JPH02301998A - 調光機能付高周波点灯装置 - Google Patents

調光機能付高周波点灯装置

Info

Publication number
JPH02301998A
JPH02301998A JP1122287A JP12228789A JPH02301998A JP H02301998 A JPH02301998 A JP H02301998A JP 1122287 A JP1122287 A JP 1122287A JP 12228789 A JP12228789 A JP 12228789A JP H02301998 A JPH02301998 A JP H02301998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
reactor
circuit
frequency
electric discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1122287A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigekatsu Uehara
植原 重克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1122287A priority Critical patent/JPH02301998A/ja
Publication of JPH02301998A publication Critical patent/JPH02301998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は放電灯の高周波点灯装置であって、特に調光
手段を備え、かつ高周波スイッチングに際し生ずる雑音
が装置外に漏洩しないように構成された高周波点灯装置
に関する。 なお以下各図において同一の符号は同一もしくは相当部
分を示す。
【従来の技術】
放電灯の高周波点灯装置であって調光手段を備えたもの
についての雑音低減の従来技術としては特開昭63−2
74094号「高周波式点灯装置」が知られている。第
4図は前記公開公報で開示された装置の基本回路の一例
を示す。 同図においてlは図外の交流電源から倍電圧整流回路等
を介して作られた直流電源、2(2A。 2[1)は直流電源1の電圧を平滑化すると共に2分す
る電源コンデンサ、9(9A、9B)はパワトランジス
タ等のスイッチング素子、11はこのスイッチング素子
9A、9Bを高周波で交互に開閉駆動する制御装置、7
 (71,72)は放電灯、8 (81,82)は放電
灯7の電流を安定化するためのいわゆるチヨ−クコイル
としてのリアクトル、6 (6L62)は放電灯7の電
極間に、かつそのフィラメント回路と直列に接続された
起動用コンデンサ、4は調光用のリアクトル、12は明
るさを切替えるための切替スイッチである。5はリアク
トル4をバイパスする雑音低減用のコンデンサで、放電
灯7L72の一端を高周波電位を帯びていない点として
の電源コンデンサ2八と2Bとの接続点aに高周波的に
低インピーダンスで結合するためのものである。 上記のように構成されたコンデンサ2A、2B、スイッ
チング素子9A、9Bから成る回路はいわゆるハーフブ
リッヂインバータ回路であり、放電灯7およびリアクト
ル4,8等からなる負荷回路に高周波電圧が印加され放
電灯7の点灯が行われる。 なお放電灯7の始動はコンデンサ6とリアクトル8もし
くは4、または8および4との直列共振を利用している
。 ところで住宅向の照明器具においては、利用環境に応じ
て放電灯の明るさを変え得る必要がある。 このため第4図では切替スイッチ12を閉じてリアクト
ル4を短絡したり(100%点灯、最も明るい)、切替
スインチ12を開いてリアクトル4を放電回路に接続し
たり(60%調光、vf通の明るさ)して放電灯の明る
さを切替えている。 また第4図の回路ではコンデンサ5が無いときは60%
調光時、放電灯70両端が共に高周波電位を帯び、アン
テナ作用によってこの放電灯7やその接続部等から高周
波雑音電波が発生する。しかしコンデンサ5を付するこ
とによって放電灯7の一方の電極が高周波電位を帯びて
いないa点に低インピーダンスで結合され、放電灯7の
アンテナ作用が弱まり雑音電波が抑制される。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら第4図の方式では実用上IMltz以上の
比較的高い周波数領域における雑音の低減効果は認めら
れるが、500 K tfz−I M Ilzの比較的
低い周波数領域での雑音低減は充分ではないことが確認
1されている。 この理由としては60%調光状態においてリアクトル4
とコンデンサ5の並列共振により、放電型’IA Iは
極めて歪んだものとなり、回路のインダクタンスLの作
用でL −d I/d tの雑音電圧が発生し、特に第
5.7.9次高調波が図示してない商用電源線路に雑音
端子電圧として漏洩したり、一部は不要輻射ノイズとし
て空中伝播したりするためと考えられる。 従って第4図のような構成の高周波点灯装置には、商用
電源線に漏洩または空中に輻射された前記の雑音が、な
おも他の電子応用装置に対し誤動作などの悪影響を与え
る欠点゛があった。 これらの雑音は照明器具の構造、雑音除去フィルタの適
正化により取除くことが可能であるが、点灯装置を大形
化したり、器具構造が複雑となってしまう問題点がある
。そこで本発明は器具の大形化や複雑化を回避しながら
、より雑音を低減した高品質のそして調光可変の照明が
得られる放電灯の高周波点灯装置を提供することを目的
とする。
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するために本発明の装置は、r放電灯
(7など)と第1のリアクトル(8など)との直列回路
を1または複数個並列に接続し、この並列回路に、また
は該並列回路と第2のリアクトル(4など)との直列回
路に、(制御装置11などで制御される)スイッチング
手段(スイッチング素子9など)を介し直流電源(1な
ど)を高周波で開閉して得られる高周波電圧を印加して
前記放電灯を点灯させる高周波点灯装置であって、前記
第1および第2のリアクトルが前記放電灯の一方の電極
側に設けられ、 前記放電灯の他方の電極が直接、またはコンデンサ(5
など)を介して高周波電位を帯びていない位置(a点な
ど)に接続され、 前記第1または第2のリアクトルのインダクタンスまた
は前記高周波の周波数が切替スイッチ(12など)を介
し切替えられて前記放電灯の調光が行われるjようにす
るものとする。
【作 用】
放電灯の非リアクトル側の電極を直接またはコンデンサ
