JPH02283678A - 産業廃棄物による人工軽量骨材等セラミック製品の製造法 - Google Patents

産業廃棄物による人工軽量骨材等セラミック製品の製造法

Info

Publication number
JPH02283678A
JPH02283678A JP10364489A JP10364489A JPH02283678A JP H02283678 A JPH02283678 A JP H02283678A JP 10364489 A JP10364489 A JP 10364489A JP 10364489 A JP10364489 A JP 10364489A JP H02283678 A JPH02283678 A JP H02283678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
waste
aggregate
concrete
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10364489A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Hayafuji
早藤 泰至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10364489A priority Critical patent/JPH02283678A/ja
Publication of JPH02283678A publication Critical patent/JPH02283678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/027Lightweight materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 本発明は、産業廃棄物処理と再資源化による有効再利用
に関し、更に詳しくは産業廃棄物を利用して、軽量で高
強度、かつ耐火、断熱性に富む人工軽量骨材、煉瓦、タ
イル、ボード等土木、建築用材を製造する方法に関する
ものである。
(bl従来の技術 従来、人工軽量骨材は、一部にはパーライト等を原料と
して主に断熱コンクリートを目的として極めて軽い骨材
も製造されているが、一般に構造用人工軽量骨材として
は、主として頁岩を原料として製造されている。
これは頁岩を微粉砕して後に造粒する造粒型と、頁岩を
成る程度の大きさに破砕して、そのま−焼成する非造粒
型とがあって、現在は非造粒型が主流であるが、どの場
合も焼成釜にはロータリーキルンが用いられている。
何れの場合も、頁岩の資源の減少を来し、採掘、粉砕、
造粒、焼成等多くの工程と経背を必要として軽量骨材の
低コスト化が要望されるところであった。
一方産業廃棄物は、その大部分が、埋め立て処分地等に
投棄され、付加地価をつけて有効利用されていない現在
である。
(C)発明が解決しようとする問題点 この発明は、従来投棄されていた産業廃棄物を付加地価
化することにより再資源化して、公害問題の軽減と資源
の有効利用を行うと共に、優れた軽量骨材等を低コスト
で生産することを目的として研究の結果完成されたもの
である。
id)問題点を解決するための手段及びその作用以下本
発明において、前述のような人工軽量骨材の低コスト化
と機能の向上を達成する為に、構しられた手段を具体的
に説明する。
例えば、下水汚泥、下水汚泥の焼却灰、浄水汚泥、生ゴ
ミ焼却灰、砕石廃止、フライアッシュ、ガラス工場廃砂
、製紙スラッジ、バルブ廃液、キラ微砂、海底、河川底
、湖沼底のヘドロ等を一種又は二種以上を混合若しくは
混練し、使用目的に応じた形状、大きさに成形して、乾
燥を行った後1000℃〜1300℃で焼成することを
特徴とするものであって、用途、目的に適応した形状と
することによって極めて有効に機能させることが出来る
。更に造粒に際して珪石粉(キラ微砂も含む)を表面に
まぶして焼成することによって表面のガラス化にも拘わ
らずセメントとの親和性が良好でコンクリートの強度が
増加し、而も吸水率の極めて低い理想的な骨材を得るこ
とが出来る。
(e)実施例 実施例−1 砕石廃±      70〜80%(重量比)製紙スラ
ッジ    20〜30%(〃)キラ微砂      
 0〜10%(〃)を混練機(森山製作所社製 G型双
腕型ニーダ−)を用いて混練し、真空押出機(本田鉄工
社製VZID型)でφ5〜20m/mのペレット化を経
て、整粒機(不二パウダル社製マルメライザー)にて球
形化を施す。
この球形化と同時に粒の表面にキラ微砂を付着させる。
これを乾燥させて、焼成を行う。
焼成温度は1150℃〜1250℃とし、その後常温ま
で冷却し製品軽量骨材を得る。
この骨材は吸水率が24時間で3%以下と非常に低く、
比重は0.8〜1.5に調整することが出来る。
表面が粗面状態でコンクリートとの付着が良好でコンク
リート強度が増加する。
コンクリートの単位容積質量0.85  t/m’、吸
水率2.97%、コンクリート圧縮28日後の強度52
1kgf /cd (比重1.3程度)であった。
実施例−2 浄水汚泥       40〜60%(重量比)ガラス
工場廃砂     0〜20%(〃)(又はキラ微砂) フライアッシュ    30〜40%(〃)を実施例−
1と同様にして、混線、ペレット化、球形化及び表面キ
ラ微砂付着を行い、乾燥を経て1150℃〜1250℃
で焼成した後常温まで冷却して製品を得た。
製品骨材の吸水率は24時間で1%以下、比重は1.1
〜1.5程度、コンクリート圧縮強度(28日)500
kgf/−以上(比重1.3程度)であった。
実施例−3 下水汚泥       30〜50%(M量比〉砕石廃
止       10〜30%(〃)ガラス工場廃砂 
   30〜40%(〃)(又はキラ微砂) を実施例−1と同様にして混練、ペレット化、球形化し
て乾燥後、1050℃〜1200 ”Cで焼成し、常温
まで冷却し、骨材製品を得た。
比重は1.0〜1.4程度、吸水率は24時間、3%以
内であった。
コンクリート化後の強度も良好であった。
実施例−4 下水汚泥焼却灰を微粉砕し、バインダーとしてパルプ廃
液又は製紙スラッジの水溶液を使ってペレタイザーを用
いて造粒する。
乾燥後、1050℃〜1250℃で焼成し、冷却して製
品とした。
比重1.0〜1.5、吸水率24時間2%以内、コンク
リート試験の結果も良好であった。
実施例−5 下水汚泥焼却灰    65〜80%(重量比)製紙ス
ラッジ     20〜35%(〃)を均一に混練する
。この場合水分が不足するので加水して行う。
実施例−1と同様の方法で混練、ペレット化、球形化を
行い乾燥後1050℃〜1250℃で焼成し、冷却して
骨材とする。
比重は1.0〜1,5、吸水率24時間2%以内であっ
たO コンクリート試験の結果も良好であった。
実施例−6 生ゴミ焼却灰の    50〜70%(重量比)微粉砕
物 ガラス工場廃砂    20〜40%(〃)(又はキラ
微砂) 砕石廃止        0〜30%(〃)と実施例−
1と同様にして、混練、ペレット化、球形化を行い、球
形化時にキラ微妙付着を行い、乾燥後1100℃〜11
50℃で焼成し、冷却して製品とする。
比重1.0〜1.4、吸水率は24時間2%以内、コン
クリート試験も良好であった。
実施例−7 河川底のヘドロ    50〜70%(重量比)ガラス
工場の廃砂   30〜50%(比重比)(又はキラ微
砂) を実施例−1と同様にして混練、ペレット化、球形化を
行い乾燥を経て 1040℃〜1100℃で焼成し常温
まで冷却して製品を得た。
比重は1.0〜1.4程度、吸水率は24時間3%以内
であった。
コンクリート試験も良好であった。
(f)発明の効果 本発明は、上述のように産業廃棄物のみを原料として人
工軽量骨材等セラミック製品を得る製造法に関し、産業
廃棄物の再資源化による有効利用に基づき、公害問題、
埋立地不要化、処理費用の節減等に貢献することはもと
より生産される骨材等は原料が豊富に存在する廃棄物で
あるから、製造コストが著しく割安であるのみならず、
従来の骨材等に比し、有害物が不溶化されている点、吸
水率が低い点、需要に応じた粒子の大きさ、形状が採り
得る点等多くの優れた特長を有する新規な発明である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)産業廃棄物、即ち、下水汚泥、下水汚泥焼却灰、
    浄水汚泥、生ゴミ焼却灰、砕石廃土、フライアッシュ、
    ガラス工場廃砂、製紙スラッジ、パルプ廃液、キラ微砂
    、海底、河川底、湖沼底等のヘドロ等のみの一種又は二
    種以上を混合若しくは混練し、使用目的に応じ、成形、
    乾燥を行った後1000℃〜1300℃で焼成すること
    を特徴とする多孔質の人工軽量骨材等セラミック製品の
    製造法。
  2. (2)成形時に粒状体の表面に珪石粉(キラ微砂を含む
    )を付着させて、焼成時の融着の防止とコンクリートに
    使用した時の強度の増加をもたらす請求項(1)記載の
    人工軽量骨材等セラミック製品の製造法。
JP10364489A 1989-04-24 1989-04-24 産業廃棄物による人工軽量骨材等セラミック製品の製造法 Pending JPH02283678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10364489A JPH02283678A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 産業廃棄物による人工軽量骨材等セラミック製品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10364489A JPH02283678A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 産業廃棄物による人工軽量骨材等セラミック製品の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02283678A true JPH02283678A (ja) 1990-11-21

