JPH0225874A - 現像剤薄層形成装置 - Google Patents

現像剤薄層形成装置

Info

Publication number
JPH0225874A
JPH0225874A JP63174973A JP17497388A JPH0225874A JP H0225874 A JPH0225874 A JP H0225874A JP 63174973 A JP63174973 A JP 63174973A JP 17497388 A JP17497388 A JP 17497388A JP H0225874 A JPH0225874 A JP H0225874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
magnetic
developer carrier
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63174973A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tajika
博司 田鹿
Takahiro Kubo
貴裕 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63174973A priority Critical patent/JPH0225874A/ja
Publication of JPH0225874A publication Critical patent/JPH0225874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真法や静電記録法等により形成される
静電潜像を現像する現像装置に関し、特に現像剤薄層形
成置に関する。
[従来の技術] 従来、乾式−成分現像装置としては各種装置が提案され
、また実用化されている。しかし、いずれの現像方式に
おいても乾式−成分現像剤の薄層を形成することは極め
て困難なものとなっていた。しかしながら、現像画像の
鮮明度、解像力等の向上が要求されていることから乾式
−成分現像剤の薄層な形成する方法およびそれに関する
装置の開発か必須となっている。
従来知られている乾式−成分現像剤の薄層を形成する方
法としては、特開昭54−43037号が提案されてお
り、且つ実用化されている。しかし、これは、磁性現像
剤の薄層形成に関するものであった。磁性現像剤はトナ
ーに磁性を持たせるため磁性体を内添しなければならず
、これは転写紙に転写した現像像を熱定着する際の定着
性の悪さ、あるいは、現像剤自身に磁性体(通常黒色で
ある)を内添するためにカラー再現の際の色彩の悪さな
どの問題点がある。
また、非磁性−成分現像剤の塗布方法としては、弾性体
のブレードによるものがあるやしかし、この方法では、
!・ナー・・自身が非磁性のために現像剤担持体に付着
・搬送する能力がなくまた、トナーの入れ代わりが行な
われないため、発生するゴーストやチャージアップを防
止するための塗布ローラやブラシスクレーバーなどによ
る第2の塗布またははぎとり手段が必要となり、装置構
成が複雑化し、コストが高くなるとともに装置の小型化
か難しいなどの問題点がある。
また、非磁性トナー粒子を磁性粒子と混合して磁気ブラ
シによって非磁性トナー粒子のみの現像を行なう簡易な
使い捨てのJ/B現像力式が提案された。しかし、この
提案の方式は、磁性粒子付着の1′3N題や、トナーと
キャリアの混合比率の安定性の問題を右し、これらの問
題は、まだ解決されていない。
さらに、従来方法と全く異なる現像装置として、磁性粒
子と非磁性の1〜ナ一粒子を用いた二成分現像剤を用い
て現像剤担持体に対向した磁性粒子拘束部側を設け、該
担持体表面の移動方向に対し、磁性粒子拘束部材のL流
に磁界発生手段の磁気力によって磁性粒子の磁気ブラシ
を形成し、磁性粒子拘束部材によって磁気ブラシを拘束
し、トナー粒子の薄層な現像剤担持体に形成する装置が
