JPH02285871A - 画像ファイル装置 - Google Patents

画像ファイル装置

Info

Publication number
JPH02285871A
JPH02285871A JP1108767A JP10876789A JPH02285871A JP H02285871 A JPH02285871 A JP H02285871A JP 1108767 A JP1108767 A JP 1108767A JP 10876789 A JP10876789 A JP 10876789A JP H02285871 A JPH02285871 A JP H02285871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
displayed
still image
video
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1108767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3179457B2 (ja
Inventor
Akihiko Matsumoto
昭彦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10876789A priority Critical patent/JP3179457B2/ja
Publication of JPH02285871A publication Critical patent/JPH02285871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179457B2 publication Critical patent/JP3179457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばテレビ放送局においてテロップの送出
等に使用される静止画ファイル装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は静止画ファイル装置に関し、カラーディスプレ
イの表示面に映像機器の操作部の画像を表示し、この画
像を指示して制御信号の形成を行なうことによって、作
業中の映像機器の操作を容易に行うことができるように
したものである。
〔従来の技術〕
例えばテレビ放送局におけるテロップ等の送出をディジ
タルメモリを有する静止画ファイル装置で行うことが考
えられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら従来のこの種の装置では、静止画の取込や
編集、保存、送出等に多くの手順が必要とされ、作業に
熟練を要・するなど、使用者への負担が大きいものであ
った。
この出願はこのような点に鑑み、簡単な手順で所望の作
業を行うことのできるようにした装置を提供するもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明において第1の手段は、ビデオ信号の入力回路(
14a) 〜(14f)、内蔵の第1のメモリ(IA)
 。
分離可能な第2のメモリ(103) 、上記ビデオ信号
の出力回路(14a)〜(14f)及びこれらを制御す
るC P U (17)を有する静止画ファイル手段(
1)と、CP U (201)及び高解像度のカラーデ
ィスプレイ(202)を有するワークステーション(2
)とから成る静止画ファイル装置において、外部の映像
機器(V T R(6) )を制御する制御信号が形成
されると共に、上記映像機器の操作部に相当する画像が
上記カラーディスプレイに表示され、この画像によって
上記制御信号の形成の指示が行われるようにした静止画
ファイル装置である。
〔作用〕
これによれば、表示面に映像機器の操作部の画像が表示
され、この画像を指示することで映像機器が制御される
ことによって、静止画の取込等を極めて円滑に行うこと
ができる。
〔実施例〕
第1図は装置の全体の構成を示す。この図において(1
)は静止画ファイル手段であって、この手段(1)には
任意のビデオ信号の入力部(101)と出力部(102
)が設けられると共に、分離可能なメモリとしての例え
ば光磁気(MO)ディスクのドライブ部(103)が設
けられている。
この静止画ファイル手段(1)に対してワークステーシ
ョン(2)のCP U (201)が接続されると共に
、このワークステーション(2)からの例えばRGBの
ビデオ信号が静止画ファイル手段(1)に供給され、こ
の手段(1)からのビデオ信号がワークステーション(
2)の高解像度のカラーディスプレイ(202)に供給
される。またC P U (201)にはキーボード(
203) 。
マウス(204)が接続されると共に、いわゆる3、5
′フロツピーデイスクのドライブ部(205)が設けら
れ、さらにデータベースのバックアップを行うためのM
Oディスクのドライブ部(206)等が接続されている
また静止画ファイル手段(1)にはワークステーション
