JPH02287795A - 商品販売管理装置 - Google Patents

商品販売管理装置

Info

Publication number
JPH02287795A
JPH02287795A JP10756989A JP10756989A JPH02287795A JP H02287795 A JPH02287795 A JP H02287795A JP 10756989 A JP10756989 A JP 10756989A JP 10756989 A JP10756989 A JP 10756989A JP H02287795 A JPH02287795 A JP H02287795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transaction
transaction data
terminal
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10756989A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanehiro Endo
修弘 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP10756989A priority Critical patent/JPH02287795A/ja
Publication of JPH02287795A publication Critical patent/JPH02287795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はPOSシステム(販売時点管理;Po1nLo
f’ 5alesシステム)と呼ばれる商品販売管理装
置の改良にかかわり、特にホストコンピュータと端末と
の間でのデータ授受を容易にする商品販売管理装置に関
する。
[従来の技術] POSシステムはホストコンピュータと複数の端末キャ
ッシュレジスタとを通信回線で接続して構成し、各端末
からの入力情報をホストコンピュタ側で受けて販売商品
の情報をリアルタイムで管理することのできるシステム
であり、販売時点で金銭登録と販売・在庫搬出入等のリ
アルタイム処理を行うことができ、商品の売上げ情報集
計、そして、最適な在庫管理等を行うことができるもの
である。ところでこの種のシステムは端末装置であるキ
ャッシュレジスタとして電子式キャッシュレジスタを使
用し、キャッシャがキー操作した入力情報をキャッシュ
レジスタ内のメモリに保存し、口つ、1顧客の販売処理
単位でその売上げの詳細情報をホストコンピュータに伝
送するようにしている。
すなわち、キャッシュレジスタ側では顧客のお買上げ商
品の品番コードや数量、単価、割引き等の必要な入力を
必要なキー操作により行い、更に小計キー等を押すこと
により、1顧客分の情報として当該一連の人力データを
キャッシュレジスタ内にファイルすると共にこのファイ
ルした]顧客分のデータをトランサクション番号を(=
t シてポストコンピュータに伝送する。そして、ホス
トコンピュータ側ではこの受信データである]顧客分の
データをトランザクションとしてこれをトランザクショ
ン番号と共に端末別(キャッンユレジスタ別)にファイ
ルし、その時々の状況に応じて必要なデータを取■して
在庫調整に利用したり、売れ筋商品、不足商品の補充を
行ったり、閉店後′:9おいて売り場別、商品別集計等
の重化処理を行う。
[発明が解決しようとする課題] このように、POSシステムはホストコンピュタと複数
の端末キャッシュレジスタとを通信lL1線で接続して
構成し、各端末からの人力情報をホスI・コンピュータ
側で受けて販売商品の情報をリアルタイムで管理するこ
とのできるシステムであり、キャッシャかキー操作した
入力情報をキャッシュレジスタ内のメモリに保存し、口
つ、1顧客の販売処理単位でその売上げの詳細情報をホ
ストコンピュータに伝送することにより、このデータを
利用してホスト側で種々の販売管理および事務処理を行
うことができる。
ところで、上述の1顧客分単位における1取弓きil1
位でのデータをトランザクションデータとしてその取引
きを扱ったキャッシュレジスタより発生したデータは、
その発生時点でポストコンピュータに送られる。各キャ