提案されている。この提案では、二成分現像剤を用いて
、非磁性トナー粒子だけによる現像が可能となり、カラ
ー化も可能となった。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、」−記の現像容器内にだけ磁性粒子と非
磁性のトナー粒子を混在させる現像装置は、画質向上の
ために細かい磁性粒子を用いると、磁性粒子の拘束か弱
まって漏れるという問題などか生じ、また高画質化のた
めに、lヘナーを十分且つ均一に帯電し、ト犬−だけを
選択的に現像剤担持体の現像部へ薄層塗布させる必要か
生じた。
さらに、現像装置の小型化・低電力化等に対応するため
に、摩擦帯電能力が高く、しかも低消費電力で定着が可
能な例えばカプセルトナー等の)ナーの使用が要求され
た。しかし、この種のトナーの使用は、例えば、現像剤
担持体への融、n等これらのトナーが有する融着の問題
が発生した。
本発明は、上述の従来装置の有していた問題点を解消し
、現像剤に磁性粒子と非磁性のトナー粒子とからなる二
成分現像剤を使用して、該トナー粒子の薄層な現像剤担
持体の現像部に形成させることができ、しかも、磁性粒
子の漏れ、あるいはトナー粒子による融着かない現像剤
1層形成装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、非磁性トナーと
磁性粒子を有する二成分現像剤と、該現像剤を担持して
搬送する回動可能な現像剤担持体と、該現像剤担持体内
に固定された磁界発生手段と、現像剤担持体に当接し、
1−上記現像剤担持体に上記現像剤を塗布するための弾
性を有する現像剤規制部材とを備え、該現像剤規制部材
と」二足磁界発生手段とにより上記現像剤担持体に担持
された上記現像剤のうちの上記非磁性体1−ナーによる
$1層を上記現像剤担持体の表面に形成させる現像剤薄
層形成置において、71−記現像剤規制部材は、上記現
像剤と接する一方の先端部と上記現像剤担持体との間隙
がに記磁性粒子の平均粒径より小さく、nつ上記非磁性
トナ・−の平均粒径の約半分よりも大きくなるように配
設されている、ことにより構成される。
[作用] 」−記のように構成された現像剤薄層形成置は、該装置
に」二記の磁性粒子とトナー粒子とからなる二成分現像
剤が投入されると、該磁性粒−Yは上記磁界発生手段の
磁界によって上記現像剤担持体の表面に吸着、保持され
、該現像剤担持体の回転駆動に伴なって搬送される。さ
らに、上記磁性粒子は、上記のように配設された該現像
剤規制部材の機械的な拘束力によって上記現像剤担持体
の回転方向と逆の方向に循環される。このとき、」。
記磁性粒子に付着していた1〜・ナー粒子はかき落され
、該トナー粒子だけが上記現像剤担持体の表面に付着さ
れる。
[実施例1 以下、添付L71面に基づいて本発明の実施例を現用す
る。
第1図は、本発明の現像剤薄層形成置のm−実施例の概
略的な構成を示す断面図である。図において、lは静i
ts像を担持する担持体て、その表面に絶縁層あるいは
感光層を有し・ている。担持体lは、本実施例において
は、直径30mm、厚さf)、8 mmのアルミニウム
ドラムの表面に、OPC感光体を塗工した感光lt−ラ
ムである。静電潜像2は、i=述の、担持体l(以下ド
ラムとする)の表面なコロナ帯電等の公知の方法により
一様に帯電lへ次いて、ハロゲン光や蛍光燈等の光をレ
ンズを通してアナログ的に像露光するごとによつ゛C形
成される。
なお、静電潜像の形成は該方法でなく1例えば、LED
アレイ、液晶シャウターアレイ、あるいはレーザー光を
用いてディジタル的に像露光を行う方法や、針電極など
を用いて静電荷ドツトパターンを形成する方法など、他
の方法により形成させることもできる。
上記トラム1(よ図中の矢印aの方向に周速52mm/
 secで回転しており1表面の静電潜像の電位は暗部
で■。=−700V、明部でv、4=−20口Vである
。なお、図示されでいないがドラムlは接地されている
