JPH02259223A - 排ガスの脱硝方法 - Google Patents

排ガスの脱硝方法

Info

Publication number
JPH02259223A
JPH02259223A JP1077998A JP7799889A JPH02259223A JP H02259223 A JPH02259223 A JP H02259223A JP 1077998 A JP1077998 A JP 1077998A JP 7799889 A JP7799889 A JP 7799889A JP H02259223 A JPH02259223 A JP H02259223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
reducing agent
amount
engine
denitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1077998A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Nishimura
泰行 西村
Meiji Ito
明治 伊東
Masahiro Nitta
昌弘 新田
Hiroyuki Kako
宏行 加来
Kunikatsu Yoshida
邦勝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP1077998A priority Critical patent/JPH02259223A/ja
Publication of JPH02259223A publication Critical patent/JPH02259223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は還元剤を用いた排ガス脱硝方法および装置に係
り、特に還元剤供給量の制御を簡易にする排ガス脱硝方
法および装置に、関するものである。
【従来の技術】
最近、都市部における大気汚染が注目されディーゼルエ
ンジンを用いる自家発電装置、自動車の排ガス規制が強
化されつつある。ディーゼルエンジンの排ガス中で問題
となる物質は煤塵と窒素酸化物である。これらの物質の
発生量は装置の燃焼方法によりある程度は抑えられるが
、限度があり別途、排ガス処理方法の開発が検討されて
いる。 ディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物(以下NOx
ということがある。)を処理するには排ガス中に酸素が
存在するためガソリンエンジンで採用されているモノリ
ス触媒上では窒素酸化物を排ガス中の未燃炭化水素、−
酸化炭素で還元し浄化する方法は使用できない。そこで
、ボイラ排ガスと同様にディーゼルエンジン排ガスにア
ンモニアなどの窒素酸化物を選択的に還元する還元剤を
添加し、その下流に設置された酸化チタンを主成分とす
る触媒と接触させて還元し、浄化する必要がある。 現在、数百から数千kvの発電容量を持つディーゼルエ
ンジンの排ガス処理に従来のボイラ排ガス処理と類似の
アンモニアを還元剤とする排ガス処理装置が設置されつ
つある。この発電装置では多気筒の燃焼室を有するディ
ーゼルエンジンを複数基運転しており、このディーゼル
エンジンから排出されるガスを合流後脱硝装置に通じて
従来のボイラと同じ方法で処理されている。 しかしながら、さらに自家発電の規模が小さくなる場合
、および自動車の場合にはディーゼルエンジンが1基と
なり、コンパクトな脱硝装置が必要となる。 なぜなら、アンモニアを還元剤とする脱硝装置はアンモ
ニアの供給量を、発生する窒素酸化物に応じて制御する
ため、通常は入口あるいは出口にNOxモニタを設置し
ている。そのため脱硝装置は高価なものとなり装置自体
も大ぎくなり、小規模の燃焼装置には適さなくなるから
である。その具体例を第5図に示す。 第5図においてディーゼルエンジンlで発生した排ガス