を介して高周波電位を帯びていない位置に接続すると共
に、リアクトルに並列にコンデンサを接続することをや
めたので、 前記の並列共振が発生せず、放電灯のアンテナ作用が抑
制されて、雑音が低減される。
【実施例】
第1図ないし第3図はそれぞれ本発明の異なる実施例の
構成を示す回路図で、第4図に対応するものである。 第1図では直情型tAlは商用の交流電源1aを全波整
流回路1bを介し整流する形で構成されているが、第4
図で述べた倍電圧整流回路を用いるものであってもよい
。 第1図の第4図と異なるところは、放電灯7の電極の一
端が高周波電位を帯びていない位置として、この例では
電源コンデンサ2八と2Bとの接続点aに直接に接続さ
れ放電灯7の他端がリアクトル8およびリアクトル4を
介してスイッチング素子9Aと9Bとの結合点に接続さ
れた点である。 なおリアクトル4には並列に切替スイッチ12が接続さ
れているが第4図のようなコンデンサ5は使用されてい
ない。 このように構成された回路で切替スイフチ12が開路の
時は、放電灯7の回路のインピーダンスが高く、従って
放電電流が小さくなり、放電灯の明るさが調光状態とな
る。一方切替スインチ12が閉路の時はリアクトル8の
みが限流要素となり、放電回路のインピーダンスが低め
られ、従って放電電流が大きくなり、放電灯の明るざを
100%点灯状態とすることができる。 上記のいずれの点灯状態においてもリアクトル8または
4のLに対する並列共振回路は構成されないので、これ
に基づく前記の雑音電圧は発生することがない。 次に第2図は、第1図における放電灯7の非リアクトル
側の電極を高周波的に低インピーダンス素子であるコン
デンサ5を介して高周波電位を帯びていないa点に接続
した例を示す。このようにしても第1図とほぼ同様に目
的が達せられることは明らかである。 なお第1図および第2図において切替スイッチ12はリ
アクトル4等と共°にシールドケース内に設けられ、そ
の接続線等から雑音電波が外部に放射°されないように
構成されている。 また第3図は明るさを切替える方法として高周波スイッ
チング素子9A、9Bの切替周波数を制御装置11Δを
介し切替える実施例を示す。放電灯7の電流はリアクト
ル8と放電電流で決まる放電灯7のインピーダンスとで
限流されるものであるから、調光時のスイッチング周波
数を100%点灯時のスイッチング周波数より高くして
、リアクトル8のインピーダンスを高めれば放電電流が
減少し、調光状態とすることができる。 なおこの第3図では切替スイッチ12は直接制御装置1
1Aへ付加されて周波数の切替要求指令を制御装置11
八へ与える。 この第3図でもリアクトル8を用いた並列共振回路は構
成されず第1図、第2図と同様、第4図で述べた雑音電
圧は発生しないことは明らかである。 以上第1図ないし第3図ともに1灯用の例を示したが、
起動コンデンサ6、放電灯7.リアクトル8を1灯分の
組合わせとして多灯用とすることもできる。即ち1灯分
を必要灯数分並列に接続することで達成される。 なおこの場合も1灯分の回路における放電灯の非リアク
トル側の端子は全て一方に集められて、直接またはコン
デンサ5を介して高周波電位を帯びていない位置(この
場合a点)に接続されることはいう迄も無い。
【発明の効果】
本発明によれば放電灯7とリック1−ル8との直列回路
を1または複数個並列に接続し、この並列回路に、また
は該並列回路とリアクトル4との直列回路に、制御装置
11で駆動されるスイ・ノチング素子9を介し直流電源
1を高周波で開閉して得られる高周波電圧を印加して前
記放電灯7を点灯させる高周波点灯装置において、 前記リアクトル8および4が前記放電灯7の−・方の電
極側に設けられ、 前記放電灯7の他方の電極が直接、またはコンデンサ5
を介して高周波電位を帯びていない位置としてのa点に
接続され、 前記リアクトル8または4のインダクタンスまたは前記
高周波の周波数が切替スイッチ12を介し切替えられて
前記放電灯の調光が行われるようにして、リアクトルと
コンデンサとの並列共振を無くするようにしたので、 高周波放電電流の歪を無くし、これにもとづく雑音を発
生させることなく、放電灯の明るさを必要に応じて切替
えることができ、他の電子応用装置に対する誤動作など
悪影響が防止され、また点灯装置を小形化でき、器具構
造の簡素化が図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はそれぞれ本発明の異なる実施例の
構成を示す回路図、 第4図は第1図ないし第3図に対応する従来の回路図で
ある。 1−直流電源、2(2A、2B)−・・電源コンデンサ
、4.8−リアクトル、5−コンデンサ、6−起動用コ
ンデンサ、7−・放電灯、9 (9A、9B)−・・ス
イッチング素子、11,1IA−・・制御装置、12−
・切替スイ牙3図 牙4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)放電灯と第1のリアクトルとの直列回路を1または
    複数個並列に接続し、この並列回路に、または該並列回
    路と第2のリアクトルとの直列回路に、スイッチング手
    段を介し直流電源を高周波で開閉して得られる高周波電
    圧を印加して前記放電灯を点灯させる高周波点灯装置で
    あって、 前記第1および第2のリアクトルが前記放電灯の一方の
    電極側に設けられ、 前記放電灯の他方の電極が直接、またはコンデンサを介
    して高周波電位を帯びていない位置に接続され、 前記第1または第2のリアクトルのインダクタンスまた
    は前記高周波の周波数が切替スイッチを介し切替えられ
    て前記放電灯の調光が行われることを特徴とする調光機
    能付高周波点灯装置。
JP1122287A 1989-05-16 1989-05-16 調光機能付高周波点灯装置 Pending JPH02301998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1122287A JPH02301998A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 調光機能付高周波点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1122287A JPH02301998A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 調光機能付高周波点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02301998A true JPH02301998A (ja) 1990-12-14