ッシュレジスタとホストコンピュータとの間はDLC(
Data Link Contr。
procedur ;データ・リンク制御手順)でのデ
ータ伝送制御を利用しており、各キャッシュレジスタと
ホストコンピュータとをループ状に伝送路で繋ぎ、パケ
ット多重によって隙間無く回線を使用できるようにし、
伝送効率を高めている。ところが、パケット伝送である
か故に、輻輳状態になるとパケットの授受が間に合わな
くなること等により、パケット抜けが発生するのを避け
ることが出来ない。
すなわち、POSシステムにおける端末のキャッシュレ
ジスタは複数台あり、顧客の集中する時期も一日のうち
で、特定の時間帯にある。そのため、繁忙期には複数台
のキャッシュレジスタが一斉に操作されることになり、
このような状況になるとホストコンビコータとのデータ
通信か輻輳することになって、ホスト側では受信処理か
間に合わなくなり、パケット抜けか起き品くなって、受
信データの欠落すなわち、トランザクションブタの欠落
が生じ易くなる。また、各端末では自己で発生したトラ
ンザクションデータをホスト側に転送するにあたり、パ
ケットの混雑から待ち時間が長くなって、顧客の販売精
算処理に時間を要するようになり、お客に対するサービ
ス低下にも繋がる。特にホスト側では収集したトランザ
クションデータを用いて例えば、クレジット販売等では
クレジットカードのID番号の照合を行い、事故扱いカ
ードでは無いか、無効カードでは無いか、使用限度額を
越えての利用てないか等のチェックを行い、その結果を
当該クレジットカード取扱い端末側に送ってキャッシャ
に知らせるようにしたすしているが、この場合も伝送に
時間がかかるとお客を待たせることになるので、サービ
ス上、好ましくない。更に、閉店後の事務処理のために
売り場別の売り上げ集計、商品別の売り上げ集計、クレ
ジット会社別の売り上げ集計等、様々な集計を行うが、
その際に必要なトランザクションデータに欠落か無いか
をトランザクション番号を降順にチェックし、欠番があ
ればその時点でその欠落トランザクション番号のトラン
ザクションデータを当該I・ランザクジョンデータ保持
端末(対象のキャッシュレジスタ)に対して伝送要求し
、当該欠落トランザクションデータを再送してもらって
欠落を埋めてから、更に欠落が無いかをトランザクショ
ン番号を降順にチェックし、更に欠落が見付かるとその
時点で欠落トランザクションデータを再送してもらって
欠落を埋め、更に以降のトランザクション番号のチェッ
クをしてゆくと云った処理を行う。そして、この処理を
行った後、集旧業務を実施する。このように、順番にチ
ェックしながら欠落があればその都度、伝送して貰い、
穴埋めすると云った方式であるため、欠落トランザクシ
ョンをチェックして収集しなおすのに時間を要し、集計
処理を完了するまでに多くの時間を費やすと云った問題
がある。
そこで、この発明の目的とするところは、ブタ伝送量を
最小限にしてお客を待たせないようにし、また、欠落ト
ランザクションのチェックと再収集を簡単な手順により
短時間かつ高信頼性を以て実施できるようにした商品販
売管理装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は次のように構成する
。すなわち、複数の端末をホストコンピュータと接続し
、前記各端末で処理した必要なトランザクションデータ
をホストコンピュータに伝送して集計処理する装置にお
いて、前記各端末には発生したトランザクションデータ
を記憶すると共に各トランザクションデータ毎にデータ
の種別情報を記憶する記憶手段と、ホストコンピュータ
に伝送すべきデータの種別を予め設定すると共にトラン
ザクションデータ発生毎にそのデータの内容に対応して
データの種別を決定する機能および前記設定した種別対
応のトランザクションデータか発生ずるとこれを、ホス
トコンピュータへ送出し、ホストコンピュータに対して
集計処理の要求を行うときは当該要求とともに現在のト
ランザクション送出回数カウンタのデータとを送り、欠
落転送要求を受けると前記各トランザクションブタ毎に
データの種別情報をチェックして前記指定種別のI・ラ
ンザクジョンデータを記憶手段より読出し、前記ポスト
コンピュータへ伝送する制御手段とを設け、前記ホスト
