JPH02259598A - 燃料ペレット編成方法 - Google Patents

燃料ペレット編成方法

Info

Publication number
JPH02259598A
JPH02259598A JP1082640A JP8264089A JPH02259598A JP H02259598 A JPH02259598 A JP H02259598A JP 1082640 A JP1082640 A JP 1082640A JP 8264089 A JP8264089 A JP 8264089A JP H02259598 A JPH02259598 A JP H02259598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellets
length
pellet
corrugated plate
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1082640A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Okuda
奥田 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuclear Fuel Industries Ltd
Original Assignee
Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuclear Fuel Industries Ltd filed Critical Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority to JP1082640A priority Critical patent/JPH02259598A/ja
Publication of JPH02259598A publication Critical patent/JPH02259598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は原子燃料棒に装入する異なる濃縮度の燃料ペレ
ットの編成方法に関するものである。
(従来の技術) 一般に軽水型原子力発電所で使用する燃料棒は通常、直
径が10数鶴、長さが約4mで、そのUO2ペレットは
異なる数種類の濃縮度により編成され、第3図に示すよ
うに天然ウラン(e7)の外、異なる濃縮度の燃料ペレ
ッ) (el)、(e=)・・・(e、)の領域からな
り立っている場合が多く、かつ各領域は数個あるいは多
数の燃料ペレ7)から構成されており、各領域長は夫々
設計で定められている。
そのため、その編成作業が重要となり、異濃縮の混入、
ペレット長さの交差等が厳しく管理されなければならな
い。
ところで、上記ペレットは通常濃縮度毎に波板状のもの
に並べられており、その波板から必要な長さをとり出し
、別の編成台により夫々の濃縮度毎に長さ9重量を測定
し、規格範囲内にあるか確認しなければならない。
そこで従来は濃縮度毎に燃料ペレットを異なる波板に並
べて置き、1本分の燃料ペレットに必要な燃料ペレット
を各波板から半年作業によって編成台と呼ばれる別の台
に移し換え、燃料棒内に装入することが行われている。
この場合、波板は一般に場所をとらないように燃料棒の
長さ4mに比べて、ずっと短く約30cm位であり、ま
た編成台も同じ理由から約70cm位で従って燃料棒1
本分の燃料ペレットは波板上に10数列に分けて並べら
れることになる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の如きペレット編成方法においては
必要な燃料ペレットを各波板から半年作業によって移し
換える関係上、ペレット移載の際のハンドリングの不具
合は避けられずそのため工程操作の増加や測長データに
影響をもたらすことも屡々見られた。
本発明は上述の如き実状に対処し、その改善を図るべく
、波板上のペレットをカメラで捉え、画像処理によって
ペレット間のつぎ目、即ち、ペレットとペレットの境目
を検出し、波板からの取り出しをペレット個数で管理す
ることによりペレット移載の際のハンドリングの不具合
を減少させ、測長データに影響を及ぼすことを削減する
ことを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 即ち、上記目的に適合するための本発明の特徴とすると
ころは、前記具なる濃縮度の燃料ペレットからなる燃料
棒の上記燃料ペレット編成時、燃料ペレットを濃縮度に
応じ各別に並置してなる波板上から編成台へ必要分のペ
レットを移載するにあたり、前記波板上のペレットをカ
メラで捉え、画像処理によってペレット間のつぎ目を検
出し、その1列分のペレットの個数及び長さを計測し、
その1列分の個数及び長さの中から、あらかじめパソコ
ンで設定した必要分の長さに相当するペレット個数デー
タにもとづいて取り出しに必要な長さ分のペレット個数
を割り出し、ペレットハンド部へ指令し、必要な個数分
、ペレットハンド部を移動させ、波板上より編成台上へ
ペレットを移載することにある。
なお、編成台へ移載した燃料ペレットの長さが交差内あ
るいは規格範囲内かどうかは移載後、編成台で測長して
確認してもよく、また、移載前に必要個数を決めた後、
一端面像処理で確認測長した後、移載してもよい。
(作用) 上記方法を用いることにより波板上から編成台上へある
長さのペレットを移載する場合、波板上のペレットは個
数管理がなされることとなり、従来におけるペレットハ
ンドリング時の不具合は解消され、取りこぼしやそれに
伴う工程操作の増加や測長データに与える影響が減少す
る。
(実施例) 以下、更に本発明の具体的な実施例を添付図面に従って
説明する。
第1図は本発明に係る編成方法を実施するための装置の
1例を示し、第2図は動作系統を示す。
これら図において(13は波板、(2)は編成台であり
、波板(1)はその上に燃料ペレット(3)がその濃縮
度に応じて通常、1つの波板(1)上に1つの:a縮度
の燃料ペレット(3)が並べられており、その上部に画
像処理装置(6)に連なるカメラ(4)が設置されてい
ると共に、ペレットハンド部(5)が側方の編成台(2
)に向かって移動可能に設けられている。
そこで波板(1)上のベレフト1列をカメラ(4)で捉
え、画像処理によりペレットのつぎ目(a)を検出し、
1列分のペレット(3)の個数及び長さを計測する。
ここで、ペレットのつき目(a)、即ちペレットとペレ
ットの境目はペレットの面取りや端面の凹部などによっ
て画面の目視は勿論、画面の電子的処理、いわゆる画像
処理により認知できるので1列のペレット個数は自動的
に分かる。
