JPH02271862A - 体液吸収性物品 - Google Patents

体液吸収性物品

Info

Publication number
JPH02271862A
JPH02271862A JP1093853A JP9385389A JPH02271862A JP H02271862 A JPH02271862 A JP H02271862A JP 1093853 A JP1093853 A JP 1093853A JP 9385389 A JP9385389 A JP 9385389A JP H02271862 A JPH02271862 A JP H02271862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
surfactant
surface layer
fibers
bodily fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1093853A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiminori Shigeta
重田 公紀
Yosuke Takai
庸輔 高井
Hideo Nakajima
秀雄 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Boseki KK, Daiwabo Co Ltd filed Critical Daiwa Boseki KK
Priority to JP1093853A priority Critical patent/JPH02271862A/ja
Publication of JPH02271862A publication Critical patent/JPH02271862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は紙おむつ1女性用生理用品、病人用失禁パッド
、外科医療用パッド、痔用バッドなどに用いられる体液
吸収性物品に関する。
(従来の技術) 体液吸収性物品の一般的構成要素は人体に直接触れ、尿
、血液、U及び汗等の体液を透過し吸収層へ移す表面層
1通過してきた体液を吸収し保持する吸収層、一番外側
にあって吸収層の体液が外部に漏れることを防ぐ防漏層
の三層からなっている。
このうち表面層は分泌された体液を速やかに吸収層へ移
すこと、吸収された体液を逆流させないこと及び肌触り
がよいことが要求されている。
このため柔軟性に富んだ不織布として、特公昭61−6
0702号公報には未延伸ボリズロビレン繊III製の
表面層について記されており1毛羽の脱落がなく肌触り
がよいことを特徴としている。
しかし体液の逆流(ウニ・ソトバック)は完全ではなく
、この点の改良が望まれている。
また特開昭61−18605号公報には、なめらかな感
触を持つ層とウェットバック防止機能を持つ嵩高な層の
2層からなる表面層が記されている。
(発明が解決すべき問題点) 従来の技術による表面層はウェットバック防止機能に関
してはいずれも完全なものはなく、不織布層を嵩高にし
毛細管現象が起こりにくくするか吸収層の水分保持能力
を高めるしかなかった。
また1表面層にポリエチレンフィルムに漏斗状の細孔を
多数設けたものも使われているが、ざらつき感が強く不
織布の様ななめらかな風合に乏しいという問題もある。
(問題点を解決すべき手段) 本発明者らはポリオレフィン系繊維で構成した不織布は
撥水性が高いこと、なかでもポリメチルペンテン繊維は
特に撥水性がよくこの繊維を主構成繊維とした不織布を
表面層に使えばウェットバック防止性に優れた体液吸収
性物品が得られることに着目し本発明に至った。
すなわち本発明は。
ポリオレフィン系繊維からなるウェブの繊維相瓦間を熱
融着してなる目付44〜20f1g/m2.  密度O
,O/ 社七g/ cs ’以上の不織布であって、該ポリオレ
フィン系繊維の60%以上がポリメチルペンテン繊維で
あり且つ全繊維表面の60%以上がポリメチルペンテン