(2)のCP U (201)の一部の機能を有するコ
ントローラ(3)が接続されると共に、外部記憶用の例
えばオートチェンジャ付のMO,あるいはライトワンス
(WO)ディスクのドライブ装置(4)が接続される。
さらに静止画ファイル手段(1)のビデオ信号データが
ネットワーク(5)を構成するためのマトリクススイッ
チ(501)に供給されると共に、ワークステーション
(2)のCP U (201)の出力がネットワーク(
5)用の接続部(502)に供給される。
また(6)は外部映像機器としてのVTRであって、こ
のV T R(6)のビデオ出力が静止画ファイル手段
(1)の入力部(101)に供給されると共に、V T
 R(6)の制御信号を形成する所定の接続回路(60
1)が設けられ、この接続回路(601)にネットワー
ク(5)用の接続部(503)からの信号が供給される
この装置においてさらに静止画ファイル手段(1)は第
2図に示すように構成される。図において(11)はビ
デオバスであって、このビデオイ<ス(11)は例えば
D−1規格のコンポーネントディジタルビデオのデータ
がリアルタイムで転送可能とされる。
また(12)は第1の制御バスで、このバス(12)に
はビデオ信号に付加されるリアルタイムの制御データ等
が転送される。さらに(13)は第2の制御バスで、こ
のバス(13)には通常の装置の制御データ等が転送さ
れる。
この内のビデオバス(11)に対して、それぞれがビデ
オ信号の入出力を行う複数の入出力回路(14a)(1
4b)・・・・(14f)が接続されると共に、ネット
ワーク(5)のマトリクススイッチ(501)  との
インターフェース回路(15)、さらにワークステーシ
ョン(2)とのビデオ信号のインターフェース回路(1
6)が接続される。
また(17)は静止画ノア。イル手段(1)の内部を制
御するCPUであって、このCP U (17)にはワ
ークステーション(2)のCP U (201)からの
データライン及びコントローラ(3)からのデータライ
ンが接続される。そしてこのCP U (17)のデー
タラインが制御バス(12)に接続されると共に、CP
 U (17)からの制御データが制御バス(13)に
供給される。
さらに(18)はデータバスの接続回路であって、この
接続回路(18)に例えばSCS Iバス(19)が接
続され、このバス(19)に上述のドライブ装f(10
3)が接続されると共に、内蔵メモリとしてのハードデ
ィスクドライブ装置あるいはRAM等のメモリ装置(l
^)が接続される。なおこのSCS Iバス(19)に
はさらに外部のドライブ装置(4)等も接続される。そ
してこの接続回路(18)は制御バス(12)及び(1
3)にて制御され、この接続口1(1B)を通じてSC
5Iバス(19)とビデオバス(11)とが接続される
また制御バス(12)がバスインターフェース回路(I
B)に接続される。このインターフェース回路(IB)
に基準信号源(IC)からの同期信号が供給されること
によって、例えば垂直ブランキング期間内の所定の1水
平期間にビデオバス(11)と制御バス(12)とが接
続される。
なお(ID)は拡張用の接続回路である。
そしてさらにこの静止画ファイル手段(1)において、
上述のインターフェース回路(llli)が第3図に示
すように構成される。すなわちこのインターフェース回
路(16)には、カラーディスプレイ(202)の高解
像度の全画素に対応する第1の画像メモリ(16?’l
)と、ビデオ信号の1フレームに対応する第2の画像メ
モリ(16S)とが設けられ、これらのメモリ(16M
) (16S)にはビデオバス(11)のデータが供給
される。またビデオバス(11)のデータが後述する垂
直ブランキング期間内の所定の割当てられた水平期間の
抽出回路(161)に供給され、ここで抽出された水平
期間に重畳された制御データが制御回路(162)に供
給される。そしてこの制御回路(162)からの信号が
アドレス制御回路(163M) (163S)に供給さ
れて、それぞれメモリ(16M) (165)のデータ
の書込及び続出の制御が行われる。
これによってメモリ(16M)には例えば接続回路(1
8)からの信号にて事前に取込まれた静止画等の表示画
像が形成される。これに対してメモリ(165)には入
出力回路(14a)〜(14f)のいずれかに供給され
るビデオ信号が所定のA/D変換されてビデオバス(1
1)に供給され、このビデオ信号が逐次書込まれている
。これらのメモリ(16に) (16S)に書込まれた
信号が制御回路(162)からの信号によって読出され
ると共に、この読出された信号がスイッチ(164)で
切換られて合成される。この合成された信号がD/A変
換器(165)を通じて混合器(166)に供給されて
、端子(167)からのCP U (201)からの信
号と合成され、カラーディスプレイ(202)に出力さ
れる端子(168)へ出力される。
このためカラーディスプレイ(202)の表示面には例
えば第4図に示すように、表示面の一部のクロスハツチ
ングを附した部分に入出力回路(14a)〜(14f)