はライン11を経て、脱硝反応器2に送られる。排ガス
ライン11にアンモニアタンク61がらパルプ62を介
してアンモニアが供給される。脱硝反応器2において窒
素酸化物がアンモニアで還元され窒素にされた後、ライ
ン22を経て消音器3に送られ、消音ライン23より大
気に放出される。アンモニアの供給量は排ガス煙道中に
あるNoχ検出器7で検出した脱硝反応器2後流の排ガ
スライン22中のNOx量信号を演算器53により算出
し、流量調節バルブ62を制御する。この場合はNoχ
検出器としてNOxモニタを使用するため、この設備費
が高価となり、経済的に実月化は困難となる。
【発明が解決しようとする課M】
上記従来技術は制御装置が複雑になるため装置コストが
高価になる問題があった。本発明の目的は、発電規模の
小さなディーゼルエンジンなどの小規模の燃焼排ガス発
生源であるエンジンに好適な、還元剤の供給量制御を簡
易な方法で行うコンパクトな脱硝方法および装置を提供
することにある。
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記の目的を達成するために検討を重ねN
Ox濃度についてはエンジン状態、すなわちエンジン負
荷と相関関係があることを見いだし、本発明を完成させ
た。 すなわち、本発明は窒素酸化物除去用触媒の存在下に還
元剤を排ガス中に添加することにより窒素酸化物を還元
する排ガス脱硝方法において、燃焼排ガス発生源である
エンジンの負荷量を検出しその検出量に応じて固体還元
剤供給量を制御する排ガス脱硝方法および窒素酸化物除
去用触媒床を持つ排ガス煙道中に還元剤を供給する還元
剤供給装置を設けた排ガス脱硝装置において、燃焼排ガ
ス発生源であるエンジンの負荷量検出手段をエンジンに
設け、その検出量信号に応じて還元剤供給量信号を還元
剤供給装置に出力する還元剤供給量制御手段を還元剤供
給装置に設けた排ガス脱硝装置である。
【作用】
NOxの発生量はNOx濃度と燃焼排ガス流量の積で求
まるが、燃焼排ガス流量はエンジンへ供給される燃料流
量により定まり、NOx濃度についてはエンジン負荷に
より求まる。したがって、排ガス中のNOx濃度を直接
測定する代わりに計測が容易なエンジン負荷により適正
な還元剤供給量を求めることができる。還元剤供給量の
制御をディーゼルエンジンのエンジン負荷により行うこ
とにより、簡易な制御装置となり、装置コストも安価と
なる。なお、エンジン負荷に加えて燃料流量等し、還元
剤供給量を求めることにより、より適正な制御ができる
。 還元剤は安全で、取り扱いが便利であるのでメラミン、
尿素、シアヌル酸、ビュウレット、シアメリド等などの
固体還元剤が好ましいが、これに限定されなく、アンモ
ニアでも安全面の保証ができれば使用可能である。また
排ガス還元用触媒はチタニア系触媒が触媒活性が高いの
で最も好ましいがこれに限定されない。
【実施例】
本発明は下記の実施例によって、さらに詳細に説明され
るが、下記の例で制限されるものではない。実施例1 ディーゼルエンジンの排ガスにメラミン粉体を添加して
脱硝処理する装置に本発明になる還元剤供給制御装置を
設けた例を用いて説明する。 第1図において、ディーゼルエンジンlで発生した排ガ
スはライン11を経て、脱硝反応器2に送られる。この
とき還元剤ホッパ51から供給されるメラミン粉体が噴
射ノズル7よりラインll内に供給される。脱硝反応器
2において窒素酸化物がメラミン粉体で還元され無害の
窒素にされた後、ライン22を経て、消音器3に送られ
、消音器ライン23より大気に放出される。還元剤であ
るメラミン粉体のホッパ51からの供給量はエンジンか
らの負荷および燃料流量の信号を入力し演算する演算器
53により還元剤供給量を算出し、その信号を還元剤ホ
ッパ51の還元剤供給器52に送り、還元剤供給量を制
御する。還元剤添加量は排ガス中のNOx量を除去する
のに必要な量の約1.0倍モルの還元剤を供給する。脱
硝反応器2内にはチタニア担持モリブデン酸化物および
