JPH02269964A - 液体クロマトグラフ用プレカラム - Google Patents

液体クロマトグラフ用プレカラム

Info

Publication number
JPH02269964A
JPH02269964A JP1092095A JP9209589A JPH02269964A JP H02269964 A JPH02269964 A JP H02269964A JP 1092095 A JP1092095 A JP 1092095A JP 9209589 A JP9209589 A JP 9209589A JP H02269964 A JPH02269964 A JP H02269964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
injection
hole
solvent
injection needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1092095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2738560B2 (ja
Inventor
Kitarou Oka
希太郎 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUSANO KAGAKU KIKAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KUSANO KAGAKU KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUSANO KAGAKU KIKAI SEISAKUSHO KK filed Critical KUSANO KAGAKU KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP1092095A priority Critical patent/JP2738560B2/ja
Publication of JPH02269964A publication Critical patent/JPH02269964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738560B2 publication Critical patent/JP2738560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 産業上の利用分野 本発明は液体クロマトブラフ用のシリンジ型プレカラム
に関するものである。
従来の技術及び発明が解決しようとする課題従来、高性
能液体クロマトグラフを用いて、血液や尿などの体液成
分を分析する場合には、分析前処理用の充填剤を含むカ
ートリッジを用いて成分を注出し、その注出液の一部ま
たは前部を濃縮または秤量してから高性能液体クロマト
グラフに注入している。しかしながら、この方法では、
定量性が成立し難いので、定量分析のために通常は内部
標準物質を使用しなければならず、また、実験操作に時
間を要し、簡単迅速な処理は不11能である。
一方、このような前処理用カートリ・ソジをプレカラム
化してから、高性能液体クロマトグラフにオンラインで
装着した装置をカラムスイ・ソチング方と称して用いる
ことがある。しかしかながら、このh゛法では、カラム
接続や流路切り換えの機構が複雑となり、また、プレカ
ラムの溶媒系と分析カラムの溶媒系とが異なるときは機
構は更に複雑となる。また、高速化のためにはl1lI
i格の低廉化は困難であり、限られた央部の研究、検査
に利用されるのみである。
本発明は、上記従来の前処理用カートリ・ソジやカラム
スイッチング方法の欠点に鑑みてなされたもので、カラ
ム抽出方の特徴を生かし、液体クロマトグラフィーの性
能の向上をはかることが可能な、液体クロマトグラフ用
プレカラムを提供することを1」的とする。
〔発明の構成〕 そこで本発明を下記のように構成した。
すなわち本発明の液体クロマトグラフ用プレカラムは、
一端に注入口2を白゛シ、他端に液体クロマトグラフの
インジェクター21の注入口22に挿入可能な外径の排
出バイブ4を6し、内部に液体クロマトグラフ用固定相
5が装入された中空体1からなること、を特徴とするも
のである。
さらに本発明の液体クロマトグラフ用プレカラムは、一
端に注入口2を有し、他端に液体クロマトグラフのイン
ジェクター21の注入口22に挿入11J能な外径の排
出バイブ4を有し、内部に液体クロマトグラフ用固定相
5が装入された中空体1と、試料および溶媒を前記中空
体1に導入するための前記中空体の注入口2に装着され
た導入部8とを備え、前記導入部8は試料および溶媒を
注入する注入針を挿入するための前記注入口2に通じる
貫通孔を白゛シ、この貫通孔は注入針挿入口側部分にお
いて第1の孔径14を有し、前記注入口側部分において
前記第1の孔径14より小さい第2の孔径16を有して
おり、前記第1の孔径14は前記試料注入針18および
溶媒注入針20の外径よりも大きく、前記第2の孔径1
6は前記試料注入針18の外径より大きくかつ溶媒注入
針20の外径よりも小さいこと、を特徴とするものであ
る。
〔作 用〕
本発明の液体クロマトグラフ用プレカラムは、液体クロ
マトグラフのインジェクター21の注入口22に、その
排出バイブ4を挿入した状態で使用される。
上記のように排出バイブ4を液体クロマトグラフのイン
ジェクター21の注入口22に挿入する前にまたは挿入
した後に、試料を固定相5の注入口2側端部に置く。こ
の試料の注入は、導入部8の第2の孔径以下の外径を有
する試料注入針18を用いて行う。この試料注入針18
は導入部8の貫通孔を貫通することができるので、その
先端は固定相5に至ることができ、試料を固定相5の注
