JPH0228778A - 放射線画像読取装置 - Google Patents

放射線画像読取装置

Info

Publication number
JPH0228778A
JPH0228778A JP63192371A JP19237188A JPH0228778A JP H0228778 A JPH0228778 A JP H0228778A JP 63192371 A JP63192371 A JP 63192371A JP 19237188 A JP19237188 A JP 19237188A JP H0228778 A JPH0228778 A JP H0228778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
reading
image
normalization
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63192371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07104918B2 (ja
Inventor
Yuma Adachi
足立 祐馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63192371A priority Critical patent/JPH07104918B2/ja
Publication of JPH0228778A publication Critical patent/JPH0228778A/ja
Publication of JPH07104918B2 publication Critical patent/JPH07104918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、被写体の放射線画像情報が記録された蓄積性
蛍光体シート等の記録シートから放射線画像を読み取っ
て画像信号を得る放射線画像読取装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 記録された放射線画像を読み取って画像信号を得、この
画像信号に適切な画像処理を施した後、画像を再生記録
することは種々の分野で行なわれている。たとえば、後
の画像処理に適合するように設計されたガンマ値の低い
X線フィルムを用いてX線画像を記録し、このX線画像
が記録されたフィルムからX線画像を読み取って電気信
号に変換し、この電気信号(画像信号)に画像処理を施
した後コピー写真等に可視像として再生することにより
、コントラスト、シャープネス、粒状性等の画質性能の
良好な再生画像を得ることが行なわれている(特公昭8
1−5193号公報参照)。
また本願出願人により、放射線(X線、α線β線、γ線
、電子線、紫外線等)を照射するとこの放射線エネルギ
ーの一部を蓄積し、その後可視光等の励起光を照射する
と蓄積されたエネルギに応じて輝尽発光を示す蓄積性蛍
光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人体等の被写体の放
射線画像情報を一部シート状の蓄積性蛍光体に記録し、
この蓄積性蛍光体シートをレーザー光等の励起光で走査
して輝尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽発光光を光電
的に読み取って画像信号を得、この画像信号に基づき被
写体の放射線画像を写真感光材料等の記録材料、CRT
等に可視像として出力させる放射線画像記録再生システ
ムがすでに提案されている(特開昭55−12429号
、同56−11395号、同55−163472号、同
5B−104645号、同55−1LL!40号等)。
このシステムは、従来の銀塩写真を用いる放射線写真シ
ステムと比較して極めて広い放射線露出域にわたって画
像を記録しうるという実用的な利点を有している。すな
わち、蓄積性蛍光体においては、放射線露光量に対して
蓄積後に励起によって輝尽発光する発光光の光量が極め
て広い範囲にわたって比例することが認められており、
従って種々の撮影条件により放射線露光量がかなり大幅
に変動しても、蓄積性蛍光体シートより放射される輝尽
発光光の光量を読取ゲインを適当な値に設定して光電変
換手段により読み取って電気信号に変換し、この電気信
号を用いて写真感光材料等の記録材料、CRT等の表示
装置に放射線画像を可視像として出力させることによっ
て、放射線露光量の変動に影響されない放射線画像を得
ることができる。
上記X線フィルムや蓄積性蛍光体シート等の記録シート
