JPH02271411A - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム

Info

Publication number
JPH02271411A
JPH02271411A JP2027325A JP2732590A JPH02271411A JP H02271411 A JPH02271411 A JP H02271411A JP 2027325 A JP2027325 A JP 2027325A JP 2732590 A JP2732590 A JP 2732590A JP H02271411 A JPH02271411 A JP H02271411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transfer
input
photosensitive
output
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2027325A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen J Engel
ステフエン ジエイ エンジエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grumman Corp
Original Assignee
Grumman Aerospace Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grumman Aerospace Corp filed Critical Grumman Aerospace Corp
Publication of JPH02271411A publication Critical patent/JPH02271411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/06Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons
    • G06N3/067Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons using optical means
    • G06N3/0675Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons using optical means using electro-optical, acousto-optical or opto-electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般に情報処理システムに関し、そして特に
特別なアルプリズムに従って一つ以上の出力信号に一組
の入力信号を結合する神経回路型の情報処理システムに
関する。
〔従来の技術〕
神経回路り非常に単純化されたやり方でヒトの脳のはた
らきをまねするためにデザインされ;そして神経回路に
おいて、多くの入力端子は、多くのデータ転送要素によ
りニューロンと呼ばれる多くの出力端子に結合する。例
えば、特別な入力端子はデータ転送要素により回路のニ
ューロンの一つ、数個又はすべてに結合され;さらに逆
に、特別なニューロンは、データ転送要素により入力端
子の一″つ、数個又はすべてに結合される。概して、各
出力端子は、出力端子に結合した入力信号の加重値の合
計の成る関数である出力信号を発生し、そして成る出力
端子により特別な入力信号に与えられる加重は、その出
力端子へその入力信号を結合するデータ転送要素により
求められる。
多くの神経回路では、入力信号に加えられる加重は、時
間とともに変化する。例えば、種々の応用において、成
る入力信号は既知の出力信号を生じなければならず、そ
し【このような入力信号は神経回路に適用されるとき、
回路の実際の出力は、それがそうであると思われるもの
に比較できる。もし実際の出力がそれがそうであると思
われるものと異るならば、入力信号に適用される加重は
、調節されて回路の実際の出力をそれがそうであると思
