JPH0227350Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227350Y2
JPH0227350Y2 JP1982008963U JP896382U JPH0227350Y2 JP H0227350 Y2 JPH0227350 Y2 JP H0227350Y2 JP 1982008963 U JP1982008963 U JP 1982008963U JP 896382 U JP896382 U JP 896382U JP H0227350 Y2 JPH0227350 Y2 JP H0227350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer box
heat exchange
plates
pair
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982008963U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58112874U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP896382U priority Critical patent/JPS58112874U/ja
Publication of JPS58112874U publication Critical patent/JPS58112874U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227350Y2 publication Critical patent/JPH0227350Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は板状の熱交換器を備えた熱交換装置
に関するもので、特に構造が簡単で部品点数が少
なく冷却特性の良い熱交換装置に関するものであ
る。
従来、この種の熱交換器として第1図に示すも
のがあつた。
図において1は発熱体、2は発熱体1を収納す
る外箱、2aは外箱2を形成する側板、3は熱交
換器、4は外箱2と熱交換器3の内部とに封入さ
れた熱交換媒体、5は熱交換器3を構成する金属
板で、2枚重ね合わせて溶接線6を配置して膨張
させ熱交換媒体4の通路が形成されている。7は
金属板5の上、下端に設けられた開口部で、2枚
重ね合わせた金属板5の端部5aを第2図に示す
ように折り曲げて形成し、金属板5の端部5aと
相対する隣りの金属板5の端部5aとを溶接接続
して複数個連結するようになつている。8は金属
板5の端部5aを複数個連結して熱交換媒体4の
通路を形成する連結管、9は熱交換器3の連結管
8と外箱2の側板2aとを上、下2個所で接続す
る接続管である。
次に動作について説明する。発熱体1によつて
加熱された熱交換媒体4は、上部の接続管9から
上部の連結管8、上部の開口部7、2枚重ね合わ
せた金属板5の間を通過して、下部の開口部7、
下部の連結管8、下部の接続管9を経て外箱2の
中に戻るように対流して発熱体1で発生した熱を
熱交換器3によつて大気に放出されるようにされ
ている。
以上のように従来のものは、金属板5の上、下
端に連結管8を設け、接続管9で外箱2と接続す
るようにしているため、この部分を通過する熱交
換媒体4の形状損失抵抗が大きくなつて、熱交換
媒体4の流速が低下し冷却特性が低下するという
欠点があつた。また外箱2の高さHに対応する金
属板5の長さLは接続管9の高さHの約2倍分だ
け外箱2の高さHより短くする必要がある。今、
金属板5の幅をW、金属板5の枚数をnとする
と、熱交換器3の放熱面積SはおおむねS=
nWLであるので金属板5の長さLが短くなると
金属板5の幅Wもしくは金属板5の枚数nを大き
くしなければならない。このため外箱2と熱交換
器3とを含む機器全体の寸法が大きくなるという
欠点を有していた。また金属板5は第3図に示す
ように帯板10から切断して切り取るので余材1
1が発生して材料歩留りが悪くなり、熱交換器3
の価格が高くなるという欠点を有していた。さら
に金属板5の上、下端に連結管8があるため、金
属板5間で空気が加熱されて上昇する際、連結管
8はこれを阻害するので冷却特性が低下するとい
う欠点があつた。
この考案は上記のような従来のものの欠点を除
去するためになされたもので、従来の連結管8を
金属板5の幅方向側面に設けた連結板とし、しか
も連結板を直接外箱2に取付けることにより、構
造が簡単で冷却特性が長く、しかも安価に製作出
来る熱交換装置を提供することを目的としてい
る。
以下、この考案の一実施例を図について説明す
る。
第4図において、12は熱交換器3を構成する
金属板で、第5図に示すように金属板12を2枚
重ね合わせて溶接線6を配置し、膨張させて熱交
換媒体4の通路を形成するものである。13は金
属板12の幅方向側面の上、下部に設けられた開
口部である。14,15は一対の連結板で一対の
連結板14,15のそれぞれに設けられた孔16
に金属板12の開口部13を第6図および第7図
に示すようにはめ込んで固着されている。また一
対の連結板14,15は外箱2を形成する側板2
aに固着して熱交換器3を外箱2に取付けるよう
になつている。なお、一対の連結板14,15で
外箱2の側板2aの一部を構成するようにしても
よい。
従つて発熱体1によつて加熱された熱交換媒体
4は、上部の連結板14から金属板12の上部の
開口部13および2枚重ね合わせた金属板12の
間を通過し、金属板12の下部の開口部13およ
び連結板15を経て、外箱2に戻るように対流し
て、発熱体1で発生した熱を熱交換器3によつて
大気に放出する。
この発明は以上のように構成され、2枚重ね合
わせた金属板12の幅方向の側面上、下端に一対
の連結板14,15を設け、しかも一対の連結板
14,15と外箱2の側板2aとを直接固着する
ようにしているため、熱交換器3内部の熱交換媒
体4の形状損失抵抗が小さくなり、冷却特性を高
めることができる。また外箱2の高さHに対応す
る金属板3の長さLを、従来のものに比べ長くす
ることができ、かつ金属板12の幅もしくは枚数
nを少なくすることができるため、外箱2と熱交
換器3とを含む機器全体の寸法を小さくすること
ができる。さらに金属板12の形状が簡単とな
り、金属板12の材料歩留りが向上するととも
に、従来の如き接続管9が不要となり、部品点数
が少なくなつて熱交換器を安価に製作できる。さ
らにまた従来構造に見られるような金属板5の
上、下端に設けられた連結管9を必要としないた
め、金属板12間の空気は阻害されることなく上
昇し、冷却効果が向上する。なお、上記実施例で
は、金属板12を溶接線6の間で膨張させて熱交
換媒体4の通路を形成しているが、従来周知の如
く溶接に代えて圧接しても良いし、これもまた従
来周知のように予めプレス加工された金属板を合
わせることにより前記の膨張工程を省略すること
もできることは言うにおよばない。
以上のようにこの考案によれば、冷却効果が向
上し、装置が小型となり、かつ安価に製作できる
等の諸効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱交換装置の構造を示す斜視
図、第2図は従来の金属板の一部分を示す斜視
図、第3図は金属板の材料取りを示す平面図、第
4図はこの考案の一実施例による熱交換装置の構
造を示す斜視図、第5図はこの考案の一実施例に
よる金属板の一部分を示す斜視図、第6図はこの
考案の一実施例による連結板の構造を示す平面
図、第7図は、この考案の一実施例による連結板
と金属版との組合せ状態を示す側面図である。 図において、1は発熱体、2は外箱、2aは側
板、3は熱交換器、4は熱交換媒体、6は溶接
線、7は開口部、12は金属板、13は開口部、
14,15は一対の連結板、16は孔である。な
お、各図中、同一符号は同一または相当部分を示
す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 発熱体を冷却する熱交換媒体を封入し、かつ
    側面の上部及び下部にそれぞれ幅方向に延びる
    一対の貫通穴を備えた外箱、上記各貫通穴を塞
    ぐ如く上記外箱にそれぞれ固着され、かつ上記
    各貫通穴を介して上記外箱の内部と連通する複
    数個の貫通孔を上記外箱の幅方向に並べて設け
    た一対の連結板、2枚の金属板を重ね合わせこ
    れらの金属板の間に熱交換媒体の通路が形成さ
    れてなり、一側部の上、下両端部に上記熱交換
    媒体の出入口となる開口部をそれぞれ備え、こ
    れらの開口部が上記一対の連結板の各貫通孔に
    結合されて上記各連結板に互いに並列的に固着
    された複数個の熱交換器を備えた熱交換装置。 (2) 二枚の金属板は、ほぼ四角形である実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の熱交換装置。 (3) 一対の連結板は、外箱の側板の一部を形成す
    る実用新案登録請求の範囲第1項または第2項
    記載の熱交換装置。
JP896382U 1982-01-26 1982-01-26 熱交換装置 Granted JPS58112874U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP896382U JPS58112874U (ja) 1982-01-26 1982-01-26 熱交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP896382U JPS58112874U (ja) 1982-01-26 1982-01-26 熱交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58112874U JPS58112874U (ja) 1983-08-02
JPH0227350Y2 true JPH0227350Y2 (ja) 1990-07-24

