テーション識別信号を有することを特徴とする装置。 12、特許請求の範囲第11項において、前記ステーシ
    ョン識別信号が、その発振器のビデオチェーンユニット
    を唯一的に識別することを特徴とする装置。 13、特許請求の範囲第12項において、前記送信コマ
    ンドが、前記検知したステーション識別信号のエコーを
    有することを特徴とする装置。 14、特許請求の範囲第10項において、前記ビデオプ
    ロセサユニットは、更に、少なくとも1個の選択したプ
    ロットパラメータを表わす前記ビデオチェーンユニット
    からの信号を検知する手段を有することを特徴とする装
    置。 15、特許請求の範囲第10項において、前記ビデオプ
    ロセサユニットが、更に、プロットすべき画像のコピー
    数を表わす前記ビデオチェーンユニットからの信号を検
    知する手段を有することを特徴とする装置。 16、特許請求の範囲第10項において、前記ビデオプ
    ロセサユニットが、更に、前記バスが使用中であること
    を表わす前記バス手段からの信号を検知する手段を有す
    ることを特徴とする装置。 17、特許請求の範囲第1項において、前記ビデオプロ
    セサユニット及び前記ビデオチェーンユニットが前記バ
    ス手段によって直列に接続されていることを特徴とする
    装置。 18、特許請求の範囲第1項、第2項、第10項のうち
    の何れか1項において、前記ビデオプロセサユニット及
    び前記各ビデオチェーンユニットが貫通ループを有して
    おり、前記バスが前記貫通ループの直列接続を有してい
    ることを特徴とする装置。 19、特許請求の範囲第18項において、前記貫通ルー
    プが単一導体同軸ケーブルによって直列に接続されてい
    ることを特徴とする装置。 20、特許請求の範囲第10項において、前記ビデオプ
    ロセサユニットが、前記ビデオ情報のフォーマットを表
    わすフォーマット情報を格納し、前記ビデオチェーンユ
    ニットが前記ビデオ情報を送信する準備がなされている
    ことの信号を前記ビデオチェーンユニットから受取ると
    前記フォーマット情報を検索し、且つ前記格納したフォ
    ーマツト情報に依存して前記ビデオチェーンユニットか
    ら受取ったビデオ情報を処理する手段を有することを特
    徴とする装置。 21、特許請求の範囲第2項において、前記送信コマン
    ドが、前記ビデオ情報の水平ラインインターバル期間中
    に送信されるクロック信号及びデジタル信号を有してお
    り、且つ前記送信コマンドの検知が、前記クロック信号
    を検知すること及び前記検知したクロック信号を使用し
    て前記デジタル信号をシフトレジスタ内へクロック動作
    させることを包含することを特徴とする装置。 22、特許請求の範囲第2項において、前記レディー信
    号が、クロック信号で変調されており且つ前記ビデオ情
    報の垂直同期インターバルに続く水平ラインインターバ
    ル期間中に送信されるデジタル信号を有することを特徴
    とする装置。 23、特許請求の範囲第10項において、前記レディー
    信号が、前記ビデオ情報の水平ラインインターバル期間
    中に送信されるクロック信号及びデジタル信号を有して
    おり、且つ前記レディー信号を検知することが、前記ク
    ロック信号を検知し且つ前記検知したクロック信号を使
    用して前記デジタル信号をシフトレジスタ内へクロック
    動作させることを包含することを特徴とする装置。 24、特許請求の範囲第10項において、前記送信コマ
    ンドが、クロック信号で変調されており且つ前記ビデオ
    情報の水平ラインインターバル期間中に送信されるデジ
    タル信号を有していることを特徴とする装置。 25、特許請求の範囲第1項又は第2項において、少な
    くとも1個の前記ビデオチェーンユニットが、更に、プ
    ロットされるべき画像を表わす直列データ信号を信号源
    から受取り且つ前記バス手段を介して前記直列データ信
    号を前記ビデオプロセサユニットへ送信する手段を有し
    ており、且つ前記ビデオプロセサユニットが前記バス手
    段を介して前記直列データ信号を受取る手段を有するこ
    とを特徴とする装置。 26、特許請求の範囲第1項又は第2項において、少な
    くとも1個の前記ビデオチェーンユニットが、更に、プ
    ロットすべき画像を表わす並列データ信号を信号源から
    受取り、前記並列データ信号を直列データ信号へ変換し
    、且つ前記直列データ信号を前記バス手段を介して前記
    ビデオプロセサユニットへ送信する手段を有しており、
    且つ前記ビデオプロセサユニットが前記バス手段を介し
    て前記直列データ信号を受取る手段を有することを特徴
    とする装置。 27、特許請求の範囲第10項において、少なくとも1
    個の前記ビデオチェーンユニットが、更に、プロットす
    べき画像を表わす直列データ信号を信号源から受取り且
    つ前記バス手段を介して前記直列データ信号を前記ビデ
    オプロセサユニットへ送信する手段を有しており、且つ
    前記ビデオプロセサユニットが前記バス手段を介して前
    記直列データ信号を受取る手段を有していることを特徴
    とする装置。 28、グラフィックプロッティングシステムネットワー
    クにおいて、 (a)プロットすべき画像を表わすビデオ信号を受取り
    且つ前記ビデオ信号をユーザが選択したプロットパラメ
    ータを表わす情報と共に再送信する少なくとも1個のビ
    デオチェーンユニット手段、 (b)画像をプロッティングする手段、 (c)前記ビデオチェーンユニット手段からビデオ信号
    を受取り前記ビデオ信号を前記プロッティング手段によ
    って認識可能なフォーマットへ変換し、且つ前記変換し