入口2側端部に置くことが可能である。また、この試料
を十人針18は注入の際に貫通孔内側面に支持されてお
り安定な注入を可能にする。
続いて、本発明のプレカラムに溶媒を注入する。
この溶媒の注入は、導入部材の貫通孔の第1の孔径より
も小さ(、かつ、第2の孔径よりも大きな外径を何した
溶媒注入針20を用いて行う。この結果、この溶媒注入
針20は、導入部8の貫通孔を貫通することが出来ない
が、一方でこの貫通孔の途中で貫通孔内側面に密着し、
溶媒を漏れなく安定に注入することが可能となる。この
ようにして溶媒を注入すると、本発明のプレカラムの固
定側I上において試料は、その成分ごとに展開、抽出さ
れ排出バイブ4から液体クロマトグラフに入る。
〔実施例〕
以ド、本発明をその実施例に基づいて説明する。
第1〜3図は、本発明の液体クロマトグラフ用プレカラ
ムの一実施例の断面図を示した図である。
図中で、1は耐酸、耐溶媒、耐薬品性等に優れた素材、
例えばテフロン、から成る中空体である。
この中空体1の一端は注入口2とされ、この注入口2の
口縁部にはフランジ3が設けられている。
中空体1の他端には液体クロマトグラフ(図示せず)の
インジェクター21の注入口22(第3図)に挿入可能
な外径を有した、例えばステンレススチールから成る、
排出バイブ4が設けられている。
さらに、中空体1の内部には液体クロマトグラフ用固定
相5が装入されている。さらに本実施例の場合は、固定
相5の両端にその固定相5が中空体1の外部に漏出しな
いようにフィルター6および7が設けられている。これ
らのフィルター6.7は、本発明のプレカラムにおいて
必須ではないが設けることが好ましい。ここでフィルタ
ー6は、固定相5が排出バイブ4に流入してしまうこと
が防止できればその細孔の大きさは限定されないが、そ
の材質は、耐酸、耐溶媒、耐薬品性等に優れた累月、例
えば中空体1と同一の素材が好ましい。
また、注入口2側に設けられたフィルター7は、フ、f
ルター6と原則として同一のものでよいが、試料が水性
(例えば血液や尿)の場合、試料を良く吸収し、中空体
1に装入されている71に体クロマトグラフ用固定相5
に完全に保持させねばならない理由により、親水性の素
材、例えばセルロース、であることが好ましい。
以上の構成の液体クロマトグラフ用プレカラムは使い捨
てとされてもよい。
本発明の液体クロマトグラフ用プレカラムは、中空体1
の注入口2に、試料および溶媒を中空体1に導入するた
めの導入部8が設けられた形で通常使用される。本実施
例の場合、この導入部は、好ましくは弾性体からなる、
部+4’ 9.10,13および15の組み合わせによ
って構成されている。
即ち、中空体1の外周に嵌め込まれた口金9と、この口
金9の外周に螺合されたスリーブ10と、このスリーブ
10の内周に上記中空体1のフランジ′3に当接するよ
う一体的に形成されるとともに、中央には通孔12を白
゛する仕切り板11と、この仕切り板11にあてがわれ
て上記通孔12に整合するホルダ貫通孔16をHするホ
ルダ15と、このホルダ15を外側から押さえるように
上記スリーブ10の内周に嵌め込まれる押し金13とか
ら構成されている。なお、この押し金13には上記ホル
ダ貫通孔16にii合する貫通孔14が穿設されている
。ホルダ貫通孔16の孔径は押し金13の貫通孔14の
それよりも小さくなっており、第2図に示すように、試
料注入シリンジ17の注入針18は貫通孔14を通って
ホルダ貫通孔16を貫通し、一方策3図に示すように、
溶媒注入シリンジ1つの注入針20は貫通孔14を通る
が、ホルダ貫通孔16を貫通しないよう構成されている
以上の様な構成の本発明の液体クロマトグラフ用プレカ
ラムは、液体クロマトグラフ分析の前の、試料中の不要
成分の除去、さらには試料中の特定成分のl真綿のよう
な前処理を行うために使用される。すなわち本実施例の
プレカラムは次のように用いられる。
まず排出バイブ4を液体クロマトグラフのインジェクタ
ー21の注入口22に装入する前または挿入した後に、
試料を固定相5の注入口2側端部、即ちフィルター7上
に置いて、試料を固定相5に(呆F1jさせる。この試
料の注入は、第2図に示すように、ホルダ]5のホルダ
貫通孔16の孔径よりも小さな孔径の注入針18を持つ
試料注入用シリンジ17によって行われる。この試料注
入針18は、押し金13の貫通孔14を通りホルダ15
のホルダ貫通孔16を貫通してフィルター7に至ること
ができ、その結果、試料をフィルター7上に置くことで
きる。また、試料注入針18は注入中、ホルダ15のホ
ルダ貫通孔16の内側面に支持されており、安定な注入
が可能である。
続いて、溶媒を中空体1中の固定相5に注入して、固定
相5上で試料を展開して目的物質を抽出し、この目的物
質を排出バイブ4を通して液体クロマトグラフに送り込
む。すなわち、固定相5に保持された試料から、必要な
目的物質のみを、固定相5と溶媒の組み合わせによって
抽出する。従って、固定相5と溶媒の組み合イつせは試
料と目的物質に応じて、公知の固定相および溶媒から適
宜選択される。例えば、固定相5としてケイソー上、化
学修飾されたシリカゲル(例えば0DS−シリカゲル)
、粉末状の白゛機親水性素材(例えばセルロース末)等
が用いられる。また、溶媒は後の液体クロマトグラフで
用いる溶媒と同一か、または良く似ていることが好まし
い。
この溶媒の注入は、第3図に示すように、ホルダ15の
ホルダ貫通孔16の孔径よりも大きくかつ押し金13の
貫通孔14の孔径よりも小さな外径の注入針20を持つ
シリンジ19、好ましくはバルブ注入シリンジ、によっ
て行われる。この注入針20は、押し金13の貫通孔1
4を通ることができるが、ホルダ貫通孔16を貫通する
ことができず、注入針20の先端は、ホルダ15に密着
して止まる。この状態で溶媒を注入すると、溶媒を漏れ
なく固定相に注入することが可能となる。
また、溶媒注射針20は一方で押し金13の貫通孔14
