JPH0229931B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229931B2
JPH0229931B2 JP58107057A JP10705783A JPH0229931B2 JP H0229931 B2 JPH0229931 B2 JP H0229931B2 JP 58107057 A JP58107057 A JP 58107057A JP 10705783 A JP10705783 A JP 10705783A JP H0229931 B2 JPH0229931 B2 JP H0229931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
air
pressure
throttle
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58107057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60211A (ja
Inventor
Yoshuki Yokoajiro
Hideo Uematsu
Takeshi Natsumeda
Yoshio Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58107057A priority Critical patent/JPS60211A/ja
Publication of JPS60211A publication Critical patent/JPS60211A/ja
Publication of JPH0229931B2 publication Critical patent/JPH0229931B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • F23N1/025Regulating fuel supply conjointly with air supply using electrical or electromechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/02Measuring filling height in burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/04Measuring pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2233/00Ventilators
    • F23N2233/06Ventilators at the air intake
    • F23N2233/08Ventilators at the air intake with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/14Fuel valves electromagnetically operated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2900/00Special features of, or arrangements for controlling combustion
    • F23N2900/05181Controlling air to fuel ratio by using a single differential pressure detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、負荷に応じて燃焼量を連続可変する
とともに、燃焼用空気量(以下単に空気量とい
う)とガス量の比(以下、空燃比と称す)をほぼ
一定に保ち、燃焼の安定性と高効率を実現するた
めの特に家庭用機器に用いられる高負荷ガス燃焼
制御装置に関する。 従来例の構成とその問題点 従来のこの種の高負荷ガス燃焼制御装置として
第1図に示す均圧弁方式(あるいはセロガバナ方
式)がよく知られている。すなわち送風機1によ
り送られた空気は空気絞り2を経て混合部3へ、
ガスは均圧弁4、ガス絞り5を経て混合部3へ入
り空気とガスとが混合され、バーナ6へ導かれて
燃焼する。 均圧弁4の背圧空7には空気絞り2の上流の圧
力が導かれており、均圧弁4には均圧弁出口の圧
力を背圧空7の圧力と等しくなるように自動調節
する。ここで空気絞りの上流の圧力をPA、空気
量をQG、ガス絞りの上流の圧力をPG、ガス量を
QG、混合部の圧力をPMとすると、空燃比QA/QG
K1、K2は、それぞれ空気絞り、ガス絞りに
よつて決まる定数 の関係がある。 均圧弁が理想的にPG=PAに調節できれば となり、QAを変化させても空燃比は常に一定と
なるはずである。しかし均圧弁はダイアフラム8
でPAとPGとの差圧を受けて弁9を機械的に動か
すものであるから、ダイアフラムの剛性、変位に
伴うダイアフラムの有効面積の変化、弁9が受け
る均圧弁入口圧力の影響等により、必ず圧力調節
誤差ΔPGを生じる。すなわちPG=PA+ΔPGである
ので となり、圧力調節誤差による空燃比の変動はPA
−PMの値が小さくなるほど大きくなる。QA−QM
の大きさはQAの2乗の関係にあるため、空気量