コンピュータには前記各端末からのトランザクションデ
ータを受信するとその受信毎に受信回数情報を更新しつ
つ端末別に格納し、且つ、集計処理の要求を受けると該
要求とともに受けた送信回数情報と前記受信回数情報と
を比較し、不一致のとき当該要求を出した端末に対し、
欠落転送要求を発生ずる制御手段とを設けて構成する。
[作 用] このような構成において、前記各端末では発生したl・
ランザクジョンデータについて制御手段が種別を決定し
、この決定した種別情報とトランザクションデータとを
記憶手段に記憶し、このトランザクションデータの種別
情報かホストコンピュータに伝送すべき種別であればそ
のトランザクションデータを送出し、トランザクション
送出回数カウンタを更新するようにし、ホストコンピュ
タ側ではその受信毎にその受(工回数データを端末別に
更新し、且つ、受信トランザクションデータを端末別に
記憶し、端末からポストコンピュータに対して集計処理
の要求を行うときは当該要求とともに現在のトランザク
ション送出回数カウンタのデータとを送り、ホストコン
ピュータ側ではこの要求を受けると該要求とともに受け
た送信回数情報と前記受信回数情報とを比較し、不一致
のとき当該要求を出した端末に対し、欠落転送要求を発
生し、集計処理の要求を行った端末では記憶手段に格納
しである前記各トランザクションデータ毎にデータの種
別情報をチェックして前記指定種別のトランザクション
データを記憶手段より読出し、前記ホストコンピュータ
へ伝送する。
1〔] このように端末側とホスト側でそれぞれ授受すべきトラ
ンザクションデータ量を制限し、且つ、データの伝送回
数を管理し、最終的に突き合わせる場合にこの伝送回数
情報を授受して一致を調べ、不一致のときは所定の種別
の情報を持つトランザクションデータ全てをホスト側に
伝送するようにしたものであるから、データ伝送量を最
小限にしてお客を待たせないようにし、また、欠落トラ
ンザクションのチェックと再収集を簡単な手順により短
時間かつ高信頼性を以て実施できるようになる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。第1図は本発明の基本的な構成を示すブロック図で
あり、1はホストコンピュータ、2は端末であるキャッ
シュレジスタ、3はDLCによる送受信制御を行うDL
Cインタフェース、4はパケット送受信の制御を行うタ
ーミナルコントローラである。
キャッシュレジスタ2は複数台あり、それぞれ]] DLCインタフェース3およびターミナルコントローラ
4を介してホストコンピュータ1に接続されていて、パ
ケット交換によりデータの授受を9−Jう。
このような構成において、必要な全トランザクションデ
ータを収集するPOSシステムのホストコンピュータ1
には、ターミナルであるキャッシュレジスタ2より発生
したトランザクションデタがDLCインタフェース3を
介して、ターミナルコントローラ4により送出され、ホ
ストコンピュータ1では受信毎に受信回数を更新して受
(ム回数情報を保持する。一方、キャッシュレジスタ2
では発生したトランザクションデータにそれぞれ種別情
報を付加して管理し、この発生トランザクションデータ
のうち、ポストコンピュータ]側に伝送すべき種別のデ
ータのみを伝送し、同時に送信回数情報を更新管理する
。そして、精算処理時にキャッシュレジスタ2から当該
送信回数情報を送るとホストコンピュータ1てはこの受
信回数情報と自己の管理している送信回数情報とを突合
わ] 2 せ、これが不一致ならばシステムで欠落が生じたとして
、ホストコンピュータ1よりその欠落トランザクション
データの発生元キャッシュレジスタ2にそのキャッシュ
レジスタの収集した全トランザクションデータのうちの
、予め設定した所定の属性のトランザクションデータ全
部を転送させるように指令し、当該トランザクションデ
ータを収集する。
この特徴部分を以下、詳細に説明する。
第2図は本発明システムに用いる端末(キャッシュレジ
スタ)のシステムブロック図である。第2図において、
21は本端末の制御の中枢を担うプロセッサ(CPU)
であり、22はメモリである。このメモリ22はキャッ
シュレジスタとしての各種機能や印字、表示、通信、そ
の他の機能を実現するだめのプログラムを格納したRO
M及びCPU21の作業領域や各種データの保持領域そ
