JPH02273825A - 自動印刷装置および自動印刷装置付荷物保管装置 - Google Patents
自動印刷装置および自動印刷装置付荷物保管装置Info
- Publication number
- JPH02273825A JPH02273825A JP1095182A JP9518289A JPH02273825A JP H02273825 A JPH02273825 A JP H02273825A JP 1095182 A JP1095182 A JP 1095182A JP 9518289 A JP9518289 A JP 9518289A JP H02273825 A JPH02273825 A JP H02273825A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- delivery
- delivery information
- package
- card
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 244000061508 Eriobotrya japonica Species 0.000 description 1
- 235000009008 Eriobotrya japonica Nutrition 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、荷物の配達事務処理に好適な自動印刷装置お
よび自動印刷装置付保管装置に関する。
よび自動印刷装置付保管装置に関する。
[従来の技術]
従来、宅配便と呼ばれる配送システムが知られている。
従来この種のシステムを利用して旅行先から自宅に物品
を配送しようとする場合、配送希望者が自分の名前や自
宅の住所を申し込み用紙に記入して、物品の配送を依頼
している。
を配送しようとする場合、配送希望者が自分の名前や自
宅の住所を申し込み用紙に記入して、物品の配送を依頼
している。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、配送申し込み者にとっては、申し込み用
紙に所定事項を書き込む処理は煩雑であり、配送業者側
では、申し込み用紙に記入された文字が見づらいと誤送
の原因となるという不具合があった。
紙に所定事項を書き込む処理は煩雑であり、配送業者側
では、申し込み用紙に記入された文字が見づらいと誤送
の原因となるという不具合があった。
このような不具合を解決するために印刷装置により配送
情報を印刷させることも考えられるが、配送情報をキー
ボードから入力すると、そのキー人力操作が必要であり
、配送申し込み手続きが煩雑であるという問題点は、な
お依然として解消することができなかった。
情報を印刷させることも考えられるが、配送情報をキー
ボードから入力すると、そのキー人力操作が必要であり
、配送申し込み手続きが煩雑であるという問題点は、な
お依然として解消することができなかった。
そこで、本発明の目的は、このような問題点を解消し、
配送の申し込み手続を自動化することにより申し込み手
続きを簡素化することが可能な自動印刷装置を提供する
ことにある。
配送の申し込み手続を自動化することにより申し込み手
続きを簡素化することが可能な自動印刷装置を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段]
このような目的を達成するために、本発明の第1形態は
、荷物の送り主の名前、荷物の受取りを許された複数の
受取り主の名前および住所を少なくとも含む第1配達情
報を予め記録した携帯用記録媒体から第1配達情報を読
出す読出し手段と、読出し手段により読出された第1配
達情報を表示する表示手段と、表示手段に表示された第
1配達情報の中の複数の受取り主の名前の中から荷物を
配達すべき受取り主の名前を選択指定する人力手段と、
読出し手段により読出された第1配達情報の中から、送
り主と、入力手段により人力指定された受取り主に関す
る第1配達情報を抽出する抽出手段と、抽出手段により
抽出された第1配達情報を配達申し込み用紙に印刷する
印刷手段とを具えたことを特徴とする。
、荷物の送り主の名前、荷物の受取りを許された複数の
受取り主の名前および住所を少なくとも含む第1配達情
報を予め記録した携帯用記録媒体から第1配達情報を読
出す読出し手段と、読出し手段により読出された第1配
達情報を表示する表示手段と、表示手段に表示された第
1配達情報の中の複数の受取り主の名前の中から荷物を
配達すべき受取り主の名前を選択指定する人力手段と、
読出し手段により読出された第1配達情報の中から、送
り主と、入力手段により人力指定された受取り主に関す
る第1配達情報を抽出する抽出手段と、抽出手段により
抽出された第1配達情報を配達申し込み用紙に印刷する
印刷手段とを具えたことを特徴とする。
本発明の第2形態は、配達対象の荷物を保管する保管手