3は、現像剤担持部材としての現像スリーブである。本
実施例では、現像スリーブ3は、直径16m−1厚さ0
.8 amのアルミニウム\等の非磁性スリーブである
。その表面は、例えば#600のブラスト粒子による加
工が施されており、JIS 10点平均粗さでRZ 、
 = 2 、0 p、 vaである。この加工によって
形成される凹凸は均=−であることが望ましく。
トナー粒子4の平均粒径より・ムR,:が小さいことが
望ましい。現像スリーブ3は図示しない軸受によって回
転自在に支持され、−例とl)て、円球60m5+/s
ee  (対ドラム周速比1.18倍)で図中の矢印す
の方向に回転する。また、現像スリーブ3はDCバイア
スにACバイアスが重畳できる電源5に接続されており
、実験によれば、V、、、〜5旧】〜3、口00 V、
 f 2SOO〜:l、000 H,が適当である。
本実施例ではV nc”’ −”150 V 、 V 
pr ” 1.30口V。
1.50014.のバイアスをかけている。
また、現像スリーブ3は、トラムlに対して現像間隙g
をもって対向支持されており、間隙gとしては、150
終1〜50(lμ閣程度が適当であり、本実施例ては、
約250 p、mの間隙g?:設定し・た。
−プJ、現像スリーブ3には現像剤規制部材としての弾
性ブレード6が支持体7によってその一端を固定され、
スリーブ3とは逆の方向、つまり該ブレードがそるよう
な形状で5接されている。
弾性ブレート6は、例えば硬度50〜80″のゴムブレ
ードであって、本実施例では厚さ約1.0〜醜、硬度6
5″のウレタンゴムを使用したか他の材質のものでもよ
い、このとき、該ブレート6はトナーと摩擦した際に期
待する電荷極性をトナーに与えるような材質のものを選
んで用いることが好ましい。
例えば、トナーの材質にもよるが、ポリスチレンを主成
分とするトナーを正に帯電させるためには、エチレンプ
ロピレン、フッ素ゴム、天然ゴム、ポリクロロブタジェ
ン、NBRを使用し、負に帯電させるためには、シリコ
ンゴム、ポリウレタン、スチレンブタジェンゴムを用い
ればよい。
また、弾性ブレート6としては、ゴム製の板ばかりでは
なく1弾性率の高い金属板、熱可塑性等のエラストマー
を用いてもよいし、各々の複合ブレードであってもよい
、また、弾性ブレード6は、トナー4の粒径dT、磁性
粒子10の粒径d工とすると、図4に示されているよう
に該ブレード6の自由端62からスリーブ3までの最近
接圧#見がdア≦文≦d工となるように当接されている
最近接圧Jll&!;1.がトナー粒径dアよりも狭い
場合、スリーブ3によって搬送されてきたトナー4が、
弾性ブレート6によってほぼ完全にかき落されてしまう
といった一種のクリーニング状態になる場合があり、ま
た強制的につめ込まれたトナー4が強くせん断されてト
ナー融着を発生する場合があるため好ましくない、また
、最近接距離見が磁性粒子径d、よりも広い場合には、
スリーブ3によって搬送される磁性粒子10が弾性ブレ
ード6とスリーブ3との間隙に入り込み、トナー4の塗
布をさまたげて白すしやトナー融着を発生させ、また磁
性粒子10が漏れてトラムlに付着して画像が乱れ、ド
ラム傷を発生させることがある。また、くさび状の空間
にトナー4がバッキング状態となつて滞留して凝集し、
大きなかたまりとなって自すしを発生させ、スリーブ融
着な引起こし好ましくない。
ブレート6の当接圧は、該当接圧を強めるとスリーブ3
の表面に形成されるトナー粒子4の層厚が薄く形成され
、当接圧を弱めると厚く形成されるといった傾向を示し
た。
これらのスリーブ3やブレート6は現像剤供給容器8に
保持されている。
9は、磁界発生手段としての永久磁石(マグネットロー
ラ)であり1図中に示されているようにスリーブ3内に
挿入され、図示した位置に保持されている。永久磁石9
は、スリーブ3が回転駆動した場合においても図示の位
置にそのまま固定され、保持される。本実施例では磁石