の他に使用するダイナミック RAM並びに重要な各種
データ等を保持するバッテリバックアップ付のスタチッ
クl?AM等からなるRAM部を有する。23は「1付
や時刻情報を発生ずるバッテリバックアップ付の内部時
へ1.24は表示装置であるCRT 、 25はジャー
ナルプリンタ、26はラインプリンタ、27は金種別に
現金を仕分けして収納するための引1申しであるドロワ
、28はCRTインタフェース、29はプリンタインタ
フェース、30はプリンタインタフェース、31はドロ
ワインタフェース、32はDLCインタフェース、33
はキーボード、34はキーボード34の読み取りを行う
キーボードインタフェース、35は磁気カートリーダラ
イタ40との情報授受をするIt)CRインタフェース
、36はフロッピディスク37のリードライト制御等の
情報を授受するフロッピディスクインタフニス、38は
ハードディスク39のり一トライト制御等の情報を授受
するハードディスクインタフェースである。
本装置ではキャッシャか端末2のキーボード33を操作
すると順次メモリ22に格納して行くか、所定の入力操
作を行う毎にその所定操作するまでの間に入力された上
記メモリ22のその格納データを、トランザクションデ
ータとしてハードディスク39]4 上の電子ジャーナルEJに順次記憶して行く。
一方、メモリ22におけるスタチックRAM上には第3
図に示すようにインデックスファイルINDXPが形成
してあり、トランザクションデータはこのインデックス
ファイルINDXFにより、管理する構成としである。
インデックスファイルINDXPには電子ジャーナルE
J上のi・ランザクジョンデータ毎にその格納アドレス
及びトランサクション番号N。
及びデータのサイズ、ステータスの情報を作成して格納
するようにプログラムを構成しである。そして、インデ
ックスファイルINDXFへの登録と電子ジャーナルE
J上へのトランザクションデータ格納毎にその格納トラ
ンザクションデータをそのトランザクションの送d」順
番を示す送出カウンタ値の情報と共にホストコンピュー
タ1に伝送する構成としである。
また、ホストコンピュータ1側には送信されてきたトラ
ンザクションデータを受けるとこれをポストコンピュー
タ1側の記憶装置に当該データの送信端末別に記憶する
と共に該端末別にトランプ2ジヨンデ一タ受信回数を計
数して管理する構成としである。
また、端末装置のキーボード33より清痺処理のキー操
作をすると、端末装置側では清算処理の要求とともに現
時点までのトランザクションデータ送出回数情報を送信
し、ホストコンピュータ1側ではこの要求を受けて当該
端末から今まで受信したl・ランザクジョンデータの受
1み回数を前記トランザクションデータ送出回数情報と
比較し、両者が不一致の時は欠落要求を当該清算要求端
末装置に対して送信し、他方、この要求を受けた端末装
置側ではインデックスファイルINDXPを参照してス
テータスが特定のものをサーチし、該当するステータス
を持つトランザクションデータを順次ポストコンピュー
タ1に伝送し、ホスト1側ではこれを順次受信して当該
端末装置からのトランザクションデータとして、再収録
する。
すなわち、クレジット販売を主とするようなユーザの場
合、清算業務で必要となる情報はクレジット会社別の集
計と、取り消し、打ち間違いの情]6 報となる。
このような場合は、端末装置で扱った全てのデータでは
なく、クレジット会社別の集計のための情報と、取り消
し、打ち間違いの情報であるから、これらを選択的に収
集すれば良い。そのため、本システムでは清算に必要な
上記情報のみをホストコンピュータ1に送信し、清算要
求時には当該特定トランザクションデータの端末からの
送信回数情報を送り、また、ホストコンピュータ1では
受信回数を計数し、清算要求受信時にはこの両者を突合
せ、不一致のときに端末側より上記特定トランザクショ
ンデータ全てを再送信させ、ホストコンピュータ1側で
はこれを受は取って清算処理に入る構成とするものであ
る。
端末側のトランザクション処理フローを第5図に、また
、ポストコンピュータ側のトランザクション処理フロー
を第6図に示す。また、端末側とホストコンピュータ側
とのデータ授受手順に関する処理の遷移図を第4図に示
す。
これらを参照して本発明の特徴部分の動作を説明する。