段と、保管手段の扉を指示信号に応じて開閉する開閉手
段と、荷物の送り主の名前、当該荷物の受取りを許され
た複数の受取り主の名前および住所を少なくとも含む第
1配達情報を予め記録した携帯用記録媒体を受付ける受
付は手段と、受付は手段により受付けられた携帯用記録
媒体から第1配達情報を読出す読出し手段と、読出し手
段により読出された第1配達情報を表示する表示手段と
、表示手段に表示された第1配達情報の中の複数の受取
り主の名前の中から荷物を配達すべき受取り主の名前を
選択指定する人力手段と、読出し手段により読出された
第1配達情報の中から送り主と、入力手段により指定さ
れた受取り主に関する第1情報を抽出する抽出手段と、
抽出手段により抽出された第1配達情報を配達申し込み
用紙に印刷する印刷手段と、受付は手段で携帯用記録媒
体が受付けられたときに、保管手段の扉を開くように開
閉手段に指示し、印刷手段による印刷が終了したときに
、扉を閉めるように開閉手段に指示する制御手段とを具
えたことを特徴とする。
段と、保管手段の扉を指示信号に応じて開閉する開閉手
段と、荷物の送り主の名前、当該荷物の受取りを許され
た複数の受取り主の名前および住所を少なくとも含む第
1配達情報を予め記録した携帯用記録媒体を受付ける受
付は手段と、受付は手段により受付けられた携帯用記録
媒体から第1配達情報を読出す読出し手段と、読出し手
段により読出された第1配達情報を表示する表示手段と
、表示手段に表示された第1配達情報の中の複数の受取
り主の名前の中から荷物を配達すべき受取り主の名前を
選択指定する人力手段と、読出し手段により読出された
第1配達情報の中から送り主と、入力手段により指定さ
れた受取り主に関する第1情報を抽出する抽出手段と、
抽出手段により抽出された第1配達情報を配達申し込み
用紙に印刷する印刷手段と、受付は手段で携帯用記録媒
体が受付けられたときに、保管手段の扉を開くように開
閉手段に指示し、印刷手段による印刷が終了したときに
、扉を閉めるように開閉手段に指示する制御手段とを具
えたことを特徴とする。
[作 用]
本発明の第1形態では携帯用記録媒体に荷物の送り主の
名前と荷物を受取り可能な複数の受取り主の前および住
所を予め記憶しておき、携帯用記録媒体から配送先の情
報を選択的に読出すようにしたので、配達希望者は携帯
用記録媒体を提供するだけで、手書きによる配達申し込
み手続を行う必要がない。
名前と荷物を受取り可能な複数の受取り主の前および住
所を予め記憶しておき、携帯用記録媒体から配送先の情
報を選択的に読出すようにしたので、配達希望者は携帯
用記録媒体を提供するだけで、手書きによる配達申し込
み手続を行う必要がない。
本発明の第2形態では、第1形態に加えて携帯用記録媒
体の受付けと印刷終了に応じて荷物の保管手段の扉を開
閉するようにしたので、配達すべき荷物の所有者から配
達者への引き継ぎを半自動化することができる。
体の受付けと印刷終了に応じて荷物の保管手段の扉を開
閉するようにしたので、配達すべき荷物の所有者から配
達者への引き継ぎを半自動化することができる。
[実施例]
以下に図面を参照して本発明実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明第1および第2実施例の基本構成を示す
。
。
第1図において、200は配達対象の荷物を保管する保
管手段である。
管手段である。
210は保管手段の扉を指示信号に応じて開閉する開閉
手段である。
手段である。
220は荷物の送り主の名前、当該荷物の受取りを許さ
れた複数の受取り主の名前および住所を少なくとも含む
第1配達情報を予め記録した携帯用記録媒体を受付ける
受付は手段である。
れた複数の受取り主の名前および住所を少なくとも含む
第1配達情報を予め記録した携帯用記録媒体を受付ける
受付は手段である。
100は該受付は手段により受付けられた前記携帯用記
録媒体から前記第1配達情報を読出す読出し手段である
。
録媒体から前記第1配達情報を読出す読出し手段である
。
110は該読出し手段により読出された前記第1配達情
報を表示する表示手段である。
報を表示する表示手段である。
120は該表示手段に表示された前記第1配達情報の中
の前記複数の受取り主の名前の中から前記荷物を配達す
べき受取り主の名前を選択指定する入力手段である。
の前記複数の受取り主の名前の中から前記荷物を配達す
べき受取り主の名前を選択指定する入力手段である。
130は前記読出し手段により読出された前記第1配達
情報の中から前記送り主と、前記入力手段により人力指
定された受取り主に関する第1配達情報を抽出する抽出
手段である。
情報の中から前記送り主と、前記入力手段により人力指
定された受取り主に関する第1配達情報を抽出する抽出
手段である。
140は該抽出手段により抽出された前記第1配達情報
を配達申し込み用紙に印刷する印刷手段とである。
を配達申し込み用紙に印刷する印刷手段とである。