から放射線画像情報を担持する画像信号を得るには、通
常、記録シートから得られた放射線画像を表わす光(た
とえばX線フィルムを透過することによりX線フィルム
上に記録された放射線画像により強度変調された光ビー
ムや蓄積性蛍光体シートから発せられた輝尽発光光等)
を所定の読取条件に従って光電的に読み取ることにより
画像信号が得られる。
ここて読取条件とは、読取りにおける上記放射線画像を
表わす光の光量と読取装置の出力との関係に影響を与え
る各種の条件を総称するものであり、例えば入出力の関
係を定める読取ゲイン、スケールファクタあるいは、読
取りにおける光ビームのパワー等を意味するものである
(発明が解決しようとする課題) 上記読取条件は、通常、被写体の撮影部位(たとえば人
体の頭部、胸部、腹部等)や撮影方法(通常撮影、造影
撮影、拡大撮影等)等の撮影条件により分類した放射線
画像毎に定められている。
しかし同一の分類に属する放射線画像でも、システムが
設置された施設等により、その照射線量等が大きく相違
しており、これらを全てカバーするために、かなり弱い
光からかなり強い光までを読み取ることのできる広レン
ジの読取条件に設定されていた。広レンジの読取条件に
従って放射線画像を表わす光を光電的に読み取ることに
より画像信号を得た後、この画像信号から、画像を再生
記録して観察するために必要な、所望とする範囲の画像
信号を抽出し、抽出した画像信号が所定の信号範囲を占
めるように正規化して正規化画像信号を求め、その後こ
の正規化画像信号に空間周波数処理等の画像処理が施さ
れ、画像処理後の正規化画像信号に基づく可視画像が再
生出力される。
上記のように弱い光から強い光までを読み取ることので
きる広レンジの読取条件にするはと、広い光量範囲に対
応する信号を所定の範囲(たとえば10ビツト)内に圧
縮することになるため、得られた画像信号の分解能が低
下する結果となる。
得られた画像信号の分解能が低いと、この画像信号に基
づいて求めた正規化画像信号の分解能が下がり、また、
この画像信号に基づいて可視画像を再生出力したとき、
この可視画像が濃度分解能の低い画像となってしまうと
いう問題点があった。
またこの問題点を避けるために、狭いレンジの読取条件
を設定すると、このレンジ内に含まれない放射線画像に
ついては、この放射線画像の全部または一部が画像信号
として得られず、適正な可視画像が再生出力されなくな
るという問題点かあ本発明は、上記問題点等に鑑み、所
望とする画像信号を十分な分解能で得ることのできる放
射線画像読取装置を提供することを目的とするものであ
る。
(課題を解決するための手段) 第1図は本発明の放射線画像読取装置の構成を明示する
ための全体構成図である。
本発明の放射線画像読取装置は、読取手段1と正規化条
件決定手段2と画像信号正規化手段3とを有している。
読取手段1は、放射線画像が記録された、蓄積性蛍光体
シートや写真フィルム等の記録シートから放射線画像を
所定の読取条件GQIに従って読み取って画像信号S0
を得るものである。本発明の好ましい態様においては、
記録シトから得られた放射線画像を表わす光が光電的に
読み取られて画像信号が得られるが、ここにおける上記
記録シートから得られた放射線画像を表わす光には、蓄
積性蛍光体シートから発せられた輝尽発光光や写真フィ
ルムを透過しまたは写真フィルムから反射した光等が含
まれる。
また、画像信号正規化手段3は、読取手段1により得ら
れた画像信号S0のうちの所望とする範囲の画像信号が
所定の信号範囲を占めるように、正規化条件GRに従っ
て読取手段1により得られた画像信号SQから所望とす
る画像信号を抽出して正規化し、正規化画像信号を得る
ものである。
このようにして得られた正規化画像信号は、必要に応じ
て画像処理装置に転送されて適切な画像処理が施され、
また画像再生装置に転送されて正規化画像信号にに基づ
く可視画像が再生記録される。
また、正規化条件決定手段2は、正規化条件演算部2a
と、記録部2bと、読取条件演算部2Cとから構成され
ている。
正規化条件演算部2aは、読取手段1で得られた画像信
号S0が入力されこの画像信号S0に基づいて上記正規
化条件GRを求め、この正規化条件GRを画像信号正規
化手段3に出力するものである。ここで正規化条件GR
とは、通常読取手段1で得られた画像信号SOには可視
画像として再生記録して観察に供する必要のある、所望
とする範囲の画像信号と、それ以外の範囲の不要な画像
信号とが含まれているため、このうち所望とする範囲の
画像信号のみを抽出し、この抽出した画像信号が所定の
信号範囲(たとえば10ビット信号(0〜2047)の
全範囲)となるように正規化するための条件をいう。
