JPH02281248A - コマ番号印字方法 - Google Patents

コマ番号印字方法

Info

Publication number
JPH02281248A
JPH02281248A JP10290689A JP10290689A JPH02281248A JP H02281248 A JPH02281248 A JP H02281248A JP 10290689 A JP10290689 A JP 10290689A JP 10290689 A JP10290689 A JP 10290689A JP H02281248 A JPH02281248 A JP H02281248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
printing
frame number
photographic paper
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10290689A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Hakamata
袴田 晴夫
Yasuaki Satou
恭彰 佐藤
Shigeru Takeuchi
滋 竹内
Yoichi Yasui
洋一 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10290689A priority Critical patent/JPH02281248A/ja
Publication of JPH02281248A publication Critical patent/JPH02281248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、現像後の印画紙へコマ番号を印字するため
のコマ番号印字方法に関するものである。
【従来の技術】
従来より大規模な専業カラーラボでは、現像済みのネガ
フィルム等の原画フィルムに記録され・た画像コマは自
動写真焼付装置によって印画紙へ焼き付けられている。 この場合には、多数の原画フィルムを接合してロールと
し、焼き付は処理する前に検定装置(以下、ノツチャ−
という)によって検定作業を行い、原画フィルムのロー
ルに対応する記録媒体に記憶させた検定結果に基づいて
自動写真焼付装置で焼付処理を行うという工程が採用さ
れている。すなわち、ノツチャ−を用いて原画フィルム
の側端でかつ画像コマに対応した位置に半月形のノツチ
を穿設すると共に自動写真焼付装置で当該画像を測光し
て得る平均透過濃度(LATD)による露光制御に対し
ての露光補正量の情報を記d媒体としての磁気テープに
記録する。そして、自動写真焼付装置に磁気テープを装
填し、原画フィルムを搬送しなから光電スイッチ等によ
りノツチ検出を行い、検出されたノツチに対応する画像
コマを焼付位置に位置決めして平均透過濃度や前記磁気
テープに記録された露光量補正情報に基づいて焼付する
。 ところが、一部の画像コマの焼付現像を失敗(例えば露
光不良、色バランス不良等)した時には、焼き直しをす
る必要があるが、原画フィルムに類似する画像コマが連
続して撮影されている場合には、焼き直しをするために
失敗した画像コマに対応するコマを原画フィルムの画像
コマの中から見つけ出すのは困難である。とくに、複数
のフィルムをスプライステープで接続して多量の原画フ
ィルムを処理する場合には、lオーダ毎の再焼付作業の
効率が非常に悪くなっている。また、顧客が焼増等の再
注文をする場合に、プリントと原画フィルムの画像コマ
との対応が付けにくく、コマ指定が煩雑となっている。 この問題を解決するために、焼付時に読み込まれて露光
量を補正する露光量補正情報と共にコマ番号が記録され
た記録媒体からコマ番号を読み取るコマ番号読取手段と
、前記コマ番号読み取り手段によって読み取られたコマ
番号を印画紙へ印字する印字手段を備え、焼き付けられ
たプリントに画像コマ識別符号を付する装置として特開
昭63−301951号公報に記載されているコマ番号
印字装置が提案されている。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、一般に現像所では印画紙をロール単位で
処理を行っており、前記焼付時に読み込まれて露光量を
補正する露光量補正情報と共にコマ番号が記録されてい
る記録媒体の単位と、係る印画紙の処理単位とは必ずし
も一致しない。プリントに正確なコマ番号を付するため
には記録媒体と印画紙ロールの厳密な対応付けが要求さ
れるにも係わらず、単一の記録媒体が複数の印画紙ロー
ルに対応したり、及び/もしくは複数の記録媒体が単一
の印画紙ロールに対応したりすることが頻繁に起こって
いたため、実際にはその対応が非常に複雑なものとなり
、カラーラボ内部における記録媒体と印画紙ロールの取
り扱いが煩雑化し、ひいては生産性を悪化させる要因と
なっていた。また原画フィルムの検定段階にて、記録媒
体上に原画フィルム上の原画コマに対応してそのコマ番
号及び/もしくは当該コマを焼付処理しない旨の焼付不
要情報が記録される場合があるが、従来のコマ番号印字
装置ではそのような情報形式に対応する対処がなされて
おらず、焼き付は不要情報が付されている画像コマのコ
マ番号も印画紙に付されてしまうため、その後の同期が
取れず印画紙に偽りのコマ番号連続的に付されるという
