JPH02259905A - ファジィ制御方法 - Google Patents

ファジィ制御方法

Info

Publication number
JPH02259905A
JPH02259905A JP1080722A JP8072289A JPH02259905A JP H02259905 A JPH02259905 A JP H02259905A JP 1080722 A JP1080722 A JP 1080722A JP 8072289 A JP8072289 A JP 8072289A JP H02259905 A JPH02259905 A JP H02259905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rule
deviation
fuzzy control
membership
membership function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1080722A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiko Yamamoto
山本 重彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP1080722A priority Critical patent/JPH02259905A/ja
Publication of JPH02259905A publication Critical patent/JPH02259905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Executing Special Programs (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はファジィ制御方法におけるルールの与え方の改
善に関する。
〈従来技術〉 ファジィ制御では、熟練オペレータの持つ経験。
勘を規則化して使用することにより、従来のPID調節
計ではうまく制御できないむだ時間要素を含むむずかし
いプロセスを制御することをめざしている。
ファジィ理論は、人間の高度な思考、定性的な判断方法
を定式化し、これをコンピュータに組み込んで人工知能
、ロボットなどの実現を目指すものであるが、この理論
に間しては近年種々の文献の発表も多く、例えば、 (1) 「実用化始まったあいまい制御、熟練者の勘や
経験を規則化」日経メカニカル1984・6・18.P
54〜65 (2) 「実用化が始まったファジィ理論2」日経エレ
クトロニクス1984・12・3.PL83〜192 等にその概要が解説されている。
第2図はファジィ制御系の基本構成を示すもので、ファ
ジィ調節計1はプロセスの物理量の測定値P■と設定値
SVとの偏差eを入力し、この偏差e及び偏差の変化率
Δe(サンプル値制御の場合では、今回サンプル偏差e
nと前回サンプル偏差e  との差)に基づいて操作出
力Uを10セスに供給する。
ファジィ調節計1は、偏差e及び偏差の変化率Δeを複
数の規則に照らし合わせ、各規則においてあらかじめ定
義されているメンバーシップ関数を用いてその規則への
適合度を判断し、その適合度に応じて同様に各規則ごと
に定義されているメンバーシップ関数に基づいて出力を
算出し、これら算出出力の重心を計算して操作出力とし
て発信する機能を有する。
第3図は偏差及びその変化率の変化傾向の組み合わせを
21の規則に分類し、各規則ごとに操作出力の出し方を
決めたテーブルである。規則1〜5はパターンエに属し
、偏差eが負方向に大きくなる(Negative  
Big、以下NBという)パターンで、このパターンに
おいて規則1〜5は、それぞれ変化率ΔeがNB、負方
向に小さくなる(Negative  Small、以
下NSという)、ゼロである(以下2という)、正方向
に小さくなる(Positive  Small。
以下PSという)、正方向に大きくなる(Poslti
ve  Big、以下PBという)に対応して操作出力
UをそれぞれPB、PB、PB、PS、Zとする。
偏差eがNSとなるパターン■では、変化率Δeのパタ
ーンがIと同一な傾向の規則6〜11に対して、操作出
力Uを、それぞれPB、PB、PS、Z、NSとする。
偏差eがZとなるパターン■では、変化率Δeは2であ
り、従って操作出力UもZとなる。
偏差eがPSとなるパターン■では、変化率Δeのパタ
ーンが工と同一な傾向の規則12〜16に対して、操作
比′力Uを、それぞれPS、Z、NS、NS、NBとす
る。
偏差eがPBとなるパターンVでは、変化率Δeのパタ
ーンがIと同一な傾向の規則17〜21に対して、操作
出力Uを、それぞれZ、NS、NB、NB、NBとする
各規則において偏差e、変化率Δe、操作出力UのPa
、PS、Z、NB、NSへの適合度は、あらかじめ定義
されているメンバーシップ関数を用いて判断される。
第4図は、偏差eに関するメンバーシップ関数の例を示
すものであり、(A)はPS、Z、NSの場合であり、
メンバーシップ関数fは中心値αに対して正規分布する
関数、 f=exp (−(e −α)2/a2)・・・・・・
(1)となる、工こで、σは正規分布の標準偏差である
(B)はPBの場合であり、eくαの領域では(1)式
と同一となり、e≧αではf=1となる。
(C)はNBの場合であり、e〉αの領域では(1)式
と同一となり、e≦αではf=1となる。
変化率゛Δe、操作出力Uに関するメンバーシップ関数
も第4図に示した偏差eのメンバーシップ関数fと同一
であるが、中心値α及びσの値が異なる。
第5図は、各メンバーシップ関数の偏差e、変化率Δe
、操作出力Uの場合におけるα、σの値の例を示したテ
ーブルある。ここで操作出力Uの場合におけるγはチュ
ーニングパラメータであり、経験的に適当な値に選択さ
れる。
この様にして、各規則1〜21においてメンバーシップ
関数が定義されるので、測定された偏差e、変化率Δe
の各規則への適合度がこのメンバーシップ間数によって
判断される。
第6図により、この判断の手順の一例を規則6の場合に
ついて説明する。(A)に示すように、NSのメンバー
シップ間数f1を用いて測定された偏差eの適合度を求
め、これをに1 (≦1)とする1次に(B)に示すよ
うに、NBのメンバーシップ関数f2を用いて測定され
た偏差eの変化率Δeの適合度を求め、これをに2 (
≦1)とする。
ここで適合度に、に2を比較し、小さいはうに2をこの
規則6の適合度として採用する。このよなな適合度のチ
