JPH02282478A - 金属ストリップ等の長尺物の連続イオンプレーティング装置 - Google Patents

金属ストリップ等の長尺物の連続イオンプレーティング装置

Info

Publication number
JPH02282478A
JPH02282478A JP10335189A JP10335189A JPH02282478A JP H02282478 A JPH02282478 A JP H02282478A JP 10335189 A JP10335189 A JP 10335189A JP 10335189 A JP10335189 A JP 10335189A JP H02282478 A JPH02282478 A JP H02282478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucibles
long object
film
long size
reaction gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10335189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kobayashi
康宏 小林
Kazuhiro Suzuki
一弘 鈴木
Masao Iguchi
征夫 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP10335189A priority Critical patent/JPH02282478A/ja
Publication of JPH02282478A publication Critical patent/JPH02282478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、連続ドライブレーティングに係わり、詳しく
は金属ストリップ等の長尺物に均一な膜厚分布を有する
セラミック被膜を形成する装置に関するものである。
〈従来の技術〉 近年、各種素材の表面に別物質の薄膜をPVD法(Ph
ysicaf Vapour Deposition)
又はCVD法(Chemicaf Vapour De
position)などのドライブレーティングにより
成膜させ、素材の緒特性を向上させる手法が盛んに用い
られている。例えば、鋼板(又、は鋼帯)への亜鉛蒸着
による耐蝕性向上、ドリル刃あるいはバイトへのTiN
、 TiC蒸着による耐摩耗性向上などがあげられる。
TiNは耐摩耗性を向上するのみならず、その美麗な黄
金色により装飾用として広く利用されている。最近は、
TiNのようなセラミック被膜をステンレス鋼帯なとの
長尺物の表面に連続的に形成することが可能となり、耐
蝕性と装飾性を兼ね備えた素材としての用途が開拓され
ている。
当然ながら、工業的には生産性を上げるために、成膜速
度を大きくする必要がある。そのため、ドライブレーテ
ィングの種々の手法の中でも成膜速度の小さいCVD法
あるいはスパッタリングなどは利用されず、高圧電子ビ
ームやホローカソード放電によるプラズマビームなどを
蒸発源に入射させ、成膜物質を高速に蒸発させ、さらに
Nz、Ox、Cz11□などの反応ガスを導入し、窒化
物、酸化物、炭化物などを形成する方法が一般的である
〈発明が解決しようとする課題〉 この際、問題となるのは、均一な膜厚分布を達成するこ
と及び無効蒸気の低減を図ることである。
前者は製品特性の不均一を除くこととなり、後者は真空
槽内の駆動部への蒸発物の堆積を防ぎ操業性と経済性を
向上することになる。
しかしながら、上記の従来の方法では、両課題を同時に
解決することは困難であって、何らかの設備的改善が必
要となり、容易な方法が見出されていなかった。
これを更に詳細に以下説明する。
これまで、幅広の金属ストリップ等の長尺物にセラミッ
ク被膜を形成する場合、幅方向の膜厚均一性を優先し、
蒸着効率に関しては考慮される程度が低かった。
例えば、特開昭63−26351号公報では、第5.6
図に示すように、長尺物Iの幅方向に蒸発物30を収容
した複数のるつぼ31〜33を配置し、また、反応ガス
の流出口も長尺物1の幅方向に配置し、長尺物方向に反
応ガスを流出させ、膜厚分布を均一化することが提案さ
れているが、この方法は長尺物1の端部付近直下のるつ
ぼに関しては無効蒸気が発生し、真゛空槽内に堆積する
欠点があった。
また、蒸着効率を重視し、単一のるつぼを配置すること
、あるいは、るつぼと長尺物間の距離を小さくすること
も考えられるが、膜厚分布が不均一となる欠点がある。
このように、蒸着効率と膜厚分布を均一化することは困
難であった。
本発明は、このような問題を解決し、膜厚の均−性及び
蒸着効率の向上を達成しうる装置を提供することを目的
とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、走行する長尺物の進行方向に、複数個の蒸発
源を配列するとともに、前記複数個の蒸発源のそれぞれ
に反応ガス流出管を配置し、前記反応ガス流出管から反
応ガスを前記長尺物の幅方向に流出するように構成した
ものである。
く作用〉 本発明の原理は、ドライブレーティングによるセラミッ
ク被膜の形成においては、反応ガスを系内に導入する必
要があること、及び反応ガスの導入位置はるフぼの上方
であることを利用し、反応ガスを長尺物の幅方向に流出
させて蒸発物を長尺物の幅方向に移動させることにある
。これにより、従来のように蒸発物が長尺物の中央部に
滞留することがなく、長尺物の幅方向に均一な膜厚を得
ることができる。同時に被蒸着物への蒸着効率が高くな
り、無効蒸気を低減することができる。
〈実施例〉 本発明の装置の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、−船釣に使用される片面交互成膜型の連続ド
ライブレーティング装置に本発明を適用した本発明の一
実施例の概略図である。1は被成膜物である金属ストリ
ップ等の長尺物、2a〜2Cは長尺物1を大気中からド
ライブレーティング室へ導入するために段階的に圧力を
低下させた入側差圧室、3a〜3dは入側差圧室をそれ
ぞれ分離するだめのシールロールである。4は長尺物1
を予備的に加熱し、ドライブレーティングに適した温度
とするための予備加熱装置である。5.6は長尺物1の