記憶部2bは、読取手段1で読み取られた多数の放射線
画像に対応する多数の画像信号のそれぞれに基づいて、
正規化条件演算部2aて求められた多数の正規化条件G
Rを記憶しておくものである。
読取条件演算部2Cは、記録部2bに記憶された多数の
正規化条件GRを読み出し、これら多数の正規化条件G
Rに基づいて、読取手段1て画像信号を得る際の最適な
読取条件GQ2を求め、この最適な読取条件GQ2をそ
れまで読取手段1で用いられていた上記所定の読取条件
GQIに代えて読取手段1に出力するものである。
ここで、所定の読取条件GQIは、読取手段1て読み取
られる全ての放射線画像を対象として1つだけ定められ
ていてもよく、読取手段1で読み取られる放射線画像を
前述した撮影条件毎に分類し、分類した撮影条件毎に定
められていてもよい。上記最適な読取条件GQ2は、対
象とする放射線画像の範囲が上記所定の読取条件GQI
と一致するように、1つまたは複数水められる。
(作  用) 上記正規化条件を分析することにより、最大の分解能を
有する画像信号を得ること等の観点からこの正規化条件
を求めた画像信号に対応する放射線画像を、どのような
読取条件の下で読み取れば、最適であったかを知ること
ができる。
本発明の放射線画像読取装置は、読取条件演算部2cが
多数の正規化条件に基づいて最適な読取条件を求め、こ
の最適な読取条件を、それまで読取手段1で用いられて
いた所定の読取条件に代えて読取手段1に出力するもの
であるため、読取手段1で用いられる読取条件が、この
放射線画像読取装置が設置された施設等や、経時的な変
化等に応じた最適なものに更新され、十分な分解能を有
する画像信号を得ることかでき、したがってこの画像信
号から所望とする画像信号を抽出して正規化した正規化
画像信号も十分な分解能を有するものとなる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について説明する。
第2図は、本発明の放射線画像読取装置の一例として、
前述した蓄積性蛍光体シートを用いる装置の実施例を示
す斜視図である。
図示しない撮影装置で撮影が行なわれ、被写体の放射線
画像が記録された蓄積性蛍光体シート11が、放射線画
像読取装置の読取手段4の所定位置にセットされる。所
定位置にセットされた蓄積性蛍光体シート11は、モー
タ12により駆動されるエンドレスベルト等のシート搬
送手段13により、矢印Y方向に搬送(副走査)される
。一方、レーザ光源14から発せられた光ビーム15は
モータ23により駆動され矢印方向に高速回転する回転
多面鏡16によって反射偏向され、fθレンズ等の集束
レンズ17を通過した後、ミラー18により光路を変え
て前記シート11に入射し副走査の方向(矢印Y方向)
と略垂直な矢印X方向に主走査する。この光ビーム15
が照射されたシート11の箇所からは、蓄積記録されて
いる放射線画像情報に応じた光量の輝尽発光光19が発
散され、この輝尽発光光19は光ガイド20によって導
かれ、フォトマルチプライヤ(光電子増倍管)21によ
って光電的に検出される。上記光ガイド20はアクリル
板等の導光性材料を成形して作られたものであり、直線
状をなす入射端面20aが蓄積性蛍光体シートll上の
主走査線に沿って延びるように配され、円環状に形成さ
れた出射端面20bに上記フォトマルチプライヤ21の
受光面が結合されている。上記入射端面20aから光ガ
イド20内に入射した輝尽発光光19は1.該光ガイド
20の内部を全反射を繰り返して進み、出射端面20b
から出射してフォトマルチプライヤ21に受光され、放
射線画像を表わす輝尽発光光19の光量がフォトマルチ
プライヤ21によって検出される。
フォトマルチプライヤ21から出力されたアナログ出力
信号Sは増幅器26によって増幅され、A/D変換器2
7において各画素毎に10ビツトの画像信号となるよう
にディジタル化される。
このようにして得られたディジタル化された画像信号S
Oは、正規化条件決定手段5と画像信号正規化手段6と
に入力される。画像信号正規化手段6では、この画像信
号SQと正規化条件決定手段5で求められた正規化条件
GRを入力して画像信号S0を正規化し、正規化画像信
号SRを求める。この正規化の方法については後述する
正規化画像信号SRは、画像処理装置30に送られて適
切な画像処理が施された後、画像再生装置35に送られ
て、画像処理後の正規化画像信号に基づく可視画像が再
生出力される。
また画像信号S0は、放射線画像読取装置内の正規化条
件決定手段5に送られ、正規化条件演算部5aにおいて
、既に得られた画像信号S0に基づいて画像信号S0を