バナジウム酸化物(Ti/Mo/V’86/10/4の
原子比)触媒が充填されており、その温度は排ガス温度
とおなじ350℃である。 ディーゼルエンジンの出力0%でのNOx濃度は90p
pmでそのときの脱硝率は80%であった。出力100
%でのNOx濃度は580ppmでのそのときの脱硝率
は81%であった。 実施例2 第2図には固体還元剤を液状にした場合の実施例を示し
ている。第1図の還元剤ホッパ51の代わりに還元剤タ
ンク54を用い、第1図の還元剤供給器52の代わりに
供給ポンプ55を用いる。また、脱硝反応器2の上流に
排ガス中の煤塵を除去するため脱じん器6を設置してい
る。その他の装置は第1図のものと同一である。ディー
ゼルエンジン1で発生した排ガス中に還元剤であるメラ
ミン粉体を溶媒に溶解させて液状にしたものを還元剤タ
ンク54に入れ、供給ポンプ55よりライン11に還元
剤を添加し、脱硝反応器2において窒素酸化物がメラミ
ン粉体で還元され無害の窒素にされた後、消音器3を経
て大気に放出される。還元剤の供給量はエンジンからの
負荷および燃料流量の信号の演算器53により還元剤供
給量を算出し、供給ポンプ55を制御する。 第3図はディーゼルエンジンの運転状態と排ガス中のN
Ox量の関係の一例を示したものである。 この関係はディーゼルエンジンの型式および燃料等によ
り多少は異なるが、基本特性はこの関係である。それゆ
え、この基本関係をベースに制御系の演算器を構築し還
元剤の供給量をコントロールする。 第4図は実施例1におけるディーゼルエンジンの運転時
のディーゼルエンジンの出力状態とそのときの排ガス中
のNOx濃度およびNo!除去率を示す。図かられかる
ように排ガス中のNOx濃度はディーゼルエンジンの出
力により変化しているが、NOx除去性能は一定となっ
ている。 メラミン添加量、触媒の種類、触媒層の温度、排ガス温
度を種々代えた実施例および比較例を第1表に示す。な
お、以下の例ではすべてメラミンは第1図に示す粉体で
排ガス中に添加する方法を採用した。(以下余白) 比較例1における脱硝率の低下の原因は固体還元剤が排
ガス中において固体のままであり、その状態では還元剤
の役目を果せないためと考えられる。このため、排ガス
温度もしくは脱硝反応器中の温度は300℃以上必要S
あることがわかる。また、比較例2におけるこの脱硝率
の低下の原因は触媒が高温すぎる雰囲気下にあるため、
触媒自身の活性が低下したためと考えられる。このため
、排ガス温度もしくは脱硝反応器中の温度は600℃以
下にする必要があることがわかる。さらに比較例4で示
すように無触媒であると排ガス脱硝はなされない。また
、比較例5の結果によれば、メラミン添加量を増やすと
脱硝率が高くなるが、触媒層出口の排ガス中に還元剤の
分解物であるアンモニアが出力100%のとき585p
pm検出された。このため、還元剤を必要以上に添加す
るのは還元剤が無駄であり、さらに、このアンモニアを
処理する必要があることが判明した。同様に比較例6の
場合にも触媒層出口の排ガス中に還元剤の分解物である
アンモニアが出力100%のとき295%ppm検出さ
れた。以上のことから、還元剤の供給量はNOx量に対
して過剰に添加すると、還元剤の分解物であるアンモニ
アが発生する欠点があることが判る。還元剤のNOx量
のモル比を1.0以下とすることが望ましい。ただし、
触媒層の下流側で還元剤の分解物であるアンモニア等を
無害化する触媒と接することにより解決することも考え
られる。 しかしながら、還元剤の無駄な消費の点から実用的でな
いと考えられる。 以上の実施例では還元剤としてメラミンの例を示したが
、そのほかにシアヌル酸、ビュウレット、尿素、シアメ
リド等の窒素を元素として含む有機化合物が用いられる
。これらの化合物は大量に製造され、入手が容易であり
、アンモニアのような貯蔵における危険性がない。 また、脱硝温度が約300−600℃で、還元剤の添加
量を排ガス中の窒素酸化物量に対して必要な量の約1.