われるものに近く又はそれに等しくさせることができる
一般的な法則として、神経回路中のニューロンの数が増
加するとき、回路はさらに複雑な仕事を取扱うことがで
き、そしてヒトの思考にさらにまねできる。従って、多
数のニューロンを有する神経回路をデザインすることが
かなり注目され;そして例えば神経回路は数千のニュー
ロンによりデザインされている。理解されるように、経
済性及び信頼性の理由から、神経回路を集積回路として
製造することが非常に望まれる。
種々の実際上のファクタ例えば神経回路のパーツ間の多
数の物理的接続は、従来式る大きさの神経回路に位置す
るニューロンの数を制限してきた。詳しく述べると、通
常、神経回路のそれぞれの入力信号は、それぞれの一つ
のデータ転送要素により回路の出力端子の多く又はすべ
てに結合される。従って例えば200個の入力信号及び
200個の出力端子を有する回路は、約40,000個
のデータ転送要素を有し、各データ転送要素は1個の入
力端子及び1個の出力端子に物理的に接続される。
その上、調節可能な加重が入力信号に加えられる神経回
路では、通常それぞれ又は多くのデータ転送要素が、そ
れへ伝導される入力信号へデータ転送要素が適用する加
重をコントロールするそれぞれのコントロール手段に物
理的に接続される。これらのコントロール手段のそれぞ
れは、多(のコンポーネント例えば結合したデータ転送
要素へ可変コントロール信号を適用する可変信号発生器
、並にデータ転送要素へ適用されるこのコントロール信
号の大きさを決める手段を含む。これらのコントロール
手段の要素は、又物理的にともに接続される。
これらの接続のそれぞれは、かなりの量の空間を必要と
する。その結果、回路のニューロンの数が増えるにつわ
、回路のすべてのパーツを一緒に物理的に接続すること
を単に要求する集積回路の面積は急速に増大し、そして
これは回路中のニューロンそれ自体の密度を非常に制限
する。
〔発明の概要〕
本発F!A)−1,複数の入力信号を受信するように適
合された複数の入力端子、複数の出力レスポンスを提供
するように適合された複数の出力端子及び複数のデータ
転送要素よりなる情報処理システムである。それぞれの
データ転送要素は、入力端子の一つと出力端子の一つと
を結合して、可変データ転送機能に従ってその一つの入
力端子からその一つの出力端子へデータを転送する。情
報処理システムは、さらにデータ転送要素へ接続した光
コントロール手段を含み、そのデータ転送機能をコント
ロールする。添付図面り本発明の好ましい態様を特定し
そして示す。
第1図は、本発明を具体化した情報処理システムの一部
の簡単な概略図である。
第2図は、情報処理システムの一つのモジュールの簡単
な概略図である。
第3図は、情報処理システムのデータ転送要素の一つに
関する光;ントロール回路を示す。
第4図は、データ転送要素に適用されるコントロール電
圧が第3図のコントロール回路のホトトランジスタに適
用される光信号の変化とともにいかく変化するかを示す
グラフである。
第5図は、情報処理システムの絵である。
第6及び7図は(第2図の基本的モジュールデザインの
部分になされる変化を示す。
第8図は、情報処理システムの、ニューロンにより信号
へ又はニューロンの出力信号へ適用される一部の転送曲
線を示す。
第1図は、一般にそれぞれN入力信号a、 、 #、・
・・・・・す・・・・・・paNを受信するように適合
された複数の入力端子S、 、 S、・・・・・・、5
j・・・・・・+SIL+それぞれ外出力レスポンスr
l、デ、・・・・・・、ri・・・・・・、ガを表すよ
うに適合された複数の出力端子R1,R1・・・・・・
、Ri・・・・・・、8%;そして種々の1個以上(即
ち多数の)入力端子を種々の1個以上の(即ち多数の)
出力端子と結合した複数のデータ転送要素T、j。
Ttj、TiI−Tit、TゼjpTikJ及びT幻よ
りなる情報処理システム10を示す。それぞれのデータ
転送要素は、その一つの入力端子に生ずる信号差にデー
タ転送要素の可変転送機能Aijに依存して、入力端子
の一つから出力端子の−つへの情報の転送を行う。シス
テム10は、さらに図面におい℃一般に12として示さ