で形成され、易水溶性界面活性剤を0.1〜2.0重量
%付着してなる不織布を表面層の少なくとも一層とし、
該表面層の下方に界面活性剤吸収能力のある素材により
構成された吸収層が積層されていることを特徴とする体
液吸収性物品である。
上記ポリオレフィン系繊維とはポリエチレンボリプロビ
レン、ポリブテン−1,ボリオクテンイ ポリメチルペンテンのα−ポリオレフ4ンからなる単一
繊維またはこれらの共重合体よりなる繊維或いはこれら
の樹脂を鞘成分とし、これらの樹脂より15℃以上高い
融点をもつポリエステル、ナイロン等の樹脂を芯成分と
する複合繊維である0本発明の不織布はこれらポリオレ
フィン系繊維の良好な撥水性を利用してなるものである
から全構成繊維がポリオレフィン系繊維であることが好
ましいが、1重量%をこえない範囲で他の合成繊維例え
ばポリエステル繊維、ナイロン繊維が混入されていても
よい。
そして構成繊維の60%以上はポリメチルペンテン繊維
であることを要する0本発明におけるポリメチルペンテ
ン繊維とは4−メチルペンテン−1のホモポリマー又は
これを90モル%以上含むエチレン、プロピレン、ブテ
ン−1,ヘキセン−1゜オクテン−1,デセン−1,テ
トラセン−1等の炭素数2〜20好ましくは2〜5のα
−オレフィンとの共重合体を紡糸した繊維、又はこれら
の樹脂を鞘成分に他のポリオレフィン系樹°脂やポリエ
ステル樹脂を芯成分にする同心型の芯鞘型複合繊維及び
これら芯成分が表面の一部を占める偏心型の芯鞘型複合
繊維である。
ポリメチルペンテン繊維はポリオレフィン系繊維の中で
も特に撥水性に富み1本発明の不織布の主要構成繊維に
なる。
個体の撥水性を比較する方法として、Zismanによ
る臨界表面張力方法が知られている。この方法によるポ
リメチルペンテンの表面張力は24(dyne/cm)
でポリプロピレンの31よりはるかに低く、ポリ4弗化
エチレンの21についで低い。この値は低いほど撥水性
がよく、ポリメチルペンテンの撥水性が高いことを示し
ている。
このような繊維を使って不織布を製造する方法は、熱融
着繊維の表面を溶融し、繊維相互間を融着する一般に知
られた方法と同様である。
抄紙法などの湿式製造法やステープルをカードで整綿し
てウェブとしたものを熱処理し、融着する方法である。
ほかにメルトブロー法やスパンボンド法により紡糸から
直接不織布とする方法でも製造できる。
不織布の目付はl(1−200g/ m2,密度0.0
1g/cm’以上、好ましくは目付20〜20(Ig/
m” 、密度o、o4g/13以上である。
本発明にもちいる表面層の不織布は全構成繊維の表面の
60%以上がポリメチルペンテンで形成されているので
撥水性に優れ吸収層に保持された体液が表面層へ戻るこ
とをふせぐことが出来る。しかし表面層は排せつされた
体液を吸収層へ透過させねばならず、ポリメチルペンテ
ンの撥水性はこのためには逆の働きがあり邪魔である。
そこで本発明では表面層に一時的に体液との親和性を持
たせておき、−皮体液が通過した後はその親和性を消す
ようにした。そのためには、易水溶性の界面活性剤を表
面層に付着させておき9体液の通過と共に吸収層へ吸着
してしまえばよい、このような界面活性剤は繊維に機械
捲縮を与えるためにスタッファボックスに投入する前に
付着させ1繊維の取り扱いを容易にするために用いるも
のと同じものでよい。
上記目的を達し得る易水溶性界面活性剤は特にアニオン
系界面活性剤が優れている0例えば、ポリオキシエチレ
ン硫酸エステル塩、アルキル硫酸エステル塩なとの[酸
エステル塩が最も好ましくアルキルホスフェート塩、ポ
リオキシエチレンアルキルリン酸エステル塩などのリン
酸塩及び亜リン酸も好ましく用いることができる。
その他、易水溶性の脂肪酸エステルや多価アルコールな
どのノニオン系界面活性剤を併用してもよいが、界面活
性剤中にアニオン系界面活性剤が少なくとも40%が含
まれていることが好ましい。
このような易水溶性界面活性剤は1表面層の不織布に対
し0.1〜2.0重量%付着させる。この付着量は用途
に応じて変化させるが1体液量の多い紙おしめの場合に