Family

ID=14359482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10364489A Pending JPH02283678A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 産業廃棄物による人工軽量骨材等セラミック製品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02283678A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06166579A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Chubu Electric Power Co Inc 石炭灰を主原料とした軽量発泡建材の製造方法
US5346549A (en) * 1992-10-23 1994-09-13 Johnson William B Environmentally stabilized products formed from ash and papermill waste
US5362319A (en) * 1992-10-23 1994-11-08 Johnson William B Process for treating fly ash and bottom ash and the resulting product
JPH07315953A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Ngk Insulators Ltd 多孔体の製造方法
WO2001053229A1 (en) * 2000-01-19 2001-07-26 Company Electric Comércio Representações E Serviços Ltda. Process for recovery of residues of kraft papermaking production
JP2002047074A (ja) * 2000-07-28 2002-02-12 Japan Science & Technology Corp 廃棄物を原料とした多孔質軽量焼結生成物の製造方法
WO2004085334A1 (en) * 2003-03-26 2004-10-07 Jajanya Datta Panda A composition for the manufacture of silica insulating refractory brick
JP2007063104A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Araki Yogyo Kk 多孔質セラミックス部材およびその製造方法
CN100375733C (zh) * 2006-05-16 2008-03-19 武汉理工大学 一种超轻淤泥陶粒及其制备方法
CN104876540A (zh) * 2015-05-20 2015-09-02 四川亨利德新型建筑材料有限公司 一种页岩污泥陶粒的制备方法
US9340456B2 (en) 2014-08-20 2016-05-17 Kuwait Institute For Scientific Research Process using multiple waste streams to manufacture synthetic lightweight aggregate
CN108585933A (zh) * 2018-06-15 2018-09-28 徐州世润德环保科技有限公司 多孔陶粒及其制备方法
CN110550878A (zh) * 2019-09-30 2019-12-10 武汉钢铁有限公司 一种高掺量高强度污泥陶粒及其制备方法
KR102264721B1 (ko) * 2020-12-07 2021-06-11 박새롬 유기성슬러지와 석재슬러지를 복합적으로 이용한 경량골재 제조방법