の少ない領域で空燃比が急激に変化するのであ
る。 したがつて、空燃比誤差を一定の範囲内に保ち
ながら燃焼量調節比を大きくとろうとすれば、
PA−PMの値を大きくするほか、ΔPGを小さくし
なければならない。 一方、家庭用ガス燃焼器として給湯用あるいは
暖房用等の燃焼量調節比が1/5ないし1/10程
度必要である。そのためにPA−PGを大きくする
と送風機がきわめて大きくなるだけでなく、供給
圧の低い市ガス等ではPAがガス供給圧より高く
なり実現不可能である。また、ΔPGを小さくする
にも均圧弁の大きさから限度があり、経時変化の
影響、調整の困難であるなど、家庭用燃焼機器へ
の適当は困難であつた。 発明の目的 本発明はかかる従来の問題を解消するもので、
送風機や弁装置を大型化することなく、燃焼量調
節比が大きく、かつ空燃比安定性の良いガス燃焼
制御装置を提供することを目的とする。 発明の構成 この目的のために本発明は空気通路に設けた空
燃比用空気を供給する送風機と空気量調節手段と
空気絞りと、ガス通路に設けたガス量調節手段と
ガス絞りと、前記空気絞りとガス絞りとの下流で
空気とガスとを混合する混合部と、両サイドから
それぞれ前記ガス絞り上流の圧力及び前記空気絞
り上流の圧力とが、流体絞りを有する圧力導入路
で接続された円筒状のケーシングと、前記ケーシ
ング内を空気側とガス側との2つの圧力室に仕切
り、かつ導入された空気とガスの圧力差を受けて
前記ケーシング内を自由に移動できるピストン又
はダイアフラムと、前記ピストン又はダイアフラ
ムの変形位に比例した電気信号を発生する変位検
出手段とを有する差圧積分型センサと、前記差圧
積分型センサの出力を増幅して前記空気量調節手
段またはガス量調節手段のいずれか一方を駆動す
る増幅回路とで構成したものである。 この構成によつて、空気絞り上流とガス絞り上
流の圧力を高精度に等圧化でき、空燃比を広に燃
焼量調節範囲にわたつて安定化する作用を有す
る。 実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第2図、第3図を用
いて説明する。 第3図において、送風機1の下流に空気絞り2
が、その下流に混合部3が位置している。ガス通
路にはガス比例制御弁11とその下流にガス絞り
5が前記混合物3に臨ませて設けてある。ここで
は空気絞り2とガス絞り5と混合部3とが混合管
12として一体に構成されている。差圧積分型セ
ンサー13はケーシング14の中で自由に摺動で
きる磁性体のピストン15と、ピストン15によ
り仕切られた圧力室16,17と、圧力室17へ
の導圧通路の調節弁18調節弁ねじ19と、圧力
室16への導圧通路の固定絞り20と、ケーシン
グ14の外にピストン15の摺動位置に位置した
差動トランスコイル21とで構成されている。圧
力室16には固定絞り20を経てガス絞り5の上
流の圧力が、圧力室17には調節弁18を経て空
気絞り2の上流の圧力がそれぞれ接続されてい
る。差動トランスコイル21は差動トランス検出
回路22へ接続されその出力が増幅回路23に入
力されガス比例制御弁11を駆動電流を得る。送
風機1は回転数調節回路24に接続されている。 上記の構成により、ピストン15は圧力室16
と圧力室17との差圧を受けて自由に動き、その
差圧が零になつたところで停止する。導圧通路に
設けられた調節弁18および固定絞り20は圧力
室17および圧力室16への空気およびガスの流
入出の速さを制限するものであり、ピストン15
は空気絞り2とガス絞り5のそれぞれの上流の圧
力差を時間的に積分する形で変位することにな
る。ピストン15の位置は差動トランスコイル2
1と差動トランス検出回路22で検出され絶対位
置に比例した電圧に変換される。増幅回路23で
増幅し比例制御弁11のコイルを駆動し第3図の
ようにピストン位置に対応した電流が供給される
ことになる。ここでピストン位置が左端で電流零
右端で最大ガス量に相当する電流としておく。 今、仮りに第3図a点で空気絞り2の上流の圧
力とガス絞り5の上流の圧力とが等しくピストン
15がX1で停止しバランスしている状態から、
回転数調節回路24により送風機1の回転数を増
大させると、空気絞り2の上流の圧力がガス絞り
5の上流の圧力よりも高くなり圧力室17には空
気が除々に流入し圧力室16のガスは徐々に流出
しピストンは右方に変位していく。ガス比例制御
弁11の電流は徐々に増加しガス絞り5上流の圧
力が上昇し、差圧が徐々に小さくなつていくので
ピストンは速度を落としながらX2に達して差圧
が零となつて停止する。すなわちピストン15は
差圧がある限り動き続け空気絞り2上流とガス絞
り5上流の圧力差が零となる点でのみ停止するの
である。燃焼量の調節範囲に対して必ずバランス
してピストンの停止する位置がある。よつて従来
例で述べたように広い燃焼量調節範囲にわたつて
空燃比を一定に保つことができる。 ここでピストン15とケーシング14とのすき
まがあつても、ピストンは圧力差がなくなつた時
に停止することには変りない。すきまの大きさは
固定絞り20、調節弁18の開度よりも充分小さ
ければ特に問題はない。したがつてケーシング1
4の内面とピストン15を摩擦係数の小さな材質
を用いて上記の動作を満足する差圧積分センサを
実限することが可能である。 調節弁18は、調節ねじ19を回動することに
