JPH0229546A - 蓄熱装置 - Google Patents

蓄熱装置

Info

Publication number
JPH0229546A
JPH0229546A JP63180594A JP18059488A JPH0229546A JP H0229546 A JPH0229546 A JP H0229546A JP 63180594 A JP63180594 A JP 63180594A JP 18059488 A JP18059488 A JP 18059488A JP H0229546 A JPH0229546 A JP H0229546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
heat
storage media
pipes
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63180594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2700897B2 (ja
Inventor
Kozo Suzuki
皓三 鈴木
Takeshi Matsumoto
松元 武志
Koichi Nagasaki
浩一 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Kyocera Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP63180594A priority Critical patent/JP2700897B2/ja
Publication of JPH0229546A publication Critical patent/JPH0229546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700897B2 publication Critical patent/JP2700897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0056Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using solid heat storage material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/14Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically both tubes being bent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/26Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for allowing differential expansion between elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は給湯器などに用いる電気式の蓄熱装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来から、比熱の大きい物体に熱を蓄えておいて、後で
この熱を利用する蓄熱技術は広(知られており、さまざ
まな分野で利用されていた。
例えば、電気エネルギーによる蓄熱を利用した給湯器と
しては、第6図に示すように、水を直接加熱する貯湯式
のものが広く用いられていた。
これは、ヒータ30を設置した貯湯タンク31と、その
周囲を覆った断熱材32により構成され、貯湯タンク3
1内の水33を直接加熱しておいて必要に応じて蛇口3
4より温水を取り出すようにしており、水33内体を蓄
熱体として利用するものであった。
〔従来技術の課題〕
ところが、このような従来の貯湯式給湯器は水33を蓄
熱体としていたことから、蓄熱温度は100℃以上とな
らず、所望の熱量(=比熱×質量×温度)を得るために
は大きな容積を必要とし、給湯器を小型化することがで
きなかった。
また、容積が大きいと、断熱を必要とする面積が大きく
なるため、断熱ロスが激しく、ヒータ30への電気容量
も大きくせざるを得ないという問題点があった。さらに
、従来の貯湯式給湯器は安全性や安定した給湯性能など
の点でも問題があった。
この他、石やレンガ等を蓄熱体として利用することも知
られていたが、電気エネルギーを用いた、効率のよい蓄
熱装置は開発されていなかった。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記に鑑みて本発明は、非酸化物系セラミックスから成
る蓄熱体の必要個所に電気ヒータを埋設し、前記蓄熱体
に穿設した貫通孔に緩衝材を介してヒートパイプを挿通
・固定するか、または複数の蓄熱体でヒートパイプを挟
み込んで固定して蓄熱装置を横取したものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図によって説明する。
第1図に示す蓄熱装置Tは、ブロック状の蓄熱体1を複
数個組合わせ、各蓄熱体1を貫通するようにヒートパイ
プ2を備え、蓄熱体lの所要個所に電気ヒータ3を埋設
してなるものである。
蓄熱体lは炭化珪素質セラミックス、窒化珪素質セラミ
ックス等の非酸化物系セラミックスから成る直方体であ
り、第2図に示すように、各蓄熱体1には貫通孔1aが
穿設されている。この貫通孔la内に銅などの金属から
成る緩衝材4を介して、ステンレスからなるヒートパイ
プ2が挿入され、活性金属法により固着されているが、