れそしてそのデータ転送機能をコントロールするために
データ転送要素に接続された光コントロール手段を含む
明細書及び請求の範囲に現れるとき用語「転送機能」は
、その広い意味で用いられて、データ転送要素の入力か
ら出力への情報の転送を成るやり方で修飾する機能を規
定する。
簡単な場合では、転送機能は、入力信号の利得又は増幅
に等しいが、しかしデータ転送要素の入力に現われる信
号は他のやり方で修飾されて適切な出力信号を生ずるこ
とを理解すべきであろう。どんな場合でも、転送要素の
出力信号8・は、その入力信号8i と転送要素の転送
機能4jとの積であると特定される。従って sj74y Bj 好ましくは、糸10は、N入力端子のそれぞれが単一の
データ転送要素により外出力端子のそれぞれに接続され
たタイプのシステムである。明らかにするために、第1
図は、入力端子5jllC結合されたデータ転送要素、
及び出力端子R(に結合されたデータ転送要素のみを示
す。しかし、外データ転送要素によるNの列は、システ
ムに実際に設けられて、システムの転送機能の値はマト
リックスとして配置されることは理解できよう。
N入力端子のそれぞれが単一のデータ転送要素により外
出力端子のそれぞれに接続されたシステム10のような
システムは、(N2%)接続と呼ばれるものを示す。
又当業者により理解されるように、システムlOの入力
端子N及び出力端予算の数りどんな値もとることができ
る。49に、入力端子の数は、出力端子の数を超えるか
又はその逆であるか、又はそれらは等しくてもよい。便
宜のため、Nは%に等しいと考えよう。
システムIOにおいて、それぞれの出力端子における出
力信号riがそれに適用される入力の成る関数であり、
それ故以下の通りである。
例えば、各出力端子における出力信号デ1が端子に適用
される入力の比較的簡単な線形関数であると、以下の通
りである。
しかし、システム10がこの線形の関係に制限さね、そ
して他の結果が得られることは理解されよう。例えば出
力レスポンスrj は、すべてのjにわたって入力A、
sj の積に比例させることができる。
システムlOは、複数のモジュールよりなると考えられ
、その一つは第2図に示されそしてそこで14と呼ばれ
る。
各モジュール14は% 1個のサマー(j語情惧−r)
Σ、サラにそれに結合して複数の入力端子、複数のデー
タ転送要素及び単一の出力端子を有し、そしてそれぞれ
のモジュールエ4は、その出力端子において単一の出力
レスポンスrsを生ずる。この出力レスポンスは、それ
ぞれNデータ転送要素TSIeT口、・・・、 Tij
・・・、Tikiの出力a 、/ 、 a t/・・・
8・′・・・、す′に依存してモジニーサマーにより発
生する。
第2図に示されたモジュール14により、モジュールの
各入力端子は出力端子に結合される。これは不必要であ
り、そしてモジュール14は、入力端子のすべてがサマ
ーに結合しないように、Nデータ転送要素より少(含む
光コントロール手段12は、そのデータ転送機能をコン
トロールするためにデータ転送要素に接続される。第3
図に関し、好ましくは光コントロール手段12は、複数
の感光コン)o−ル手段16及び光アドレス手段20を
含む。
感光コントロール手段のそれぞれは、システム10のデ
ータ転送要素の一つJC接続され;そして使用中では、
感光−ントロール手段がコントロール信号を発し、それ
はその一つのデータ転送要素に伝導されて、感光コント
ロール手段に適用される光信号に応じてそのデータ転送
機能をコントロールする。
当業者により理解されるように、多数の特定の装置がシ
ステム10のデータ転送要素及び感光コントロール手段
として用いられうる。例えば、第3図に関して、それぞ
れのデータ転送要素は、可変抵抗装置例えば電界効果ト
ランジスタそして特に浮動電界効果トランジスタ22を
含み、そして各感光コントロール手段工6は一組の感光
トランジスタ24及び26を含む。操作時、システム1
0の入力端子に適用される入力信号は電流であり、さら
に各可変抵抗装置22はその入力ライン30に現われる
電151E ttjの大きさを変えそしてその出力ライ
ン32に出力電流’j’=Aij ’jを生ずる。