230は前記受付手段で前記携帯用記録媒体が受付られ
たときに、前記保管手段の扉を開けるように前記開閉手
段に指示し、前記印刷手段による印刷が終了したときに
前記溝を閉めるように前記開閉手段に指示する制御手段
である。
たときに、前記保管手段の扉を開けるように前記開閉手
段に指示し、前記印刷手段による印刷が終了したときに
前記溝を閉めるように前記開閉手段に指示する制御手段
である。
本発明第1実施例の自動印刷装置1000は読出し手段
1表示手段、抽出手段、入力手段、印刷手段から構成さ
れる。
1表示手段、抽出手段、入力手段、印刷手段から構成さ
れる。
第2図は本発明実施例の外観の一例を示す。
第2図において、配送申し込み用紙を印刷する印刷手段
としての自動印刷装置11はプリンタ本体12と、表示
および情報人力が可能な人力手段としてのタッチパネル
13と、携帯可能電子装置である例えば、ICカードを
受付けるカードリーダー15(受付手段、読み出し手段
)とにより構成されている。
としての自動印刷装置11はプリンタ本体12と、表示
および情報人力が可能な人力手段としてのタッチパネル
13と、携帯可能電子装置である例えば、ICカードを
受付けるカードリーダー15(受付手段、読み出し手段
)とにより構成されている。
第3図は第2図に示す自動印刷装置11の回路構成を示
す。
す。
第3図において、上述のプリンタ本体12.タッチ式表
示パネル13.カードリーダ1°14.ならびに装置全
体の制御を司どる抽出手段、υJ御千手段しての中央演
算処理装置(CPU)16. CP016の制御手順を
格納するリードオンリメモリ(ROM)および一般情報
記憶用のランダムアクセスメモリ(RAM)が共通バス
に接続されている。
示パネル13.カードリーダ1°14.ならびに装置全
体の制御を司どる抽出手段、υJ御千手段しての中央演
算処理装置(CPU)16. CP016の制御手順を
格納するリードオンリメモリ(ROM)および一般情報
記憶用のランダムアクセスメモリ(RAM)が共通バス
に接続されている。
このような回路構成において、カードリーダ14を介し
てICカードから読出された送り主の名前、住所、受取
り人の名前、住所を含む配達情報がCPU16の指示に
よりプリンタ本体において自動制御される。
てICカードから読出された送り主の名前、住所、受取
り人の名前、住所を含む配達情報がCPU16の指示に
よりプリンタ本体において自動制御される。
次に、本発明実施例で使用する携帯可能電子装置として
のICカードの外観を第4図に示す。第4図において、
ICカード41の外表面にはICカード所有者の通称2
名前や住所を示すエンボスが設けられている。エンボス
に記載の情報は携帯可能電子装置所有者が認識できる短
いものが好ましい。
のICカードの外観を第4図に示す。第4図において、
ICカード41の外表面にはICカード所有者の通称2
名前や住所を示すエンボスが設けられている。エンボス
に記載の情報は携帯可能電子装置所有者が認識できる短
いものが好ましい。
さらに、ICカード41の外表面にはICカード41の
真偽を識別するための識別コードを記録した磁気ストラ
イプ43が設けられている。ICカード41内にはCP
UおよびメモリからなるICモジュール42が設けられ
ている。
真偽を識別するための識別コードを記録した磁気ストラ
イプ43が設けられている。ICカード41内にはCP
UおよびメモリからなるICモジュール42が設けられ
ている。
ICカード41のメモリのアドレス構成例を第5図に示
す。
す。
第5図において、領域51にはシステムで使用できるカ
ードかを判断するためのシステムコードを記憶する。領
域52にはそのカードの使用法(後述)を示すカード設
定情報を記憶する。
ードかを判断するためのシステムコードを記憶する。領
域52にはそのカードの使用法(後述)を示すカード設
定情報を記憶する。
領域53にはICカード41の所有者の氏名、住所1年
齢、電話番号、勤務先などを記入した所有者情報53を
記憶する。
齢、電話番号、勤務先などを記入した所有者情報53を
記憶する。
領域54には物品の送り先を示す第1データを記憶し、
領域55には物品を送った日や回数などを示す第2デー
タを記憶する。
領域55には物品を送った日や回数などを示す第2デー
タを記憶する。
上記システムコードは暗証番号として用いるが、不正な
使用ができないようにICカード所有者に固有の暗証番
号を記憶する領域を設けてもよい。
使用ができないようにICカード所有者に固有の暗証番
号を記憶する領域を設けてもよい。
第6図はカード設定情報構成内容を余す。第6図におい
て、情報61は荷物の送り人が特定者のときは”l”、
不特定者のときは“0”の数値情報である。なお送り主
が特定されている場合にはカードのエンボスやデザイン
などで誰に特定されているかを表わしておくことが好ま
しい。
て、情報61は荷物の送り人が特定者のときは”l”、
不特定者のときは“0”の数値情報である。なお送り主
