JPH0230257B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0230257B2 JPH0230257B2 JP57108136A JP10813682A JPH0230257B2 JP H0230257 B2 JPH0230257 B2 JP H0230257B2 JP 57108136 A JP57108136 A JP 57108136A JP 10813682 A JP10813682 A JP 10813682A JP H0230257 B2 JPH0230257 B2 JP H0230257B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- laser
- optical path
- connector
- laser oscillator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 38
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002430 laser surgery Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Laser Surgery Devices (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はレーザ発振器の出力を表示するように
したレーザ手術装置に関する。
したレーザ手術装置に関する。
一般に、レーザ手術装置においてはそのレーザ
発振器からの出力値を確認するためその出力値を
表示する出力表示部が設けられている。このレー
ザ発振器の出力表示を行なう場合、その出力を検
出するのに受光素子を用いているため、この受光
素子が経時的に劣化するにつれて表示誤差が生じ
る。したがつて、定期的に表示の校正を行なう必
要がある。
発振器からの出力値を確認するためその出力値を
表示する出力表示部が設けられている。このレー
ザ発振器の出力表示を行なう場合、その出力を検
出するのに受光素子を用いているため、この受光
素子が経時的に劣化するにつれて表示誤差が生じ
る。したがつて、定期的に表示の校正を行なう必
要がある。
しかしながら、この表示の校正を行なうためレ
ーザ発振器の実際の出力を測定しなければならな
いが、この測定のための測定器はレーザ手術装置
とは別に独立して用意されている。そして、この
測定器を使用してレーザ発振器の実際の出力を測
定する場合には集光レンズやレーザプローブ用装
着部の各部品を取り外してからでないと、測定で
きなかつた。したがつて、その分解組立てに多大
の手間がかかり、また、高度の技能を持つた特定
の技術者しか行なえ得なかつた。
ーザ発振器の実際の出力を測定しなければならな
いが、この測定のための測定器はレーザ手術装置
とは別に独立して用意されている。そして、この
測定器を使用してレーザ発振器の実際の出力を測
定する場合には集光レンズやレーザプローブ用装
着部の各部品を取り外してからでないと、測定で
きなかつた。したがつて、その分解組立てに多大
の手間がかかり、また、高度の技能を持つた特定
の技術者しか行なえ得なかつた。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは大がかりな分解組立てを
必要とせず、レーザ発振器の実際の出力の強さを
出力測定器により容易に測定することができるよ
うにしたレーザ手術装置を提供することにある。
その目的とするところは大がかりな分解組立てを
必要とせず、レーザ発振器の実際の出力の強さを
出力測定器により容易に測定することができるよ
うにしたレーザ手術装置を提供することにある。
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第6図
にもとづいて説明する。
にもとづいて説明する。
第1図中1は内視鏡であり、この内視鏡1には
レーザ手術用のレーザプローブ2を挿通するため
の挿通用チヤンネル3が設けられている。上記レ
ーザプローブ2はその内部にレーザガイド4を挿
入配設してなり、上記レーザガイド4はたとえば
石英フアイバなどによつて形成される。また、レ
ーザプローブ2の基端にはコネクタ5が設けられ
ており、このコネクタ5は後述するレーザ手術装
置6におけるレーザプローブ装着部のコネクタ受
7に対して着脱自在に装着できるようになつてい
る。
レーザ手術用のレーザプローブ2を挿通するため