は多く付着させ5逆に膿などを吸収する外科用パッドの
ように体液量の比較的少ない用途の場合には少なめに付
着させる。ウェットバックが起こらないためには体液が
通過後の表面層には界面活性剤の残量は0.05重量%
未満、好ましくは0.01重量%未満である。0.05
重量%未満であればポリメチルペンテン繊維の撥水性が
勝り表面層は体液を吸収することがない。
表面層の不織布の強力が不足するときはポリオレフィン
系繊維の熱融着不織布の補強層を重ね合わせ、二層を熱
融着させて用いればよいが この場合も補強層の不織布
に同様の易水溶性界面活性剤を付着させて使用すること
が好ましい、補強層をナイオン繊維などの親水性不織布
で形成するときは界面活性剤処理は不要であるが、この
場合は補強層は吸収層の側にして積層する。この場合は
吸収層との密着性(体液の受は渡し性)が向上し体液の
通過斑が改善できる。
表面層を通過した体液は表面層に付着していた界面活性
剤を溶解し共に吸収層に吸収、保持される。このため吸
収層の素材は界面活性剤を吸着するものでなければなら
ないが、このような材料は粉砕パルプ、抄造バルブ、レ
ーヨン繊維、銅アンモニアレーヨン繊維などに一般的な
親水性材料が適用できる。これらの材料にポリアミド繊
維、ビニルアルコール繊維、ポリエステル繊維などを混
合して用いることもできる。
以下図面により本発明を紙おむつの例により説明する。
界面活性剤を付与した不織布からなる表面層(1)はパ
ルプ等の吸収層(2)に重ねられており、更にその下層
に吸収層に保持された尿が外部に浸出しないように防漏
層(3)を積層しである。
表面層(1)は吸収層(2)の全面に重なり、防漏層(
3)は表面層(1)及び吸収層(2)の外周より大きく
、外縁部(4)により周囲からの漏れを防いでいる。
(発明の作用) 本発明の体液吸収性物品による表面層は体液の速やかな
移行と逆流の防止という相反する機能を発揮する0表面
層の主たる構成繊維の撥水性と。
その撥水性を一時的に減殺するために適量の界面活性剤
を付与した結果である。
(実施例) 実施例及び比較例に使用する繊維を次のように準備した
ポリメチルペンテン繊維としてポリメチルペンテン(P
MP)の単一繊維と芯鞘型複合繊維を紡糸し芯鞘型複合
繊維は鞘成分にポリメチルペンテンを芯成分にポリプロ
ピレン(pp)及び高密度ポリエチレン(HDPE)を
用い複合比を50:50にした同心型と芯成分が繊維表
面の一部を占めるようにした偏心型の2種を紡糸した。
紡糸条件は通常の溶融紡糸の方法と同様で各々の溶融樹
脂を紡糸し95℃の温水中で4倍に延伸、易水溶性繊維
処理剤としてアルキル硫酸エステルを主成分としポリオ
キシエチレンアルキル硫酸ニスチル塩を添加したアニオ
ン性界面活性剤を付与して機械捲縮を施したのち乾燥し
、長さ51m1+、2デニールのステーブルを得た。
次にポリメチルペンテンを含まない他のポリオレフィン
系繊維として鞘成分に高密度ポリエチレン(HIIPE
)、芯成分にポリプロピレン(PP)を用いた同心型の
芯鞘型複合繊維を紡糸し、同様にして長さ5]+u+、
2デニールのステープlしとした。
各繊維の鞘成分樹脂の種類と表面占有率、融点及び芯成
分樹脂の種類と偏心型の場合の表面占有゛y、融点を第
1表に示す。
実施PAl〜9及び比較例1〜4 体液吸収性物品の表面層を得るため上記繊維を用いて不
織布を作った。
各繊維を単独に又は混綿してローラーカードに供給し、
目付40g1 庫2のウェブを作り、これを加熱処理し
て熱融着し、密度0.02g/cm’以上の不織布とし
た。加熱処理の方法は平ロール(R)、スボッI〜ボン
ドロール(SB)、又は熱風貫通型熱加工機(^)によ
り行った。
次に市販パルプを綿状化して積み重ね、これをプレス機
で圧縮して目付2110g/m2.密度0. Ig/c
m’とじたものを30CIIX4[IC11に切断し、
この上に20g/m2のバルブ製ちり紙を重ねて吸収層
とした。
上記表面層と吸収層を重ね1表面層上の中央近くに生理
食塩水(約 1重量%2表面張力50dy++c/(?