感光トランジスタ24及び26は、時間中Asjをコン
トロール又は調節するために設けられる。任意の好適な
ホトトランジスタがコントロール手段16に用いられ、
そして例えばトランジスタ24及び26は二極又はMO
S )ランジスタである。第3図に示されるように、ト
ランジスタ24及びz6は、第−電#4と第二電源Vb
との間の2イン34に並列で位置し、そしてトランジス
タの組は、ライン36及び40並にコンデンサ42によ
り電界効果トランジスタ22の利得コントロール入力に
接続される。さもKF1)K、コンデンサ42はライン
36に位置し、このラインの第一の末端は電源F’bと
トランジスタ26との間の2イ/34に接続し、ライン
36の第二の末端は電界効果トランジスタ22のコント
ロール入力に接続する。ライン40の第一の末端は、ト
ランジスタ24及び260間のライ/34に接続し、そ
してライン40の第二の末端は電界効果トランジスタ2
4及びコンデンサ42の間のライン36へ接続される。
適切な放射線なしに、トランジスタ24及び26は、ラ
イン34の開放スイッチとして事実働いて非伝導性であ
る。
しかし、予定した波長朝間でしきい値より高い強度を有
する放射線がトランジスタ24又は26の何れかのベー
スを打つとき、トランジスタは伝導性となる。トランジ
スタ24が伝導性になったとき、電流が電源V、からコ
ンデンサ42へ伝導し、その電荷を増す。逆に、トラン
ジスタ26が伝導性になったとき、電流はコンデンサか
ら電源Vbへ放電し、コンデンサ42の電荷を低下させ
る。
好ましくは、放射線パルスは、トランジスタ24及び2
6のベースに適用されて、短時間選択的にこれらのトラ
ンジスタを伝導性にする。トランジスタ24又は26が
それぞれ動作するときコンデンサ42へ加えられるか又
は除かれる電荷の量は、トランジスタの有効なコンダク
タンスを決める、動作したトランジスタに適用される放
射線ノ(ルスの振幅と、放電又は充電の操作の期間を決
める)くルスの長さとの積に比例する。
第3図に示された配置により、両方のトランジスタ24
及び26が伝導性でないとき、コンデンサ42の電圧は
時間中減少する。これは、それがトランジスタ22の転
送機能をして時間中一定の値に戻し、事実データ転送要
素がその一定値からの変化を「忘れる」点で有用である
前述の操作の結果として、コンデンサ42中の電荷及び
次にトランジスタ22の利得コントロール入力へ適用さ
れる電圧は、コンデンサ42の最初の電荷の結果であり
、それはデータ転送要素が操作される前に入力端子を経
℃適用され、さらにトランジスタ24及び26への放射
線パルスの繰返された適用の結果としてのコンデンサへ
適用される電荷の増加及び減少の全合計並にコンデンサ
の電荷の自然の指数消滅の結果である。
コンデンサ42の電荷が時間とともに変化する様子は、
第4図に示され、それは時間が水平軸tにより示されセ
してコンデ/すの電荷が垂直HVにより示されるグラフ
である。第4図は又それぞれ第4図において524及び
S、として示される、トランジスタ24及び26の状態
を時間とともに示している。両方のトランジスタは通常
非伝導性であるが、トランジスタ24は時間t1及び6
0間及び時間t、及びt、の聞伝導性であり、そしてト
ランジスタ26は時間t。
及びらの関そして時間t7及びt、の聞伝導性である。
時間t0のとき、コンデンサの最初の電荷はV。であり
、この電荷は、トランジスタ24及び26の両者が非伝
導性である結果1時間6でレベルV、へ次第に低下する
。トランジスタ24が時間t1で伝導性になると、コン
デンサの電荷は時間軸でレベルr、に上昇する。時間ら
から時中t、で、トランジスタ24及び26の両者が非
伝導性であるので、コンデンサの電荷は次第にレベルV
、へ低下する。トランジスタ24が再び時間番、で伝導
性になるとき、コンデンサの電荷は時間t、でレベルV
、に増し、時間t、かう時間t1でコンデンサの電荷は
、トランジスタ24及び260両者が非伝導性であるた
め、VベルV、へ低下する。時間t、から時間らで、コ
ンデンサの電荷は、トランジスタ24が伝導性であるた
めレベルr6へ急速に低下する。時間t6から時間を丁
で、コンデンサの電荷は再び次第にレベルr1へ低下し