重大な問題が起きている。 本発明の目的は、上記問題点に鑑み原画フィルムのロー
ル単位で付されていたオーダ番号を印画紙ロール単位で
新たにオーダ番号に編集し直すと共に原画フィルム単位
でのコマ番号と印画紙ロールでのコマ番号との同期を確
認する識別記号を付す方法を提供することにある。
【問題点を解決するための手段】
上記目的を達成するこの発明は、写真焼き付けに際して
は、第1の記録媒体に予め記憶されたコマ番号を読み取
り、少なくとも焼き付けに供したコマ番号を第2の記録
媒体に書き込み、焼き付け・現像を行った印画紙には前
記第2の記録媒体から読み取ったコマ番号を印字するコ
マ番号印字方法であって、前記第1の記録媒体から読み
取ったフィルムオーダに対応する識別符号を同一の印画
紙ロールに対応させて新たな識別符号として前記第2の
記録媒体に書き込むとともにフィルムオーダ毎の最初お
よび/もしくは最後のコマに該当する印画紙上のコマに
前記新たな識別符号を印字することを特徴とするもので
ある。 本発明において記録媒体とは写真焼付けの前後を通じて
コマ番号およびスプライス情報等の情報を記憶して次工
程へと伝達するための媒体であり、例えば紙テープ、磁
気テープ、フロッピィディスク、ICカード、レーザー
カード、半導体メモリ、光ディスク、光磁気ディスク等
があげられる。
【実施例】
次に、この発明を添付図面に基づいて実施例について説
明する。 般に現像ラボにおいは原画フィルムをスズライステープ
で接続してロール状とすることにより、大量の原画フィ
ルムを処理している。第5図に原画フィルムをスプライ
ステープで接続した状態の説明図を示しである。図にお
いて、原画フィルム12Aと原画フィルム12Bとは、
その一端をスプライステープ19で接続されており、原
画フィルム12A。 12Bには画像コマが一定間隔で直列に焼き付けられて
おり、原画フィルム12A、12Bは、その両端部にパ
ーフォレーション11が多数形成されており、原画フィ
ルム12A 、 12Bの側端とパーフォレーション1
1との間には製造時にフィルム種別(メーカ名、タイプ
、感度等)がコード化したDXコード13が定間隔で多
数形成されている。また、原画フィルム12A。 12Bの他の側部とパーフォレーション11との間にハ
ーフサイズの画像コマが形成されるピッチと同ピツチで
主コマ番号14Aと副コマ番号14Bとが交互に製造時
にフィルム長手方向に同位置に形成されている。これら
の主コマ番号14A1副コマ番号14Bに対応してFC
(フレームコード) 15がその右側に離れた位置に製
造時で形成されている。 さて本発明のコマ番号印字方法を適用するラボシステム
のブロック図を第1図に示しており、第2図には本実施
例の主要構成である自動写真焼付装置のブロック図を示
しており、第3図には本実施例に供されるコマ番号印字
装置のブロック図を示している。 本実施例におけるラボシステムは、第1図に示すように
I)X/FCリーダノツチャ−30、自動写真焼付装置
40、コマ番号印字装置50、ペーパー現像機60、イ
ンスペクタ70等からなる。 スプライステープで接合してロール状とした複数本の原
画フィルムをDX/FCリーダノツチャ−30にセット
する。 DX/FCリーダノツチャ−30において、ステップモ
ータ(図示しない)により原画フィルムを搬送させなが
ら原画フィルムの側端でかつ画像コマに対応した位置に
半月形のノツチを穿設すると共に当該画像コマを測光し
て得る平均透過濃度(LATD)による露光補正量の情
報を得、さらに発光ダイオード等の光源をからフィルム
のバーコードトラックに光を照射し、その透過光をホト
センサで受光して電気信号に変化することによりDXコ
ード及びフレームコードを読み取り、これらの情報を記
録媒体としての磁気テープMTIに記録する。磁気テー
プMTIは第1の記録媒体に相当し、原画フィルムのロ
ールに対応した順序でオーダ情報及びコマ情報が記録さ
れている。ここで、本実施例に供される記録媒体として
磁気テープ上のデータ構成を第4図に基づいて説明する
。磁気テープl上には原画フィルム1本毎に先頭にオー
ダ情報があり、それに続いてコマ情報が原画フィルムに
撮影されたコマ数だけ連続しており、この順序でオーダ
情報及びコマ情報が10−ル中の全オーダ分だけ記憶さ
れている。オーダ情報はDXコード情報、フィルムオー
ダに対応する識別符号つまり原画フィルムロール内にお
けるスズライステープをカウントした数等である。コマ
情報としてはフレームコード情報、露光量補正情報等で
ある。 上記処理を終えた原画フィルムと磁気テープMT1をそ
れぞれ自動写真焼付装置40に装填する。 自動写真焼付装置40において、磁気テープMTIから
読み取ったフィルムオーダに対応する識別符号としての
オーダ情報を同一の印画紙ロールに対応させて新たなオ
ーダ情報として磁気テープMT2に書き込むときにフィ
ルムオーダ毎の最初および/もしくは最後のコマに該当
する印画紙上のコマに前記新たなオーダ情報を印字する
ところに特徴がある。つまり、オーダ情報及びコマ情報
を磁気テープ読取部42で読み取り制御部40Aに記憶
される。ここでスプライスを検出する毎にインクリメン
トするカウンタがセットされる。原画フィルムをフィル
ム搬送部45によって搬送すると共に印画紙搬送部47
によって印画紙を搬送する。原画フィルムに予め付され
たノツチおよびスプライスを検出器41で検出してスプ
ライスが検出される毎にカウンタをインクリメントし、
ノツチに対応する画像コマを焼付位置に位置決すると同