Family

ID=30021634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP896382U Granted JPS58112874U (ja) 1982-01-26 1982-01-26 熱交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58112874U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2575279B1 (fr) * 1984-12-21 1989-07-07 Barriquand Echangeur a plaques

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147552A (en) * 1978-05-10 1979-11-17 Toshiba Corp Oil-filled electric apparatus
JPS56140236A (en) * 1980-04-03 1981-11-02 Shigeyasu Akasaka Water concentration measurement device for uncured concrete sludge

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147552A (en) * 1978-05-10 1979-11-17 Toshiba Corp Oil-filled electric apparatus
JPS56140236A (en) * 1980-04-03 1981-11-02 Shigeyasu Akasaka Water concentration measurement device for uncured concrete sludge

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58112874U (ja) 1983-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6350612Y2 (ja)
US2573161A (en) Heat exchanger
US3521707A (en) Heat exchangers
US2959401A (en) Plate-fin type heat exchanger and method of making the same
US2195259A (en) Condenser for mechanical refrigerators
US4789027A (en) Ribbed heat exchanger
US3148442A (en) Method of making a pin fin assembly with bonded cross tie members
JPH07167578A (ja) 積層型熱交換器
JPH0227350Y2 (ja)
US3274672A (en) Method of making a heat exchanger
US2594008A (en) Cellular core for heat exchange units
JPH079865A (ja) 電気自動車用放熱器
JPS61122493A (ja) プレ−ト式熱交換器
JPH07294160A (ja) 片タンク構造の積層型熱交換器
GB2110812A (en) Heat exchanger
US2784947A (en) Heat exchange assembly
JPH0610584B2 (ja) 熱交換器
JPH0645153Y2 (ja) 積層型熱交換器
JPH06257983A (ja) 積層型熱交換器
JP4350390B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
JPS6026300Y2 (ja) コルゲ−トフイン
US1802263A (en) Radiator core
JPH0229417Y2 (ja)
US2906508A (en) Core for heat exchange unit
JPS5812057Y2 (ja) タカンシキジヨウハツキ