が特定されている場合にはカードのエンボスやデザイン
などで誰に特定されているかを表わしておくことが好ま
しい。
また情報6zには情報61が“1”の場合に特定してい
る送り人の名前を割り当てる。本例では、送り人の名前
等の情報が記録されている領域54のアドレスやセクタ
ーを使用する。情報63には前回の送り先が記録されて
い払領yi55のアドレスやセクター情報を割り当てる
。
る送り人の名前を割り当てる。本例では、送り人の名前
等の情報が記録されている領域54のアドレスやセクタ
ーを使用する。情報63には前回の送り先が記録されて
い払領yi55のアドレスやセクター情報を割り当てる
。
また、ICカード41を家族などで共有使用する場合に
は情報61に数値“2”を割り当て、情報62は複数の
送り主情報に関する領域54の記憶アドレスを割り当て
る。
は情報61に数値“2”を割り当て、情報62は複数の
送り主情報に関する領域54の記憶アドレスを割り当て
る。
第7図は第5図に示す第1データ領域54のアドレス構
成を示す。
成を示す。
第7図において、第1データ領域54は送り主情報領域
54−1および受取り主情報領域54−2に分割され、
それぞれ、通称1名前、住所、電話番号を格納してお(
領域が設けられている。
54−1および受取り主情報領域54−2に分割され、
それぞれ、通称1名前、住所、電話番号を格納してお(
領域が設けられている。
本例は、送り主が特定者のため送り主の記載アドレスは
1つであり、受取り主の記載アドレスを複数設けている
がこれらのアドレスは、カード設定情報と対応させて任
意に定めればよい。
1つであり、受取り主の記載アドレスを複数設けている
がこれらのアドレスは、カード設定情報と対応させて任
意に定めればよい。
次に、本発明実施例の回路動作を第8図のフローチャー
トを参照して説明する。
トを参照して説明する。
第8図は自動印刷装置11のCPU16が実行する制御
手順を示す。第8図において、ICカード41が自動印
刷装置11のカードリーダ14に押入されるとシステム
電源がオンされる(ステップ5701→5702)。
手順を示す。第8図において、ICカード41が自動印
刷装置11のカードリーダ14に押入されるとシステム
電源がオンされる(ステップ5701→5702)。
続いてカードが使用できるものかどうかICカード41
のシステムコードと制御手順に記憶された所定のシステ
ムコードとを照合し、両コートが一致しなければ、IC
カード41を使用できないことをタッチ式表示パネル1
3に表示する(ステップ5703〜5705) 、上記
両コードが一致していれは、ICカード41からカード
設定情報を読み出し、カード設定情報と第1データとの
対応関係を確認する。この確認の後、第1データすなわ
ち送り主情報と受取り主情報をタッチ式表示パネル13
に表示する(ステップ5707)。
のシステムコードと制御手順に記憶された所定のシステ
ムコードとを照合し、両コートが一致しなければ、IC
カード41を使用できないことをタッチ式表示パネル1
3に表示する(ステップ5703〜5705) 、上記
両コードが一致していれは、ICカード41からカード
設定情報を読み出し、カード設定情報と第1データとの
対応関係を確認する。この確認の後、第1データすなわ
ち送り主情報と受取り主情報をタッチ式表示パネル13
に表示する(ステップ5707)。
このとき、送り生塩は通称を表示すれば十分である。送
り主や受取り主が特定の場合は情報の確認人力を行い、
他の場合は送り主や受取り主を選択人力する。タッチパ
ネル式表示器13では抑圧部分の座標位置を基にして人
力情報を確認する。
り主や受取り主が特定の場合は情報の確認人力を行い、
他の場合は送り主や受取り主を選択人力する。タッチパ
ネル式表示器13では抑圧部分の座標位置を基にして人
力情報を確認する。
専用のキーボードを入力装置として用いるときは番号を
入力して送り主情報や受取り主情報の選択を行うことに
なる(ステップ5708〜5713)。
入力して送り主情報や受取り主情報の選択を行うことに
なる(ステップ5708〜5713)。
送り主および受取り主に関する情報の選択入力後、これ
らの情報を記録用紙に印刷し、荷物の送り状を作成する
(ステップ5714)。
らの情報を記録用紙に印刷し、荷物の送り状を作成する
(ステップ5714)。
最後にICカード41をカードリーダ14から排出して
本制御手順を終了する(ステップ5715)。
本制御手順を終了する(ステップ5715)。
以上説明したように、本発明第1実施例では従来、配送
申し込み用紙に手書きする情報をICカード41から選
択的に読出すようにしたので、送り主としては、手書き
作業が省略される。
申し込み用紙に手書きする情報をICカード41から選
択的に読出すようにしたので、送り主としては、手書き
作業が省略される。
また、配送業者としては、配送申し込み用紙に記入され
る文字はプリンタ本体12により印刷されるので、判別