    たビデオ信号を前記プロッティング手段へ供給するビデ
    オプロセサユニット手段、 (d)前記ビデオチェーンユニット手段と前記ビデオプ
    ロセサユニット手段との間で信号を搬送するバス手段、 を有することを特徴とするネットワーク。 29、特許請求の範囲第28項において、前記ビデオチ
    ェーンユニット手段が、前記ビデオチェーンユニット手
    段がプロットすべき画像を表わすビデオ信号を送信する
    準備がなされていることを前記ビデオプロセサユニット
    手段へ信号する手段を有することを特徴とするネットワ
    ーク。 30、特許請求の範囲第29項において、前記ビデオプ
    ロセサユニット手段が、前記ビデオプロセサユニット手
    段がプロットすべき画像を表わすビデオ信号を受取る準
    備がなされていることを前記ビデオチェーンユニット手
    段へ信号する手段を有することを特徴とするネットワー
    ク。 31、特許請求の範囲第30項において、前記ビデオチ
    ェーンユニット手段が、前記ビデオチェーンユニット手
    段を唯一的に識別し且つ画像をプロットする場合に使用
    すべきプロッティングパラメータを表わす信号を前記ビ
    デオプロセサユニットへ送信する手段を有することを特
    徴とするネットワーク。 32、特許請求の範囲第30項において、前記ビデオプ
    ロセサユニット手段が、前記ビデオチェーンユニットを
    唯一的に識別する前記ビデオチェーンユニットからの信
    号を認識し、且つ前記ビデオチェーンユニットを唯一的
    に識別する信号に対してエコーを発生して前記ビデオチ
    ェーンユニットがプロットすべき画像を表わすビデオ信
    号の送信を開始すべく命令するための手段を有すること
    を特徴とするネットワーク。 33、特許請求の範囲第31項において、前記ビデオプ
    ロセサユニット手段が、画像をプロットする場合に使用
    されるプロッティングパラメータを表わす前記ビデオチ
    ェーンユニット手段からの前記信号に応答して前記プロ
    ッティング手段を制御する手段を有することを特徴とす
    るネットワーク。 34、特許請求の範囲第29項において、前記プロット
    すべき画像を表わす信号が、R、G、Bビデオ情報を有
    しており、前記ビデオプロセサユニットが前記バス手段
    を介しての前記ビデオプロセサ手段へ前記R、G、Bビ
    デオ情報を順次送信すべく前記ビデオチェーンユニット
    へ命令する手段を有しており、前記ビデオチェーンユニ
    ット手段は前記命令手段に応答して前記R、G、Bビデ
    オ情報を前記ビデオプロセサ手段へ順次送信する手段を
    有することを特徴とするネットワーク。 35、特許請求の範囲第31項において、前記ビデオプ
    ロセサユニット手段は、送信すべき前記ビデオ信号のフ
    ォーマットを表わすフォーマット情報を格納し、前記ビ
    デオチェーンユニット手段がビデオ信号を送信する準備
    がなされていることの信号を前記ビデオチェーンユニッ
    ト手段から受取ると前記フォーマット情報を検索し、且
    つ前記格納したフォーマット情報に依存して前記ビデオ
    チェーンユニット手段から受取ったビデオ信号を処理す
    る手段を有することを特徴とするネットワーク。 36、特許請求の範囲第28項において、少なくとも1
    個の前記ビデオチェーンユニット手段が、更に、プロッ
    トすべき画像を表わす直列データ信号を信号源から受取
    り且つ前記バス手段を介して前記直列データ信号を前記
    ビデオプロセサユニット手段へ送信する手段を有してお
    り、且つ前記ビデオプロセサユニットが前記バス手段を
    介して前記直列データ信号を受取る手段を有しているこ
    とを特徴とするネットワーク。 37、複数個のユーザ位置の一つからプロッタ位置へプ
    ロットすべき画像を表わす信号を送信する方法において
    、 (a)前記一つのユーザ位置において前記プロットすべ
    き画像を表わすビデオ信号を受取り、 (b)前記一つのユーザ位置を識別し且つ前記ビデオ信
    号が送信する準備がなされていることを表わす識別信号
    をユーザコマンドに応答して前記一つのユーザ位置から
    前記プロッタ位置へ送信し、 (c)前記ビデオ信号の送信を命令するコマンド信号を
    前記プロッタ位置から前記一つのユーザ位置へ送信し、 (d)前記コマンド信号に応答して前記一つのユーザ位
    置から前記プロッタ位置へ前記ビデオ信号を送信する、 上記各ステップを有することを特徴とする方法。 38、特許請求の範囲第37項において、前記ステップ
    (c)が、前記識別信号のエコーを送信することを特徴
    とする方法。 39、特許請求の範囲第37項において、前記ステップ
    (c)が、前記識別信号のエコー及び前記ビデオ信号の
    一つ又はそれ以上の成分を送信すべきシーケンスを表わ
    す信号を送信することを特徴とする方法。 40、特許請求の範囲第37項において、プロットパラ
    メータを表わす信号を前記一つのユーザ位置から前記プ
    ロッタ位置へ送信するステップを有することを特徴とす
    る方法。 41、特許請求の範囲第37項において、更に、前記プ
    ロットすべき画像のコピー数を表わす信号を前記一つの
    ユーザ位置から前記プロッタ位置へ送信するステップを
    有することを特徴とする方法。 42、特許請求の範囲第37項において、更に、前記プ
    ロッタ位置における前記ビデオ信号を前記プロットすべ
    き画像のビットマップへ変換するステップを有すること
    を特徴とする方法。
JP2115943A 1989-05-05 1990-05-07 グラフィックプロッティングネットワーク方法及び装置 Pending JPH02302818A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US347,877 1982-02-11