からのビデオ信号が表示され、他のハツチングの部分に
は接続回路(18)等からの静止画が表示されると共に
、その他の部分にはCP U (201)で形成された
画像が表示される。そしてこの場合に、表示面の右下部
に図示のようにV T R(6)の操作部の画像が表示
される。
従ってこの静止画ファイル手段(1)及び全体の装置に
おいて、静止画の取込は以下のようにして行われる。
すなわちまずマウス(204)等にて任意のカーソル(
図示せず)を上述のVTRの操作部の画像の位置に移動
し、任意の操作釦の位置で所定のキー操作等を行なうこ
とによって、ワークステーション(2)にてその操作釦
が判別され、その操作に必要な制御データが形成される
。この制御データが接続部(502)を通じてネットワ
ーク(5)に出力され、接続部(503)を通じて接続
回路(601)に供給される。これによって所望の制御
信号が形成され、この制御信号がV T R(6)に供
給される。
これによってV T R(6)が操作され、このVTR
(6)のビデオ出力が入出力回路(14a)〜(14F
)のいずれかに供給され、所定のA/D変換されてビデ
オバス(11)に供給される。このビデオバス(11)
の信号がインターフェース回路(16)の画像メモリ(
16S)を通じて高解像度のカラーディスプレイ(20
2)の表示面の一部に表示される。またこのとき表示面
の他の部分には、画像メモリ(16M)からの後述する
編集用の静止画像等が表示されている。
この状態で所望の画像の時にマウス(204)等によっ
て所定の指示を行うと、この指示がCPU(201)を
通じて静止画ファイル手段(1)のCP U (17)
に供給される。そしてこのCP U (17)にて、入
出力回1B (14a) 〜(14f)のビデオバス(
11)への信号の供給を停止する制御データが形成され
、次いでインターフェース回路(16)内の信号をビデ
オバス(11)に読出しこの信号を接続回路(18)を
通じてメモリ装置(1M)に書込むための制御データが
形成される。なおこれらの制御データは、CP U (
17)から接続回路(18)へは制御バス(13)を通
じて供給されると共に、入出力回路(14a)〜(24
f)及びインターフェース回路<15) (16)に対
しては制御バス(12)へ出力された制御データをバス
インターフェース回路(IB)を介してビデオバス(1
1)に供給し、ビデオ信号に重畳して各回路への供給が
行われる。この場合に各入出力回路(14a)〜(14
f)及びインターフェース回路(15) (16)には
それぞれ垂直ブランキング期間内の所定の水平期間が割
当てられ、バスインターフェース回路(1B)にて基準
信号源(1c)からの同期信号によってそれぞれ特定の
水平期間のタイミングで制御データを出力することによ
り、各回路への制御データの供給が行われる。
このようにして静止画の取込が行われる。なお取込後は
入出力回路(14a)〜(14f)の停止を解除してビ
デオ信号をカラーディスプレイ(202)に表示するか
、メモリ装置(IA)に書込まれた静止画を表示するよ
うにしてもよい。
またこの場合に取込まれる静止画は、1フレームの全画
素によるフル(Full)画と一緒に、画素を所定の割
合で抽出したインデックス(Index)画が形成され
、これらの静止画と共に検索のための任意の分類コード
などを含むディスクリブタが付加されて形成される。そ
してこれらの2静止画及びディスクリブタが所定のフォ
ーマットでメモリ装置(l^)に書込まれる。なおフォ
ーマットとしてはディスクリブタ、フル画及びインデッ
クス画はそれぞれ独立の領域に書込まれると共に、ディ
スクリブタ内に対応するフル画及びインデックス画のア
ドレスが設けられるようになっている。また上述のイン
デックス画の形成はビデオバス(11)に任意のハード
ウェアを接続して行うか、CPU(17)及び接続回路
(18)でソフトウェアによって処理してもよい。また
メモリ装置(IA)に取込まれた静止画はMOディスク
のドライブ装置(103)等に転送して保存することが
でき、このMOディスクは取出して他の同様の装置で用
いることもできる。
さらにこのようにして取込まれた静止画に対して、その
編集は以下のようにして行われる。
すなわち第5図は機能ブロック図であって、例えば上述
のようにして複数の静止画の書込まれたMOディスクが
ドライブ装f (103)に供給されると、まずディス
ク上のディスクリブタから検索に用いる分類コードなど
によるデータベースがワークステーション(2)で形成
〔21〕される。このデータベースによる画像がカラー
ディスプレイ(202)に表示され、これに対してキー
ボード(203)あるいはマウス(204)にて検索〔
22〕が行われ、検索された分類コード等によって静止
画ファイル手段(1)にてドライブ装置ff1(103
)から対応する静止画のディスクリブタが続出〔11〕
される。このディスクリブタが解析〔12〕され、イン
デックス画及びフル画のアドレスがストア〔13〕され
ると共に、解析されたアドレスに従ってドライブ装置(
