JPH0227144Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227144Y2
JPH0227144Y2 JP1983005468U JP546883U JPH0227144Y2 JP H0227144 Y2 JPH0227144 Y2 JP H0227144Y2 JP 1983005468 U JP1983005468 U JP 1983005468U JP 546883 U JP546883 U JP 546883U JP H0227144 Y2 JPH0227144 Y2 JP H0227144Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
offset
internal combustion
pistons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983005468U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59111929U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP546883U priority Critical patent/JPS59111929U/ja
Publication of JPS59111929U publication Critical patent/JPS59111929U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227144Y2 publication Critical patent/JPH0227144Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、新規な多気筒内燃機関に係り、特に
各シリンダ内に配設されるピストンとコンロツド
との連結部を、クランク軸の回転に伴なつて生じ
るピストン摺動面のスラスト荷重側にオフセツト
させた気筒系と、反スラスト側にオフセツトさせ
た気筒系との2系統の気筒系によつて構成したV
型多気筒内燃機関に関する。
〔考案の技術的背景と問題点〕
従来、内燃機関の機関振動及びその騒音を低減
させると共にシリンダ内壁面の波状摩耗等を防止
するための有効な手段としてピストンとコンロツ
ドとを連結するピストンピンの位置をオフセツト
(偏心)させて連結する方法が知られている。
一般に、上記ピストンピンのオフセツトεは、
第1図に示すごとく、ピストン1の軸心2からク
ランク軸3の回転方向(矢印)側に、即ちクラン
ク軸3の回転に伴つてピストン摺動面4に作用す
るスラスト荷重方向側5に設定した方が効果が大
きいとされ、ピストンピン6がオフセツトεされ
た内燃機関7のほとんどはスラスト荷重側5にオ
フセツトεされているものであつた。
このため、第2図に示すごとく、各シリンダ8
が所定の角度で開き出された左右のバンク9内に
形成されたV型内燃機関10にあつてもピストン
ピン11位置はスラスト荷重側12にオフセツト
εさせるのが一般的であつた。
上記V型内燃機関10はシリンダ8に付属して
吸排弁等の吸排気系(図示せず)やオイルジエツ
ト13等の潤滑系及び噴射ノズル等の給油系(図
示せず)が配設されて左右のバンク9に互いに対
称な2つの気筒系14,15で構成されている。
しかしながらピストン摺動面16に作用するス
ラスト荷重は左右対称とはならずスラスト荷重面
12はそれぞれクランク軸17の回転方向(矢
印)側(図示例では右側面)に形成される。よつ
て、右側のバンク9の気筒系14に使用されるピ
ストン18と左側のバンク9の気筒系15に使用
されるピストン19とは非対称な形状のものとな
り、これらは共通化できないものとされて2種類
の形状を用意していた。
また、内燃機関の組立てに際しては、通常、シ
リンダの加工精度に合わせて、これに適合するピ
ストンを組み込むため、寸法の若干相違するピス
トンが数種用意されている。
従つて、上述のごとく形状の異なるピストン1
8,19を2種用意することは、ピストンの製造
乃至管理種類が更に2倍となり大変なものであつ
た。
本考案者は、コンロツドの基端部をクランク軸
にそれぞれ単一のクランクピンに同軸上に連結す
ると共に、右側のバンク9乃至左側のバンク9の
どちらか片側の気筒系14又は15を、反スラス
ト側にオフセツトさせたピストンを使用して構成
すると共に、このオフセツト量を等しくできれ
ば、左右の気筒系14,15に使用するピストン
に互換性を持たせられることに着目し、種々の実
験を行なつた結果、機関振動及び騒音等を低減さ
せるという初期の目的を十分達成したうえで左右
のピストンを共通化させることが可能なことを得
て、本考案を創案するに致つた。
尚、関連する技術として、「内燃機関のピスト
ン」(実開昭56−103645号公報)並びに「往復動
型内燃機関」(特開昭57−35121号公報)が提案さ
れている。
〔考案の目的〕
本考案は機関の振動等を低減すると共に左右の
ピストンを共通化させることのできるV型多気筒
内燃機関を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段と作用〕
本考案は互いに対称な気筒系を有するV型多気
筒内燃機関において、互いに対となるシリンダに
嵌装されるピストンに、クランク軸にそれぞれ単
一のクランクピンに同軸上に基端部が連結された
コンロツドの一方の他端部を上記ピストンの軸心
よりスラスト荷重側に他方の他端部を上記ピスト
ンの軸心より反スラスト荷重側に同量オフセツト
させて連結したものであり、左右の全工程ストロ
ークを共通にし、且つ、振動騒音等を低減しつつ
ピストンの共通化を達成するものである。
〔考案の実施例〕
以下に、本考案の好適一実施例を添付図面に従