、一方時間師から時間t、でコンデンサの電荷は、トラ
ンジスタ26が再び伝導性になったためレベルr、へ低
下する。
当業者により理解されるように、コンデンサ42は、庖
及びVbの限界内で、何れかの極性及び変化極性により
充電できる。又増幅器がコンデンサ42とトランジスタ
22との間のライン36に位置して、コンデンサの出力
信号を適切なレベルに増幅し;そして1個以上の抵抗器
が、これらのラインを通って伝導する電流を制限するか
又はコンデンサ42の崩壊定l!を選択するかの何れか
のために、ライン34.36及び40の一つ以上に位置
できる。
元アドレス手段20が、感光手段16特にシステム10
の光トランジスタへ前記の光信号を適用するために設け
られ、そして任意の好適な光アドレス手段が本発明の実
施に用いられる。第3図に関し、光アドレス手段は、放
射線ビーム発生器44及びコントローラ46を含む。例
えばレーザー、ラスタ・スキャン又はスパンアル光モジ
ュレータであるビーム発生器44は、放射線ビーム50
を発生しさらにシステム10の感光コントロール手段」
6にわたりそのビームを走査するために設ゆられ;そし
てコンζローラ46はビーム発生器44に接続されてそ
の発生器をコントロールして、システム10の感光コン
トロール手段にわたり放射線ビームが走査されるに従っ
て選択された期間選択された時間で放射線ビーム50を
動作する。
第5図は、ビーム発生器44及びコントローラ46を絵
として示し;そして第5図で示されるように、システム
10の感光トランジスタ24及び26は、二次元の列5
2で配置され、そしてビーム50は均一の速度で二つの
直交方向でこの列について繰返し走査する。ビーム50
が特別な感光トランジスタ上を通るとき、ビームは、そ
の特別なトランジスタと結合したデータ転送要素のデー
タ転送機能を増大又は低下させるように動作するか、又
はビームは、結合したコンデンサの電荷が自然に低下す
るにつれ低下するように結合したデータ転送要素の加重
ファクタをして行わせるために、不動作する。ビーム5
0は、任意の好適なプログラムに従って動作及び不動作
して、それらのそれぞれの入力信号に対してシステム1
0のデータ転送要素により適用される加重を調節又は変
化させる。例えば、コントルールプログラムは、システ
ムIOの出力信号からのフィードバックに基づいたもの
を用いるか、又をエコントロールプログラムはこのよう
なフィードバックに基づかないものを用いる。
第1〜3図は非常に簡単な概略図でありそし℃神経回路
は通常これらの図に示されたのより非常に複雑であるこ
とを注意すべきである。例えば、ニューロンは神経回路
に並列で配置され、一つのニューロンの出力は第二のニ
ューロンの入力の一つよりなる。又、ニューロンはしば
しば二つの出力を有し、その一つは正の出力信号を伝導
するのに用いられ、そしてその中の他は負の出力信号を
伝導するのに用いられる。さらに、神経回路はしばしば
フィードバック信号を含み;そして例えばニューロンが
成る入力信号に適用する加重は、そのニューロンの出力
に応じて調節できる。
その上、二つのニューロンは、並列に配置され、第一の
ニューロンの出力は第二のニューロンの入力信号の一つ
トシて用いられそして第二のニューロンの出力は第一の
ニューロンにフィードバックされそしてその入力信号の
一つとして用いられる。又、実際には、神経回路の各モ
ジュールのサマーは、例えば電流増幅器又は電圧増幅器
である。第6及び7図について、もしサマーが電圧増幅
器であれば、サマーへの入力ラインは、抵抗器54を経
て地表又は零電圧レベルへ接続されるか、又は抵抗器・
コンデンサ回路56に接続されて増幅器の入力で電圧レ
ベルを上げる。
感光手段16は神経回路の他の要素をコントロールする
ために用いられることが考えられる。例えば、ニューロ
ンのサマーの出力信号は、増幅器に適用され、その増幅
器の出力はニューロンの出力を形成する。この増幅器は
、その入力信号に、第8図のC1−C,で示されるもの
のような一部の転送曲線の任意の一つを適用するように
構成され、そして増幅器は感光手段16に似た又は同一
の感光手段によりコントロールされて、増幅器に伝導さ