正規化する際の正規化条件G、が求められる。
第3A図、第3B図は、上記正規化条件および後述する
最適な読取条件の求め方の一例を説明するための、それ
ぞれ輝尽発光光の光量のヒストグラムと、この輝尽発光
光を読み取って得られた画像信号SOのヒストグラムと
の一例を示した図、および画像信号S0のヒストグラム
と、この画像信号S0を正規化した正規化画像信号SR
のヒストグラムとの一例を示した図である。
第3A図において、横軸は第2図に示す輝尽発光光19
の光量の対数値、縦軸(上方)はこの光量の出現頻度を
上記シート11の各画素毎に計数した値、縦軸の下方は
読取りにより得られた、上記光量の対数値と比例する画
像信号S0を表わしている。また、第3B図において、
横軸は第3A図と同一の画像信号SQ%縦軸(上方)は
この画像信号SOの出現頻度、縦軸(下方)は画像信号
S0と比例する正規化画像信号SRを表わしている。
第3A図に示すように、輝尽発光光の光量のヒストグラ
ムLが3つの山A、 B、 Cからなり、必要な放射線
画像に対応する部分は山Bの部分である。すなわち山A
および山Cはそれぞれ散乱放射線のみの部分および被写
体を経由(透過又は反射)せずに放射線が直接シート1
1(第2図参照)に照射された部分であり、可視画像を
再生出力するためには不要な部分である。山Bは被写体
に対応する必要な部分である。
ここで、光量がD minのときに最小の画像信号So
minか得られ、光量がD maXのときに最大の画像
信号samaxが得られるように、すなわち第3A図に
示す直線GO+に沿うように所定の読取条件が定められ
ているものとする。このとき、図に示すD minとD
sとの間は頻度が零であるため、これに対応する画像信
号SQ  (SQ min −3osの間)は得られな
い。結局、図に示すDsとD maxとで挾まれた範囲
(ヒストグラムか実線で描かれた範囲)の光量がSOS
とS、maxとに挾まれた範囲の画像信号SOに変換さ
れる。
このようにして得られた画像信号SQのヒストグラムS
を求めると、このヒストグラムSは光量のヒストグラム
しに示す実線の部分(山Aと山Bの部分)に相当する。
ここで、光量のヒストグラムLの山Bに相当する山B′
を見つけるために、しきい値Tで画像信号S0の最小値
S、m1n(光量D minに対応)の位置Cから画像
信号S0の値が、増加する方向にサーチしく第3A図、
第3B図の2点鎖線に対応)、2度目の立ち上がり点a
とその次の立ち下がり点すとが見つけられる。この2点
a、bに挾まれる範囲の最小値および最大値をそれぞれ
501(点aに対応)、502(点すに対応)としたと
き、この範囲Eに含まれる画像信号S0のみが可視画像
を再生出力する際に必要となる。
このようにして所望とする範囲Eを求めた後、この所望
とする範囲E内の画像信号S0のみが抽出され正規化さ
れる。すなわち、第3B図に示すように画像信号S0が
801(点aに対応)のときに、最小の正規化画像信号
5RIIlinに変換され、画像信号SQが5Q2(点
すに対応)のときに最大の正規化画像信号SRmaxが
得られるように、すなわち第3B図に示す直線GRに沿
って変換されるように正規化条件が定められる。
このようにして定められた正規化条件(直線)GRは、
第2図に示す画像信号正規化手段6に入力され、画像信
号正規化手段6では、A/D変換器27から入力された
画像信号SOをこの正規化条件に従って正規化すること
により、画像信号S0のうち所望とする範囲Eの画像信
号(山B’)が、最大の正規化画像範囲F(第3B図参
照)全てを占めるように変換され、正規化画像信号SR
(山B’)が得られる。
この正規化画像信号SRは、前述したように、画像処理
装置30に転送されて適切な画像処理が施され、さらに
画像再生装置35に転送されて画像処理の施された正規
化画像信号に基づく可視画像が再生出力される。ただし
、輝尽発光光19(第2図参照)を読み取って画像信号
SQを得る際の読取条件は、第3A図に示す直線GQI
に沿って読み取るように定められているため、可視画像
を再生出力する際に必要となる、所望とする範囲の画像
信号SQは、SQIとSQ2とに挾まれた範囲Eの画像
信号であり、画像信号80全体(Somin −8QI
Ilax )の一部分して使われておらず、この分必要
な画像信号(S01〜SQ2の範囲Eの画像信号)の分
解能が低下している。したがって、この範囲E内の画像
信号S6を正規化して得られた正規化画像信号SRの分
解能も低下し、結局再生出力された可視画像の濃度分解
能が低下してしまう結果となる。
ところで、前述したように、同一の分類に属する放射線
画像でも、装置が設置された施設等により、その照射線