い詳述する。
第3図及び第4図に示すごとく、シリンダブロ
ツク21の上方には所定の角度で開き出されて略
V字形状に形成された左右2つのバンク22,2
3が設けられる。それら各バンク22,23内に
は複数個のシリンダ24室が形成される。
左右各シリンダ24にはそれぞれピストン3
3,40が嵌装される。これらのピストン33,
40にはコンロツド27a,27bが連結され
る。これらのコンロツド27a,27bはその基
端部がクランク軸26にそれぞれ単一のクランク
ピン26aに同軸上に連結され、他端部が左右各
ピストン33,40に連結されている。したがつ
て、全工程ストロークは左右共通になる。
上記V型内燃機関28には、図示されていない
が、各シリンダ24毎に給排気弁等の吸排気系装
置や噴射ノズル等の給油装置及びオイルジエツト
29等の潤滑系装置が配設されており、左右のバ
ンク22,23にはそれぞれ互いに対称な2つの
気筒30,31列が形成されている。
図示するごとく、右側のバンク23に形成され
た第1の気筒系32の各気筒31が有するピスト
ン33は、上記コンロツド27との連結部34が
ピストン33の軸心35からクランク軸26の回
転方向側にオフセツトεされて構成され、ピスト
ンピン36によつて連結されている。即ち、第1
の気筒系32に使用されるピストン33は、その
コンロツド27との連結部34がクランク軸27
の回転に起因してピストン摺動面37に作用する
スラスト荷重側38にオフセツトされて設けられ
ている。
また、左側のバンク22に構成される第2の気
筒系39に使用されるピストン40は、その連結
部41がクランク軸26の反回転方向側に、即
ち、反スラスト荷重側42に上記第1の気筒系3
2に使用されるピストン33の連結部34のオフ
セツト量εと同量オフセツトされて設けられる。
つまり、第2の気筒系39のピストン40は第
1の気筒系32のピストン33を180゜回転させて
連結使用できるよう構成されている。
次に本実施例の作用について述べる。
第4図に示すごとく、本実施例のV型多気筒内
燃機関28にあつては、右側バンク23に形成さ
れる第1の気筒系32側にコンロツド27との連
結部34がスラスト荷重側38にオフセツトεさ
れたピストン33が使用される。
そして、左側バンク22に形成される第2の気
筒系39には、コンロツド27との連結部41が
反スラスト側42に同量オフセツトεされたピス
トン40が使用される。このため、第1の気筒系
32に用いられるピストン33と第2の気筒系3
9に用いられるピストン40とは、機関28運転
時のスラスト荷重面38,38は互いに逆の面と
なるが形状的には全く同一なものとなる。
従つて、これらのピストン33,40は形状的
には互換性が生じ、共通部品として使用すること
が可能となる。
他方、内燃機関28の機能面上から促えて、上
記ピストン33,40の共通化つまりオフセツト
ε量の同一化が可能であることを第5図を例示し
てこれを参考に説明する。
第5図に示すグラフにおいて縦軸は機関振動及
び騒音等の一因となるピストン摺動面のスラスト
荷重側に作用する最大圧力と最小圧力との圧力振
幅を示し、横軸はピストンとコンロツドとの連結
部のオフセツト量(mm)を示すものである。(十)側
はスラスト側へのオフセツトを示し、(−)側は
反スラスト側へのオフセツトを示している。
ボス119mm、ストローク135mm、ボア間隔146mm
の8気筒V型エンジンにおいて実線43は機関回
転数1500rpm、破線44は2000rpm一点鎖線45
は2500rpm、二点鎖線46は2700rpmをそれぞれ
示している。
(イ)は右バンク側の第1の気筒系を示し、(ロ)は左
バンク側の第2の気筒系を示す。
グラフ(イ)から明らかなごとく、右側バンクの第
1の気筒系に使用されるピストンは、機関回転数
の実用帯域1500〜2700rpmに亙つて、そのコンロ
ツドとの連結部をスラスト側に0.75mmオフセツト
させた場合47が最良となつている。
そしてこのピストンを180゜回転させて左側バン
クの第2の気筒系に使用した場合、即ちグラフ(ロ)
においてオフセツト量を反スラスト側に0.75mmと
つた場合48にも、グラフ(ロ)から明らかなごと
く、実用回転数帯域1500〜2700rpmで右側バンク
で使用した場合47と同等の特性が得られてい
る。
つまりこのことは、第4図に示すように、内燃
機関28の機能面上からも右バンク23側の第1
の気筒系32と左バンク22側の第2の気筒系3
9とにピストン33を共通化させて使用すること
が可能であることを意味している。
従つて、内燃機関28は、機関振動及びその騒
音等を低減させるという初期の目的を十分に達成
されたうえで、第1の気筒系32と第2の気筒系
39とに使用されるピストンを共通化させられる
ことになり、製造及び管理部品の部品点数を削減
することができ、直接乃至間接的に内燃機関のコ
ストダウン化を促進させることができる。
なお本実施例にあつては右バンク側の気筒系を
スラスト側にオフセツトさせて設定しているが、
これに限ることはなく、左バンク側の気筒系をス
ラスト側に設定しても良いことは勿論であり、左
右各バンクに形成される気筒系のオフセツト方向
とその量は個々のエンジンの特性に合わせて最良
となるよう設定されるものである。
以上要するに本考案に依れば次のごとき優れた
効果を発揮する。
(1) V型エンジン等のような互いに対称な気筒系
を有する内燃機関において、一方の気筒系の各
シリンダ内に嵌装されるピストンとコンロツド
とをスラスト側にオフセツトさせ、他方の気筒
系の各シリンダ内に嵌装されるピストンとコン
ロツドとを反スラスト側に同量オフセツトさせ
ることにより、これら各気筒系に使用するピス
トンを共通化させることができる。
(2) 機関振動及びその騒音等を低減させるという