103)からインデックス画が続出〔14〕され、この
続出されたインデックス画がメモリ装置(IA)に転送
される。このメモリ装置(IA)に転送されたインデッ
クス画がさらにインターフェース回路(I6)に転送さ
れる。
ここでインターフェース回路(I6)にはCPU(20
1)から例えば第6図に示すような背景画が供給されて
おり、この背景画の内の上半分で斜線を附した各範囲■
〜@に相当するメモリ(16M)の各アドレスごとに、
アドレス制御〔15〕によって上述の各インデックス画
が順次書込まれて表示が行われる。なお検索された全イ
ンデックス画を−Hメモリ装置(IA)に書込むことに
より、例えばインデックス画が13枚以上あるときに表
示の別ページへのアクセスなどを高速で行うことができ
る。
一方背景画の下半分にも斜線を附したように範囲@〜[
相]が設けられている。そして上述の範囲■〜@にそれ
ぞれインデックス画が表示された状態でマウス(204
)等にて任意のカーソル(図示せず)を所望の静止画の
範囲内に移動しそこで任意のキー操作等を行うことによ
って、ワークステーション(2)にてその範囲に対応す
る静止画が判別〔23〕され、その判別に従って上述の
ストア〔13〕されたアドレスの中から所望の静止画の
フル画及びインデックス画のアドレスが取出され、これ
によってドライブ装置1 (103)から続出〔16〕
されたフル画及びインデックス画がメモリ装置(IA)
に書込まれると共にインデックス画が範囲@に対応する
メモリ(16M)のアドレスに書込まれて表示される。
以下この操作が繰り返されることによって、範囲0〜O
に順次所望の静止画のインデックス画が表示され、イン
デックス画及びフル画がその順番でメモリ装置(IA)
に書込まれる。
このようにして編集が行われ、これによって所望の送出
順に並べられた静止画のパケットがメモリ装置(IA)
に完成される。またこのパケットはドライブ装置(10
3)に転送してMOディスクに保存することもできる。
さらに上述のようにして編集された静止画のパケットを
送出する場合には以下のようにされる。
すなわち上述の装置において、例えば入出力回路(14
a)が送出用とされると共に、入出力回路(14b)に
はモニタ受像機(図示せず)が接続される。さらに上述
の編集された静止画のパケットがメモリ装置(1^)に
記憶された状態で送出が行われる。そしてまずワークス
テーション(2)から送出の指示が出されるとパケット
の最初の静止画が入出力回路(14a)に転送されて送
出が行われると共に、2番目の静止画が入出力回路(1
4b)に転送されてモニタ受像機に表示される。次にこ
の状態で再度ワークステーション(2)から送出の指示
が出されるとパケットの2番目の静止画が入出力回路(
14a)に転送されて送出が行われると共に、3番目の
静止画が入出力回路(14b)に転送されてモニタ受像
機に表示される。
このようにして編集されたパケットの静止画が順番に送
出される。なおこの場合にモニタ受像機には次に送出さ
れる静止画が表示されており、この表示を見て次の静止
画が不要のときはワークステーション(2)からの指示
によって次の静止画の削除等の処理を行うこともできる
こうして上述の装置によれば、表示面に映像機器の操作
部の画像が表示され、この画像を指示することで映像機
器が制御されることによって静止画の取込等を極めて円
滑に行うことができるものである。
なお上述の装置において、静止画にはフル画及びインデ
ックス画と共に、いわゆるキー合成を行うためのキー画
(1画素1ビツトaを設けてもよい。
像機器が制御されることによって静止画の取込等を極め
て円滑に行うことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体の構成図、第2図は静止画ファイ
ル手段の構成図、第3図はインターフェース回路の構成
図、第4図はその説明のための図、第5図は機能ブロッ
ク図、第6図はその説明のための図である。 (1)は静止画ファイル手段、(2)はワークステーシ
ョン、(3ン番よコントローラ、(5)はネットワーク
、(6)はVTR1(II) (12) (13)はバ
ス、(14a) 〜(14f)は入出力回路、(16)
はインターフェース回路、(16M)(16S)は画像
メモリ、(17) (32) (201)はCPU、(
501)はスイッチ、(502) (503)は接続部
である。 〔発明の効果〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ビデオ信号の入力回路、内蔵の第1のメモリ、分離可能
    な第2のメモリ、上記ビデオ信号の出力回路及びこれら
    を制御するCPUを有する静止画ファイル手段と、 CPU及び高解像度のカラーディスプレイを有するワー
    クステーションとから成る静止画ファイル装置において
    、 外部の映像機器を制御する制御信号が形成されると共に
    、 上記映像機器の操作部に相当する画像が上記カラーディ
    スプレイに表示され、 この画像によって上記制御信号の形成の指示が行われる