しやすいという利点が得られる。
る文字はプリンタ本体12により印刷されるので、判別
しやすいという利点が得られる。
次に本発明第1実施例を用いた第2実施例について説明
する。
する。
第9図は本発明第2実施例の外観を示す。
第9図において、第2図に示す自動印刷装置11がコン
トロールボックス22に格納され、タッチ式表示パネル
13が外表面に設けられている。プリンタ本体12の印
刷結果の排出口25およびICカード41の挿入口もコ
ントロールボックス22の外表面に設けられている。
トロールボックス22に格納され、タッチ式表示パネル
13が外表面に設けられている。プリンタ本体12の印
刷結果の排出口25およびICカード41の挿入口もコ
ントロールボックス22の外表面に設けられている。
コントロールボックスと当接するように、配送する荷物
を受は付は保管するロッカ(保管手段)21が設けられ
ている。ロッカー21の扉にはロッカー21内の荷物の
有無を確認するための窓26が設けられている。
を受は付は保管するロッカ(保管手段)21が設けられ
ている。ロッカー21の扉にはロッカー21内の荷物の
有無を確認するための窓26が設けられている。
ロッカー21はロッカー開閉機構(開閉手段)19を有
し、コントロールボックス22側からの指示信号により
施錠および解錠を行う。
し、コントロールボックス22側からの指示信号により
施錠および解錠を行う。
第1θ図は第9図に示すコントロールボックス22の回
路構成を示す。
路構成を示す。
なお第1O図において第3図に示す第1実施例の回路構
成と同一の箇所には同一の符号を付し、その詳細な説明
を省略する。
成と同一の箇所には同一の符号を付し、その詳細な説明
を省略する。
第10図において、ロッカー開閉機構19がCPU16
と共通バスを介して接続され、CPU16からロッカー
開閉機構19に施錠、施錠の解除の指示が送られる。
と共通バスを介して接続され、CPU16からロッカー
開閉機構19に施錠、施錠の解除の指示が送られる。
第11図はCP旧6が実行するロッカーの施錠解除のた
めの制御手順を示す。
めの制御手順を示す。
なお、本実施例で用いるICカード41には顧客用と配
送業者用が用意しており、ICカードのシステムコード
には顧客用と配送業者用の種別を示す識別番号が含まれ
ているものとする。第11図において、顧客が配送依頼
のために、ICカード41をカードリーダ14に挿入す
ると、CPU116によりICカード41の挿入が検出
される。次に、CPU16によりシステム電源をオンし
、ICカード41の真偽をICカード41に記憶された
システムコードと所有コードとの照合により行う(ステ
ップ5801〜5803)。ICコードの真を確認した
後、CPU18からロッカー開閉機構19に施錠の解除
を指示する(ステップ5805) 。
送業者用が用意しており、ICカードのシステムコード
には顧客用と配送業者用の種別を示す識別番号が含まれ
ているものとする。第11図において、顧客が配送依頼
のために、ICカード41をカードリーダ14に挿入す
ると、CPU116によりICカード41の挿入が検出
される。次に、CPU16によりシステム電源をオンし
、ICカード41の真偽をICカード41に記憶された
システムコードと所有コードとの照合により行う(ステ
ップ5801〜5803)。ICコードの真を確認した
後、CPU18からロッカー開閉機構19に施錠の解除
を指示する(ステップ5805) 。
次に、ICカード41のシステムコードが顧客用である
ことを識別すると、ICカード41から送り主の名前、
住所等受取り主の名前、住所を読取る0次に、顧客によ
るこれら等の選択処理を行フた後、選択された情報をR
AM18に一時記憶する。
ことを識別すると、ICカード41から送り主の名前、
住所等受取り主の名前、住所を読取る0次に、顧客によ
るこれら等の選択処理を行フた後、選択された情報をR
AM18に一時記憶する。
またRAM18に一時記憶した情報と同じ情報をプリン
タ本体12により印刷して顧客に荷物受取り証、または
配達申し込み用紙として印刷結果を排出する(ステップ
5807)。なお、このとき、印刷日時を付加記録する
ことにより受取り証としての証拠性が高まる。
タ本体12により印刷して顧客に荷物受取り証、または
配達申し込み用紙として印刷結果を排出する(ステップ
5807)。なお、このとき、印刷日時を付加記録する
ことにより受取り証としての証拠性が高まる。
印刷終了の後、ICカード41を排出し、顧客によるI
Cカード41の抜取りを待つ(ステップ5810)。
Cカード41の抜取りを待つ(ステップ5810)。
顧客によるICカード41の抜取りをカートリーダ14
による検出信号によりCPU16で検出したときに、荷
物のロッカー内への搬入が終了したと判断し、ロッカー
開閉機構19に対して施錠指示を行う(ステップ581
1)。
による検出信号によりCPU16で検出したときに、荷
