JPH02274144A - Isdn付加交換機の加入者回線対応方式 - Google Patents

Isdn付加交換機の加入者回線対応方式

Info

Publication number
JPH02274144A
JPH02274144A JP9790689A JP9790689A JPH02274144A JP H02274144 A JPH02274144 A JP H02274144A JP 9790689 A JP9790689 A JP 9790689A JP 9790689 A JP9790689 A JP 9790689A JP H02274144 A JPH02274144 A JP H02274144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isdn
exchange
subscriber line
subscriber
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9790689A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sugita
潤 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9790689A priority Critical patent/JPH02274144A/ja
Publication of JPH02274144A publication Critical patent/JPH02274144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はI SDN付加交換機の加入者回線対応方式に
関する。
〔従来の技術〕
従来のI SDN付加交換機の加入者回線対応方式は、
lISDN加入者回線にlISDN端末を収容するか、
同−ISDN加入者回線に収容された複数のI SDN
端末に同一番号を与えるものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のI SDN付加交換機の加入者回線対応
方式は、ISDN加入者回線とアナログ交換機の加入者
回線とが1対1に対応付けされているので、lISDN
加入者回線にlISDN端末を収容する場合は良いが、
同−I SDN加入者回線に収容された複数のISDN
端末に同一加入者番号を与えている場合は、アナログ交
換機側では、発信時にはいずれのrsDN端末からの発
信かを特定できず、着信時には着信端末を特定すること
ができないという問題点がある。
本発明の目的は、I SDN付加交換機に収容される[
 SDN端末の加入者番号と、アナログ交換機の加入者
回線との間に1対1−の対応付けを行い、この対応付け
の内容を記憶する記憶部をHSDN付加交換機に備える
ことにより、同一のI SDN加入者回線に収容する複
数のI SDN端末を識別することを可能とするI S
DN付加交換機の加入者回線対応方式を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のI SDN付加交換機の加入者回線対応方式は
、既存のアナログ網を利用してI SDNザービスを実
現するためアナログ交換機の加入者回線に接続j〜て使
用するI SDN付加交換機に前記I SDN付加交換
機に収容されるISDN端末の加入者番号と前記アナロ
グ交換機の加入者回線との間に1対1の対応付けを行い
この対応付けの内容を記憶する記憶部を備えることによ
り同一の丁SDN加入者回線(J収容する複数のISD
NwS末を識別する構成である。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照1〜で説明す
る。
第1−図は本発明の一実施例のブロック1図である。
アナログ網1に接続するアナログ交換機2は、I SD
Nサービスを実現するため、アナログ交換機2の加入者
回線3.4に、回線トランク5,6を介してI SDN
付加交換機7を接続している。
このとき、加入者回線3,4は、I SDN端末89に
対応して設けられ、それぞれに加入者番号が与えられて
いる。I SDN端末8.9は、同一のI SDN加入
者回線に収容されていても、いなくても良いが、本実施
例の場合は、同一のI S D N加入者回線10に収
容されているものとする。
r SDN付加交換機7は、加入者回線3,4とI S
DN端末8,9との対応付けの内容を記憶する記憶部1
1を備えている。
次に動作について説明する。
今、アナログ網1からアナログ交換機2の加入者回線3
の端子に着信があったとする。I 5DN(=j加交換
機7は、回線トランク5に着信があったことを知り、加
入者回線3が、とのI SDN端末と対応付けられてい
るのかを記憶部11から読出す。記憶部1]−の加入者
回線3に対応するISDNq末8を記憶するメ、コめの
記憶パターンは、第2図の回線トランク−I SDN端
末間の記憶パターン図に示すように、加入者回線3に接
続している回線I−ランク5の番号(以下TN5と記す
)を索引としてISDN端末8の番号(以下DNSと記
す)を読出1− 、もし加入者回線4に着信があった場
合には、T N 6を索引としてDN9を読出す。
次に[SDN付加交換機7は、I SDN端末8の接続
しているI SDN加入者回線]−〇と回線トランク5
とを接続[−1I SDN端末8を呼出す。これにより
アナログ交換機2は、同一のI SDN加入者回線に収
容されている複数のI SDN端末を、個別に接続制御
することができることになる。
次に、丁SDN端末9からの発信があったとする。I 
SDN付加交換機7は、ISDN端末9の発信を検出す
ると、II S D N端末9がどの回線ト・ランクと
対応付けられているのかを記憶部11から読出ず。記憶
部11のI SDN端末9に対応する回線1〜ランク6
を記憶するための記憶パターンは、第3図のI SDN
端末−回線トランク間の記憶パターン図で示すように、
I SDN端末すの番号(DN9)を索引として回線ト
ランク6の番号(T’ N 6 )をを読出す。次にI
 SDN付加交換機7は、I SDN端末9の接続して
いるI SDN加入者回諜1−0と回線トランク6とを
接続し、アナログ交換機2からアナログ網1に対して発
信を行う。I SDN端末への着信と同様に、アナログ
交換R2は、同一のr SDN加入者回線に収容されて
いる複数のI SDN端末を、個別に接続制御すること
ができることになる。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明は、I SDN付加交換機
に収容される[ SDN端末の加入者番号と、アナログ
交換機の加入者回線との間に1対1の対応付けを行い、
この対応付けの内容を記憶する記憶部をI SDN付加
交換機に備えることにより、同一のI SDN加入者回
線に収容する複数のI SON端末を識別することが可
能となるという効果が有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は回線
トランク−I SDN端末間の記憶パターン図、第3図
はI SDN端末−回線トランク間の記憶パターン図で
ある。 1・・・・−・アナログ網、2・・・・・・アナログ交
換機、3゜4・・・・・加入者回線、5,6・・・・・
・回線トランク、7・・・・・・I SDN付加交換機
、8,9・・・・・I SDN端末、10・・・・・・
I SDN加入者回線、11・・・・・・記憶部。 代理人 弁理士  内 原  晋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 既存のアナログ網を利用してISDNサービスを実現す
    るためアナログ交換機の加入者回線に接続して使用する
    ISDN付加交換機に前記ISDN付加交換機に収容さ
    れるISDN端末の加入者番号と前記アナログ交換機の
    加入者回線との間に1対1の対応付けを行いこの対応付
    けの内容を記憶する記憶部を備えることにより同一のI
    SDN加入者回線に収容する複数のISDN端末を識別
    することを特徴とするISDN付加交換機の加入者回線
    対応方式。
JP9790689A 1989-04-17 1989-04-17 Isdn付加交換機の加入者回線対応方式 Pending JPH02274144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9790689A JPH02274144A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 Isdn付加交換機の加入者回線対応方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9790689A JPH02274144A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 Isdn付加交換機の加入者回線対応方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02274144A true JPH02274144A (ja) 1990-11-08