端末側では本プログラムを実行開始すると、CPU 2
1はまず初めにトランザクンヨン送j−14カウンタを
初期化する(Sl)。そして、キー人力待ちとなり、キ
ー人力があると、それか/i’J算キー算入−であるか
、否かをチェックする(S2)。その結果、1llj算
キー以外の入力であれば商品登録の処理に入り(S3)
、このとき、登録の内容に応じたコード、例えば、クレ
ジット取引きならばOX 40 If  (但し、11
は16進表記を示す)、クレジット取消し取引き、払戻
し取引き、取消し取引き等ではOx 80 Ifと云っ
た具合に定めたコードをステータス情報として与える。
次に合計キー締め操作があれば(S3)、通常登録か否
かをチェックする(S5)。その結果、通常登録であれ
ば、トランサクションを電子ジャーナルに書き込み(S
6)、インデックスファイルにおけるステータス情報す
なわち、トランサクションデタの属性に相当するデータ
OX 00 IIを代入しくs7)、キー人力待ちとな
る。また、S5において、通常登録てないと判断すれば
、すなわち、「クレジット取引きや払戻し取引き、クレ
ジット取消し取引き、打ち違い」等であるとすれば、ト
ランザクションデータをポストコンピュータ1へ伝送す
る(S8)。
そして、トランザクションを電子ジャーナルに書き込み
(89)、インデックスファイルにおけるステータス情
報として上記登録時に与えたコードとOx 40 Hと
の論理和をとり(S10〉、その結果をインデックスフ
ァイルに格納する。これにより、クレジット取引きなら
Ox 40 Itが、また、払戻し取引き、クレジッ)
・取消し取引き、打ち違い等であれば0xCOHかステ
ータス情報としてインデックスファイルに格納されるこ
とになる。
次にトランザクション送出カウンタをインクリメントし
てキー人力待ちとなる(Sll)。
−力、S2において、精算キーの入力であると判断すれ
ば、現在のトランザクション送出カウンタデータと共に
精算要求をホストコンピュータ1へ伝送する(312)
。そして、ホストコンピュータ1からカウンタ不一致(
N A K ; NegativeAcknowled
ge  ;否定応答)があるか否かをチェックしく51
3) 、N A Kが無ければ端末側での精神処理に入
る(814)。そして、それが終了したならばプログラ
ムを終了する。また、SI3において、NAKがあった
場合は、現在のトランザクション受信カウンタの値を擬
似、カウンタにセラl−L(S15) 、ホストコンピ
ュータ1から欠落要求を受けた段階で、該当するインデ
ックスファイルを参照しつつ、その各ステータスについ
て0x4011と論理積をとり、その結果、フラグが立
ったものについてその対応のトランザクションデータを
順次送出する(317)。次に擬似カウンタが“0°゛
になったか否かをチェックしく318)、O゛′であれ
ば端末側での精算処理に入る(S14)。そして、それ
か終了したならばプログラムを終了する。
また、S18において、擬似カウンタか′0°′てなけ
れば擬似カウンタをデクリメントしく519)81Bに
戻って欠落要求か来るのを待つ。
また、ホストコンピュータ1側ではトランザクション受
信カウンタを設けて、プログラムスタト時にこれを初期
化しく531)、受信したデータかある毎に精算要求が
あるか否かをチェックする(S32)。精算要求が無け
れば受信したトランザクションデータを格納し、トラン
ザクション受信カウンタをインクリメントし、トランザ
クション処理を実施して832に戻る(S33.S34
,535)。S32において、精算要求ありと判断した
場合は、端末側から精算要求と共に送られたトランザク
ション送出カウンタの値とトランザクション受信カウン
タの値とを比較し、カウンタ値が一致するか否かを判断
する(33G、537)。その結果、不一致であるとき
はトランザクション送出カウンタの値をホストコンピュ
ータ側の擬似カウンタにセットしく83B)端末側に欠
落要求を送出する(S39)。そして、端末側から所定
のステータスを持つトランザクションデータを受信しく
340)その受信が終わると擬似カウンタの値が“0”
であるか否かをチェックしく541) 、擬似カウンタ
の値が“0”でなければ擬似カウンタの値をインクリメ
ントしく342) 、S39に戻って次の欠落要求を出