1l)100ccを注ぎ1表面層から水滴が消えるまで
の時間を測定した。
さらに2分後この上からN044濾紙10枚を重ねその
上に35g/c+m2の加重(IOXIOCII2)を
かけて 3分間放置した後、濾紙が吸収した液量を測り
ウェットバック量とした。
表面層の界面活性剤付着量は不織布をメタノール中で洗
浄した後とり出して、加熱しつつ乾燥させ、洗浄前後の
重量差を計りこれを界面活性剤付着量とした。
以上の結果を表−2に示す。
(以下余白) 実施例10 PMP繊維からなる目付Aug/m2のメルトブロー法
ウェッブを温度185℃、線圧301B/cmの平熱ロ
ールで厚さ3 、0mmに熱圧着し、実施例1と同様の
界面活性剤を0.35%付着させた不織布を作った。こ
の不織布を表面層として実施例1と同様の吸収性及びウ
エットバ/り性のテストを行ったところ各々45秒、 
0.0gであった。
実施例11 実施例1の表面層に使用したものと同じPMP繊維の不
締布のEに表−1の繊維Gからなる目付20g/va2
.界面活性剤0.5%のカードウェッブを重ね140°
Cめ熱風貫通型加工機で加熱処理して二層横道の不繊布
とした。この不織布をPNP繊維側を吸収層側にして表
面層とし、実施PAlと同様の吸収性及びウェットバッ
ク性のテストを行ったところ各々32秒、 0.1gで
あった。
(発明の効果) 上記実施例に示すように本発明による体液吸収性物品は
100ccの生理食塩水の吸収時間がいずれも40秒以
内、ウニ・ソトバノクの址は0.8g以下−ごあった。
このことは実用にあったでも体液は速やかに吸収R4に
移行し、ウェットバンクがi放線であることを示すもの
であり1着用者は肌のむitがなく快適である。
一方比較例】は界面活性剤の星が多すきるためまた2及
び3は表面層の不織布を構成する全繊維表面のPMPの
割合が不足するためにウエノ1〜バンク量が多く実用−
L不快感があり肌あれら起こし勢い結果になる。
比較例4は界面活性剤の量が少なずぎるなめいつまでも
表面層−Fに液が残り実用にならない。
比較例5は参考までに示したが1表面層を使わないと吸
収層だけでは液を保持しきれず、、Zjjjのウェット
バンクが起こることを示している。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明品の一例を示ず紙おしめの断面+aである
。図において(1)表面層、(2)吸収層、(3)防漏
層、(4)外縁部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオレフィン系繊維からなるウェブの繊維相互
    間を熱融着してなる目付10〜200g/m^2,密度
    0.01g/cm^3以上の不織布であって,該ポリオ
    レフィン系繊維の60%以上がポリメチルペンテン繊維
    であり且つ全繊維表面の60%以上がポリメチルペンテ
    ンで形成され,易水溶性界面活性を0.1〜2.0重量
    %付着してなる不織布を表面層の少なくとも一層とし,
    該表面層の下方に界面活性剤吸収能のある素材により構
    成された吸収層が積層されていることを特徴とする体液
    吸収性物品。
JP1093853A 1989-04-12 1989-04-12 体液吸収性物品 Pending JPH02271862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093853A JPH02271862A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 体液吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093853A JPH02271862A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 体液吸収性物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02271862A true JPH02271862A (ja) 1990-11-06

Family

ID=14093976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1093853A Pending JPH02271862A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 体液吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02271862A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3781617B2 (ja) 吸収性物品
US4519799A (en) Sanitary napkin
US4307721A (en) Non-woven fabric for sanitary napkin
US5968855A (en) Nonwoven fabrics having liquid transport properties and processes for manufacturing the same
EP0637952B1 (en) An absorbent body in an absorbent article, such as a sanitary napkin, a panty protector, incontinence guard, diaper and the like
KR101693953B1 (ko) 탈색 구조를 갖는 흡수성 용품
JP3987684B2 (ja) 吸収性物品
KR100369952B1 (ko) 개인위생 흡수성 제품용 액체 흡수성 재료
EP0358031B1 (en) Surface material for sanitary articles and its preparing method
RU2244535C2 (ru) Объединенный покрывающий и передаточный слой нетканого материала для абсорбирующего изделия (варианты) и абсорбирующее изделие (варианты)
KR100536763B1 (ko) 체액처리용흡수성물품
US3301257A (en) Absorbent surgical dressing
TW201733550A (zh) 吸收性物品
JPH10512493A (ja) 高吸引及び高容量を示す吸収性製品用液体分配部材
JPH09117470A (ja) 吸収性物品
EP0875615B2 (en) Nonwoven fabric of multi-length, multi-denier fibers and absorbent article formed therefrom
JP3722569B2 (ja) 吸収性物品
US20030118764A1 (en) Composite fluid distribution and fluid retention layer having machine direction zones and Z-direction gradients for personal care products
JPS59157366A (ja) 透水性、湿潤抑制性長繊維不織布
JPS612854A (ja) 吸収性物品の表面材
JP4522353B2 (ja) 補助吸収性物品
JP2005211135A (ja) 吸収性物品
EP0622064A2 (en) Hygienic absorbent article
JP3874693B2 (ja) 吸収性物品
JPH08229070A (ja) 体液吸収性物品