    ようにした静止画ファイル装置。
JP10876789A 1989-04-27 1989-04-27 画像ファイル装置 Expired - Lifetime JP3179457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10876789A JP3179457B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 画像ファイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10876789A JP3179457B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 画像ファイル装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29673698A Division JP3309815B2 (ja) 1989-04-27 1998-10-19 編集装置及び編集方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02285871A true JPH02285871A (ja) 1990-11-26
JP3179457B2 JP3179457B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=14492970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10876789A Expired - Lifetime JP3179457B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 画像ファイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3179457B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6065280B2 (ja) * 2013-05-17 2017-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光モジュールおよび照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3179457B2 (ja) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5307055A (en) Display control device incorporating an auxiliary display
US5644364A (en) Media pipeline with multichannel video processing and playback
US6198477B1 (en) Multistream switch-based video editing architecture
US6570581B1 (en) On-location video assistance system with computer generated imagery overlay
US4821121A (en) Electronic still store with high speed sorting and method of operation
EP0122094B1 (en) Electronic still store with high speed sorting and method of operation
AU694119B2 (en) Media pipeline with multichannel video processing and playback
JPH02285867A (ja) 編集装置
JPH02285871A (ja) 画像ファイル装置
JP3309815B2 (ja) 編集装置及び編集方法
JPH02285878A (ja) 静止画ファイル装置
US20040136688A1 (en) Video processing system
JP2973922B6 (ja) 編集装置
JP2830037B2 (ja) 画像ファイル装置
JP3159369B2 (ja) 編集装置
JP2830038B2 (ja) 編集装置
JP2973922B2 (ja) 編集装置
JP3164506B2 (ja) 編集装置及び編集方法
JPH02285880A (ja) 静止画ファイル装置
JP3141358B2 (ja) 画像信号の送出方法
JPH02285872A (ja) 静止画フィイル装置
JP2830036B2 (ja) 静止画ファイルシステム
JP3008847B2 (ja) 編集システム
JPH02285879A (ja) 静止画ファイル装置
JP2773370B2 (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9