の挿通用チヤンネル3が設けられている。上記レ
ーザプローブ2はその内部にレーザガイド4を挿
入配設してなり、上記レーザガイド4はたとえば
石英フアイバなどによつて形成される。また、レ
ーザプローブ2の基端にはコネクタ5が設けられ
ており、このコネクタ5は後述するレーザ手術装
置6におけるレーザプローブ装着部のコネクタ受
7に対して着脱自在に装着できるようになつてい
る。
上記レーザ手術装置6のレーザプローブ装着部
の構成は第2図で示すようになつている。すなわ
ち、上記コネクタ受7の受け部本体8にはコネク
タ5の挿入端部5aを密に挿入させる嵌挿孔9が
形成されている。受け部本体8の前面壁には上記
嵌挿孔9と同心的に配置した円筒状の固定部材1
0が取付け固定されている。この固定部材10は
その取付け端側の部分の内径を外端側の部分の内
径よりも大きく形成するとともに、その取付け端
側の部分における内孔11にはリング部材12が
摺動自在に嵌め込まれている。
の構成は第2図で示すようになつている。すなわ
ち、上記コネクタ受7の受け部本体8にはコネク
タ5の挿入端部5aを密に挿入させる嵌挿孔9が
形成されている。受け部本体8の前面壁には上記
嵌挿孔9と同心的に配置した円筒状の固定部材1
0が取付け固定されている。この固定部材10は
その取付け端側の部分の内径を外端側の部分の内
径よりも大きく形成するとともに、その取付け端
側の部分における内孔11にはリング部材12が
摺動自在に嵌め込まれている。
さらに、リング部材12と上記受け部本体8と
の間にはエイルばね13が介在されていて、この
コイルばね13によつて上記リング部材12を外
方に向けて付勢する。なお、コネクタ受7にコネ
クタ5を装着させないとき、リング部材12は固
定部材10の内外部分間に形成される段部14に
当つて待機する。そして、コネクタ受7にコネク
タ5を装着したときには第2図で示すようにその
挿入端部5aの基端に形成された段部15に当つ
てそのリング部材12が押し込まれるとともに、
コイルばね13の付勢力によつてコネクタ5は外
れる向きに付勢されている。また、固定部材10
の先端縁部には第2図および第3図で示すように
係合溝16が切欠することにより形成されてい
る。係合溝16は周方向に沿うスライド部16a
の一端に係合部16bを形成するとともに、スラ
イド部16aの他端に外端側へ開口する導入部1
6cからなり、この係合溝16にはコネクタ5の
周面に突設した固定ピン17が嵌め込まれて係止
するようになつている。なお、係合溝16と固定
ピン17はそれぞれ180゜の角間隔で2個ずつ形成
されている。また、固定部材10の先端周面には
リング10aが固定されている。そして、コネク
タ5をコネクタ受7に装着するときには固定ピン
17を係合溝16の導入部16cに合わせてその
コネクタ5を押し込み、固定ピン17がスライド
部16aに位置したところで90゜回転し、固定ピ
ン17を係合部16bに係止させるようになつて
いる。しかして、コネクタ5はコイルばね13の
復元力に抗してリング部材12とともに押し込ん
だ位置において保持される。また、このとき、コ
ネクタ5の挿入端部5aの先端は受け部本体8の
中央付近に形成した凹所18内に突き出すように
なつている。上記挿入端部5aの先端の対向する
両側面部は第2図で示すようにそれぞれ切欠さ
れ、残る突出部19の周面により反射面20を形
成している。
の間にはエイルばね13が介在されていて、この
コイルばね13によつて上記リング部材12を外
方に向けて付勢する。なお、コネクタ受7にコネ
クタ5を装着させないとき、リング部材12は固
定部材10の内外部分間に形成される段部14に
当つて待機する。そして、コネクタ受7にコネク
タ5を装着したときには第2図で示すようにその
挿入端部5aの基端に形成された段部15に当つ
てそのリング部材12が押し込まれるとともに、
コイルばね13の付勢力によつてコネクタ5は外
れる向きに付勢されている。また、固定部材10
の先端縁部には第2図および第3図で示すように
係合溝16が切欠することにより形成されてい
る。係合溝16は周方向に沿うスライド部16a
の一端に係合部16bを形成するとともに、スラ
イド部16aの他端に外端側へ開口する導入部1
6cからなり、この係合溝16にはコネクタ5の
周面に突設した固定ピン17が嵌め込まれて係止
するようになつている。なお、係合溝16と固定
ピン17はそれぞれ180゜の角間隔で2個ずつ形成
されている。また、固定部材10の先端周面には
リング10aが固定されている。そして、コネク