の内側面に支持されているので、安定した注入が可能と
なる。また、溶媒注入針20の先端部分は、第3図に示
すようにテーバ状であって、先端部分の一部をホルダ1
5のホルダ貫通孔16に挿入し、テーパをホルダ貫通孔
16の入り口縁部に当接させて密着する構成とすること
も好ましい。
本発明のプレカラムは、例えば血清や尿の分析を行う場
合、内径1■程度の中空体1に、試料5〜10μリット
ルに対して固定相5としてケイソウ上、シリカゲルもし
くはセルロース末を40〜60μリットル程度を装入す
るのが適当である。
本発明のプレカラムは、上記のように従来のいかなる操
作法とも異なる新しい高性能液体クロマトグラフィー用
の試料注入を可能としている。抽出溶媒の新な秤量や濃
縮行程を全く必要とせず、しかも、注出率は常に一定で
あり、内部標準物質を試料に添加する必要はない。定量
分析は常にタロマドグラムのピーク高等による直接検量
線法によって成立する特徴を有している。血清や尿中に
存在し、分析カラムを劣化させる成分が分析カラム内に
注入されることはなく、その結果、カラムの寿命を格段
に延長することができる。更に、本発明によるプレカラ
ムは、極めて簡単な機構を有し、量産が可能で、分析コ
ストを低下させることが容易である。このプレカラムに
よる薬物血中l濃度分析結果は免疫学的方法による結果
と完全に一致しており、臨床分析にも直ちに応用しうる
特徴を有している。
実験例1 フエノバルビタールの経口投与を受けた患者の血清、5
μg、を、40μgのケイソー上を装入した本発明のプ
レカラムに注入し、そのプレカラムを高性能液体クロマ
トグラフに接続し、塩化メチレン130μgをバルブ注
入用シリンジを用いて注入した。高性能液体クロマトグ
ラフのカラムとして(リクロソルブ 5i−60、メル
ク社)を、溶解液としてQ、  2%酢酸、1,4%エ
タノール、15%塩化メチレン/ヘキサンを用い、流速
1 、  Oml/Il+Inで送液し、紫外線波長2
40nmで検出し、7.8分に観察されるピークのピー
ク高を求めた。別途に作成したピーク高による検量線を
用いたときに本患者の血清に含まれるフエノバ、ルビク
ールの濃度は7.2μg/mIと算出される。
本実験例1のクロマトグラムを第4図に示す。
実験例2 フエノバルビタールの経口投与を受けた20名の患者の
血清を、実験例1に従って、本発明のプレカラムで分析
した。この分析結果をEIA(FMITフェノバルビタ
ール、第−化学薬品製)を用いて分析した結果と比較し
、第5図に示した。両者の定量分析値は、〔本発明のプ
レカラムを用いる方法〕−1,0906rEIA法)−
0,3577(相関係数r−0,9895)でほぼ完全
に一致していた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高性能液体クロマトグラフ分析前に、
試料の高度な前処理を、簡便かつ容易に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液体クロマトグラフ用プレカラムの実
施例の断面図である。第2図は、本発明のプレカラムに
、試料注入シリンジを用いて微量の試料を注入している
状態の断面図、第3図は本発明のプレカラムに、溶媒を
溶媒注入シリンジを用いて注入している状態の断面図で
ある。第4図は、本発明のプレカラムを用いて、フエノ
バルビタールの経口投与を受けた患者の血清を分析した
クロマトグラムである。第5図は、本発明のプレカラム
を用いて行った分析結果を免疫学的方法と比較した結果
を示す図である。 1・・・中空体、2・・・注入口、3・・・フランジ、
4・・・排出バイブ、5・・・固定相、6・・・フィル
ター、7・・・注入口側フィルター、8・・・導入部、
9・・・口金、10・・・スリーブ、11・・・仕切り
板、12・・・通孔、13・・・押し金、14・・・貫
通孔、15・・・ホルダ、16・・・ホルダ貫通孔、1
7・・・試11注入シリンジ、18・・・試料注入針、
19・・・溶媒注入シリンジ、′20・・・溶媒注入針
、21・・・インジェクター、22・・・インジェクタ
ー注入口。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一端に注入口2を有し、他端に液体クロマトグラフ
    のインジェクター21の注入口22に挿入可能な外径の
    排出パイプ4を有し、内部に液体クロマトグラフ用固定
    相5が装入された中空体1からなることを特徴とする、
    液体クロマトグラフ用プレカラム。 2、一端に注入口2を有し、他端に液体クロマトグラフ
    のインジェクター21の注入口22に挿入可能な外径の
    排出パイプ4を有し、内部に液体クロマトグラフ用固定
    相5が装入された中空体1と、試料および溶媒を前記中
    空体1に導入するための前記中空体の注入口2に装着さ
    れた導入部8とを備え、前記導入部8は試料および溶媒
    を注入する注入針を挿入するための前記注入口2に通じ
    る貫通孔を有し、この貫通孔は注入針挿入口側部分にお
    いて第1の孔径14を有し、前記注入口側部分において
    前記第1の孔径14より小さい第2の孔径16を有して
    おり、前記第1の孔径14は前記試料注入針18および
    溶媒注入針20の外径よりも大きく、前記第2の孔径1
    6は前記試料注入針18の外径より大きくかつ溶媒注入
    針20の外径よりも小さいことを特徴とする、液体クロ
    マトグラフ用プレカラム。