時に印画紙を位置決めする。ここで露光部43によって
該画像コマを露光することにより印画紙にプリントされ
る。 前記プリント処理が行われた後、前記のように検出器4
1でスプライスを検知すると印画紙ロールが所定間隔だ
け搬送されたところで印字部48により前記カウンタに
保持された値をプリント面の裏に印字する。印画紙に印
字されたオーダ番号とカットマークと位置関係を第6図
に示す。図においてカットマーク21とソートマーク2
2とを結ぶ直線上の右側にオーダ番号”2”31が印字
されている。 しかし、これに限定されるものでなく、カットマーク2
1とソートマーク22とを結ぶ直線上の左側にオーダ番
号” 1 ” 31を印字してもよい。 更に、プリントした画像コマに対応するオーダ情報及び
コマ情報を磁気テープMT2に書き込む。 なお、ここでオーダ情報として書き込まれる値は前記カ
ウンタに保持された値である。 ここで、単一の磁気テープMTIに対応する画像コマが
複数の印画紙ロールにプリントする場合、新たに補填さ
れた印画紙ロールにプリントされた画像コマに対応する
オーダ情報をリセットして例えば” l ”にリセット
する。その後読み込まれるオダ情報をインクリメントす
る。また、複数の磁気テープMTIに対応する画像コマ
が単一の印画紙ロールにプリントされる場合、新たに装
填された磁気テープMTIから読み込んだコマ情報に対
応する画像コマを単一の印画紙ロールにプリントし、オ
ーダ情報をインクリメントする。上記のようにして第2
の記録媒体としての磁気テープMT2には磁気テープM
Tlから読み取ったフィルムオーダに対応する識別符号
(オーダ情報)を同一の印画紙ロールに対応させて新た
な識別符号として書き込まれた。なお、第1の記録媒体
と前記第2の記録媒体が同一の記録媒体であってもよい
。 現像された印画紙は前述の如く写真自動焼付装置によっ
てオーダ情報およびコマ情報が書き込まれた磁気テープ
MT2と共に第3図に示されるコマ番号印字装置50に
送られる。磁気テープMT2は第2の記録媒体に相当す
る。 コマ番号印字装置50において、磁気テープ読取=11 部52によって磁気テープMT2からコマ番号等の情報
を読み取って制御部50Aに記憶し、印画紙を搬送部5
4によって搬送すると共に、カットマーク21等を検出
器51によって検出してカントマーク21に対応する印
画を印字位置に位置決され、印字部53によって印画の
裏面にコマ番号31が印字される。 印画紙ロールに表示されたカットマーク21.ソートマ
ーク22、オーダ番号31及びコマ番号を第7図に示し
である。コマ番号32は2つのカットマーク21.21
の中心付近に印字される。しかし、コマ番号の印字位置
はこれに限定されるものでなく、コマ番号に重ならない
位置であればよい。 印字された印画紙は再びロールの形で巻取られ後処理工
程80に送られる。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明により原画フィルムのロー
ル単位で付されていたオーダ番号を印画紙ロール単位で
新たにオーダ番号に編集し直すと共に原画フィルム単位
でのコマ番号と印画紙ロールでのコマ番号との同期を確
認する識別記号を付す方法が提供されるために、両者の
対応付けを容易に行うことができるので、カラーラボの
工程における両者の取扱に関する混乱が避けられ、印画
に確実にコマ番号を印字することができる写真処理が可
能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコマ番号印字方法を適用するカラーラ
ボのシステム構成を示すブロック図、第2図は本実施例
の主要構成である自動写真焼付装置のブロック図、第3
図は本実施例に供されるコマ番号印字装置のブロック図
、第4図は本実施例における記録媒体を示す図、第5図
は原画フィルムをスプライステープで接続した状態を示
す図、第6図は印画紙に印字された識別符号を示す説明
図、第7図は印画紙に印字された識別符号とコマ番号を
示す説明図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)写真焼き付けに際しては、第1の記録媒体に予め
    記憶されたコマ番号を読み取り、少なくとも焼き付けに
    供したコマ番号を第2の記録媒体に書き込み、焼き付け
    ・現像を行った印画紙には前記第2の記録媒体から読み
    取ったコマ番号を印字するコマ番号印字方法において、
    前記第1の記録媒体から読み取ったフィルムオーダに対
    応する識別符号を同一の印画紙ロールに対応させて新た
    な識別符号として前記第2の記録媒体に書き込むととも
    にフィルムオーダ毎の最初および/もしくは最後のコマ
    に該当する印画紙上のコマに前記新たな識別符号を印字
    することを特徴とするコマ番号印字方法。
  2. (2)前記新たな識別符号を印字した前記印画紙上のコ
    マに前記第2の記録媒体から読み取ったコマ番号を印字
    することを特徴とする請求項1記載のコマ番号印字方法