0モル以下の量で用いる場合が排ガス脱硝効率が良い。
【発明の効果】
本発明によれば、窒素酸化物の還元剤の供給量をディー
ゼルエンジンの負荷により制御するので、簡単な制御装
置となり、設備が簡略化でき、自家発電設備やコージェ
ネレーション設備からの要求を満たすことができる。ま
た、ガスモニタ等の特種な設備がないので装置全体の信
頼性も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1[!Iは、本発明の一実施例におけるディーゼルエ
ンジンの排ガス処理装置の70−シート、第2図は、本
発明の他の実施例におけるディーゼルエンジンの排ガス
処理装置の70−シート、第3図は、ディーゼルエンジ
ンの負荷状態とNOx濃度との関係図、第4図は、本発
明の実施例におけるディーゼルエンジンの排ガス中のN
Ox除去率の経時変化を示す図、第5図は、従来法にお
けるディーゼルエンジンの排ガス処理装置の70−シー
トである。 代理人 弁理士 松永孝義 はか1名 ■=ディーゼルエンジン 51:還元剤ホッパ 54:還元剤夕ンク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒素酸化物除去用触媒の存在下で、還元剤を排ガ
    ス中に添加することにより排ガス中の窒素酸化物を還元
    する排ガス脱硝方法において、燃焼排ガス発生源である
    エンジンの負荷量を検出し、その検出量に応じて還元剤
    供給量を制御することを特徴とする排ガス脱硝方法。
  2. (2)約300〜600℃の温度範囲で脱硝反応を行う
    請求項1記載の排ガス脱硝方法。
  3. (3)還元剤の添加量を排ガス中の窒素酸化物を除去す
    るに必要な量に対して約1.0モル以下の量で用いる請
    求項1または2記載の排ガス脱硝方法。
  4. (4)窒素酸化物除去用触媒床を持つ排ガス煙道中に還
    元剤を供給する還元剤供給装置を設けた排ガス中の窒素
    酸化物を還元する排ガス脱硝装置において、燃焼排ガス
    発生源であるエンジンの負荷量検出手段をエンジンに設
    け、その検出量信号に応じて還元剤供給量信号を還元剤
    供給装置に出力する還元剤供給量制御手段を還元剤供給
    装置に設けたことを特徴とする排ガス脱硝装置。
JP1077998A 1989-03-31 1989-03-31 排ガスの脱硝方法 Pending JPH02259223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077998A JPH02259223A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 排ガスの脱硝方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077998A JPH02259223A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 排ガスの脱硝方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02259223A true JPH02259223A (ja) 1990-10-22

Family

ID=13649473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1077998A Pending JPH02259223A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 排ガスの脱硝方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02259223A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330835A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Miura Co Ltd 燃焼機器の脱硝装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330835A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Miura Co Ltd 燃焼機器の脱硝装置
JP4732964B2 (ja) * 2006-06-12 2011-07-27 三浦工業株式会社 燃焼機器の脱硝装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7357900B2 (en) NOx reduction system for diesel engines, using hydrogen selective catalytic reduction
JP3330612B2 (ja) 内燃機関の排気ガスに含まれる窒素酸化物の触媒転換方法
US6936232B2 (en) Process and apparatus for removing NOx from engine exhaust gases
US6557340B1 (en) System and method for purifying exhaust gases
US6775972B2 (en) Purification of exhaust gases
EP1625883A1 (en) Process for treating ammonia-containing exhaust gases
CN101678274A (zh) 用于对燃烧废气中的氮氧化物进行选择性催化还原的系统和方法
KR101132050B1 (ko) 연료전지를 이용한 자동차 배기가스의 질소산화물 저감 방법 및 그 장치
US20150298060A1 (en) System and method for reducing nitrogen oxide in exhaust
JP2003269142A (ja) 排ガス浄化方法および装置
US6737033B1 (en) Method and device for the catalytic removal of a pollutant contained in an exhaust gas of a combustion system
JPH02259223A (ja) 排ガスの脱硝方法
KR101449244B1 (ko) Lng 가스 터빈 복합화력 발전소의 배기가스 중 질소산화물을 처리하는 방법
JP3002452B1 (ja) 高効率排煙脱硝システム
JPH0635817B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物除去方法
JP2680718B2 (ja) 内燃機関の脱硝装置
EP0468205B1 (en) Apparatus for treating exhaust gas
Jaworski et al. SCR systems for NOx reduction in heavy duty vehicles
JPH07323216A (ja) 排ガスの脱硝方法と装置
JPH04358521A (ja) 脱硝装置およびその運転方法
JPH05220340A (ja) 排気ガス処理装置
Jaworski et al. SCR systems for NOx reduction in heavy and light duty vehicles
JPH04256415A (ja) 排気ガス処理装置
JPH10118456A (ja) 排ガス処理装置および処理方法
JPH0751536A (ja) 燃焼排ガスの脱硝方法