れる信号に適用される特定の転送特性を選択する。
又、電界効果トランジスタ以外の装置がシステム10の
データ転送要素として用いられ、そして感光手段16は
これらの他の装置をコントロールするのに用いられるこ
とが考えられる。例えば、当業者の能力内に十分に入る
システム10への修飾により、可変利得操作増幅器がデ
ータ転送要素として用いられ、この増幅器の利得は感光
手段16によりコントロールされる。
ここに開示した本発明の好ましい態様において、情報信
号は電圧又は電流レベルにより示される。これらの信号
は又リアルワールド電気信号の成る他の態様における修
飾により示されることは理解されよう。例えば、情報信
号は。
周波数例えばパルス繰返周波数又は正弦周波数により、
パルスの巾により、磁場により、磁化又はこれらの組合
わせにより表わされる。その上、開示された態様は情報
処理システムの情報の内容を有する電気信号及び電荷に
ついて記述されたが、データを表示しそして情報を貯え
るための多くの他の技術も当業者に知られておりそして
本発明の実地に用いられる。
システム10への入力信号’1 + $1・・・・・4
8j・・・・・、軸ハ、「イベン)(#l−%t)Jを
%機付け、それは光イベント例えばパターンを見ること
、又は聴覚のイベント例えば音を聴くこと又は任意の他
のイベントである。イベントについての唯一の要件は、
それが成るやり万で複数の入力信号a、 、 S!・・
・・・gaj・・・・・、8Nへ翻訳できることであり
、それらは関心のあるイベントについて十分な詳細を保
つ。
システム10の出力端子は、システムの出力レスポンス
に応じて採られる作用に依存して、任意のタイプの出力
装置又はプロセッサ、又は他のデータ転送要素に接続で
きる。
もし糸10が利用されて例えば視覚のパターンを同定す
るならば、システム出力はアラーム装置に結合されて、
それは特別なパターンが検出され又はされなかったとき
ヒトの操作者に教える。もしシステム10が例えば純粋
な分布メモリとして利用されるならば、それは従来のデ
ジタルコンピュータに結合される。
システム10の好ましい態様の利点は、コントロール手
段12がシステム10の他のものから離れているか又は
その地髪であることである。従って、ビーム発生器44
及びコントローラ46に必要な空間は、システム10の
他の要素例えば系の入力端子、データ転送要素及び出力
端子が例えば集積回路に一緒にバックされる密度に影響
しない。特に、コントロール手段12は、広い範囲のパ
ラダイムを適用するようにデザインされて、システム1
00入力端子、データ転送要素及び出力端子がともにパ
ックされる密度に影響することなくデータ転送要素のデ
ータ転送機能をコントロールする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を具体化した情報処理システムの一部
の簡単な概略図である。 第2図は、情報処理システムの一つのモジュールの簡単
な概略図である。 第3図は、情報処理システムのデータ転送要素の一つに
関する光コントロール回路を示す。 第4図は、データ転送要素に適用されるコントロール電
圧が第3図のコントロール回路のホトトランジスタに適
用される光信号の変化とともにいかに変化するかを示す
グラフである。 第5図は、情報処理システムり絵である。 第6及び7図は、第2図の基本的モジュールデザインの
部分になされる変化を示す。 第8図は、情報処理システムの、ニューロンにより信号
へ又はニューロンの出力信号へ適用される一部の転送曲
線を示す。 10・・・システム      12・・・元コントロ
ール手段14・・・モジュール    16・・・感光
コントロール手段20・・・光アドレス    22・
・・電界効果トランジスタ24・・・感光トランジスタ
 26・・・感光トランジスタ30・・・ライン   
    32・・・ライン34・・・ライン     
 36・・・ライン40・・・9(ン      42
・・・コンデンサ44・・・ビーム発生器46・・・コ
ントローラ50・・・放射線ビーム   52・・・二
次元の列54・・・抵抗器      56・・・抵抗
器コンデンサ回路S、−S、・・・入力端子   8.