量等が大きく相違しているために、かなり弱い光からか
なり強い光までを読み取ることのできる広レンジの読取
条件を設定しておく必要があるが、装置が特定の施設に
設置され稼動か安定に開始された後は、その装置におい
ては同一の分類に属する放射線画像毎の変動は比較的小
さい範囲内にある。そこで、装置設置後の所定期間内に
読み取った放射線画像の各々に対応する多数の正規化条
件、または装置設置後読み取った所定数の放射線画像の
各々に対応する多数の正規化条件に基づいて、それまで
用いられていた所定の読取条件が以下のようにして変更
される。
第2図に示す正規化条件演算部5aで求められた正規化
条件GRは、前述したように画像信号正規化手段6に転
送されるほか、記憶部5bにも転送され、記憶部5bに
記憶される。このようにして記憶された正規化条件GR
は、同様の手順により既に求められて記憶されている多
数の正規化条件とともに読み出され、読取条件演算部5
cに入力される。
読取条件演算部5cでは、入力された多数の正規化条件
に基づいて、読取手段4においてこれら多数の正規化条
件のそれぞれに対応する画像信号SOが必ず読み取られ
るとともに、不要な画像信号S。を極力読み取らないよ
うに最適な読取条件が求められる。
第3A図の直線GQ2は、このようにして求めた最適な
読取条件の一例を示したものである。すなわち、今後の
読取りの際には、シート11(第2図参照)から発光さ
れた輝尽発光光19を直線GO2に沿って読み取るよう
に、フォトマルチプライヤ21に印加する電圧値、増幅
器26の増幅率が制御される。直線GQ2は、同−分類
内の放射線画像の照射線量等の変動に対処できるように
、所望とする光量範囲(山Bに対応)の最大値側、最小
値側双方に若干の余裕度をもたせた読取条件になってい
る。
この直線GQ2に沿う最適な読取条件で読取りを行なう
ことにより、Dmin’ とDIIlax′ とに挾ま
れた光量範囲が5QIllinとSQmaXとに挾まれ
た最大の画像信号範囲Hの画像信号S0として読み取ら
れる。
直線GQ2に沿う読取条件により読み取ることにより得
られた画像信号S0には良好な分解能をもった所望とす
る範囲の画像信号が含まれているため、この画像信号か
ら求めた正規化画像信号も良好な分解能を有し、したが
ってこの正規化画像信号に基づいて再生出力された可視
画像も良好な濃度分解能を有している。
上記読取条件の最適化は、前述したように装置を設置し
た後、その装置を設置した施設に適合するように一回だ
け行なってもよいが、これに限られるものではなく、た
とえばそれまでに求められ記憶された多数の正規化条件
に基づいて1枚のシート11を読取った都度行なうよう
にしてもよく、シート11の所定の枚数毎、または、所
定の期間毎に行なうようにしてもよい。
また、読取手段4で読み取られる放射線画像全体につい
て、1つの読取条件で読み取るようにしてもよく、放射
線画像を被写体の撮影部位や撮影方法等の撮影条件によ
り分類し、各分類毎に1つの読取条件を定めるようにし
てもよい。
また、放射線画像の中には、撮影の際、誤った撮影条件
で撮影を行なってしまったものも含まれる場合がある。
この場合、それまでに用いられていた読取条件とかなり
異なる読取条件が求められることもあるため、一定値以
上はずれるような読取条件が求められた場合は無視する
ようにしてもよい。
上記実施例は、蓄積性蛍光体シートを用いる装置である
が、本発明は蓄積性蛍光体シートを用いる装置に限られ
るものではなく、従来のX線フィルムを用いる装置等に
も適用することができる。
第4図は、本発明の放射線画像読取装置の他の実施例で
ある、X線フィルムに記録されたX線画像を読み取るX
線画像読取装置の斜視図である。
読取手段4′の所定位置にセットされた、X線画像が記
録されたX線フィルム40がフィルム搬送手段41によ
り図に示す矢印Y′方向に搬送される。
また、−次元的に長く延びた光源42から発せられた読
取光43は、シリンドリカルレンズ44により収束され
、X線フィルム上を矢印Y′方向と略直角なX′力方向
直線状に照射する。読取光43が照射されたX線フィル
ム40の下方には、X線フィルム40を透過しX線フィ
ルム40に記録されたX線画像により強度変調された読
取光43を受光する位置に、上記X線画像のX′力方向
各画素間隔に対応した多数の固体光電変換素子が直線状
に配置されたMOSセンサ45が設けられている。この
MOSセンサ45は、X線フィルム40が読取光43に
より照射されながら矢印Y′方向に搬送される間、X線
フィルム40を透過した読取光をX線画像のY′方向の
各画素間隔に対応した所定の時間間隔で受光する。