物のロッカー内への搬入が終了したと判断し、ロッカー
開閉機構19に対して施錠指示を行う(ステップ581
1)。
一方、配送業者は、ロッカーの窓によりロッカー内に荷
物が搬入されていることを検出すると、業者用のICカ
ード41をカードリーダ14に挿入する。
物が搬入されていることを検出すると、業者用のICカ
ード41をカードリーダ14に挿入する。
ICカード41の真偽確認の後、CPU16ではRAM
18に記憶されている配送情報を読出しプリン夕本体1
2に配送申し込み用紙を印刷させる。
18に記憶されている配送情報を読出しプリン夕本体1
2に配送申し込み用紙を印刷させる。
さらに荷物を受は入れたロッカーが特定のロッカー指定
の場合には、例えば貴重品類りのロッカー指定の場合に
はICカード挿入時間をRAM18およびICカード4
1の両方に自動登録する(ステップ5806→580B
)。次いで、ICカード41を排出した後、業者のIC
カード41の抜取りを確認した後、ロッカー21の施錠
を指示する(ステップ5809〜5811)。
の場合には、例えば貴重品類りのロッカー指定の場合に
はICカード挿入時間をRAM18およびICカード4
1の両方に自動登録する(ステップ5806→580B
)。次いで、ICカード41を排出した後、業者のIC
カード41の抜取りを確認した後、ロッカー21の施錠
を指示する(ステップ5809〜5811)。
偽造カードがカードリーダ14に挿入されてもシステム
コードの照合により、手順はステップ5804−582
0に進み、使用不可能表示がなされ、偽造カードも排出
される(ステップ5821)。
コードの照合により、手順はステップ5804−582
0に進み、使用不可能表示がなされ、偽造カードも排出
される(ステップ5821)。
本発明第2実施例では、配送荷物の受は取り。
保管を半自動で行うことができるので、送り主は自分の
都合のよい時間に行うことができ、配送業者にとっても
同じロッカーが荷物の預りから届は出までの期間利用で
きる利点がある。
都合のよい時間に行うことができ、配送業者にとっても
同じロッカーが荷物の預りから届は出までの期間利用で
きる利点がある。
本発明第1および第2実施例の他にも次の応用例が考え
られる。
られる。
l) 本発明第2実施例ではロッカー21を荷物量は入
れ用として用いているが、このロッカー21を荷物引き
渡し用として兼用することもできる。
れ用として用いているが、このロッカー21を荷物引き
渡し用として兼用することもできる。
この場合は、顧客用のICカード41の記憶内容から既
にそのICカード41により荷物の預は入れを確認した
ときに、ロッカーの施錠を解除するようにすればよい。
にそのICカード41により荷物の預は入れを確認した
ときに、ロッカーの施錠を解除するようにすればよい。
2)配送代金の精算については本実施例では言及しなか
ったが、顧客用ICカード41を後払い用カードとして
用いて、顧客用ICカード41の個人割当てのコードを
コントロールボックス22内のRAM18に記憶させて
おき、配送料金精算時に一括して、配送情報と共にこの
コードを印刷出力することにより、料金精算が可能とな
る。また、顧客用ICカード41をプリペイド(光払い
)型にした精算も考えられる。
ったが、顧客用ICカード41を後払い用カードとして
用いて、顧客用ICカード41の個人割当てのコードを
コントロールボックス22内のRAM18に記憶させて
おき、配送料金精算時に一括して、配送情報と共にこの
コードを印刷出力することにより、料金精算が可能とな
る。また、顧客用ICカード41をプリペイド(光払い
)型にした精算も考えられる。
さらに、コントロールボックス22内のROM17に、
主要都市までの配送料金を記憶させておき、顧客が荷物
をロッカー21に授けたときに順次に配送料金を表示さ
せてもよい。
主要都市までの配送料金を記憶させておき、顧客が荷物
をロッカー21に授けたときに順次に配送料金を表示さ
せてもよい。
また、コインメカニズムをコントロールボックス内に設
は配送料金を荷物の授は入れ時に支払うようにしてもよ
いことは言うまでもない。
は配送料金を荷物の授は入れ時に支払うようにしてもよ
いことは言うまでもない。
[発明の効果]
本発明の第1の形態では携帯用記録媒体に荷物送り主の
名前と荷物を受取り可能な複数の受取り主の前および住
所を予め記憶しておぎ、携帯用記録媒体から配送先の情
報を選択的に読出すようにしたので、配達希望者は携帯
用記録媒体を提供するだけで、手書きによる配達申し込
み手続を行う必要がない。
名前と荷物を受取り可能な複数の受取り主の前および住
所を予め記憶しておぎ、携帯用記録媒体から配送先の情
報を選択的に読出すようにしたので、配達希望者は携帯
用記録媒体を提供するだけで、手書きによる配達申し込
み手続を行う必要がない。
本発明の第2形態では、第1形態に加えて携帯用記録媒
体の受付けと印刷終了に応じて荷物の保管手段を開閉す
