JPH02292918A - 4相変調信号の受信装置 - Google Patents

4相変調信号の受信装置

Info

Publication number
JPH02292918A
JPH02292918A JP1113712A JP11371289A JPH02292918A JP H02292918 A JPH02292918 A JP H02292918A JP 1113712 A JP1113712 A JP 1113712A JP 11371289 A JP11371289 A JP 11371289A JP H02292918 A JPH02292918 A JP H02292918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
waveform
signal
converter
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1113712A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Mita
誠一 三田
Bergmans Jan
ヤン・ベルクマンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Hitachi Ltd
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1113712A priority Critical patent/JPH02292918A/ja
Priority to DE69031330T priority patent/DE69031330T2/de
Priority to PCT/NL1990/000064 priority patent/WO1990013958A1/en
Priority to EP90908307A priority patent/EP0417272B1/en
Priority to US07/613,816 priority patent/US5278868A/en
Publication of JPH02292918A publication Critical patent/JPH02292918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4906Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes
    • H04L25/4908Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using mBnB codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/497Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems by correlative coding, e.g. partial response coding or echo modulation coding transmitters and receivers for partial response systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記録装置あるいは信号伝送装置に係り、特に
信号対雑音比の良好な送受信方式に関する. 〔従来の技術〕 ディジタル信号の伝送方式として、4相変調方式と呼ば
れるものが提案されている。4相変調後の信号は低周波
成分が少ないため,磁気記録システムや金属ワイヤによ
る通信系のような低周波信号一を通さない系における信
号伝送に適する。この方式の概略を第2図の記能ブロッ
ク図と第3図の波形図により説明する。情報源から4相
変調の送信器の入力端にデータ・・・a 211, a
 2n*1・・・・・・が与えられたとする.このデー
タを直並列変換器で偶数系列と奇数系列の並列データに
変換し、サイン変調器とコサイン変調器で同時に変調す
る。変調後のデータを”’ b 4rl+  b 4n
”i % b 411”2、b 4 n 43 ”・と
すると次のように関係付けられる。
b4n=a2n b 4n争@ ”  a +In+% b 4n,=   a211 b4n*3=   a2n+、 ?れから分かるように、この4相変調方式では、b 4
ns b4n+2の偶数次の系列はa■.の偶数次の系
列に、b 4n+いb4。1の奇数列はa2n+1の奇
数次の系列をそれぞれ独立に対応付けられる。従って、
第3図の(2)(3)に示すように、a■の偶数と奇数
の系列をそれぞれ独立に変調し、これらを加算すると第
3図の(4)のような4相変調後の波形が得られる。こ
の場合、第4図(a)から分かるように、2Tの期間に
渡るO、+1、O、−1が基本波形になる.すなわち、
この変調方式では、入力データを2ビット毎にブロック
化して符号化するから、2ビットで一つの周期が構成さ
れる。この周期に対して、第3図の(2)、(3)の系
列は調度互いに90@の位相差がある。従って、前者を
サイン変調、後者をコサイン変調と呼ぶ。
4相変調の受信器では,まず第2図の波形等化器により
伝送途中で生じる周波数特性の劣化を補償後、2値化し
、第3図(4)の波形を復元する。
つぎに、(5)に示す−S4n. S4(nag、S 
4 (n*2) 4  と゛” S4n+t*  s4