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346549A (en) * 1992-10-23 1994-09-13 Johnson William B Environmentally stabilized products formed from ash and papermill waste
US5362319A (en) * 1992-10-23 1994-11-08 Johnson William B Process for treating fly ash and bottom ash and the resulting product
JPH06166579A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Chubu Electric Power Co Inc 石炭灰を主原料とした軽量発泡建材の製造方法
JPH07315953A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Ngk Insulators Ltd 多孔体の製造方法
WO2001053229A1 (en) * 2000-01-19 2001-07-26 Company Electric Comércio Representações E Serviços Ltda. Process for recovery of residues of kraft papermaking production
JP2002047074A (ja) * 2000-07-28 2002-02-12 Japan Science & Technology Corp 廃棄物を原料とした多孔質軽量焼結生成物の製造方法
WO2004085334A1 (en) * 2003-03-26 2004-10-07 Jajanya Datta Panda A composition for the manufacture of silica insulating refractory brick
JP2007063104A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Araki Yogyo Kk 多孔質セラミックス部材およびその製造方法
CN100375733C (zh) * 2006-05-16 2008-03-19 武汉理工大学 一种超轻淤泥陶粒及其制备方法
US9340456B2 (en) 2014-08-20 2016-05-17 Kuwait Institute For Scientific Research Process using multiple waste streams to manufacture synthetic lightweight aggregate
CN104876540A (zh) * 2015-05-20 2015-09-02 四川亨利德新型建筑材料有限公司 一种页岩污泥陶粒的制备方法
CN108585933A (zh) * 2018-06-15 2018-09-28 徐州世润德环保科技有限公司 多孔陶粒及其制备方法
CN110550878A (zh) * 2019-09-30 2019-12-10 武汉钢铁有限公司 一种高掺量高强度污泥陶粒及其制备方法
CN110550878B (zh) * 2019-09-30 2021-11-26 武汉钢铁有限公司 一种高掺量高强度污泥陶粒及其制备方法
KR102264721B1 (ko) * 2020-12-07 2021-06-11 박새롬 유기성슬러지와 석재슬러지를 복합적으로 이용한 경량골재 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101585672B (zh) 一种生物污泥和淤泥混合型陶粒
JPH02283678A (ja) 産業廃棄物による人工軽量骨材等セラミック製品の製造法
CN108484115B (zh) 一种利用固体废弃物制备的多孔材料
CN106082734A (zh) 一种市政污泥免烧陶粒及其制作方法
CN107032683A (zh) 一种节能环保砖及制备方法
CN108249871A (zh) 一种新型透水制品的制备方法
JP2007176788A (ja) 多孔質セラミックス用組成物及びそれを用いた多孔質セラミックス並びにその製造方法
CN109053145A (zh) 一种污泥混合轻骨料及其制备工艺
CN107344831A (zh) 一种纤维增强玻化微珠地质聚合物及其制备方法
CN113956015A (zh) 一种生活垃圾焚烧灰渣混凝土及其制备方法
US6913643B2 (en) Lightweight foamed glass aggregate
CN112142395A (zh) 一种掺入垃圾焚烧炉渣的水泥稳定碎石混合料
JP2007223841A (ja) 廃棄物スラグを主原料とする人工骨材の製造方法
CN1037337C (zh) 沥青混凝土路面的防变形材料及其制造方法
KR101451501B1 (ko) 무기질 슬러지 미립자를 이용한 인공골재 조성물 및 그 제조방법
KR100241564B1 (ko) 소각회 및/또는 슬러지를 이용한 인공골재의 제조방법
JP3552173B2 (ja) 下水汚泥焼却灰を用いた軽量骨材の製造方法
JP2001253740A (ja) 人工骨材およびその製造方法
KR100392933B1 (ko) 경량 골재용 조성물
JPH06227853A (ja) 陶磁器用素地組成物
CN111393140A (zh) 利用铁尾矿和沼气渣制备新型陶粒的方法
KR100237349B1 (ko) 폐기물을 이용한 투수성 세라믹스의 제조방법
KR20030011757A (ko) 경량 골재용 조성물의 제조방법
KR960011329B1 (ko) 플라이 애쉬와 점토를 이용한 경량 골재의 제조 방법 및 경량 골재
JPH04219185A (ja) 吸油性骨材及びその製造方法