〜8M・・・入力信号R1〜RM・・・出力端子   
デ、〜デ、・・・出力信号T・〜T゛・・・データ転送
要素   4j・・・可変転送機能り  fij Σ・・・サフー       81〜8N・・・出力庖
・・・電源       Vb・・・電源to〜を口・
・・時間      〆。〜V、−vベルS、4・・・
24の状態 S、6・・・26の状態 C,、C4・・・転送曲線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の入力信号を受信するように適合された複数
    の入力端子; 複数の出力レスポンスを提供するように適合された複数
    の出力端子; 複数のデータ転送要素であつて、それぞれのデータ転送
    要素は該入力端子の一つを該出力端子の一つと結合させ
    て、可変データ転送機能に従つて前記の一つの入力端子
    から前記の一つの出力端子へデータを転送し; そしてそのデータ転送機能をコントロールするためのデ
    ータ転送要素に接続した光コントロール手段 よりなる情報処理システム。
  2. (2)光コントロール手段が、 複数の感光コントロール手段であつて、それぞれの感光
    手段がデータ転送要素の一つに接続されて、コントロー
    ル信号を発生しさらにコントロール信号を前記の一つの
    データ転送要素に伝導して、感光手段に適用される光信
    号に応じてそのデータ転送機能をコントロールし;そし
    て感光手段へ該光信号を適用するための光アドレス手段
    を含む請求項1記載の情報処理システム。
  3. (3)感光コントロール手段が一列に配置され;そして
    光アドレス手段が (i)放射線ビームを発生しさらに該列にわたつて該ビ
    ームを走査するための放射線ビーム発生装置及び(ii
    )該放射線ビームが該列にわたつて走査されるに従つて
    放射線ビームを動作及び不動作して感光コントロール手
    段を選択的に動作するためのビームコントローラーを含
    む請求項2記載の情報処理システム。
  4. (4)入力信号が電流であり; 各データ転送要素が、データ転送要素へ結合された一つ
    の入力端子により受信される入力信号の大きさを変える
    ための可変抵抗手段を含み; (i)その抵抗をコントロールするために前記の一つの
    抵抗手段に可変電圧をかけるための可変抵抗手段の一つ
    に接続されるコンデンサ、 (ii)該可変電圧を増大するために第一の電圧レベル
    にコンデンサを接続するための非伝導状態及び伝導状態
    を有する第一の感光トランジスタ、及び (iii)該可変電圧を低下するために第二の電圧レベ
    ルにコンデンサを接続するための非伝導状態及び伝導状
    態を有する第二の感光トランジスタ を含み、前記の第一及び第二の感光トランジスタは通常
    非伝導性であり;そして 光学アドレス手段が、該トランジスタを伝導性にするた
    めに感光コントロール手段の第一及び第二の感光トラン
    ジスタへ該光信号を適用する 請求項2記載の情報処理システム。
  5. (5)可変抵抗手段が電界効果トランジスタである請求
    項4記載の情報処理システム。
JP2027325A 1989-02-08 1990-02-08 情報処理システム Pending JPH02271411A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/308,140 US5033020A (en) 1989-02-08 1989-02-08 Optically controlled information processing system
US308140 1994-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02271411A true JPH02271411A (ja) 1990-11-06

Family

ID=23192721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2027325A Pending JPH02271411A (ja) 1989-02-08 1990-02-08 情報処理システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5033020A (ja)
EP (1) EP0382230B1 (ja)
JP (1) JPH02271411A (ja)
CA (1) CA2009509A1 (ja)
DE (1) DE69024069T2 (ja)
IL (1) IL93294A0 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220641A (en) * 1988-10-11 1993-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-layer perceptron circuit device
US5235440A (en) * 1989-11-06 1993-08-10 Teledyne Industries, Inc. Optical interconnector and highly interconnected, learning neural network incorporating optical interconnector therein
GB9122362D0 (en) * 1991-10-22 1991-12-04 British Telecomm Resistive memory element

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3950733A (en) * 1974-06-06 1976-04-13 Nestor Associates Information processing system
US4044243A (en) * 1976-07-23 1977-08-23 Nestor Associates Information processing system
US4254474A (en) * 1979-08-02 1981-03-03 Nestor Associates Information processing system using threshold passive modification
US4326259A (en) * 1980-03-27 1982-04-20 Nestor Associates Self organizing general pattern class separator and identifier
US4747069A (en) * 1985-03-18 1988-05-24 Hughes Aircraft Company Programmable multistage lensless optical data processing system
GB8531347D0 (en) * 1985-12-19 1986-01-29 Goran K Optoelectronic dynamic memory device
EP0259887B1 (en) * 1986-09-11 1994-08-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Phase difference detector