進行方向を変えるためのガイドロールである。7゛はド
ライブレーティングを施すためのドライブレーティング
室である。8a〜8cは長尺物lをドライブレーティン
グ室7から大気中へ導出するために段階的に圧力を上昇
させた出側差圧室、9a〜9dは出側差圧室をそれぞれ
分離するためのシールロールである。10〜13は入側
差圧室2a〜2c、出側差圧室8a〜8c及びドライブ
レーティング室7を真空排気するためのポンプである。
14は長尺物lのペイオフリール、15は長尺物1の巻
取りリールである。
16〜18はペイオフリール14で巻戻された長尺物1
の進行方向の裏面側に配列した3個のるつぼであり、1
9〜21は長尺物1の進行方向の表面側に配列した3個
のるつぼである。るつぼ16〜21には蒸発物30が収
容されている。
第2図は第1図のI−1矢視図である。第2図において
、22.23はるつぼ16〜18の上方に設けた反応ガ
ス管である。なお、第1図では反応ガス管は省略しであ
る。24a、24b〜29a、29bは反応ガス管22
.23の反応ガス流出口であり、反応ガスが長尺物1の
幅方向に流出するように設けである。
なお、るつぼ19〜21にも同様の反応ガス管22゜2
3及び反応ガス流出口24a、24b 〜29a、29
bが設けである。
さらに、図示しないが、蒸発物30を加熱溶解させるた
めの高圧電子銃などを有する。
しかして、ペイオフリール14から巻戻された長尺物1
は、予備加熱装置4により予備的に加熱され、るつぼ1
6〜18及び19〜21上で片面を交互に成膜される。
その際、るつぼ16〜21からの蒸発物は長尺物1の幅
方向に流出する反応ガスと衝突して長尺物1の幅方向に
移動し、従来のように長尺物1の中央部に滞留すること
がなく、長尺物lの幅方向に均一な膜厚を得ることがで
きる。
次に、本発明の具体的な実施例について説明する。
第1.2図の本発明の装置を使用して、電子ビームによ
りTiを蒸発させ、反応ガスとして、Ntを吹込みTi
Nを成膜させた。その結果、膜厚分布は第3図に示すよ
うな分布となった。また、この時の蒸着効率は92%で
あった。なお、長尺物の板幅は800Mで、膜厚は最大
値を1とし、その相対値として表示した。
次に、第6.7回に示すような蒸発源を3基有する従来
の配置の蒸発源を使用し、電子ビームによりTiを蒸発
させ、反応ガスとして、Ntを吹込みTiNを成膜させ
た。その結果、膜厚分布は第4図に示すような分布とな
った。また、この時の蒸着効率は70%であった。なお
、長尺物lの板幅は800+nmで、3個のるつぼは長
尺物1の端部から200.400+600 mmの位置
に配置した。またN2の吹込み管は、るつぼ上方に各1
本設け、N2ガスの流出方向は長尺物1面の法線方向と
した。
次に、第8.9図に示すような蒸発源を1基有する従来
の配置の蒸発源を使用し、ホローカソード放電によるプ
ラズマビームによりTiを蒸発させ、反応ガスとして、
N!を吹込みTiNを成膜させた。
その結果、膜厚分布は第5図に示すような分布となった
。また、この時の蒸着効率は90%であった。
第3.4.5図及び蒸着効率の値から、本発明方法は、
膜厚分布と蒸着効率の両課題を同時に解決し、効果が認
められる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明により、長尺物の両面に幅
方向に均一な膜厚分布をもつ被膜を高い蒸着効率で連続
的に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の一実施例の概略図、第2図は第
1図のI−1矢視図である。第3図は本発明の具体的な
実施例を示すグラフである。第4図は蒸発源を3基有す
る従来の装置による比較例のグラフである。第5図は蒸
発源を1基有する従来の装置による比較例のグラフであ
る。第6図は蒸発源を3基有する従来の装置の例を示す
平面図、第7図は第6図の■−■断面図である。第8図
は蒸発源を1基有する従来の装置の例を示す平面図、第
9図は第8図の■ ■線断面図である。 ■・・・長尺物、    2a〜2C・・・入側差圧室
、3a〜3d・・・シールロール、4・・・予熱加熱装
置、5.6・・・ガイドロール、 7・・・ドライブレーティング室、 8a〜8C・・・出側差圧室、 9a〜9d・・・シールロール、 10〜13・・・ポンプ、  14・・・ペイオフリー
ル、15・・・巻取りリール、 16〜21・・・るつ
ぼ、22.23・・・反応ガス管、 24a、24b 〜29a、29b・−・反応ガス流出
口、30・・・蒸発物、    31〜34・・・るつ
ぼ。 特許出願人   川崎製鉄株式会社 第 図 板 幅(Mn) 第 圧 図 十反 幅 (胴) 第 医 板 幅(mm) 第 図 第 図 粥 ! 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  走行する長尺物の進行方向に複数個の蒸発源を配列す
    るとともに、前記複数個の蒸発源のそれぞれに反応ガス
    流出管を配置し、前記反応ガス流出管から反応ガスを前
    記長尺物の幅方向に流出するように構成したことを特徴
    とする金属ストリップ等の長尺物の連続イオンプレーテ
    ィング装置。
JP10335189A 1989-04-25 1989-04-25 金属ストリップ等の長尺物の連続イオンプレーティング装置 Pending JPH02282478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10335189A JPH02282478A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 金属ストリップ等の長尺物の連続イオンプレーティング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10335189A JPH02282478A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 金属ストリップ等の長尺物の連続イオンプレーティング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02282478A true JPH02282478A (ja) 1990-11-20