緩衝材4を備えていることから、高温時の蓄熱体1とヒ
ートパイプ2の熱膨張差を吸収することができる。また
、各ヒートパイプ2は第1図に示すようにすべて並列に
接続されているが、各ヒートパイプ2を直列に接続した
ものでもよい。
さらに、電気ヒータ3は、蓄熱体1の一辺に形成した凹
部に挿入したものであり、シーズヒータなどさまざまな
ものを用いることができるが、アルミナセラミックスや
窒化珪素セラミックスに発熱体を埋設してなるセラミッ
クヒータを用いればより好適である。特に窒化珪素質セ
ラミックスから成るヒータは、蓄熱体lと熱膨張係数が
同等であり、耐熱衝撃性に優れ、ヒータ自身で温度制御
ができるなど、優れたものである。
また、各蓄熱体lは互いに固着されておらず、この蓄熱
装置Tを取り囲む断熱材やフレーム(いずれも不図示)
によって支持されている。
この蓄熱装置Tは電気ヒータ3に通電することによって
蓄熱体1を高温に維持しておき、必要なときにヒートパ
イプ2を通じてこの熱を取り出すようにしたものである
が、蓄熱体1として、炭化珪素質セラミックスや窒化珪
素質セラミックスなどの比熱、熱伝導率、耐熱衝撃性の
大きな材質を用いていることから、小型で効率のよい蓄
熱を行うことができる。
次に、この蓄熱装置Tを給湯器に用いた例を説明する。
第5図に示すように、蓄熱装置Tを断熱材5で取り囲み
、ヒートパイプ2は熱交換器Kを通って循環する熱サイ
ホン式のものとし、熱交換器にでは水管Pを通る水に伝
熱するようになっている。
上記給湯器は、まず夜間中に電気ヒータ3に通電して、
蓄熱体lを500℃程度に加熱しておき、朝温水を利用
する際に蛇口を捻ると、ヒートパイプ2中を熱媒体であ
る水が循環し、熱交換器にで、水管P中の水に熱を伝え
温水が発生するようになっている。この給湯器は、クリ
ーンな電気エネルギーのみを用いるものであり、インテ
リシュエンドビルにも応用でき、また夜間電力を使用す
ることから、低コストで効率をよくすることができる。
また、この蓄熱装置Tは、上記給湯器に限らず暖房装置
などにも利用できることは言うまでもない。
さらに、上記実施例では、蓄熱体1に貫通孔1aを穿設
し、ヒートパイプ2を挿入したものを示したが、第3図
に示すように、複数の蓄熱体11を組合わせ、これらの
間に緩衝材14を介してヒートパイプ12を挟み込み、
活性金属法で接合するようにしてもよい。これは、4個
の蓄熱体11の間に銅等の金属から成る緩衝材14を介
してヒートパイプ12を挟み込んで、各蓄熱体11の間
にも緩衝材15を備えたものである。このような構造と
することにより、接合面に圧力(1Kg7cm”程度)
を加えながら、活性金属法による接合が行えるため、よ
り強固に接合でき、また、緩衝材14.15として用い
る銅は熱伝導率が高いことから蓄熱体11の熱応答性を
高めることができる。さらに蓄熱体11として用いるセ
ラミックスの加工も容易となる。
なお、第3図では4個の蓄熱体11を組合わせてヒート
パイプ12を挟み込む構造のものを示したが、2個の蓄
熱体11で挟み込むようにしたものでもよく、また、各
蓄熱体11間に緩衝材15を備えないものであってもよ
い。
次に上記第3図に示した構造の蓄熱体11を用いた蓄熱
装置について説明する。第4図(a) (b)に示す蓄
熱装置T゛は非酸化物セラミックスからなる直方体の蓄
熱体11を1、複数組合わせ、これらの蓄熱体11の間
に挟み込むようにヒートパイプ12を装着し、所要個所
に電気ヒータ13を埋設してなるものである。
ヒートパイプ12は4個の蓄熱体11で挟み込むように
装着され、ヒートパイプ12の周囲、および各蓄熱体1
1の間には、銅などの金属からなる緩衝材14、15を
備えて、熱膨張差を吸収し、熱応答性を高めるようにな
っている。また、これらのヒートパイプ12は図示して
いないが、それぞれ第1図に示したものと同様に並列に
接続されるようになっている。
さらに、電気ヒータ13は、蓄熱体11の一辺に形成し
た凹部に挿入してあり、シーズヒータやセラミックヒー
タなどさまざまなものを用いることができるが、前記し
たように窒化珪素質セラミックスから成るヒータが最も
優れていた。
この蓄熱体T゛はまわりをフレーム20で支持する構造
となっているが、フレーム20にはロッド21、スプリ
ング22が備えられ、このロッド21で常時蓄熱体11
を押圧支持するようになっており、高温時のセラミック
スと金属の熱膨張差を吸収することができる。
実際に、第4図(a) (b)に示す蓄熱装置T”を試
作した。蓄熱体11は、Si+Na  90重量%以上
で、Y2O、、Al□03を添加した窒化珪素質セラミ
ックスにより形成し、24++u++ X 43mm 
X 196mmの直方体で、この蓄熱体11を70個用
いて、図のように縦5個、横14個差べて組合わせ、ヒ
ートパイプ12は内径6mmのものを28本用い、緩衝
材14.15は銅からなり厚さ2mmとした。また電気
ヒータ13は窒化珪素質セラミックスからなるヒータを
用い、1.2kw/hで、500℃で飽和するものを5
6本使用した。
全体としての蓄熱体11の体積は14.26、ヒートパ
イプ12の内部容積は1.6 X 10−’m’であっ
た。この蓄熱装置は電気ヒータ13に通電すると30分
で500℃に達し、給湯器として用いる場合一般家庭台
所で必要な2600Kca lの熱量を蓄熱することが
できた。ちなみに、第6図に示した貯湯式の給湯器の場
合、上記と同様に2600Kca lの蓄熱を行うため
には、281の容積を必要とすることから、本発明の蓄
熱装置が小型となることがわかる。
また、蓄熱体11の材質を、上記した窒化珪素質セラミ
ックスにかえて、SiC90重量%以上で、八1□0.