初期の目的を十分達成させたうえで上記ピスト
ンの共通化を計ることができる。
(3) ピストンが共通化できることにより、製造及
び管理部品の部品点数を削減でき直接乃至間接
的に大幅なコストダウンが可能となる。
(4) コンロツドの基端部をクランク軸にそれぞれ
クランクピンに同軸上に連結したので、ストロ
ーク量及び上死点のタイミングズレが小さい。
【図面の簡単な説明】
第1図はピストンとコンロツドとがオフセツト
されたエンジンを示す概略断面図、第2図はピス
トンとコンロツドとがオフセツトされた従来のV
型エンジンを示す概略断面図、第3図は本実施例
のV型エンジンを示す概略斜視図、第4図は本実
施例のV型エンジンを示す概略断面図、第5図
は、ピストンとコンロツドとの連結部のオフセツ
ト量と、ピストンスラスト荷重摺動面に作用する
圧力振幅との関係を示すグラフ図である。 図中、24はシリンダ、26はクランク軸、2
7はコンロツド、32は第1の気筒系、33,4
0はピストン、37,41はピストンとコンロツ
ドとの連結部、39は第2の気筒系である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに対称な気筒系を有するV型多気筒内燃機
    関において、互いに対となるシリンダに嵌装され
    るピストンに、クランク軸にそれぞれ単一のクラ
    ンクピンに同軸上に基端部が連結されたコンロツ
    ドの一方の他端部を上記ピストンの軸心よりスラ
    スト荷重側に他方の他端部を上記ピストンの軸心
    より反スラスト荷重側に同量オフセツトさせて連
    結したことを特徴とするV型多気筒内燃機関。
JP546883U 1983-01-20 1983-01-20 V型多気筒内燃機関 Granted JPS59111929U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP546883U JPS59111929U (ja) 1983-01-20 1983-01-20 V型多気筒内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP546883U JPS59111929U (ja) 1983-01-20 1983-01-20 V型多気筒内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111929U JPS59111929U (ja) 1984-07-28
JPH0227144Y2 true JPH0227144Y2 (ja) 1990-07-23

Family

ID=30137058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP546883U Granted JPS59111929U (ja) 1983-01-20 1983-01-20 V型多気筒内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111929U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612075B2 (ja) * 1985-03-06 1994-02-16 マツダ株式会社 エンジンのピストン構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879625A (ja) * 1981-11-05 1983-05-13 Honda Motor Co Ltd V型多気筒内燃機関におけるシリンダ−組付け方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879625A (ja) * 1981-11-05 1983-05-13 Honda Motor Co Ltd V型多気筒内燃機関におけるシリンダ−組付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59111929U (ja) 1984-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6058901A (en) Offset crankshaft engine
JP3017284B2 (ja) 回転動作と往復動作との相互変換装置
JP2008520907A5 (ja)
JPH0627537B2 (ja) 往復ピストン機構
JPH0455203Y2 (ja)
US4787342A (en) V-6 engine
JPH06510098A (ja) 回転及び往復運動の相互接続
JPH0227144Y2 (ja)
US4681069A (en) Overhead camshaft engine
JPS62182442A (ja) ハイポサイクロイドクランク内燃機関
CN101037957A (zh) 气缸环形排列无曲轴内燃机
JPS6397829A (ja) 汎用二気筒エンジン
US6076489A (en) V-type internal combustion engine arrangement
JP2767591B2 (ja) 1頭上カム軸式エンジン
JPS628614B2 (ja)
JPS5856356Y2 (ja) V形多気筒内燃機関のシリンダブロツク
JP3962269B2 (ja) 多気筒エンジン
JPS6137788Y2 (ja)
JP3550739B2 (ja) ディーゼルエンジンのシリンダーヘッド
JPH036842Y2 (ja)
JPS5941310Y2 (ja) 直列4気筒エンジンのシリンダブロツク
JPH0422103Y2 (ja)
JP2654591B2 (ja) 4サイクル多気筒エンジン
JPS597013B2 (ja) 多気筒内燃機関の気筒配列構造
JPH0441203Y2 (ja)