また、上記計測にあたっては、ペレットを第1図に示す
ように両サイドよりブツシャ−(7)等により押し、個
数や長さの計測に誤りが生じないようにペレット間の隙
間がないような構造としておく。
そして、上記1列分の個数と長さの中から取り出しに必
要な長さ分のペレット個数をあらかじめ、パソコン(8
)で仕様データとして蓄積し、また演算処理しであるデ
ータに基いて割り出し、ペレットハンド部(5)へ指令
しシーケンス回路(9)にもとづいて必要長さの取り出
し動作を行わせ、側方の編成台(2)へ前記燃料ペレッ
ト(3)を移載する。
このとき、編成台(2)にはストッパーα〔が設けられ
、ペレット(3)の移載位置の安定化を図っている。
また、測長装置αυ、例えば接触式測長装置が上方に設
置されていて、これによりペレットの長さを測定し、交
差内であるかどうかをILEする。そしてもし規格範囲
を外れた場合、その長さをペレット個数に換算し、編成
台(2)から図示していないが上部の抜き取り部による
ペレットの抜き取り、あるいは前記ハンド部(5)によ
る追加操作を指令し、これを行わせる。
勿論、上記方法にあってはペレットの直径、高さ等の交
差は全数検査し、確認しであるものとする。
また燃料ペレットの領域長は約30011の波板長より
長い場合があり、この場合には取り出し長さは内板の複
数列にわたることがある。
第2図は上述の方法が必要長を移載後、編成台(2)上
で測長装置αυにより確認するのに対し、予め必要個数
を決め、−旦、画像処理で確認測長した後、移載する場
合である。
この場合も画像処理装置(6)によりペレット間のつぎ
目(a)を検出し、ブツシャ−(7)等によりペレット
間の隙間などがないような構造としておくこと、そして
1列分の個数及び長さの中からその濃縮度において必要
なペレットの長さ及び個数を仕様データとして蓄積し、
または演算処理しであるデータにもとづいて割り出すと
同時にペレットハンド部(5)へ指令し、シーケンス回
路(9)に従って作動することは前記の場合と同様であ
る。
唯、この場合においては、必要な長さに相当するペレッ
トの個数への換算はパソコン(8)により演算処理して
おく。そして波板+1)からのペレット(3)の取り出
しは前述の方法と異なり、個数管理により行い、必要個
数の移載前にその個数における長さを画像処理装置(6
)で計測し、データとして蓄積しあるいはパソコン(8
)との送信で規格範囲内か、どうかの確認を実行し編成
台(2)へ移載する。
この方法によれば前述の方法のように編成台(2)にお
いて接触式の測長装置で長さを測定する必要がな(なり
、工程的に操作も減少し、波板上で長さ計測も行うため
、測長後のペレットの抜き取り、追加操作もなくなる。
また接触によるペレットの欠陥や不具合の発生を減少さ
せることになる。
なお、以上は1列の操作についてであるが、1つの波板
、即ち、1つの濃縮度が完了したら、第2図のように編
成装置は駆動部(2)によりレールα濁に沿って移動し
、次の波板(濃縮度)へ移って再び同じことを繰り返す
かくして、第3図に示した如き異なる濃縮度の燃料ペレ
ットの領域から成り立つ燃料棒が編成されるに至る。
(発明の効果) 本発明は以上のようにペレット編成時、波板上から編成
台へ必要分のペレットを移載するにあたり、波板上のペ
レットをカメラで捉え、画像処理によりペレット間のつ
ぎ目を、検出し、そしてあらかじめ必要分の長さに相当
するペレット個数をパソコンによ設定し、ハンド部に指
令し、必要な個数分、ペレットハンド部を移動させ、波
板より編成台へペレットを移載する方法であり、波板が
ら編成台へある長さのペレットを移載する場合、波板上
のペレットを画像処理によって個数で管理するため、ペ
レットハンドリング時の不具合により取りこぼしや、そ
れに伴う工程操作の増加や、測長データに影響を与える
ことが減少しペレット編成作業を適確にかつ安全管理下
で行い得る顕著な効果を奏する。
また、請求項2記載の如(画像処理により個数とその長
さの計測を同時に行うときは編成台での測長操作がなく
なり工程的にも操作が減少し、作業の能率向上を達成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明編成方法を実施する装置の概要図、第2
図は同動作系統図、第3図(() 、 (TI)は燃料
棒の濃縮度分布例を示す説明図である。 +1)・・・波板、 (2)・・・編成台、(3)・・
・燃料ペレット、 (4)・・・カメラ、 (5)・・・ペレットハンド部、 (6)・・・画像処理装置、 (8)・・・パソコン、 (9)・・・シーケンス回路、 αυ・・・測長装置。 第2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、異なる濃縮度の燃料ペレット領域からなる原子燃料
    棒において、該ペレット編成時、ペレットを濃縮度に応
    じ各別に並置してなる波板上から編成台へ必要分のペレ
    ットを移載するにあたり、波板上のペレットをカメラで
    捉え、画像処理によってペレット間のつぎ目を検出し、
    その1列分のペレットの個数及び長さを計測し、その個
    数及び長さの中から、あらかじめパソコンで設定した必
    要分の長さに相当するペレット個数データにもとづいて
    取り出しに必要な長さ分のペレット個数を割り出し、ペ
    レットハンド部へ指令し、必要な個数分、ペレットハン
    ド部を移動させ、波板上より編成台上へ当該ペレットを
    移載することを特徴とする燃料ペレット編成方法。 2、請求項1記載の編成方法において、必要個数の移載
    前にその個数における長さを画像処理で計測し、規格範
    囲内かどうかを確認した後、移載することを特徴とする
    燃料ペレット編成方法。
JP1082640A 1989-03-31 1989-03-31 燃料ペレット編成方法 Pending JPH02259598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082640A JPH02259598A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 燃料ペレット編成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082640A JPH02259598A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 燃料ペレット編成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02259598A true JPH02259598A (ja) 1990-10-22