す。S41において、擬似カウンタの値か′0”になる
と必要なトランプクションデータ全てがrlIiiった
ことになるので、トランザクション処理に入り、次に精
算処理を行ってプログラムを終了する<843.544
)。
以上の各フローにおける動作は各装置におけるプロセッ
サがプログラム実行することにより、実現する。
また、上記の動作を状態遷移図で示すと第4図の如きで
あるか、これを?ul単に説明しておくと次の如くであ
る。
■トランザクションデータ送出とトランザクション送出
カウンタのインクリメント 端末にはトランザクション送出カウンタを設f−Jてあ
り、ターミナルコントローラに対するトランザクション
データ送出毎にこれをカラン)・アップする(初期値、
OO00H但し、Itは16進数を示す)と同時にトラ
ンザクション送出カウンタ値も送■する。
ホストコンピュータはターミナルコントローラに対して
データ・リクエストし、これを受けてタミナルコントロ
ーラはホストコンピュータに受け取ったトランザクショ
ンデータとトランザクション送出カウンタ値を送る。こ
のような動作を繰り返してデータ授受を行う。
■精算要求 端末から精算要求をます場合は端末では精算要求と共に
現在のトランザクション送出カウンタ値をターミナルコ
ントローラに対して送り、ホストコンピュータ1ではタ
ーミナルコントローラに対してデータ・リクエストした
ときにターミナルコントローラからこれらを受は取るこ
とにより精算要求を知る。ホストコンピュータ1はこれ
により、自己の管理しているトランザクション受信回数
のデータとトランザクション送出カウンタの値を比較し
、両者が不一致ならばカウンタ値不一致で端末側にN 
A K (Negative Acknowledge
 ;否定応答)を送出する。
■欠落データ収集要求 これによりホストコンピュータ1は欠落要求動作に入る
が、ホストコンピュータ1はトランザクション送出カウ
ンタの領分、欠落要求を出し、端末からトランザクショ
ン送出カウンタの値相当1ml数分のトランザクション
データ伝送を実施させ、これにより、該当するすべての
トランザクションデータを収集する。すなわち、端末は
欠落要求を受信すると、電子ジャーナルより該当するI
・ランサクションデータをインデックスファイルを用い
てサーチし、該当するすべてのトランザクションデータ
をターミナルコントローラに対して送り、ホストコンピ
ュータ1ではターミナルコントロラに対してデータ・リ
クエストシてこれを受は取る。
端末側では欠落要求により、予め定めた該当するすべて
のトランザクションデータを収集し、ホストコンピュー
タに送るが、この収集はつぎのようにして行う。第3図
に示すように、′重子ジャナルE」には全トランザクシ
ョンデータか入っており、インデックスファイルINI
)XPてアドレス、ザイズ、ステータスを管理している
。インデックスファイルのステータスはI・ランザクジ
ョンデータ送■の取り引きに対して例えば、クレジット
販売のデータのみを考えると、この場合は当該データに
既に401(のコードが与えられているので、40Hと
論理和をとり、その結果をステータスとして格納するこ
とでOX 40 Hのステータス情報を得る。ホストコ
ンピュータ1より欠落要求を受信すると、インデックス
ファイルのステータスをサーチずべく、4011と論理
積をとり、ビットが立ったものに対して欠落データとし
てそのトランザクションブタを送出する。
従って本発明によれば、通常は指定されたデータのみを
ホスト側に送るので、端末側とホスト側でそれぞれ授受
すべきトランザクションデータ量を制限でき、且つ、デ
ータの伝送回数を管理し、最終的に突き合わせる場合に
この伝送回数情報を授受して一致を調べ、不一致のとき
は所定の種別の情報を持つi・ランザクジョンデータ全
てをホスト側に伝送するようにすることから、データ伝
送量を最小限にしてお客を待たせずに済み、また、欠落
トランサクションのチェックと再収集を簡単な手順によ
り短時間かつ高信頼性を以て実施てきるようになる。
このように、本システムは複数の端末をホストコンピュ
ータと接続し、前記各端末で処理した必要なトランザク
ションデータをホストコンピュタに伝送して集計処理す
るPOSシステムにおいて、前記各端末には発律したト
ランザクションデータを記憶すると共に各トランザクシ