エツクを各規則1〜21の全部に実行し、各規則におけ
る適合度kを求める。
この様に求められた各規則における適合度により、各規
則毎に操作出力Uのメンバーシップ関数をもちいて、k
=1の場合が定義されたメンバーシップ関数と一致する
ようにkに応じてそのビーク値が比例配分された操作出
力Uの曲線群を求める。
第7図は、この様な手順で求められた曲線群を重ね合わ
せたもので、簡単のため規則6の操作出力曲線U 、規
則8の操作出力曲線uB、規則14の操作出力曲線u1
4の3本が示されているが、すべての規則における操作
出力曲線u1〜u21が重ねられる。この様な重ね合わ
せによって囲まれるハツチングで示した面積Sの重心位
置が計算され、この重心位置を与えるUがファジィ調節
計1の操作出力Uとして発信される。
〈発明が解決しようとする問題点〉 以上のような構成をとるファジィ調節計では、推論に使
用する全てのメンバーシップ関数を予め固定的に定義し
ておく必要があり、制御の精度を向上させるためには多
数のメンバーシップ関数を定義する必要があり、メンテ
ナンスが極めて煩雑となり、ルールの記述も実際の人間
の感覚とは違和感がある。
本発明は、この様な問題点を解消できるファジィ制御方
法の提供を目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 本発明方法の特徴は、ファジィ制御の命題として、 ■Xは約xo%である。
■Xはおよそxlとxlの間にある。
■Xはxlより大きい。
■Xはxlより小さい。
という概念によりルールを構成した点にある。
く作用〉 本発明によればメンバーシップ関数は一般的な関数の形
で定義され、命題、 ■Xは約x0%である。
■Xはおよそxlとxlの間にある。
■Xはxlより大きい。
■Xはxlより小さい。
という概念によりルールが与えられたときに、このルー
ルに従ってメンバーシップ関数が決定される。
〈実施例〉 第1図基づいて本発明方法を命題■〜■に従い説明する
■Xは約Xo%である(x:xo、第1図(A)参照) メンバーシップ間数f (x)は、例えば単純な正規分
布関数、 f(x)=exp(−(2(X−X  )2)で定義さ
れる。
■XはおよそX とxlの間にある(第1図(B)参照
)。
X 1 < X 2として、x < x 1のとき、f
 (x) =exp (−a (x−x  ) 2)x
 1 < x < x 2のとき、 f  (x)=1 x>xlのとき、 f (x) =exp (−a (x−x  ) ” 
)で定義される。
■XはXlより大きい(第1図(C)参照)。
x<xlのとき、 f  (x)=1 x>xlのとき1、 f (x) =exp (−a (x−Xl )2 )
で定義される。
■Xはxlより小さい(第1図(D)参照)。
x > x 2のとき、 f  (x)=1 xくX2のとき、 f (x> =exp (a (x  X2 >)で定
義される。
このようにメンバーシップ関数を決めておけばファジィ
制御のルールは、従来、 al) if E=NB and  Δe=Z the
n  Δu=PB等のように記載されていたルールを、
例えば次のように書くことができる。
al)  if  e<−40%  and   Δe
’=Othen  Δu’=+2ONb 1) if 
e=o andΔe)5X/1ain  thenΔu
s−10%c 1) if 、e>+20% and 
 Δe=o   thenΔU’=−51d 1)  
if  e’=o  and  Δeく一5%/iin
   then  Aui+5%d2)  if  e
’ニー20%  and   Δe=o     th
en  Δu=+27th推論の方法はこの考案では直
接規定しないので、どのような方法でもよく、例えば従
来技術で説明した通常用いられている加重平均力を用い
ることができる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、次のような効果
が期待できる。
(1)あらかじめ変数ごとに何種類ものメンバーシップ
関数を持つ必要がなくなる。
(2)あらかじめ決められたPBとかNBとかの枠にと
られれずにxoならば・・・のように自由にルールを記
述することができる。
(3)メンバーシップ関数は5種類を用意すればあとは
X  、 X  、 X2などの変数値をその都度与え
ることにより、フレキシブルに定義することが可能とな
る。
(4)ルールの記述が人間の表現に近く、違和感がない
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法によるメンバーシップ関数の説明図
、第2図はファジィ制御系の構成図、第3図はオペレー
タの運転経験などを規則として表現した示したテーブル
、第4図は正規分布間数によるメンバーシップ関数の説
明図、第5図は第4図のメンバーシップ関数の定数の一
例を示したテーブル、第6図はメンバーシップ関数を用
いた適合度の決定手順の説明図、第7図は操作出力の計
算手順の説明図である。 1・・・ファジィ調節計  2・・・プロセス  PV
・・・測定値  Sv・・・設定値  e・・・偏差 
 Δe・・・第1図 (A) 款 6 図 珂! (A) (B) 第7図 (D) υ す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ファジィ制御の命題として、 (1)xは約x_0%である。 (2)xはおよそx_1とx_2の間にある。 (3)xはx_1より大きい。 (4)xはx_2より小さい。 という概念によりルールを構成することを特徴とするフ
    ァジィ制御方法。
JP1080722A 1989-03-31 1989-03-31 ファジィ制御方法 Pending JPH02259905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080722A JPH02259905A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 ファジィ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080722A JPH02259905A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 ファジィ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02259905A true JPH02259905A (ja) 1990-10-22