よりその開度を調節し、積分時定数を調節するも
のであり、電気的な手段を用いなくとも最適な制
御条件を得られるものである。 以上の動作において、ピストン15が停止する
のは差圧が零になる時のみであり、その積分効果
により定常偏差なく空気絞り上流とガス絞り上流
の圧力を高精度に等圧化できる。また等圧化の誤
差となるのは、ここではピストンの摩擦による決
まる感動最小差圧のみであり、この点だけを考慮
して製作すればよい。摩擦による誤差は常に零点
を中心にしたものであり、定常的な一方向のオフ
セツト誤差の発生する要因はない。差動トランス
コイル21とケーシング14との相対的な位置の
ズレはピストンの積分作用により自動的に追従す
る形となり誤差とはなり誤差とはなり得ない。よ
つて製作バラツキによる性能の変化が少なく、経
時的にもきわめて安定な装置を得ることができ
る。また差動トランスを用いることで、圧力室の
シールが簡単であり製作を容易にしている。 さらに、本発明の他の一実施例を第4図、第5
図を用いて説明する。第4図において第3図と共
通の部分は同一符号を付している。 第4図において、差圧積分センサー13は円筒
状のケーシング14aおよび14bにはさまれて
設けられたダイアフラム25により、圧力室1
6,17に仕切られている。圧力室16にはガス
絞り5の上流の圧力が、一方圧力室17には調節
弁ネジ19と調節弁18からなる絞りを経て空気
絞り2の上流の圧力がそれぞれ接続されている。
ダイアフラム25には鉄芯26が固定され、ケー
シング14a,14bの外側の鉄芯26に相当す
る位置に差動トランスコイル21が設けられてい
る。ガス比例制御弁11には燃焼量調節回路27
の出力信号が接続されている。差動トランスコイ
ル21は差動トランス検出回路22に接続され、
同22の出力は回転数調節回路24へ接続され、
送風機1を駆動する。 上記構成により、ダイアフラム25は圧力室1
6,17の差圧を受けて左右に変位する。ダイア
フラム25はスプリング等を介さず自身の剛性の
みで変位が可能であり、柔らかい材質を用いてわ
ずかの差圧で変位することができる。導圧通路に
設けられた調節弁18は圧力室17への空気の流
入出速度を制御し、ダイアフラム25は空気絞り
2およびガス絞り5のそれぞれの上流の圧力差を
時間的に積分する形で変位することになる。ダイ
アフラム25に固定された鉄芯26の位置が差動
トランスコイル21で検出され絶対位置に比例し
た電圧が出力される。 今、圧力室16,17の圧力がバランスした状
態から図示しない熱負荷に合わせて燃焼量調節回
路27によりガス比例制御弁11に供給する電流
が増加すると、ガス供給圧が上昇し圧力室16へ
のガス流入が始まる。ガスの流入は調節弁18に
制限され徐々にダイアフラム25は左方に変位し
第5図c点からd点方向へ移動する。差動トラン
スコイル22がこの変化を検出し送風機1の回転
数を増加させ、空気絞り2の上流の圧力が上昇し
ガス側との圧力差が小くなつてd点でバランスし
てダイアフラム25は停止する。 前述のようにダイアフラム25はわずかな差圧
でほぼ自由に変位できるのでc点からd点への変
位に必要な差圧は空燃比のバランス精度に対しほ
とんど無視できる値となり、ガス量の変化に対し
空気量がほぼ比例して追従することになる。 以上の動作により、前述の実施例に於けるピス
トンと同様に高精度な空燃比制御が可能となる。 発明の効果 以上のように本発明のガス燃焼制御装置によれ
ば次の効果が得られる。 (1) 差圧積分型センサは、空気絞りとガス絞りと
の差圧がわずかでもある限り、ピストン又はダ
イアフラムが動き続け出力信号は増加又は減少
し続けるため差圧が零になるまで補正操作量を
増加又は減少させ、必ず差圧が零の状態でバラ
ンスする。よつてきわめて高精度な空燃比調節
が可能となり、また空気絞り、ガス絞りの発生
差圧を小さく設定できるので送風機を小型化で
き、低圧の家庭用ガス燃料の使用を可能とす
る。 (2) 差圧積分型センサを用いたことにより、オフ
セツト誤差の発生する要因がなく製作バラツキ
の影響が少なく、経時的にも安定した装置を実
現できる。 (3) 差圧積分センサの圧力導入路の絞りを調節弁
で構成することで、積分時定数を容易に調節で
き最適の制御条件を設定できる。低コストでそ
の機能が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のガス燃焼制御装置の構成図、
第2図は本発明の一実施例のガス燃焼制御装置の
断面構成図、第3図は本発明の一実施例における
差圧積分センサのピストン位置とガス比例制御弁
電流との関係図、第4図は本発明の他の一実施例
の構成図、第5図は同実施例における差圧積分セ
ンサーのダイアフラム位置と送風機回転数の関係
図である。 1……送風機、2……空気絞り、3……混合
部、5……ガス絞り、11……ガス比例制御弁、
13……差圧積分型センサ、14……ケーシン
グ、15……ピストン、16,17……圧力室、
18……調節弁、20……固定絞り、21……差
動トランスコイル、22……差動トランス検出回
路、23……増幅回路、24……回転数調節回
路、25……ダイアフラム、26……鉄芯。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 空気通路に設けた燃焼用空気を供給する送風