JP1092095A 1989-04-12 1989-04-12 液体クロマトグラフ用プレカラム Expired - Lifetime JP2738560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1092095A JP2738560B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 液体クロマトグラフ用プレカラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1092095A JP2738560B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 液体クロマトグラフ用プレカラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02269964A true JPH02269964A (ja) 1990-11-05
JP2738560B2 JP2738560B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=14044890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1092095A Expired - Lifetime JP2738560B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 液体クロマトグラフ用プレカラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738560B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894597A (ja) * 1994-09-15 1996-04-12 Hewlett Packard Co <Hp> 固相抽出法及び固相抽出装置
WO2006025143A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Saika Technological Institute Foundation 固相カートリッジを利用した有機化学物質の分析方法及びその装置
JP2013213777A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Yamazen Corp インジェクター及び液体クロマトグラフィの条件決定支援装置
JP2016020826A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 山善株式会社 分取液体クロマトフラフィ用インジェクタ
JP2016095322A (ja) * 2016-02-22 2016-05-26 山善株式会社 液体クロマトグラフィ方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134163U (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 株式会社 京都クロマト 液体クロマトグラフ用の試料前処理カ−トリツジ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134163U (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 株式会社 京都クロマト 液体クロマトグラフ用の試料前処理カ−トリツジ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894597A (ja) * 1994-09-15 1996-04-12 Hewlett Packard Co <Hp> 固相抽出法及び固相抽出装置
WO2006025143A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Saika Technological Institute Foundation 固相カートリッジを利用した有機化学物質の分析方法及びその装置
JPWO2006025143A1 (ja) * 2004-08-30 2008-05-08 財団法人雑賀技術研究所 固相カートリッジを利用した有機化学物質の分析方法及びその装置
JP4697141B2 (ja) * 2004-08-30 2011-06-08 財団法人雑賀技術研究所 固相カートリッジを利用した有機化学物質の分析装置
JP2013213777A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Yamazen Corp インジェクター及び液体クロマトグラフィの条件決定支援装置
JP2016020826A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 山善株式会社 分取液体クロマトフラフィ用インジェクタ
JP2016095322A (ja) * 2016-02-22 2016-05-26 山善株式会社 液体クロマトグラフィ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2738560B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8104331B2 (en) Method and device to extract components contained in a fluid
Davies et al. Analytical considerations for microdialysis sampling
Chaurasia In vivo microdialysis sampling: theory and applications
CN1330399C (zh) 基于纳米纤维的固相微萃取器
Saracino et al. Liquid chromatographic analysis of oxcarbazepine and its metabolites in plasma and saliva after a novel microextraction by packed sorbent procedure