タ5をコネクタ受7に装着するときには固定ピン
17を係合溝16の導入部16cに合わせてその
コネクタ5を押し込み、固定ピン17がスライド
部16aに位置したところで90゜回転し、固定ピ
ン17を係合部16bに係止させるようになつて
いる。しかして、コネクタ5はコイルばね13の
復元力に抗してリング部材12とともに押し込ん
だ位置において保持される。また、このとき、コ
ネクタ5の挿入端部5aの先端は受け部本体8の
中央付近に形成した凹所18内に突き出すように
なつている。上記挿入端部5aの先端の対向する
両側面部は第2図で示すようにそれぞれ切欠さ
れ、残る突出部19の周面により反射面20を形
成している。
また、凹所18の壁面にはコネクタ5がコネク
タ受7に正しく所定の位置に装着されたことを検
出する検出手段としてフオトセンサ21が設けら
れている。このフオトセンサ21はたとえば第4
図で示すように発光素子部22と受光素子部23
とからなり、発光素子部22から出射する光の反
射光を受光素子部23で受け、その反射位置まで
の距離を検出する。ところで、コネクタ受7にコ
ネクタ5が正しく装着されると、突出部19は第
4図中実線で示す状態に移行し、その反射面20
の距離をフオトセンサ21が検出し、これにより
コネクタ5が正しく装着されたことを判断するの
である。
タ受7に正しく所定の位置に装着されたことを検
出する検出手段としてフオトセンサ21が設けら
れている。このフオトセンサ21はたとえば第4
図で示すように発光素子部22と受光素子部23
とからなり、発光素子部22から出射する光の反
射光を受光素子部23で受け、その反射位置まで
の距離を検出する。ところで、コネクタ受7にコ
ネクタ5が正しく装着されると、突出部19は第
4図中実線で示す状態に移行し、その反射面20
の距離をフオトセンサ21が検出し、これにより
コネクタ5が正しく装着されたことを判断するの
である。
また、上記受け部本体8には集光レンズ24,
24を保持する筒状のレンズ枠26がねじ込まれ
ている。集光レンズ24,24はコネクタ5側の
レーザガイド4の入射端面4a(第4図参照)に
対向して後述するレーザ発振器38側からのレー
ザ光をその入射端面4aに集光させるものであ
る。なお、レンズ枠26はその光軸方向に移動で
きるように構成されている。また、レンズ枠26
とレーザ発振器38との間にはレーザ光路を遮断
できるシヤツタ装置27が設けられている。この
シヤツタ装置27はロータリーソレノイドなどに
よつて開閉駆動される板状のシヤツタ体29を設
けてなり、上記フオトセンサ21から検知信号を
受けたとき始めてシヤツタ体29を回動してレー
ザ光路から退避させ得るようになつている。
24を保持する筒状のレンズ枠26がねじ込まれ
ている。集光レンズ24,24はコネクタ5側の
レーザガイド4の入射端面4a(第4図参照)に
対向して後述するレーザ発振器38側からのレー
ザ光をその入射端面4aに集光させるものであ
る。なお、レンズ枠26はその光軸方向に移動で
きるように構成されている。また、レンズ枠26
とレーザ発振器38との間にはレーザ光路を遮断
できるシヤツタ装置27が設けられている。この
シヤツタ装置27はロータリーソレノイドなどに
よつて開閉駆動される板状のシヤツタ体29を設
けてなり、上記フオトセンサ21から検知信号を
受けたとき始めてシヤツタ体29を回動してレー
ザ光路から退避させ得るようになつている。
さらに、シヤツタ体29の退避側にはシヤツタ
体29の位置検出を行なうセンサとしてシヤツタ
体29の開放状態を検出する開放位置検出器30
が設置されている。この開放位置検出器30は第
2図で示すように互いに向き合つて対向する発光
素子部31と受光素子部32からなるセンサ33
によつて構成されている。そして、シヤツタ体2
9が回動してレーザ光路から退避すると、その発
光素子部31と受光素子部32との間に入り込
み、発光素子部31から出射して受光素子部32
に向う光を遮断し、これにより受光素子部32は
シヤツタ装置27の開放を検知するようになつて
いる。
体29の位置検出を行なうセンサとしてシヤツタ
体29の開放状態を検出する開放位置検出器30
が設置されている。この開放位置検出器30は第
2図で示すように互いに向き合つて対向する発光
素子部31と受光素子部32からなるセンサ33
によつて構成されている。そして、シヤツタ体2
9が回動してレーザ光路から退避すると、その発
光素子部31と受光素子部32との間に入り込
み、発光素子部31から出射して受光素子部32
に向う光を遮断し、これにより受光素子部32は