を添加してなる炭化珪素質セラミックス、あるいはAI
Nを主成分とする窒化アルミ質セラミックスを用いても
ほぼ同様の結果であった。
〔発明の効果〕
叙上のように本発明によれば、非酸化物系セラミックス
から成る蓄熱体の所要個所に電気ヒータを埋設し、前記
蓄熱体に穿設した貫通孔に緩衝材を介してヒートパイプ
を挿通・固定するか、ま゛たは複数の蓄熱体で、ヒート
パイプを挟み込んで固定して蓄熱装置を構成したことに
よって、蓄熱体として比熱、熱伝導率、耐熱衝撃性の大
きい非酸化物系セラミックスを用いていることから、よ
り高温で蓄熱量を大きくでき、またヒートパイプを直接
蓄熱体に挿通しであることから、熱伝導を良好にできる
結果、小型で効率のよい高性能の蓄熱装置とすることが
できる。
さらに、本発明の蓄熱装置を給湯器に用いれば、蓄熱装
置の形状は自由なものとできることから、デッドスペー
スを有効に利用でき、発火などの恐れがな(安全性に優
れ、温度制御が容易で安定した給湯性能を得られるなど
多くの特長を有した給湯器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例に係る蓄熱装置を示す斜視図、第
2図は蓄熱体とヒートパイプの接合構造を説明するため
の第1図中X−X線部分断面図である。 第3図は蓄熱体とヒートパイプの接合構造の他の実施例
を示す分解斜視図である。 第4図(a)は本発明の他の実施例を示す斜視図である
。第4図(b)は同図(a)中のY−Y線部分断面図で
ある。 第5図は本発明の蓄熱装置を用いた給湯器の概念図、第
6図は従来の貯湯式給湯器を示す断面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非酸化物系セラミックスからなる蓄熱体の所要個
    所に電気ヒータを埋設するとともに、前記蓄熱体に穿設
    した貫通孔に緩衝材を介してヒートパイプを挿通・固定
    したことを特徴とする蓄熱装置。
  2. (2)非酸化物系セラミックスから成る複数の蓄熱体の
    間に緩衝材を介してヒートパイプを挟み込んで組合わせ
    、かつ上記各蓄熱体の所要個所に電気ヒータを埋設して
    なる蓄熱装置。
JP63180594A 1988-07-20 1988-07-20 蓄熱装置 Expired - Lifetime JP2700897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63180594A JP2700897B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 蓄熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63180594A JP2700897B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 蓄熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0229546A true JPH0229546A (ja) 1990-01-31
JP2700897B2 JP2700897B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=16085993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63180594A Expired - Lifetime JP2700897B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 蓄熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700897B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104279546A (zh) * 2014-10-15 2015-01-14 辽宁嘉盛矿业有限公司 蒸发管及蒸发管式蓄热锅炉换热系统
WO2018077842A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Hyperion Energy Ug (Haftungsbeschränkt) Wärmespeichersystem
CN110319720A (zh) * 2019-06-19 2019-10-11 同济大学 一种相变蓄热单向传热装置及其制造方法
CN110608625A (zh) * 2019-04-30 2019-12-24 郑家远 一种热管插入蓄热体深度可调的高温固体电蓄热器
CN110945307A (zh) * 2017-08-08 2020-03-31 戴维有限公司 用于热能的存储装置
KR102211386B1 (ko) * 2019-10-31 2021-02-03 코스탈 주식회사 온,습도 조절기
CN112985147A (zh) * 2021-04-28 2021-06-18 全球能源互联网欧洲研究院 一种金属相变电储热装置
EP3985340A1 (en) * 2020-10-13 2022-04-20 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Thermal energy storage plant

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5852872B2 (ja) * 2011-12-15 2016-02-03 日本碍子株式会社 蓄熱構造体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206480A (ja) * 1983-03-14 1984-11-22 Katsuhiro Ishida 蓄熱保温体とその製造法及び応用方法