Family

ID=14351715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10335189A Pending JPH02282478A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 金属ストリップ等の長尺物の連続イオンプレーティング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02282478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05239629A (ja) * 1992-03-02 1993-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空蒸着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05239629A (ja) * 1992-03-02 1993-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空蒸着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0305573B1 (en) Continuous composite coating apparatus for coating strip
US4863581A (en) Hollow cathode gun and deposition device for ion plating process
US5215638A (en) Rotating magnetron cathode and method for the use thereof
US4294871A (en) Method for depositing a layer on the inside of cavities of a work piece
US6130002A (en) Process for producing organically modified oxide, oxynitride or nitride layers by vacuum deposition
US4394236A (en) Magnetron cathode sputtering apparatus
KR100492769B1 (ko) 수직챔버를 구비한 플라즈마중합 연속처리장치
CA2135424A1 (en) Vacuum web coating
KR20210008095A (ko) 진공 디포지션 설비 및 기재를 코팅하기 위한 방법
KR890002745B1 (ko) 증기류의 폭조정판을 구비한 진공증착장치
JPH02282478A (ja) 金属ストリップ等の長尺物の連続イオンプレーティング装置
JPS6410592B2 (ja)
US6833120B2 (en) Supplying and exhausting system in plasma polymerizing apparatus
JP2001518686A (ja) マグネトロンプラズマ発生装置のためのデュアルフェースシャワーヘッド電極
JPS6270578A (ja) パイプ内面のコ−テイング方法
JPH0372073A (ja) 密着性の優れたセラミック被覆長尺物の製造方法
JPH06102828B2 (ja) 帯板の皮膜形成装置
EP4012067B1 (en) Vacuum coating device
JPH0735567B2 (ja) 連続式真空蒸着装置
JP3757402B2 (ja) 真空シール装置
JP2001220668A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法、並びにそれを用いて製作された薄膜デバイス
JPH07188905A (ja) 連続真空蒸着装置
JPS6442578A (en) Roll sealer in continuous treating device
JPH027394B2 (ja)
KR20010019015A (ko) 플라즈마중합처리장치