シヤツタ装置27の開放を検知するようになつて
いる。
なお、第4図で示すように上記センサ33の前
方には遮蔽板34が設けられ、この遮蔽板34に
はコネクタ5が正しく装着したとき、その反射面
20に対向する位置に開口窓35が形成されてい
て、レーザプローブ4の入射端面4aに入るべき
レーザ光が反射等によつてフオトセンサ31に入
るのを極力防止するようになつている。
方には遮蔽板34が設けられ、この遮蔽板34に
はコネクタ5が正しく装着したとき、その反射面
20に対向する位置に開口窓35が形成されてい
て、レーザプローブ4の入射端面4aに入るべき
レーザ光が反射等によつてフオトセンサ31に入
るのを極力防止するようになつている。
一方、上記固定部材10の先端外周の下面部に
は前記フオトセンサ21とは独立してコネクタ5
の装着状態を検出するマイクロスイツチ36が設
けられている。
は前記フオトセンサ21とは独立してコネクタ5
の装着状態を検出するマイクロスイツチ36が設
けられている。
一方、上記レーザ発振器38は第5図で示すよ
うに構成されている。すなわち、同図中40はレ
ーザロツドとしてのYAGロツドであり、この
YAGロツド40の軸延長上においてその両端付
近にはそれぞれ共振ミラー41,42が設置され
ている。また、出力出射側の共振ミラー41と
YAGロツド40との間には出射動作を制御する
ビームシヤツタ43が介挿されていて、このビー
ムシヤツタ43を開けば発振し閉じれば発振を停
止するようになつている。さらに、上記YAGロ
ツド40の側方には励起用ランプ44が設置され
ている。レーザ発振器38はこのように構成され
ているが、さらに非出力端側の共振ミラー42の
後方には発振動作中のレーザ発振器38の出力を
検出する検出素子としての受光素子45が設けら
れている。そして、上記共振ミラー42からわず
かの光を透過させ、この透過光量を受光素子45
で検出し、この検出信号を装置出力表示部46で
処理して表示するようになつている。
うに構成されている。すなわち、同図中40はレ
ーザロツドとしてのYAGロツドであり、この
YAGロツド40の軸延長上においてその両端付
近にはそれぞれ共振ミラー41,42が設置され
ている。また、出力出射側の共振ミラー41と
YAGロツド40との間には出射動作を制御する
ビームシヤツタ43が介挿されていて、このビー
ムシヤツタ43を開けば発振し閉じれば発振を停
止するようになつている。さらに、上記YAGロ
ツド40の側方には励起用ランプ44が設置され
ている。レーザ発振器38はこのように構成され
ているが、さらに非出力端側の共振ミラー42の
後方には発振動作中のレーザ発振器38の出力を
検出する検出素子としての受光素子45が設けら
れている。そして、上記共振ミラー42からわず
かの光を透過させ、この透過光量を受光素子45
で検出し、この検出信号を装置出力表示部46で
処理して表示するようになつている。
また、第2図で示すようにこのレーザ発振器3
8の出射出力端とシヤツタ体29との間にはその
レーザ光の出射光路上に、光路切換え用光学部材
を選択的に介挿してレーザ光の光路を変える光路
切換え装置47が設けられている。この光路切換
え装置47はたとえば第6図および第7図で示す
ようにスライダ48上に光路切換え用光学部材と
しての反射ミラー49を取り付けてなり、スライ
ダ48を移動させることにより反射ミラー49を
出射光路lの途中に選択的に介挿できるようにな
つている。そして、上記レーザ発振器38が現実
に出射するレーザ光の強度を測定しようとすると
き、第5図で示すようにその反射ミラー49を出
射光路l中に介挿位置させることにより、出射光
路lに直角な側方へレーザ光の光路を変え、パワ
ーメータ50に入射させるようになつている。な
お、上記スライダ48にはその移動させる方向に
沿う一対の長孔51,51が設けられており、支
持台52に取り付けたガイド用ねじ53,53を
その長孔51,51に挿入させることにより、ス
ライド48は移動自在に支持されている。また、
上記パワーメータ50は第5図で示すようにレー
ザ光を受ける受光部54と、その検出したレーザ
光の強さを表示する表示部55とからなり、これ
はレーザ手術装置6とは別に独立して構成されて
いる。そして、使用する必要があるとき、そのレ
ーザ手術装置6の上部カバー56を開くことによ
り上記出射光路lの側方の空き空間に設置できる
ようになつている。
8の出射出力端とシヤツタ体29との間にはその
レーザ光の出射光路上に、光路切換え用光学部材