ョンデータ毎にデータの種別情報を記憶する記憶手段と
、ホストコンピュータに伝送すべきデータの種別を予め
設定すると共にI・ランサクションデータ発生毎にその
データの内容に対応してデータの種別を決定する機能お
よび前記設定した種別対応のトランザクションデータが
発生するとこれを、ホストコンピュータへ送出し、ホス
トコンピュータに対して集署l゛処理の要求を行うとき
は当該要求とともに現在のトランザクション送出回数カ
ウンタのブタとを送り、欠落転送要求を受けると前記各
トランザクションデータ毎にデータの種別情報をチェッ
クして前記指定種別のトランザクションデータを記憶手
段より読出し、前記ホストコンピュータへ伝送する制御
手段とを設け、前記ホストコンピュータには前記各端末
からのトランザクションデーを受信するとその受信毎に
受信回数情報を更新しつつ端末別に格納し、且つ、集計
処理の要求を受けると該要求とともに受けた送信回数情
報と前記受信回数情報とを比較し、不一致のとき当該要
求を出した端末に対し、欠落転送要求を発生する制御手
段とを設けて構成したものである。
そして、前記各端末では発生したトランザクションデー
タについて制御手段が種別を決定し、この決定した種別
情報とトランザクションデータとを記憶手段に記憶し、
このトランザクションブタの種別情報がホストコンピュ
ータに伝送すべき種別であればそのI・ランザクンヨン
データを送出し、トランザクンヨン送出口数カウンタを
更新するようにし、ホストコンピュータ側ではその受信
毎にその受信回数データを端末別に更新し、且つ、受信
トランザクションデータを端末別に記憶し、端末からホ
ストコンピュータに対して集計処理の要求を行うときは
当該要求とともに現在のトランザクシヨン送出回数カウ
ンタのデータとを送り、ホストコンピュータ側ではこの
要求を受けると該要求とともに受けた送信回数情報と前
記受信回数情報とを比較し、不一致のとき当該要求を山
した端末に対し、欠落転送要求を発生し、集訓処理の要
求を行った端末では記憶1段に格納しである前記各トラ
ンザクションデータ毎にデータの種別情報をチェックし
て前記指定種別のトランザクションデータを記憶手段よ
り読出し、前記ホストコンピュータへ伝送するようにし
たしたもの−Cある。
このように端末側とホスト側でそれぞれ授受ずへきトラ
ンザクションデータの種類を制限し、1−且つ、データ
の伝送回数を管理し、最終的に突き合わせる場合にこの
伝送回数情報を授受して一致を調べ、不一致のときは所
定の種別の↑II」報を持つトランザクションデータ全
てをホスト側に伝送するようにしたものであるから、デ
ータ伝送量を最小限にすることが出来、待ち時間を少な
くてきると共に、欠落トランザクションのチェックとホ
スト側で必要な全てのトランザクションデータの再収集
を簡小な手順で高信頼性をもって短時間に実施用来るよ
うになる。
尚、本発明は上記し鼾っ図面に示す実施例に限定するこ
となくその要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施
し得ることは勿論であり、例えば、インデックスファイ
ルのステータスは上述のものに限らないことはもとより
、ホストコンピュータに対して送るトランザクションデ
ータも処理の目的に合わせて必要なものとすることがで
きるものである。
[発明の効果] 以上、詳述したように本発明によれば、トランザション
データのデータ伝送量を最小限にしてお客を待たせない
ようにでき、また、欠落トランザクションのチェックと
再収集を簡単な手順により短時間かつ高信頼性を以て実
施できるようにした商品販売管理装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略的なシステム構成
を示すブロック図、第2図は端末の構成2 つ 例を示すブロック図、第3図は本発明システムにおける
端末側のファイル管理を説明するための図、第4図は端
末側とホス)・コンピュータ側とのデータ授受手順に関
する処理を示す遷移図、第5図は端末側のトランザクシ
ョン処理フローを示す図、第6図はホストコンピュータ
側のトラン→ノ”クンヨン処理フローを示す図である。 l・・・ホストコンピュータ、2・・・キャッシュレジ
スタ(端末)、3・・・ターミナルコントローラ、4.