US34787789A 1989-05-05 1989-05-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02302818A true JPH02302818A (ja) 1990-12-14

Family

ID=23365663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2115943A Pending JPH02302818A (ja) 1989-05-05 1990-05-07 グラフィックプロッティングネットワーク方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0396202A3 (ja)
JP (1) JPH02302818A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921283B2 (en) 2001-08-27 2005-07-26 Trompeter Electronics, Inc. BNC connector having visual indication
USRE42926E1 (en) 2001-08-27 2011-11-15 Trompeter Electronics, Inc. Miniature BNC connector

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766534A (en) * 1986-10-16 1988-08-23 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Parallel processing network and method
JPS63125398A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 フアナツク株式会社 出図装置へのデ−タ転送方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0396202A2 (en) 1990-11-07
EP0396202A3 (en) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6078301A (en) Computer apparatus for sending video information to an image display apparatus and receiving information from the image display apparatus
US4962521A (en) Apparatus for still picture video telephone apparatus and methods for transmitting and displaying still picture image for use therein
EP0602010A1 (en) Still picture picturephone communication system
JP2003182192A (ja) 高速シリアルインタフェース
US5095450A (en) Graphic plotting network methods and apparatus
JP2933129B2 (ja) ロボット制御装置
US4764939A (en) Cable system for digital information
US8074089B2 (en) Power supply controlling system
JP2004356939A (ja) 遠隔ユニット及び遠隔システム
US20060282561A1 (en) Method and apparatus for audio and video signal transmission
US4734696A (en) System and method for transmitting information
JPH02302818A (ja) グラフィックプロッティングネットワーク方法及び装置
US5574574A (en) Method of displaying the same information on a plurality of image display apparatuses
US6212584B1 (en) System and method for transmitting R-G-B signals in a multi-user computer system
US4644399A (en) Video/digital data multiplexer
EP0247189B1 (en) Apparatus for encoding and transmitting signals
JP2001197480A (ja) 車載カメラネットワークシステム
EP0247188A1 (en) Cable system for digital information
EP0515064A2 (en) Information transmission controller for monitor television camera
CA1310758C (en) Method and apparatus for encoding and transmitting signals
JPS6033471Y2 (ja) ビデオハ−ドコピ−装置
JPS6175645A (ja) 映像伝送用ロ−カルエリアネツトワ−ク方式
CN104486616A (zh) 一种检测ttl视频信号质量的装置
JPS57184351A (en) Method and device for collection of data
JPH021432B2 (ja)