を選択的に介挿してレーザ光の光路を変える光路
切換え装置47が設けられている。この光路切換
え装置47はたとえば第6図および第7図で示す
ようにスライダ48上に光路切換え用光学部材と
しての反射ミラー49を取り付けてなり、スライ
ダ48を移動させることにより反射ミラー49を
出射光路lの途中に選択的に介挿できるようにな
つている。そして、上記レーザ発振器38が現実
に出射するレーザ光の強度を測定しようとすると
き、第5図で示すようにその反射ミラー49を出
射光路l中に介挿位置させることにより、出射光
路lに直角な側方へレーザ光の光路を変え、パワ
ーメータ50に入射させるようになつている。な
お、上記スライダ48にはその移動させる方向に
沿う一対の長孔51,51が設けられており、支
持台52に取り付けたガイド用ねじ53,53を
その長孔51,51に挿入させることにより、ス
ライド48は移動自在に支持されている。また、
上記パワーメータ50は第5図で示すようにレー
ザ光を受ける受光部54と、その検出したレーザ
光の強さを表示する表示部55とからなり、これ
はレーザ手術装置6とは別に独立して構成されて
いる。そして、使用する必要があるとき、そのレ
ーザ手術装置6の上部カバー56を開くことによ
り上記出射光路lの側方の空き空間に設置できる
ようになつている。
なお、第1図中57はレーザ発振器38を操作
するフツトスイツチである。
するフツトスイツチである。
次に、上記レーザ手術装置6の作用について説
明する。
明する。
まず、レーザプローブ2を内視鏡1の挿通用チ
ヤンネル3を通じて体腔内へ導びき入れる。そし
て、このレーザプローブ2のコネクタ5をコネク
タ受7に装着する。そこで、フイツトスイツチ5
7を踏むことによつてレーザ発振器38が発振動
作し、その出射光路l側へレーザ光を出射する。
この出射したレーザ光は集光レンズ24,24を
通じて集光されてレーザプローブ2のレーザガイ
ド4に入射する。このレーザガイド4に入射した
レーザ光は体腔内の目的部位に導びかれてその組
織を焼灼する。
ヤンネル3を通じて体腔内へ導びき入れる。そし
て、このレーザプローブ2のコネクタ5をコネク
タ受7に装着する。そこで、フイツトスイツチ5
7を踏むことによつてレーザ発振器38が発振動
作し、その出射光路l側へレーザ光を出射する。
この出射したレーザ光は集光レンズ24,24を
通じて集光されてレーザプローブ2のレーザガイ
ド4に入射する。このレーザガイド4に入射した
レーザ光は体腔内の目的部位に導びかれてその組
織を焼灼する。
この通路の動作において光路切換え装置47の
反射ミラー49は出射光路lの側方へ退避してい
るので、上記レーザ光の出射には何ら関与しな
い。また、この発振動作中、非出力端側の共振ミ
ラー42からは出射するレーザ光の強度に比例し
てわずかの光が透過し、この光は受光素子45に
入射する。そして、この受光素子45による検出
信号を装置出力表示部46で処理してレーザ発振
器38の出力が表示される。
反射ミラー49は出射光路lの側方へ退避してい
るので、上記レーザ光の出射には何ら関与しな
い。また、この発振動作中、非出力端側の共振ミ
ラー42からは出射するレーザ光の強度に比例し
てわずかの光が透過し、この光は受光素子45に
入射する。そして、この受光素子45による検出
信号を装置出力表示部46で処理してレーザ発振
器38の出力が表示される。
ところで、上記受光素子45は経時的に劣化
し、このため出力の表示に誤差が生じる。そこ
で、これを検査し校正しようとする場合には上部
カバー56を開き、出射光路lの側方へパワーメ
ータ50の受光部54を設置し、また、光路切換
え装置47のスライダ48を移動してその反射ミ
ラー49を出射光路l上に介在させる。しかし
て、レーザ発振器38を発振動作させると、その
出射するレーザ光は上記反射ミラー49で反射
し、上記パワーメータ50の受光部54に入射す
る。しかして、このパワーメータ50により現実
に出射するレーザ光の強さが測定され、これは表
示部55に表示される。また、これと同時に装置
出力表示部46でも独自に検出したレーザ光の強
さが表示される。そこで、この両方の表示を比
べ、装置出力表示部46の値が異なつていれば、
それをパワーメータ50の表示値になるように修
正する。
し、このため出力の表示に誤差が生じる。そこ
で、これを検査し校正しようとする場合には上部
カバー56を開き、出射光路lの側方へパワーメ
ータ50の受光部54を設置し、また、光路切換
え装置47のスライダ48を移動してその反射ミ