(n+2)41+  s4(n÷1)+l・の点でこの
2値化波形を識別再生し,(6)に示すデータを得る。
このデータをさらに並直列変換器に通して、(7)に示
す元のデータを再生する。以上が4相変調方式の骨子で
あるが、さらに詳細はI E E E  Trans.
 on Magnetics, Vol, MAG−1
5、8ll6, 1465−1467にJ . A. 
Bixby等により述べられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
4相変調方式のコサイン変調を行う基本波形は、第4図
(a)に示す2Tの期間に渡る0、十i.0、−1であ
る。この基本波形がこれよりT/2ずれたサイン変調さ
れた符号系列に符号間干渉を及ぼさないように、波形等
化する必要がある。従来は、上述した基本波形のインパ
ルス応答が第4図(b)に示すような波形になるように
、等化していた。すなわちこのインパルス応答をIr(
t)とすると、 I r  (0)  =+1 Ir(−T)=−1 I r  (−nT/2)  −0         
 (2)但し、n≠0、n≠1 ?与えられてきた。
同様に、サイン変調の基本波に対する等化波形は、点線
に示すようにコサイン変調の等化波形をT/2ずらせれ
ば得られる。このように等化すると,第4図(Q)に示
すように・・・S4n,S4。や、、S 4n*z、S
4■,・・・等のいかなる点においても符号間干渉なく
元のパルス系列を識別再生できる。したがって、例えば
第3図の(5)、(6)、(7)の手順により(S4n
. Ss(n−t) )、(S (4−z)、S(4n
や、〕や、)等の系列のサンプリング点かあるいは (
S 4n+z−   S 4n+3)  :   ( 
 S  (4n−x)*z−S (4n.i) +3 
)の系列のサンプリング点を選び、各?相のデータを識
別再生すればよい。
ここで(b)の波形を実現するに必要な周波数帯域は基
本波形のパルス幅で決まる。いま、この値が第4図(a
)に見られるようにT/2であるから,ナイキスト周■
波数は1/Tになる。一方、元の信号のパルス幅はTで
あるから、この場合のナイキスト周波数は1/ (2T
)である。すなわち、4相変調方式はNRZの2倍の伝
送帯域を必要とする.所要帯域が広くなると雑音が増加
し,このため符号誤りの発生数も増すという不都合が生
じる。
〔課題を解決するための手段〕 本発明は、4相変調方式の基本波形の最適等化方法を提
供し、これにより本変調方式の欠点である周波数帯域増
加という問題を解消する。式(1)から分かるようにサ
イン変調後の基本波形はb 4n=b 4n*2 ” 
a 2nの関係を有し、b 4nか、またはb4。1か
一方がわかれば、これから他方は一宮的に決まる。同様
にコサイン変調に対してもこれは言える。本発明は、こ
の点に着眼し、2T期間中にサイン変調かあるいはコサ
イン変調のデータ系列に対し、データの識別点を1点に
制限し(従来方式では2点存在する)、この代わりによ
り所要帯域の少ないインパルス応答を与えるものである
〔作用〕
第5図は、コサイン変調の0,−1、O、+1の基本波
形lこ対し、以上述べた条件を満たすインパルス応答の
一例を示したものである。このインパルス応答をIw(
t)で与えると、 Iw  (2nT)−Iw  ((2n−1/2)T)
=0 ただし, Iw (−3T/2) Iw(−T) Ie( −T/2) Iw(0) Iw(T/2) Iw(T) n≠0 ≠0 ≠0 = q =O = q ≠0        (3) となる。p+ qは各サンプリング点におけるインパル
ス応答の振幅を与えている。ここで、サイン変調に対す
るインパルス応答は、q>pなる場合には,第5図から
分かるように,コサイン変調の基本波形の時間軸を反転
したものになる。p=qの場合には、第6図に示すよう
にコサイン変調の基本波形はT=Oを中心に点対称であ
ればよく、これに対しサイン変調の基本波形はT/2位
相が進んだ形になる. このようなインパルス応答を持つように波形等化すると
、第5図、第6図から明らかなように、時刻Oの点すな
わちサンプリング点S4nや2は実線で示すコサイン変
調の基本波の影響を受けないから、この点でサイン変調
されたデータ系列の識別再生できる.同様に、時刻一T
/2すなわちサンプリング点S4n.iにおいてコサイ
ン変調されたデータ系列は点線で示すサイン変調された
データ系列の影響なく識別再生される.この結果、第5
図(d)のデータが識別再生される。
ここで、注目すべきことは、 サンプリング点S 4 0il : b 4114L 
= a znや,サンプリング点S 4 n*z : 
b 4m+2 = − a znなるデータが得られる
ことである。すなわち,再生されるデータの順序が逆に
なる。再生回路ではこの点の考慮が必要である。
さて、式(2)で与えられる従来のインパルス応答のゼ
ロクロス点の間隔がTであるのに比較し、式(3)のイ
ンパルス応答のゼロクロス点の間隔は1.5Tであり、
少なくとも約1.5倍以上に広がっている.ここで、ゼ
ロクロス点の間隔とはインパルス応答の時刻0に於ける
ゼロ点とこれに最も近いゼロ点の時間間隔の意味である
.以上から、本発明による等化方式は4相変調波形を伝
送するのに必要な帯域を従来方式の約2/3に低減でき
る。
〔実施例〕
以下本発明を第1図の実施例により詳しく説明する。送
信されたデータはまず波形等化器1により、第4図に示