Family

ID=14832222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1122287A Pending JPH02301998A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 調光機能付高周波点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02301998A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5426350A (en) High frequency transformerless electronics ballast using double inductor-capacitor resonant power conversion for gas discharge lamps
US4808887A (en) Low-pressure discharge lamp, particularly fluorescent lamp high-frequency operating system with low inductance power network circuit
US5994848A (en) Triac dimmable, single stage compact flourescent lamp
WO1996008124A1 (en) Circuit for driving a gas discharge lamp load
JPS62243293A (ja) 低圧放電灯の高周波作動用回路装置
US6271633B1 (en) High power factor electronic ballast with fully differential circuit topology
JP2004531036A (ja) 冷陰極蛍光ランプの駆動用の高周波駆動装置
US5258692A (en) Electronic ballast high power factor for gaseous discharge lamps
KR20010029491A (ko) 전자 안정기
US20120194070A1 (en) Operating an electrodeless discharge lamp
Kheraluwala et al. Modified valley fill high power factor electronic ballast for compact fluorescent lamps
EP1149515B1 (en) Circuit arrangement
EP1466508B1 (en) Circuit for a gas-discharge lamp
US6225755B1 (en) High power factor electronic ballast with simplified circuit topology
CN211880657U (zh) 一种模块化宽电压大功率hid智能高效高频电子镇流器
US5402331A (en) Power device
US20030141830A1 (en) Ballast circuit with multiple inverters and dimming controller
JPH02301998A (ja) 調光機能付高周波点灯装置
US6005353A (en) Commutator for a discharge lamp having mutually coupled inductors
JPH0896979A (ja) グロー・ランプ制御回路
EP1097611B1 (en) Circuit arrangement
USRE38837E1 (en) Efficient power transfer in electronic ballast
CN106535445B (zh) 新型交交变频的单级高频电子镇流器及其工作方法
US8264160B2 (en) Advanced electronic ballasts
JP3704754B2 (ja) 放電灯点灯装置