ラー49を出射光路l上に介在させる。しかし
て、レーザ発振器38を発振動作させると、その
出射するレーザ光は上記反射ミラー49で反射
し、上記パワーメータ50の受光部54に入射す
る。しかして、このパワーメータ50により現実
に出射するレーザ光の強さが測定され、これは表
示部55に表示される。また、これと同時に装置
出力表示部46でも独自に検出したレーザ光の強
さが表示される。そこで、この両方の表示を比
べ、装置出力表示部46の値が異なつていれば、
それをパワーメータ50の表示値になるように修
正する。
このようにして装置出力表示部46の誤差を修
正することができる。そして、この作業は光路切
換え装置47を切り換えるだけでよく、レーザプ
ローブ装着部や集光レンズ24,24の組立体な
どの各部品をわざわざ取り外すことなく、そのま
まで容易に行なうことができる。
正することができる。そして、この作業は光路切
換え装置47を切り換えるだけでよく、レーザプ
ローブ装着部や集光レンズ24,24の組立体な
どの各部品をわざわざ取り外すことなく、そのま
まで容易に行なうことができる。
なお、上記実施例では光路切換え装置の切換え
用光学部材としての反射ミラー49をスライド自
在に設置したものであるが、第8図で示すように
反射ミラー58を回動自在に取り付けてその回動
位置の切り換えによつて光路切り換えを行なうも
のでもよい。つまり、第8図中実線はレーザ光の
出射光路lに位置する状態であり、第8図中点線
は出射光路lから退避させた状態を示している。
用光学部材としての反射ミラー49をスライド自
在に設置したものであるが、第8図で示すように
反射ミラー58を回動自在に取り付けてその回動
位置の切り換えによつて光路切り換えを行なうも
のでもよい。つまり、第8図中実線はレーザ光の
出射光路lに位置する状態であり、第8図中点線
は出射光路lから退避させた状態を示している。
以上説明したように本発明によれば、レーザプ
ローブの装着部や光学系などの部品を大がかりに
分解組立てすることなく、光路切換え装置を切換
え操作するだけでレーザ発振器が現実に出射する
レーザ光の強さを測定し、レーザ手術装置の出力
検出表示器の出力表示を検査校正することができ
る。したがつて、その表示の検査校正をきわめて
容易に行なうことができる。
ローブの装着部や光学系などの部品を大がかりに
分解組立てすることなく、光路切換え装置を切換
え操作するだけでレーザ発振器が現実に出射する
レーザ光の強さを測定し、レーザ手術装置の出力
検出表示器の出力表示を検査校正することができ
る。したがつて、その表示の検査校正をきわめて
容易に行なうことができる。
第1図は本発明の一実施例を示すレーザ手術装
置の斜視図、第2図は同じくその要部の拡大した
側断面図、第3図は同じくそのレーザプローブ装
着部の側面図、第4図は同じくその距離検出セン
サの説明図、第5図は同じくそのレーザ発振系の
概略的な構成を示す説明図、第6図は同じくその
光路切換え装置の正面断面図、第7図は同じくそ
の光路切換え装置の平面図、第8図は本発明の他
の実施例を示す光路切換え装置の概略的な構成の
説明図である。 6…レーザ手術装置、38…レーザ発振器、4
5…受光素子(検出素子)、46…装置出力表示
部、47…光路切換え装置、48…スライダ、4
9…反射ミラー(光学部材)、50…パワーメー
タ、l…出射光路。
置の斜視図、第2図は同じくその要部の拡大した
側断面図、第3図は同じくそのレーザプローブ装
着部の側面図、第4図は同じくその距離検出セン
サの説明図、第5図は同じくそのレーザ発振系の
概略的な構成を示す説明図、第6図は同じくその
光路切換え装置の正面断面図、第7図は同じくそ
の光路切換え装置の平面図、第8図は本発明の他
の実施例を示す光路切換え装置の概略的な構成の
説明図である。 6…レーザ手術装置、38…レーザ発振器、4
5…受光素子(検出素子)、46…装置出力表示
部、47…光路切換え装置、48…スライダ、4
9…反射ミラー(光学部材)、50…パワーメー
タ、l…出射光路。
Claims (1)
- 1 レーザ発振器と、このレーザ発振器の出射出
力を検出素子により検出しその出力値を表示する
とともにその表示値を調整可能な出力検出表示器
と、上記レーザ発振器の出射光路側に設置され上
記出力検出表示器の出力表示を校正するとき上記
出射光路の途中に光路切換え用光学部材を介挿す
ることによりレーザ光の強度測定用のパワーメー
タへ上記レーザ発振器が現実に出射するレーザ光
を入射させる光路切換え装置とを具備してなり、
上記パワーメータで検出した出力値に上記出力検