JPS6229859A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Tokyo Electric Power Co Inc:The 浴槽用追い加熱装置
JPS6366743U (ja) * 1986-10-21 1988-05-06

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206480A (ja) * 1983-03-14 1984-11-22 Katsuhiro Ishida 蓄熱保温体とその製造法及び応用方法
JPS6229859A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Tokyo Electric Power Co Inc:The 浴槽用追い加熱装置
JPS6366743U (ja) * 1986-10-21 1988-05-06

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104279546A (zh) * 2014-10-15 2015-01-14 辽宁嘉盛矿业有限公司 蒸发管及蒸发管式蓄热锅炉换热系统
WO2018077842A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Hyperion Energy Ug (Haftungsbeschränkt) Wärmespeichersystem
CN110945307A (zh) * 2017-08-08 2020-03-31 戴维有限公司 用于热能的存储装置
CN110608625A (zh) * 2019-04-30 2019-12-24 郑家远 一种热管插入蓄热体深度可调的高温固体电蓄热器
CN110319720A (zh) * 2019-06-19 2019-10-11 同济大学 一种相变蓄热单向传热装置及其制造方法
KR102211386B1 (ko) * 2019-10-31 2021-02-03 코스탈 주식회사 온,습도 조절기
EP3985340A1 (en) * 2020-10-13 2022-04-20 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Thermal energy storage plant
WO2022079034A1 (en) * 2020-10-13 2022-04-21 Siemens Gamesa Renewable Energy Gmbh & Co. Kg Thermal energy storage plant
CN112985147A (zh) * 2021-04-28 2021-06-18 全球能源互联网欧洲研究院 一种金属相变电储热装置
CN112985147B (zh) * 2021-04-28 2022-12-06 全球能源互联网欧洲研究院 一种金属相变电储热装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2700897B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102052870B (zh) 具不同热特性交叉结构热导装置
BR0306200A (pt) Sistema termoelétrico
JPH0229546A (ja) 蓄熱装置
EP0922915A3 (en) Thermoelectric cooling with plural dynamic switching to isolate heat transport mechanisms
Kambe et al. Encapsulated thermoelectric modules and compliant pads for advanced thermoelectric systems
US6020671A (en) In-line thermoelectric module
JP2620958B2 (ja) 蓄熱装置
CN110848509A (zh) 一种管道保温结构
PL292007A1 (en) Preformed panel member for panel-type heat exchanger used in air conditioning systems
JPH03160272A (ja) 蓄熱装置
JP2761777B2 (ja) 蓄熱装置
JP2011179738A (ja) 冷暖房装置と冷暖房パネル
KR100241810B1 (ko) 온돌 난방용 패널
CN212901727U (zh) 一种地暖管铺设模块
KR100295268B1 (ko) 자연순환일체형홈태양열집열판시스템
JP4499900B2 (ja) 伝熱性床構造材及びこの床構造材を用いた床構造
JP2016529465A (ja) エネルギー貯蔵システム
JPH0547971Y2 (ja)
KR200356443Y1 (ko) 히트파이프용 히트싱크 구조
KR100295267B1 (ko) 히트파이프및투론재킷탱크복합태양로집열판시스템
JPH08110185A (ja) 蓄熱装置
KR200316869Y1 (ko) 히트파이프를 이용한 전열식 돌침대
JP3946853B2 (ja) 床暖房構造
Kambe Design of high energy density thermoelectric energy conversion unit by using FGM compliant pads
RU34236U1 (ru) Устройство для обогрева жилых и производственных помещений (варианты)