9は、S極9a、 N極9bの磁極を有している。なお
、磁極はS極とN極を逆転してもよく、また磁石9は、
永久磁石でなく電磁石を配設してもよい。
次に、第1図の装置を部分的に示す拡大断面図(第2図
)を用いて現像剤薄層がスリーブ3に形成される工程を
説明する。
まず、現像剤供給容器8内に磁性粒子10とトナー粒子
4との混合物からなる現像剤(以下り、剤とする。)が
投入される。ここて、現像剤について説明する。Fa性
膜粒子10、粒径30〜200 gmのものが好ましく
、本実施例では粒径44〜53 p、 va  (35
0/250メツシユ)、表面にアクリルとフッ素との混
合樹脂を塗布したフェライト粒子(飽和磁化σ、 = 
65emu/g)を使用した。トナー粒子4は、平均粒
径4〜20.pm、抵抗値IQ12〜1016Ω・C■
のものが好ましく、本実施例では、トナー粒子4として
圧力定着もしくは低温熱定着が可鋤な平均粒径101L
■の非磁性カプセルトナーを使用した。
このカプセルトナーは、線圧5 kg/cmで圧力定着
が可能て、且つ80℃以上の熱を加えれば熱定着も可能
なトナーである。
このトナ・−は定着性を向上させるためにワックス剤を
主成分としたコア材と、現像特性を向上させるためにコ
ア材の外側を含ちっ素糸モノマーを必須構成成分とした
ポジ制御性樹脂で被覆した機能分離型のトナーであって
、必要ならば、コア材中に色材や磁性材料等を混合する
ことも可能である。
上述した最初に投入するD1剤は、磁性粒子lOに対し
てもともと約6から70%(重量バーセント)のトナー
粒子4を含むことが好ましい。本実施例では約30%の
り、剤を使用した。
工程の説明にもどって、D1剤が投入されると、スリー
ブ3内に保持された磁石9の発生する磁界によって、磁
性粒子10がスリーブ3上に吸着保持され、D□剤層を
形成する。このとき、現像剤供給容器8の下部に存在す
る磁性粒子10は、スリーブ3に対向するように設けら
れた磁性体からなるシール部材11と、磁石9からの磁
界とによって磁気ブラシを形成し、後から投入されるト
ナー粒子の漏れを防+hするシール効果をもたせている
。なお、シール効果をもたせる方法は1例えばPVDF
シートによるシール部材など、他の方法を用いてもよい
このようにり、剤とトナー粒子4とが容:lI、8内に
順次投入されると、磁石9の磁極9aの位置に対応する
スリーブ表面近傍のり、剤層部分には磁極9aの強い磁
界が作用し、磁性粒子10の磁気ブラシが形成される。
また、現像剤規制部材たる弾性ブレード6の先端部近傍
のり、剤層部分は、スリーブ3が矢印すの方向に回転葛
動しても、重力、磁気力および弾性ブレード6の機械的
な拘束力と、スリーブ3の移動方向への搬送力との釣合
によって拘束され、磁性粒子lOの漏れを防止する。こ
のとき、D1剤暦は上部に殆んど静止した不動層12a
と、下部に活発に動く循環層12bとを形成する。
Di剤の動きは、磁石9の磁極の配置および磁力と、磁
性粒子lOの粒径および磁気特性と、Di剤としての流
動性とによって大きく影響される。
循環層12bは、スリーブ3の回転に伴なって矢印Cの
方向に循環する。この循環は、トナー粒子4の取り込み
および搬送を行ない、磁性粒子10と、スリーブ3の表
面と、トナー粒子4の混合攪拌によってトナー粒子4に
トリボ付与を行なうとともに、現像部において現像され
ずにスリーブ3上に残って回収された残トナー粒子をか
きおとして常に新しいトナー粒子と入れ換え作業を行う
。これによってトナー粒子のチャージアップを防止する
ことができ、さらに、この効果によってゴーストがなく
なった。
なお、スリーブ3の周速は、ドラムlと同周速とするだ
けでなく、ドラムlの周速よりも早く回転させることに
よって濃度を上げることか回部となる。
次に第3図を参照して弾性ブレード6の当接条件を説明
する。
弾性プレート6とスリーブ3との当接位置Tを通る法f
f1nが水平位置からなす角度なψとし、上記当接位置
Tを通るスリーブ3上の接線mと弾性ブレード6とのな
