JPH02297033A - レーザ光の偏光測定板及びこの偏光測定板を用いた偏光測定方法 - Google Patents

レーザ光の偏光測定板及びこの偏光測定板を用いた偏光測定方法

Info

Publication number
JPH02297033A
JPH02297033A JP1117555A JP11755589A JPH02297033A JP H02297033 A JPH02297033 A JP H02297033A JP 1117555 A JP1117555 A JP 1117555A JP 11755589 A JP11755589 A JP 11755589A JP H02297033 A JPH02297033 A JP H02297033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
polarization
cut
laser beam
polarized light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1117555A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Suzuki
正弘 鈴木
Hiroshi Sako
宏 迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP1117555A priority Critical patent/JPH02297033A/ja
Publication of JPH02297033A publication Critical patent/JPH02297033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明はレーザビームの偏光測定板及びこの偏光測定
板を用いた偏光測定方法に関する。
(従来の技術) レーザ光によって金属板を照射しその端面から切断する
場合、レーザ光の入射角は金属板の表面に対しては殆ど
0度であるが、その切断面に対しては90度近い大きな
ものになる。切断面の反射光は、レーザ光の偏光方向に
よって大きく異なり、例えば第6図のように、光の振動
方向が入射面と平行なP波の場合には、入射角が大きく
なると、反射率が小さくなり、この場合殆ど0に近くな
る。光の振動方向が入射面に垂直なS波の場合には、入
射角が大きくなると反射率は大きくなり、この場合殆ど
1に近くなる。即ちP波を利用すると切断速度が向上す
る訳である。
レーザ光が円偏光の場合には、P波、S波の区別がない
ので、いかなる方向へ切断しても切断速度は変らないが
、楕円偏光や直線偏光の場合には、切断方向によって切
断速度が変り、切断品質が低下する。したがって、金属
材料の切断には切断品質のよい円編光が利用されている
レーザ光の偏光の程度を測定する方法は、従来第5図の
ような装置によって行なわれていた。即ち、被測定レー
ザ光りを回転可能なブリュスタ板等の偏光子7を通過さ
せ、直線偏光としてその強度をパワーメータ9で測定す
るものである。レーザ光が円偏光の場合には、偏光子7
を回転しても強度が一定で変らないが、楕円偏光の場合
にはその楕円率に応じて強度が変化し、直線偏光の場合
には強度は正弦曲線的に変化する。このようにして、レ
ーザ光の偏光の程度を測定していた。
(発明が解決しようとする課題) レーザ光の偏光の程度は、従来前記のように、偏光子と
パワーメータによって測定されていたが、測定装置が比
較的大きいので相当のスペースを要すること、また、装
置が比較的高価であり、取扱いが面倒であるため、作業
現場で使用することは必ずしも適当なものではなかった
この発明は、このような点に着目して創案されたもので
、比較的簡単で作業現場でも容易に実施できるレーザ光
の偏光測定板及びこれを用いた偏光測定方法を提供する
ことを目的とするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 前記の目的を達成するために、この発明に係る偏光測定
板は、アクリル平板の上面に薄い金属板を設けた構成で
あり、またこの発明のレーザ光の偏光の測定方法は、ア
クリル平板の上面に薄い金属板を接着してなる偏光測定
板を、レーザ加工機のテーブル上に固定し、これを被測