Family

ID=14204767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9790689A Pending JPH02274144A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 Isdn付加交換機の加入者回線対応方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02274144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468997A (ja) * 1990-07-09 1992-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468997A (ja) * 1990-07-09 1992-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442321A (en) Transparent dialing between interconnected telecommunication switching systems
US5237604A (en) Arrangement for serving a telephone office code from two switching systems
US4259549A (en) Dialed number to function translator for telecommunications switching system control complex
US4068099A (en) Method of and apparatus for switching service information units in a TDM system
CA2271910A1 (en) Telecommunications system
EP0609016B1 (en) Apparatus for providing services prior to call completion in a telecommunication system
CZ104497A3 (en) Switched network and a telecommunication system containing such switched network
US5550911A (en) Adjunct call handling for accessing adjunct-based capabilities platform
RU96108917A (ru) Сеть, обеспечивающая возможности использования множества видов средств передачи информации
CA2179339C (en) Method for prohibiting continual routing of a call between central office switches due to translation data error
CA2174689C (en) Telecommunications network for serving users from multiple switches
US6195345B1 (en) High capacity multimedia messaging exchanges
GB1320941A (en) Communications switching system
US4523308A (en) Telephone concentrator switch arrangement
JPH02274144A (ja) Isdn付加交換機の加入者回線対応方式
US5414760A (en) Exchange for an ISDN capable of controlling an incoming call by kinds of communication
US6381326B1 (en) System for handling large blocks of special number calls in a telecommunications network
JPH0626388B2 (ja) 着信転送方式
CA2240649A1 (en) Mechanism to support multiple versions of toll free service
Depp et al. An electronic-private-branch-exchange telephone switching system
JP2604728B2 (ja) 私設通信網昼夜切替方式
JP3782886B2 (ja) 通話システム、交換機、および内線の呼処理方法
JPH0638260A (ja) Isdn私設交換装置
JPS6156563A (ja) 局線中継台可変短縮ダイヤル方式
EP1034687A2 (en) Method for concentrating subscribers in a local exchange