Pinto et al. Determination of drugs in plasma samples by disposable pipette extraction with C18-BSA phase and liquid chromatography–tandem mass spectrometry
Beck et al. Study on the sampling of methadone from exhaled breath
Cheng et al. High-performance liquid chromatographic analysis with electrochemical detection of biogenic amines using microbore columns
US20040241874A1 (en) Method and apparatus for sample preparation using solid phase microextraction
Gaissmaier et al. Therapeutic drug monitoring in dried blood spots using liquid microjunction surface sampling and high resolution mass spectrometry
Badawy The EZ: Faast family of amino acid analysis kits: application of the GC-FID kit for rapid determination of plasma tryptophan and other amino acids
Liu et al. Determination of unbound drug concentration and protein–drug binding fraction in plasma
Eckers et al. On-line direct liquid introduction interface for micro-liquid chromatography/mass spectrometry: application to drug analysis.
CN110927311B (zh) 一种罗布麻叶药材uplc特征图谱的构建方法及其黄酮类成分含量测定方法
Casari et al. Application of solvent microextraction to the analysis of amphetamines and phencyclidine in urine
JPH02269964A (ja) 液体クロマトグラフ用プレカラム
Crouthamel et al. Specific serum quinidine assay by high-performance liquid chromatography.
Opekar et al. A new electromembrane extraction probe for on-line connection with capillary electrophoresis for determination of substances in biological matrices
Badawy The EZ: faast family of amino acid analysis kits: application of the GC-FID kit for rapid determination of plasma tryptophan and other amino acids
Farajzadeh et al. Determination of unconjugated non-steroidal anti-inflammatory drugs in biological fluids using air-assisted liquid–liquid microextraction combined with back extraction followed by high performance liquid chromatography
Ali et al. Drug analyses in human plasma by chromatography
Minkova et al. Determination of Carbamazepine and its Metabolite Carbamazepine-10, 11-Epoxide in Serum with Gas-Chromatography Mass Spectrometry.
Andresen et al. Automated determination of free phenytoin in human plasma with on-line equilibrium dialysis and column-switching high-performance liquid chromatography
Emara et al. Direct injection liquid chromatographic technique for simultaneous determination of two antihistaminic drugs and their main metabolites in serum
Harle et al. Determination of probenecid in serum by high-performance liquid chromatography

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12