定レーザ光により、任意の方向へ切断し、切断方向に垂
直な断面の左右形状の差を調べ、いかなる方向へ切断し
ても、前記断面の左右形状に差のない場合を円偏光と定
め、切断方向によって左右形状に差のある場合を楕円偏
光と定め、その差の大小に対応して楕円偏光の程度を定
性的に定めるものである。
(作用) 偏光測定板にレーザ光を照射し、これを端面から切断し
て行くと、金属板が加熱され、その熱によりアクリル板
が溶け、金属板と共にアクリル板も蒸発して凹部ができ
る。即ち偏光板の切断面に生ずる凹部は高熱になった部
分を表わす訳である。
レーザ光が円偏光の場合には前記のようにP波、S波の
区別がないので、どのような方向から切断しても切断面
の凹部の形状は左右対称になる。レーザ光が楕円偏光で
あると、P波、S波の区別があり、どちらかが楕円の長
短軸になるが、前記のようにP波とS波は反射率が異な
るので、長軸方向と短軸方向では切断速度が異なる。長
軸方向と、短軸方向では切断面の凹部の形状は左右対称
になり、差がないが、その他の方向では切断面の四部の
形状は左右非対称になり差がある。
したがって、任意の方向から切断しても、切断面の凹部
の形状に差がなければ円偏光と判断し、差があれば楕円
偏光と判断し、その差の大小に対応して楕円の偏光の程
度を定性的に判断することができる。
(実施例) 次に、この発明の実施例について図面に基づいて説明す
る。第1図にこの発明の偏光測定板を示しである。即ち
、この偏光測定板1は、厚さ0゜5rnmの鉄板3をア
クリル樹脂板5に接着したものである。
この偏光測定板1を図示しないレーザ加工機のテーブル
に固定し、第2図(a)のように、レーザ光りを照射し
て端面から任意の方向へ切断する。
切断面の傾斜は同図(b)のように、水平面に対してα
でレーザ光りの入射角θとはゾ等しくなる。
このα、θは切断速度によって異なるが90度に近いも
のである。したがって、前記のようにP波、S波に対す
る反射率が大きく異なる。
レーザ光が第3図(a)のように、円偏光である場合に
、偏光測定板1をす、cの方向へ切断すると切断面の形
状は、第3図(b)、(c)のようになり、凹部は共に
左右対称になる。図面ではす、cの方向は直角になって
いるが、いかなる方向へ切断しても同じようになる。
レーザ光が第4図(a)のように、45度の楕円偏光で
ある場合に(長軸がP波、短軸がS波)、偏光測定板1
をす、c、d、eの方向へ切断すると、切断面の形状は
それぞれ第4図(b)、(C)(d)、(e)のように
なり、凹部は左右非対称になる。この場合、長袖又は短
軸の方向へ切断すると切断面の四部は左右対称になる。
したがって、偏光測定板1を被測定レーザ光により任意
の方向へ切断し、いかなる方向へ切断しても切断面の左
右形状に差のない場合を円偏光と定め、切断方向によっ
て左右形状に差のある場合を楕円偏光と定め、その差の
大小に対応して楕円偏光の程度を定性的に定めることが
できる。
〔発明の効果〕
以上の説明から理解されるように、この発明は特許請求
の範囲に記載の構成を備えているので、極めて簡単な偏
光測定板により作業現場でも、容易に実施できるレーザ
光の偏光測定板及びこれを用いた偏光測定方法を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの実施例の偏光測定板、第2図(a)は偏光
測定板の切断方法を示す図面、第2図(b)は切断面の
説明図、第3図(a)は円偏光による偏光測定板の切断
方向を示す図面、第3図(b)。 (c)はそれぞれの切断方向に垂直な断面図、第4図(
a)は楕円偏光による偏光測定板の切断方向を示す図面
、第4図(b)、(c)、(d)。 (e)はそれぞれの切断方向に垂直な断面図、第5図は
従来の偏光測度装置の概略図、第6図は金属材料のP波
、S波に対する入射角と反射率の関係図である。 図面の主要な部分を表わす符号の説明 1・・・偏光測定板 3・・・鉄板 5・・・アクリル樹脂 代理人  弁理士  三 好 秀 和 1・・・偏光測定板 3・・・鉄板 第1図 第3図(a) 第2図(a) 襖2図(b) 第3図(b) 鵞3図(C) 第5図 第4図(a) v、4シ(b) 第4図(C) 入射角 稟40(d) 第4図(e) 第6図 手 続 補 正 書 (自発) 5゜ 補正の対象 (+) 明細書 平成 年  月 日 6゜ 補正の内容