出表示器の表示を校正することができるようにし
たレーザ手術装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57108136A JPS5950A (ja) | 1982-06-23 | 1982-06-23 | レ−ザ手術装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57108136A JPS5950A (ja) | 1982-06-23 | 1982-06-23 | レ−ザ手術装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5950A JPS5950A (ja) | 1984-01-05 |
JPH0230257B2 true JPH0230257B2 (ja) | 1990-07-05 |
Family
ID=14476841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57108136A Granted JPS5950A (ja) | 1982-06-23 | 1982-06-23 | レ−ザ手術装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5950A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62151827A (ja) * | 1985-12-26 | 1987-07-06 | Aloka Co Ltd | 近赤外線レ−ザ装置 |
-
1982
- 1982-06-23 JP JP57108136A patent/JPS5950A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5950A (ja) | 1984-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4494881A (en) | Intra-optical light beam sighting system for an infrared thermometer | |
US5836694A (en) | Laser and scope aiming mechanism for a hand-held temperature measuring unit | |
KR100463701B1 (ko) | 적외선 체온계 | |
KR100521616B1 (ko) | 분광 반사율 측정 장치 및 분광 반사율 측정 방법 | |
US7556414B2 (en) | Endoscopic light source safety and control system with optical sensor | |
US20120206714A1 (en) | Shutter Assembly with Calibration Material | |
JPH0230257B2 (ja) | ||
US20110007319A1 (en) | Arrangement for Determining the Reflectivity of a Sample | |
JP2632125B2 (ja) | 放射体温計 | |
JPH07325016A (ja) | 反射率測定装置 | |
JPH0312892B2 (ja) | ||
JP2007225312A (ja) | 反射特性測定装置 | |
JPH0312891B2 (ja) | ||
JPH025413B2 (ja) | ||
US7719663B2 (en) | Heterodyne laser doppler probe and measurement system using the same | |
JP3328624B2 (ja) | 検眼装置 | |
JPS6334740B2 (ja) | ||
JPS6111617B2 (ja) | ||
JP3216506B2 (ja) | 測定領域確認機能付き光学特性測定装置 | |
JPH0525494B2 (ja) | ||
JPH0499925A (ja) | 赤外線計測装置 | |
JPH095167A (ja) | 鼓膜体温計 | |
JP2000097772A (ja) | 分光光度計 | |
JPH02193638A (ja) | 眼科測定装置 | |
ES2314541T3 (es) | Fuente de radiacion cortada. |