した従来方式に従って等化し、こ2、トランスバーサル
フィルタ3および4相クロック信号発生器4に供給する
。トランスバーサルフィルタ1,3では、第4図(b)
に示した波形を第5図(b)に示した波形に変換すれば
よい。
これは基本的に第4図(b)の波形の高周波特性を劣化
させ、さらに位相歪を与えることで可能になる.すなわ
ち、トランスバーサルフィルタ2、3の係数は第4図(
b)の基本波形のインパルス応答の周波数特性を第5図
(b)の基本波形のインパルス応答の周波数特性で除し
、この結果得られる周波数特性のインパルス応答として
与えればよく、この方法は一般的に良く知られている。
ここで注意すべきは、第5図(b)に示したようにコサ
イン変調の基本波とサイン変調の基本波のインパルス応
答は異なるから、自ずからトランスバーサルフィルタ2
、3の係数は異なり、2種類別々に用いる必要がある。
つぎに、これらのフィルタの出力をそれぞれ比較器5、
6で所定のサンプリング点で2値化し、直並列変換器7
に供給する。
この出力では、先ほど示したように2ビット毎に?・・
a2n*い−a.の順序でデータが与えられ、時間軸が
入れ替わっている.これを時間軸変換器8で反転する。
この結果、・・・・・・−a2■9 a 2 nや、・
・・と順序正しくデータが再現される。しかしながら、
信号の極性が反転しているのでこれらを信号極性変換器
9で2ビットおきに反転する。以上により、元の正しい
データ系列が復元される。
さらに、第6図に示す対称のインパルス応答では、トラ
ンスバーサルフィルタ2、3の係数は同一になるため、
第7図に示すように一つのフィルタ10を使用するだけ
で、所要の特性を持つ回路が構成できる。
[発明の効果] 以上に説明したように、本発明によれば4相変調波形を
通常の伝送帯域の約2/3で復調できるから、SN比の
良いデータ復調ができる。この結果、伝送誤りの少ない
、信頼度の高いデータ通信が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例で4相変調用受信器の構成を
示す図、第2図は4相変調方式の送受信器の従来例を示
す図、第3図は4相変調方式の各部波形図、第4図は4
相変調方式の等化波形の従来例を示す図、第5図は4相
変調方式の本発明による等化波形の例を示す図、第6図
は4相変調方式の本発明による他の等化波形の例を示す
図、第7図は本発明による4相変調用受信機の他の構成
例を示した図である。 ′fJz目 第3目 第夕目 本一一27一一千 ■ ■ 2て2ナレデ7−λ2!・ ゐ(ptN)Q)一ゐ(ルryJ 第4.2 一一一−21−一一 ■ ■′ ■ ■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、4相変調信号の受信装置において、クロック信号を
    抽出する波形等化器とともに、コサインおよびサインの
    各相に対して、それぞれ特性が異なる2種類の波形等化
    器を備えたことを特徴とする4相変調信号の受信装置。 2、4相変調信号の受信装置において、2ビット単位で
    その時間軸を反転する時間軸変換器と信号の極性を反転
    する信号極性変換器を備えたことを特徴とする4相変調
    信号の受信装置。 3、4相変調信号の受信装置において、クロック信号を
    抽出する波形等化器とともに、データ再生用の波形等化
    器と2ビット単位でその時間軸を反転する時間変換器と
    信号の極性を反転する信号極性変換器を備えたことを特
    徴とする4相変調信号の受信装置。
JP1113712A 1989-05-08 1989-05-08 4相変調信号の受信装置 Pending JPH02292918A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113712A JPH02292918A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 4相変調信号の受信装置
DE69031330T DE69031330T2 (de) 1989-05-08 1990-05-07 Empfänger für vierphasenmodulationssignale
PCT/NL1990/000064 WO1990013958A1 (en) 1989-05-08 1990-05-07 Receiver for quadraphase modulation signals
EP90908307A EP0417272B1 (en) 1989-05-08 1990-05-07 Receiver for quadraphase modulation signals
US07/613,816 US5278868A (en) 1989-05-08 1990-05-07 Receiver for quadraphase modulation signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113712A JPH02292918A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 4相変調信号の受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02292918A true JPH02292918A (ja) 1990-12-04