US4926367A (en) * 1986-09-26 1990-05-15 Raymond Arrathoon Method and apparatus for programmable optical crossbar logic array with decoders
US4767192A (en) * 1986-10-31 1988-08-30 International Business Machines Corporation Light activated light valve with a silicon control element
EP0281795A1 (de) * 1987-02-25 1988-09-14 BBC Brown Boveri AG Verfahren zum Abtasten eines zeitlich veränderlichen elektrischen Signals sowie Vorrichtung zur Durchführung und Anwendung des Verfahrens
US4809193A (en) * 1987-03-16 1989-02-28 Jourjine Alexander N Microprocessor assemblies forming adaptive neural networks
US4837843A (en) * 1987-06-19 1989-06-06 Hughes Aircraft Company Hybrid optical and electronic associative memory
US4813772A (en) * 1987-09-08 1989-03-21 The Regents Of The University Of California Electro-optical interface
US4843587A (en) * 1987-12-10 1989-06-27 General Dynamics Pomona Division Processing system for performing matrix multiplication
US4943556A (en) * 1988-09-30 1990-07-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Superconducting neural network computer and sensor array
US4930099A (en) * 1988-10-07 1990-05-29 Hughes Aircraft Company Wavefront vector correlation processor and method
US4914604A (en) * 1988-10-07 1990-04-03 Hughes Aircraft Company Processor for analyzing angle-only data

Also Published As

Publication number Publication date
DE69024069T2 (de) 1996-05-30
US5033020A (en) 1991-07-16
EP0382230A3 (en) 1991-08-14
CA2009509A1 (en) 1990-08-08
EP0382230B1 (en) 1995-12-13
EP0382230A2 (en) 1990-08-16
DE69024069D1 (de) 1996-01-25
IL93294A0 (en) 1990-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155802A (en) General purpose neural computer
Lazzaro et al. Winner-take-all networks of O (n) complexity
KR102067189B1 (ko) 뉴런회로 및 이를 포함하는 뉴로모픽 시스템
US11157803B2 (en) Neuromorphic device including a synapse having a variable resistor and a transistor connected in parallel with each other
US11055612B2 (en) Voltage controlled highly linear resistive elements
EP0591286B1 (en) Neural network architecture
US10831860B2 (en) Alignment techniques to match symmetry point as zero-weight point in analog crosspoint arrays
JPH04503270A (ja) 人工神経ネットワーク構造
US10468098B2 (en) In-cell differential read-out circuitry for reading signed weight values in resistive processing unit architecture
JPS6012671B2 (ja) 自己組織化情報処理モジユ−ル
US11562249B2 (en) DNN training with asymmetric RPU devices
JPH02271411A (ja) 情報処理システム
Mueller et al. Design and fabrication of VLSI components for a general purpose analog neural computer
US3496382A (en) Learning computer element
US5075869A (en) Neural network exhibiting improved tolerance to temperature and power supply variations
JP7060175B2 (ja) リザボア素子
MORIE et al. Analog VLSI implementation of adaptive algorithms by an extended Hebbian synapse circuit
Elias et al. Analog VLSI neuromorph with spatially extensive dendritic tree
US5355438A (en) Weighting and thresholding circuit for a neural network
Montesdeoca-Contreras et al. Virtual speed sensor for DC motor using back-propagation artificial neural networks
Mahowald et al. An introduction to silicon neural analogs
JP3142287B2 (ja) ニューラルネットワーク
JPH01179132A (ja) 光ニューラル・コンピュータ
Elias et al. Programmable dynamics in an analog VLSI neuromorph
US5287431A (en) Neural network using liquid crystal for threshold and amplifiers for weights