るようにしたので、配達すべき荷物の所有者から配達者
への引き継ぎを半自動化することができる。
体の受付けと印刷終了に応じて荷物の保管手段を開閉す
るようにしたので、配達すべき荷物の所有者から配達者
への引き継ぎを半自動化することができる。
第1図は本発明第1および第2実施例の基本構成を示す
ブロック図、 第2図は本発明第1実施例の外観を示す・斜視図、 第3図は本発明第1実施例の回路構成を示すブロック図
、 第4図は本発明第1実施例のICカードの外観を示す平
面図、 第5図は本発明第1実施例のICカードのアドレス構成
を示すメモリマツプ、 第6図は本発明第1実施例のICカードのカード設定情
報の内容を示す説明図、 第7図は本発明第1実施例のICカードのデータ領域5
4のアドレス構成を示すメモリマツプ、第8図は本発明
第1実施例のCPt116が実行する制御手順を示すフ
ローチャート、 第9図は本発明第2実施例の外観を示す斜視図、 第1O図は本発明第2実施例の回路構成を示すブロック
図、 第11図は本発明第2実施例においてCPU16が実行
する制御手順を示すフローチャートである。 11・・・自動印刷装置、 I2・・・印刷装置本体、 13・・・タッチ式表示パネル、 14・・・カードリーダ、 16・・・cpu。 17・・・ROM。 18・・・RAM、 19・・・ロッカー開閉機構、 21・・・ロッカー 41・・・ICカード。 ノ11自動1p刷執1 15力−ド押入口 オ(養ごり8第1裏方とイ列のタトILと牙、1赤井視
口第2図 阜469月第1裏方色例の)゛ロック園第3図 421Cモジシール 第4仁θ月第1炙施イ列のICカードの外%M、をホ1
平面図第4図 ネ杷β月第1莢施01のICカードの 7ドしス講或乞方・1メモリマツプ 第5図 滞46B月第1茨1色例のICカードのカード劇ピ之l
饋I蟻のl”L9−と方・1巳兄明回第6図 オ号6p月第1買】包例のプータ傾織54のアトルス1
1八′と示了メEソマツア 第7図
ブロック図、 第2図は本発明第1実施例の外観を示す・斜視図、 第3図は本発明第1実施例の回路構成を示すブロック図
、 第4図は本発明第1実施例のICカードの外観を示す平
面図、 第5図は本発明第1実施例のICカードのアドレス構成
を示すメモリマツプ、 第6図は本発明第1実施例のICカードのカード設定情
報の内容を示す説明図、 第7図は本発明第1実施例のICカードのデータ領域5
4のアドレス構成を示すメモリマツプ、第8図は本発明
第1実施例のCPt116が実行する制御手順を示すフ
ローチャート、 第9図は本発明第2実施例の外観を示す斜視図、 第1O図は本発明第2実施例の回路構成を示すブロック
図、 第11図は本発明第2実施例においてCPU16が実行
する制御手順を示すフローチャートである。 11・・・自動印刷装置、 I2・・・印刷装置本体、 13・・・タッチ式表示パネル、 14・・・カードリーダ、 16・・・cpu。 17・・・ROM。 18・・・RAM、 19・・・ロッカー開閉機構、 21・・・ロッカー 41・・・ICカード。 ノ11自動1p刷執1 15力−ド押入口 オ(養ごり8第1裏方とイ列のタトILと牙、1赤井視
口第2図 阜469月第1裏方色例の)゛ロック園第3図 421Cモジシール 第4仁θ月第1炙施イ列のICカードの外%M、をホ1
平面図第4図 ネ杷β月第1莢施01のICカードの 7ドしス講或乞方・1メモリマツプ 第5図 滞46B月第1茨1色例のICカードのカード劇ピ之l
饋I蟻のl”L9−と方・1巳兄明回第6図 オ号6p月第1買】包例のプータ傾織54のアトルス1
1八′と示了メEソマツア 第7図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)荷物の送り主の名前、前記荷物の受取りを許された
複数の受取り主の名前および住所を少なくとも含む第1
配達情報を予め記録した携帯用記録媒体から前記第1配
達情報を読出す読出し手段と、 該読出し手段により読出された前記第1配達情報を表示
する表示手段と、 該表示手段に表示された前記第1配達情報の中の前記複
数の受取り主の名前の中から前記荷物を配達すべき受取
り主の名前を選択指定する入力手段と、 前記読出し手段により読出された前記第1配達情報の中
から、前記送り主と、前記入力手段により入力指定され
た受取り主に関する第1配達情報を抽出する抽出手段と
、 該抽出手段により抽出された前記第1配達情報を配達申
し込み用紙に印刷する印刷手段と を具えたことを特徴とする自動印刷装置。 2)配達対象の荷物を保管する保管手段と、該保管手段
の扉を指示信号に応じて開閉する開閉手段と、 荷物の送り主の名前、当該荷物の受取りを許された複数
の受取り主の名前および住所を少なくとも含む第1配達
情報を予め記録した携帯用記録媒体を受付ける受付け手
段と、 該受付け手段により受付けられた前記携帯用記録媒体か
ら前記第1配達情報を読出す読出し手段と、 該読出し手段により読出された前記第1配達情報を表示