Family

ID=14619245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1113712A Pending JPH02292918A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 4相変調信号の受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5278868A (ja)
EP (1) EP0417272B1 (ja)
JP (1) JPH02292918A (ja)
DE (1) DE69031330T2 (ja)
WO (1) WO1990013958A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3400332A (en) * 1965-12-27 1968-09-03 Bell Telephone Labor Inc Automatic equalizer for quadrature data channels
US3508153A (en) * 1967-09-11 1970-04-21 Bell Telephone Labor Inc Automatic equalizer for partial-response data transmission systems
FR2071533A5 (ja) * 1969-12-30 1971-09-17 Ibm France
US3906347A (en) * 1973-10-11 1975-09-16 Hycom Inc Transversal equalizer for use in double sideband quadrature amplitude modulated system
JPS5152264A (ja) * 1974-09-11 1976-05-08 Sharp Kk
US3947768A (en) * 1975-01-08 1976-03-30 International Business Machines Corporation Carrier-modulation data transmission equalizers
US4224575A (en) * 1978-11-29 1980-09-23 E-Systems, Inc. Phase/frequency controlled phase shift keyed signal carrier reconstruction circuit
US4237554A (en) * 1979-03-01 1980-12-02 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Coefficient tap leakage for fractionally-spaced equalizers
US4355397A (en) * 1980-10-15 1982-10-19 Rixon, Inc. Full duplex communication system for voice grade channels
US4571734A (en) * 1983-08-05 1986-02-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for decoding the output signal of a partial-response class-IV communication or recording-device channel
DE3579591D1 (de) * 1984-11-22 1990-10-11 Devon County Council Daten-modulator-demodulatorsystem.
AR241298A1 (es) * 1985-10-03 1992-04-30 Siemens Ag Ecualizador transversal adaptivo .
US5025455A (en) * 1989-11-30 1991-06-18 The United States Of America As Represented By The Administer, National Aeronautics And Space Administration Phase ambiguity resolution for offset QPSK modulation systems

Also Published As

Publication number Publication date
US5278868A (en) 1994-01-11
EP0417272A1 (en) 1991-03-20
WO1990013958A1 (en) 1990-11-15
DE69031330D1 (de) 1997-10-02
DE69031330T2 (de) 1998-04-09
EP0417272B1 (en) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62263734A (ja) 伝送システム
US7508882B2 (en) Electrical backplane transmission using duobinary signaling
US5535245A (en) Modulation/demodulation circuit for a digital signal recorder/reproducer
US5005184A (en) Method and apparatus for waveform equalization
US4556869A (en) Multi-function data signal processing method and apparatus
US5299230A (en) Digital data transmission system with predistortion of transmitted pulses
US4635143A (en) Waveform equalizer for signal reproduced from magnetic recording medium
US4313203A (en) Transmission system for the transmission of binary data symbols
JPH059975B2 (ja)
JPS59207768A (ja) デイジタル式直交振幅変調方法
JPH02292918A (ja) 4相変調信号の受信装置
CA1265202A (en) Simplified recovery of data signals from quadrature- related carrier signals
JP2842867B2 (ja) 受信装置及びその方法
JPS61501670A (ja) 単側波帯通信システム
US4097687A (en) Partial response system
JP2001195832A (ja) 波形等化器
US5231647A (en) Modem comprising saw filters having opposite bassband delay characteristics
KR0178227B1 (ko) 병렬 구조를 갖는 펄스 성형 필터 회로
WO2003001759A2 (en) Cycle-by-cycle synchronous waveform shaping circuits based on time-domain superposition and convolution
KR100289404B1 (ko) 국소대칭강제파형부를 이용한 패턴지터를 줄이는 장치 및 방법
JP3319287B2 (ja) プリコーダ
Furuhata et al. Linear phase emphasis networks with gaussian function
KR0124399B1 (ko) 기저대역에서의 타이밍정보 생성장치
JPS6035859B2 (ja) クロツク信号再生回路
JPH05314669A (ja) ディジタル信号識別装置およびその方法