Family

ID=13726257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1080722A Pending JPH02259905A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 ファジィ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02259905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625561A (en) * 1994-01-31 1997-04-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for feedback adjusting machine working condition for improving dimensional accuracy of processed workpieces
US6999846B2 (en) 1992-02-14 2006-02-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for feedback-adjusting working condition for improving dimensional accuracy of processed workpieces

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999846B2 (en) 1992-02-14 2006-02-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for feedback-adjusting working condition for improving dimensional accuracy of processed workpieces
US5625561A (en) * 1994-01-31 1997-04-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for feedback adjusting machine working condition for improving dimensional accuracy of processed workpieces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ying Theory and application of a novel fuzzy PID controller using a simplified Takagi–Sugeno rule scheme
Czogała et al. The idea of a rough fuzzy controller and its application to the stabilization of a pendulum-car system
US5988848A (en) Method and arrangement for adapting a sliding mode fuzzy controller
Copeland et al. A fuzzy logic supervisor for PID control of unknown systems
Godjevac Comparison between PID and fuzzy control
JPH02259905A (ja) ファジィ制御方法
Xi et al. Driver—vehicle—environment closed—loop simulation of handling and stability using fuzzy control theory
JPH01293401A (ja) ファジィ制御演算装置およびファジィ推論方法
Lambert-Torres et al. Minmax techniques
JPS62226304A (ja) あいまい調節計
Balazinski et al. Control of metal-cutting process using neural fuzzy controller
JPH04170641A (ja) ファジィ制御装置
Kelly et al. The application of a neural-fuzzy logic controller to process control
Sanyal et al. Defuzzification method for a faster and more accurate control
JPS59167708A (ja) プラント計装制御装置
JPH0371303A (ja) ファジィコントローラ
Conway et al. Using adaptive networks to model and control drug delivery
Reddy et al. MATHEMATICAL INPUT-OUTPUT RELATIONSHIPS & ANALYSIS OF FUZZY PD CONTROLLERS
Smith Classical vs. Intelligent Control
Mahjoub et al. Process control using fuzzy logic and fuzzy relational equations
Stephens et al. Robust hierarchial expert system based fuzzy logic controller with application to subsea vehicles
Averkin Fuzzy logics simulation technology in general strategy of intelligent systems designing
JPH0317695A (ja) Crtの輝度調整装置
Huang et al. Firing patterns and bifurcation analysis of Purkinje cell dendrite model
JPH02161529A (ja) ルール群の切り換え装置