第5図は、上記MOSセンサ45の等価回路を示した回
路図である。
多数の固体光電変換素子46に読取光43が当たって発
生するフォトキャリアによる信号は、固体光電変換素子
46内のキャパシタCj  (i =1.2.・・・・
・・n)に蓄積される。蓄積されたフォトキャリアの信
号は、シフトレジスタ47によって制御されるスイッチ
部48の順次開閉により順次読み出され、これにより時
系列化された画像信号が得られる。この画像信号は、そ
の後プリアンプ49で増幅されてその出力端子50から
出力される。
出力されたアナログの画像信号S′は増幅器26′によ
って増幅され、A/D変換器27′において各画素毎に
10ビツトの画像信号となるようにディジタル化される
このようにして得られたディジタル化された画像信号8
0′は、正規化条件決定手段5′と画像信号正規化手段
6′とに入力される。画像信号正規化手段6′では、前
述した実施例と同様に、この画像信号80′と正規化条
件決定手段5′で求められた正規化条件GR′を入力し
て画像信号S。′を正規化し、正規化画像信号SR′を
求める。
正規化画像信号SR′は、画像処理装置30′に送られ
て適切な画像処理が施された後、画像再生装置35′に
送られて、画像処理後の正規化画像信号に基づく可視画
像が再生出力される。
また画像信号S 0/ は、前述した実施例と同様にし
て放射線画像読取装置内の正規化条件決定手段5′に送
られ、正規化条件演算部5a’において、既に得られた
画像信号S。′に基づいて画像信号SQ′を正規化する
際の正規化条件GR′が求められる。
正規化条件GR′は、前述したように画像信号正規化手
段6′に転送されるほか、記憶部5b’にも転送され、
記憶部5b’ に記憶される。このようにして記憶され
た正規化条件GR′は、前述した実施例と同様に、同様
の手順により既に求められて記憶されている多数の正規
化条件とともに読み出され、読取条件演算部5c’に入
力される。読取条件演算部5e’では、入力された多数
の正規化条件に基づいて、読取手段4′においてこれら
多数の正規化条件のそれぞれに対応する画像信号80′
か必ず読み取られるとともに、不要な画像信号80′を
極力読み取らないように最適な読取条件G O2’が求
められる。最適な読取条件GQ2は、それまで用いられ
ていた所定の読取条件GO1′に代えて出力され、以後
は最適な読取条件GO2′に沿うように光源41の発光
量、増幅器26′の増幅率が定められる。
尚、本実施例において、MOSセンサ44の代わりにC
CD 、 CP D (Charge Priming
 Device)等を用いることができることはいうま
でもない。またX線フィルムの読取りにおいても、前述
した蓄積性蛍光体シートの読取りと同様に光ビームで2
次元的に走査して読取りを行なってもよいことももちろ
んである。また上記実施例ではX線フィルム40を透過
した光を受光しているが、X線フィルム40から反射し
た光を受光するように構成することができることももち
ろんである。
このように、本発明の放射線画像読取装置は、放射線画
像が記録された記録シートから放射線画像を所定の読取
条件に従って読み取って画像信号を得る放射線画像読取
装置一般に適用することができる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明の放射線画像読取装
置は、読取手段において所定の読取条件により得られた
画像信号に基づいて正規化条件を求め、多数の正規化条
件を記憶しておいてこれら多数の正規化条件に基づいて
最適な読取条件を求めるようにしたため、所望とする画
像信号を十分な分解能で得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の放射線画像読取装置の構成を明示す
るための全体構成図、 第2図は、本発明の放射線画像読取装置の一例として、
蓄積性蛍光体シートを用いる装置の実施例を示す斜視図
、 第3A図、第3B図は、正規化条件および最適な読取条
件の求め方の一例を説明するための、それぞれ輝尽発光
光の光量と画像信号とのヒストグラムの一例、および、
画像信号と正規化画像信号とのヒストグラムの一例を示
した図、 第4図は、本発明の放射線画像読取装置の他の実施例で
ある、X線フィルムに記録されたX線画像を読み取るX
線画像読取装置の斜視図、第5図は、MOSセンサの等
価回路を示した回路図である。 1.4.4’・・・読取手段 2、 5. 5’・・・正規化条件決定手段2a、5a
、5a’・・・正規化条件演算部2b、5b、5b’・
・・記憶部 2c、5c、5c’・・・読取条件演算部3、 6. 