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクリル平板の上面に薄い金属板を設けてなるこ
    とを特徴とするレーザ光の偏光測定板。
  2. (2)アクリル平板の上面に薄い金属板を設けてなる偏
    光測定板を、レーザ加工機のテーブル上に固定し、これ
    を被測定レーザ光により、任意の方向へ切断し、切断方
    向に垂直な断面の左右形状の差を調べ、いかなる方向へ
    切断しても、前記断面の左右形状に差のない場合を円偏
    光と定め、切断方向によって左右形状に差のある場合を
    楕円偏光と定め、その差の大小に対応して楕円偏光の程
    度を定性的に定めることを特徴とするレーザビームの偏
    光の測定方法。
JP1117555A 1989-05-12 1989-05-12 レーザ光の偏光測定板及びこの偏光測定板を用いた偏光測定方法 Pending JPH02297033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117555A JPH02297033A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 レーザ光の偏光測定板及びこの偏光測定板を用いた偏光測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117555A JPH02297033A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 レーザ光の偏光測定板及びこの偏光測定板を用いた偏光測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02297033A true JPH02297033A (ja) 1990-12-07

Family

ID=14714716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1117555A Pending JPH02297033A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 レーザ光の偏光測定板及びこの偏光測定板を用いた偏光測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02297033A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52138246A (en) * 1976-04-01 1977-11-18 Salomon & Fils F Ski boots having upper portion providing regulatable hardness
JPS60227701A (ja) * 1984-01-13 1985-11-13 アデイダス フアブリ−ク ド シヨ−スユ−ル ド スポ−ル ハイトツプ靴
JPS6166506U (ja) * 1984-10-06 1986-05-07
JPH01236002A (ja) * 1987-12-07 1989-09-20 Koeflach Sport Gmbh & Co Kg スキー靴の脚部と、脚との間の密閉を改善する為の装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52138246A (en) * 1976-04-01 1977-11-18 Salomon & Fils F Ski boots having upper portion providing regulatable hardness
JPS60227701A (ja) * 1984-01-13 1985-11-13 アデイダス フアブリ−ク ド シヨ−スユ−ル ド スポ−ル ハイトツプ靴
JPS6166506U (ja) * 1984-10-06 1986-05-07
JPH01236002A (ja) * 1987-12-07 1989-09-20 Koeflach Sport Gmbh & Co Kg スキー靴の脚部と、脚との間の密閉を改善する為の装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6972906B2 (en) Space-variant subwavelength polarization grating and applications thereof
US5311285A (en) Measuring method for ellipsometric parameter and ellipsometer
US7230763B2 (en) Polarizing beamsplitter
US4067651A (en) Method for measuring the parameters of optical fibers
US5587793A (en) Birefringence distribution measuring method
Player Polarization properties of a cube-corner reflector
CA2463768A1 (en) Accuracy calibration of birefringence measurement systems
TW201915451A (zh) 多層材料加工裝置及其方法
Marnier et al. The sphere method: a new technique in linear and non-linear crystalline optical studies
JPH02297033A (ja) レーザ光の偏光測定板及びこの偏光測定板を用いた偏光測定方法
Hong et al. Mueller matrix ellipsometry study of a circular polarizing filter
Camacho et al. Polarization optics of GRIN lenses
Krishnan et al. Fast ellipsometry and Mueller matrix ellipsometry using the division-of-amplitude photopolarimeter
JPS6141933A (ja) 物体内の応力測定方法および装置
JP2008064691A (ja) 光学異方性パラメータ測定装置
JPH04127004A (ja) エリプソメータ及びその使用方法
US20040027670A1 (en) Space-variant subwavelength polarization grating and applications thereof
Kawabata Modified transmission type four-detector polarimeter
JPH05264440A (ja) 偏光解析装置
CN113777075B (zh) 基于光场霍尔效应及轨道角动量谱的浓度测量方法
JP3615864B2 (ja) 楔状複屈折板の光学軸角度測定方法
JPS63186130A (ja) エリプソメ−タ
Hartman et al. Development Of Nomarski Microscopy For Quantitative Determination Of Surface Topography (A)
Azzam Measurement of the Jones matrix of an optical system by return-path null ellipsometry
JPH01305339A (ja) 光学結晶体の特性測定装置