32・・・DLCインタフェース、21・・・CPU、
22・・・メモリ、33・・・キーボード、39・・・
ハードディスク。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の端末をホストコンピュータと接続し、前記各端末
    で処理した必要なトランザクションデータをホストコン
    ピュータに伝送して集計処理する装置において、 前記各端末には発生したトランザクションデータを記憶
    すると共に各トランザクションデータ毎にデータの種別
    情報を記憶する記憶手段と、ホストコンピュータに伝送
    すべきデータの種別を予め設定すると共にトランザクシ
    ョンデータ発生毎にそのデータの内容に対応してデータ
    の種別を決定する手段および前記設定した種別対応のト
    ランザクションデータが発生するとこれをホストコンピ
    ュータへ送出し、ホストコンピュータに対して集計処理
    の要求を行うときは当該要求とともに現在のトランザク
    ション送出回数カウンタのデータとを送り、欠落転送要
    求を受けると前記各トランザクションデータ毎にデータ
    の種別情報をチェックして前記指定種別のトランザクシ
    ョンデータを記憶手段より読出し、前記ホストコンピュ
    ータへ伝送する制御手段とを設け、 前記ホストコンピュータには前記各端末からのトランザ
    クションデータを受信するとその受信毎に受信回数情報
    を更新しつつ端末別に格納し、且つ、集計処理の要求を
    受けると該要求とともに受けた送信回数情報と前記受信
    回数情報とを比較し、不一致のとき当該要求を出した端
    末に対し、欠落転送要求を発生する制御手段とを設けて
    構成することを特徴とする商品販売管理装置。
JP10756989A 1989-04-28 1989-04-28 商品販売管理装置 Pending JPH02287795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10756989A JPH02287795A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 商品販売管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10756989A JPH02287795A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 商品販売管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02287795A true JPH02287795A (ja) 1990-11-27

Family

ID=14462497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10756989A Pending JPH02287795A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 商品販売管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02287795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356801A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Toshiba Corp プラント監視装置および記憶媒体
JP2016053844A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 東芝テック株式会社 情報処理装置、印字制御装置、サーバ装置、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356801A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Toshiba Corp プラント監視装置および記憶媒体
JP4664469B2 (ja) * 2000-06-13 2011-04-06 株式会社東芝 プラント監視装置および記憶媒体
JP2016053844A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 東芝テック株式会社 情報処理装置、印字制御装置、サーバ装置、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6857562B2 (en) Electronic money system of token and value mixed type
US5175682A (en) Check system and method including prioritizing checks for transmission to banks for processing
US7668751B2 (en) Methods and systems for coordinating a change in status of stored-value cards
US6032857A (en) Electronic money system
US4941090A (en) Centralized consumer cash value accumulation system for multiple merchants
US6438528B1 (en) Transaction manager supporting a multi-currency environment
US5893907A (en) Apparatus and system for managing a card number
US8036981B2 (en) System and apparatus for transaction fraud processing
US5305196A (en) Check transaction processing, database building and marketing method and system utilizing automatic check reading
RU2002102556A (ru) Интерактивная система и способ заключения сделок
EP1287319A2 (en) Electronic system for processing cash transactions
US20020091603A1 (en) Payment instrument printing and processing method and apparatus
AU2001256518A1 (en) Electronic processing system
WO2007134378A1 (en) A receipt storage system
JP2938437B2 (ja) トランザクション・データを処理する方法
US20080021817A1 (en) Method, apparatus, and computer program product for repository data maximization
KR102136976B1 (ko) 토큰화된 모바일 상품권 서비스 방법 및 이를 이용한 서비스 제공 장치
WO2002008980A1 (fr) Systeme de transaction avec de l'argent electronique
KR20000059058A (ko) 통합카드를 이용한 서비스 시스템
CN109166035A (zh) 一种处理融资信息的方法及系统
JPH02287795A (ja) 商品販売管理装置
CN108776930A (zh) 托管方法及系统、设备和存储介质
KR20110093288A (ko) 소상공인의 신용매출 바로입금 시스템 및 그 방법
JP2002163589A (ja) 支払い代行システム、支払い代行方法及び支払い代行プログラムを記録した記録媒体
KR100348172B1 (ko) 분산형온라인입출금카드거래처리시스템