する表示手段と、 該表示手段に表示された前記第1配達情報の中の前記複
数の受取り主の名前の中から前記荷物を配達すべき受取
り主の名前を選択指定する入力手段と、 前記読出し手段により読出された前記第1配達情報の中
から前記送り主と、前記入力手段により指定された受取
り主に関する前記第1情報を抽出する抽出手段と、 該抽出手段により抽出された前記第1配達情報を配達申
し込み用紙に印刷する印刷手段と、前記受付け手段で前
記携帯用記録媒体が受付けられたときに、前記保管手段
の扉を開くように前記開閉手段に指示し、前記印刷手段
による印刷が終了したときに、前記扉を閉めるように前
記開閉手段に指示する制御手段と を具えたことを特徴とする自動印刷装置付き荷物保管装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1095182A JPH02273825A (ja) | 1989-04-17 | 1989-04-17 | 自動印刷装置および自動印刷装置付荷物保管装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1095182A JPH02273825A (ja) | 1989-04-17 | 1989-04-17 | 自動印刷装置および自動印刷装置付荷物保管装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02273825A true JPH02273825A (ja) | 1990-11-08 |
Family
ID=14130611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1095182A Pending JPH02273825A (ja) | 1989-04-17 | 1989-04-17 | 自動印刷装置および自動印刷装置付荷物保管装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02273825A (ja) |
-
1989
- 1989-04-17 JP JP1095182A patent/JPH02273825A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6010239A (en) | Automatic item-driven system for deposit and pick-up | |
US8589310B2 (en) | Method for delivering and retrieving return deliveries to and from an electronic parcel deposit box facility | |
EP0205691B1 (en) | Article dispensing apparatus | |
US20090101711A1 (en) | Secure Delivery of Goods | |
WO2001000069A2 (en) | Postal box | |
JPH07507647A (ja) | 物または用役を提供する端末に介入する方法 | |
JP3328143B2 (ja) | ロッカーシステム | |
WO1992001273A1 (en) | Automatic dispensing and recording system | |
JPS62281100A (ja) | 品物の一時保管方法及び装置 | |
CN107169719A (zh) | 加密快递运单及快递自动存取系统 | |
GB2353068A (en) | Postal box | |
US6230971B1 (en) | Transaction-oriented electronic accommodation system | |
JPH0765231A (ja) | 無人店舗装置 | |
CN104094297B (zh) | 用于触发装置的通过纸质文件授权的动作的方法 | |
CN110956718A (zh) | 电气设备的电子锁单元解锁系统 | |
JP2516190B2 (ja) | 共同ロッカ―装置 | |
JPH02273825A (ja) | 自動印刷装置および自動印刷装置付荷物保管装置 | |
CN105447959B (zh) | 现金管理系统及现金管理方法 | |
JP4855750B2 (ja) | 貸しロッカーシステム | |
JP2007084273A (ja) | Icカード対応ロッカーによる宅配サービス提供方法 | |
JPH05112392A (ja) | 荷物自動受渡し装置 | |
JPH0216274A (ja) | カード錠を用いた収納器 | |
JP2686096B2 (ja) | 注文受付販売装置 | |
JP4855751B2 (ja) | 貸しロッカーシステム | |
JP3583160B2 (ja) | 収納システム |