6’・・・画像信号正規化手段ll・・・蓄積性蛍光体
シート14・・・レーザ光源19・・・輝尽発光光 21・・・フォトマルチプライヤ 28.26 ’・・・増幅器    27・・・A/D
変換器30.30 ’・・・画像処理装置 35.35 ’・・・画像再生装置 45・・・MOSセンサ 40・・・X線フィルム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 放射線画像が記録された記録シートから前記放射線画像
    を所定の読取条件に従って読み取って画像信号を得る読
    取手段、 前記画像信号のうちの所望とする範囲の画像信号が所定
    の信号範囲を占めるように、正規化条件に従って前記画
    像信号から所望とする画像信号を抽出して正規化し、正
    規化画像信号を得る画像信号正規化手段、および 前記画像信号が入力されこの画像信号に基づいて前記正
    規化条件を求め、この正規化条件を前記画像信号正規化
    手段に出力する正規化条件演算部と、この正規化条件演
    算部で求められた各前記放射線画像のそれぞれに対応す
    る多数の前記正規化条件を記憶する記憶部と、この記憶
    部に記憶された多数の前記正規化条件を読み出し、これ
    ら多数の正規化条件に基づいて最適な前記読取条件を求
    め、この最適な読取条件を前記所定の読取条件に代えて
    前記読取手段に出力する読取条件演算部とからなる正規
    化条件決定手段から構成されていることを特徴とする放
    射線画像読取装置。
JP63192371A 1988-04-20 1988-08-01 放射線画像読取装置 Expired - Lifetime JPH07104918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63192371A JPH07104918B2 (ja) 1988-04-20 1988-08-01 放射線画像読取装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-97895 1988-04-20
JP9789588 1988-04-20
JP63192371A JPH07104918B2 (ja) 1988-04-20 1988-08-01 放射線画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228778A true JPH0228778A (ja) 1990-01-30
JPH07104918B2 JPH07104918B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=26439042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63192371A Expired - Lifetime JPH07104918B2 (ja) 1988-04-20 1988-08-01 放射線画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104918B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7153224B2 (en) 2001-05-30 2006-12-26 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7153224B2 (en) 2001-05-30 2006-12-26 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07104918B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5067163A (en) Method for determining a desired image signal range from an image having a single background
US4955067A (en) Radiation image read-out apparatus
US5060081A (en) Method of adjusting read-out condition and/or image processing condition for radiation image
JPS63183435A (ja) 画像処理条件決定方法
JP2631737B2 (ja) 被写体像内画像点決定方法
US4994662A (en) Radiation image read-out apparatus and method for operating the same
US4914295A (en) Radiation image read-out and image signal storing apparatus
JP2582640B2 (ja) 放射線画像の分割パターン認識方法
US4963739A (en) Radiation image read-out apparatus
US5091970A (en) Method for judging the presence or absence of limited irradiation field
US4928011A (en) Radiation image read-out apparatus
JP2631742B2 (ja) 被写体像内画像点決定方法
JP2707355B2 (ja) 画像記録位置認識装置
US4992664A (en) Radiation image read-out, processing and reproducing methods
JPH0228778A (ja) 放射線画像読取装置
JPH0298793A (ja) 放射線画像分割パターン認識正誤判定方法
JPH02111346A (ja) 乳房撮影画像における被写体部認識方法
JP2574185B2 (ja) 胸壁入り乳房放射線画像における読取条件及び/又は画像処理条件決定方法
JPH01267636A (ja) 放射線画像読取装置
JPH02275432A (ja) 放射線画像配置パターン認識方法
JP3165530B2 (ja) 放射線画像読取条件決定方法および装置
JP2704288B2 (ja) 被写体像内画像点決定方法
JP2824873B2 (ja) 被写体像内画像点決定方法
JPH0296882A (ja) 未露光認識方法
JPH05168613A (ja) 画像処理再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 13