    機と空気量調節手段と空気絞りと、ガス通路に設
    けたガス量調節手段とガス絞りと、前記空気絞り
    とガス絞りとの下流で空気とガスとを混合する混
    合部と、両サイドからそれぞれ前記ガス絞り上流
    の圧力及び前記空気絞り上流の圧力とが、流体絞
    りを有する圧力導入路で接続された円筒状のケー
    シングと、前記ケーシング内を空気側とガス側と
    の2つの圧力室に仕切り、かつ導入された空気と
    ガスの圧力差を受けて前記ケーシング内を自由に
    移動できるピストン又はダイアフラムと、前記ピ
    ストン又はダイアフラムの変位量に比例した電気
    信号を発生する変位検出手段とを有する差圧積分
    型センサと、前記差圧積分型センサの出力を増幅
    して前記空気量調節手段またはガス量調節手段の
    いずれか一方を駆動する増幅回路とで構成したガ
    ス燃焼制御装置。 2 差圧積分型センサの変位検出手段は、磁性体
    からなるピストン又はダイアフラムに連結された
    磁性体と、ケーシングの外に巻かれたコイルから
    なる差動トランスで構成されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のガス燃焼制御装置。 3 差圧積分型センサの圧力導入路の流体絞りの
    少なくとも一方は、外部より調節可能な調節弁で
    構成した特許請求の範囲第1項または第2項記載
    のガス燃焼制御装置。
JP58107057A 1983-06-15 1983-06-15 ガス燃焼制御装置 Granted JPS60211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107057A JPS60211A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 ガス燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107057A JPS60211A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 ガス燃焼制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60211A JPS60211A (ja) 1985-01-05
JPH0229931B2 true JPH0229931B2 (ja) 1990-07-03

Family

ID=14449402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58107057A Granted JPS60211A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 ガス燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60211A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19824521B4 (de) * 1998-06-02 2004-12-23 Honeywell B.V. Regeleinrichtung für Gasbrenner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60211A (ja) 1985-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5388607A (en) Control system for supplying a gas flow to a gas consumption
US6579087B1 (en) Regulating device for gas burners
JPS649528B2 (ja)
JPH0229931B2 (ja)
JPH033847B2 (ja)
JPH033848B2 (ja)
JPS5885016A (ja) 燃焼制御装置
JPS649526B2 (ja)
US4411244A (en) Air flow measuring device for internal combustion engines
JPH0158412B2 (ja)
JPS591965B2 (ja) 面積式流量計量装置
JPS649525B2 (ja)
JPH10220609A (ja) 水温補正機能付き定流量弁
RU2773623C1 (ru) Струйно-пневматический пропорционально-интегральный (пи) регулятор
CA1197131A (en) Flow controller
JPS5969611A (ja) 燃焼制御装置
JPS6080018A (ja) ガス燃焼制御装置
JPH0424602B2 (ja)
JPH0231287B2 (ja)
JPS609841Y2 (ja) 空気式調節計
JPS59202319A (ja) 燃焼制御装置
JPH033853B2 (ja)
JPS60134121A (ja) 燃焼制御装置
JPS649527B2 (ja)
JPH0530168Y2 (ja)