JP10290689A 1989-04-21 1989-04-21 コマ番号印字方法 Pending JPH02281248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290689A JPH02281248A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 コマ番号印字方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290689A JPH02281248A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 コマ番号印字方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02281248A true JPH02281248A (ja) 1990-11-16

Family

ID=14339908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10290689A Pending JPH02281248A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 コマ番号印字方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02281248A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1314098C (en) Printing and makeover process for magnetically encodable film with dedicated magnetic tracks
JP2911155B2 (ja) フィルム上の専用磁気トラックを用いる自己クロッキングコード化/復号化フィルム情報交換システム
US4574692A (en) Process and apparatus for the preparation of photographic copies
US3576369A (en) Method of making prints from photographic negatives
US5006873A (en) Implicit mid roll interrupt protection code for camera using dedicated magnetic tracks on film
US5194892A (en) Film information exchange system with virtual identification codes
US4914471A (en) Photographic printing method, apparatus therefor, and a strip of original film employed in the method and apparatus
US5694634A (en) Method for communicating scene orientation of camera film to photo finishing equipment
US5101225A (en) Film information exchange system using self-clocking encoded start and stop sentinels
US5253011A (en) Copying method and copier for film
US4065661A (en) Photofinishing apparatus
US4975732A (en) Finishing process for magnetically encodable film with dedicated magnetic tracks
KR0139103B1 (ko) 필름상에 전용 자기 트랙을 사용하는 프레임 -바이- 프레임 데이타 레코딩 필름 정보 교환 시스템
EP0437506B1 (en) Implicit mid roll interrupt protection code for camera using dedicated magnetic tracks on film
EP0475278A2 (en) Picture processing system
US4937615A (en) Photographic printing apparatus
EP0437530B1 (en) Finishing process for magnetically encodable film with dedicated magnetic tracks
US5227823A (en) Photofinishing method utilizing recorded data for a printing operation
KR0129001B1 (ko) 필름상의 전용 자기트랙을 이용하는 필름정보교환 시스템을 구비한 사진처리장치
JPH02281248A (ja) コマ番号印字方法
JPH02213830A (ja) コマ番号印字方法
JP3294437B2 (ja) 写真フイルム
EP0605790A2 (en) Method and apparatus for reproducing an image recorded on a photographic filmstrip
EP0437539B1 (en) Order entry process for magnetically encodable film with dedicated magnetic tracks
JPH04273238A (ja) 情報入出力システムを搭載したカメラ