Family

ID=13780030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1082640A Pending JPH02259598A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 燃料ペレット編成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02259598A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531983A (ja) * 2005-01-06 2008-08-14 アレバ エヌピー インコーポレイティド セグメント仕上げシステム及び核燃料棒の製造方法
JP2013221867A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Toshiba Corp Tipインターフェース装置およびtip出力システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531983A (ja) * 2005-01-06 2008-08-14 アレバ エヌピー インコーポレイティド セグメント仕上げシステム及び核燃料棒の製造方法
JP2013221867A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Toshiba Corp Tipインターフェース装置およびtip出力システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105983790B (zh) 定位格架的焊接夹具的装入装置
CN205899515U (zh) 触摸屏测试设备
CN103811086B (zh) 核电站堆芯燃料组件的换料监视方法和系统
CN101317236B (zh) 装载核燃料棒的方法和装置
CN101589440B (zh) 核燃料棒制造的分段补给系统和方法
JPH02259598A (ja) 燃料ペレット編成方法
CN105032778B (zh) 工件的高度检测分拣装置
CN104841642B (zh) 工件高度分拣装置
CN112461039A (zh) 一种基于销轴传感器的武器装备锁紧操作栓状态检测装置
CN206223675U (zh) 一种fpd自动化检测装置
CN109978866A (zh) 燃料芯块周面缺陷的在线检测装置和方法
JPS6140934B2 (ja)
CN104826808B (zh) 工件的检料装置
CN218576117U (zh) 装堆设备
CN104815801B (zh) 工件的分拣装置
CN207174864U (zh) 一种应用于前盖上料设备的上料装置
CN210794870U (zh) 核燃料棒外观表面缺陷及尺寸检测装置
CN207057968U (zh) 旋钮组装装置
CN204100979U (zh) 固定件检测用治具
CN210775788U (zh) 一种双层举托式在线测试的ocv测试机
US3711369A (en) Charge/discharge arrangements for nuclear reactor
Pyecha et al. Nondestructive examination of Oconee 1 fuel assemblies after three cycles of irradiation
Mullen et al. Dry Rod Consolidation Technology Project results
Vinjamuri et al. Dry Rod Consolidation Technology Project at the Idaho National Engineering Laboratory
JPS62104130A (ja) Icの検査装置