す角度をθとすると、−90”≦ψ≦90” 、 0°
≦θ≦30″の範囲て当接することによって、前記の良
好な拘束条件および塗布条件が得られ、トナー粒子のス
リーブ融着等も防げることが実験より明らかとなった。
つまり、常に現像剤が重力の影響を強く受け、循環する
必要がある。但し、上記範囲を決定する上て、磁石9の
磁極の配置および磁力が重要な因子となることは言うま
でもない。
本発明者らの実験によれば、当接位置Tでの弾性プレー
ト6の当接圧はlong/cs以下が好ましく、これ以
上の圧力を与えるとカプセルトナー4のスリーブ融着の
発生確率が激増することか川らかになった0本実施例で
は、ψ=45° θ=IO@で先端部より0.5 m謬
の位置に当接圧30g/cmの条件で当接させて最近接
距離皇を測定したところ、1=40%■となっており、
磁性粒子が安定的に拘束され、均一で薄層なトナー粒子
だけの層が長期にわったって形成されてスリーブ融着の
発生もまったく見られなかった。
第4図は、弾性ブレード6とスリーブ3の当接部T近傍
の拡大断面図である。同図を参照して、当接部T近傍に
おけるカプセルトナー4および磁性粒子IOの動作およ
び状態を詳細に説明する。なお、図中の48はいわゆる
トリボ帯電(以下単にトリボという)の高いトナーを示
し、4bはトリボの低いトナーを示している。
トナー粒子のトリボ付与は前述したように、当接部Tに
来る前にほぼ完了され、スリーブ3の回転に伴って搬送
される現像剤は、トナー粒子4a、4b 、および磁性
粒子10を含んでいる。トナー4aは鏡映力やクーロン
力によって主にスリーブ3の表面と磁性粒子10の周り
に強く付着され、トナー、4bはその周囲に弱く付着す
る。
まず、磁性粒子10は、前述した拘束条件によって弾性
プレー・ドロの先端部より反転し、大きな循環を引き起
こす、このとき、磁性粒子10に付着していたトナー4
aはかき落されてスリーブ3表面に付着する0本発明者
らの実験によれば図中のくさび状空間つまり、弾性ブレ
ード6の、該プレート6の自由端とスリーブニ3とか形
成する空間におけるスリーブ3の表面上にはトリボの高
いトナー4aか下層に、また低いトナー4bが上層に付
着する傾向か見られた。
次に弾性体ブレード6とスリーブ3との当接部TのL流
側において、ブレード6による規制力(ブレードの表面
性および当接圧力に依存する。、)とスリーブ3による
搬送力(スリーブの表面性およびトナーのトリボに依存
する。)との力の釣合いによっ′に1−ナーの選別が行
なわれ、ト・リボの低いトナー4bは、この部分でかき
落されて反転し、トリボの高く均一なト・ナー・4aだ
けが塗布される。
つまり、この部分では、良画像に必要な条件をもった均
一で高いトリボのトナーが選択的に塗布される。したが
って、地力ブリや反転カヅリがなく、また、飛散も非常
に少ない状態で良画像を形成させることができる。また
、トリボの低いトナー4bは再度の循環によって再?!
電され、所定のl・リボの高いトナー4aへと変化する
。なお、本発明者らの測定のよれば、1〜リボの低い1
−ナー4bは約3μ、 Cou l/g以下て、トリボ
の高いトナー・4;1は10〜20ルCoui/gであ
ったφ なお、以上の実験は環境特性とし”C低温・低湿(15
℃210%)から高温・多湿(3L5℃、90%)まで
の環境変化において、3,000枚の耐久試験を行なっ
たものてあり、本発明の当接状態を採141iすればい
ずれの場合におい゛〔も、磁性粒子の漏れかなく、トナ
ーのスリーブ融着やドー゛ツム融着か発生ゼずに均一で
良好な非磁性トリー一だけの薄層をスリーブLに安定的
に形成し、高画質なカラー画像を提供し続けた。
このようq、当接部Tの上流側では、トナー粒子4の選
択および塗布、磁性粒子10の拘束、ならびにトナー粒
子4の融着防止が行なわれており、カプセルトナー4と
磁性粒子lOにより均一なトリボを持ったカプセルトナ
ー4だけを薄層塗布し、さらにカプセルl−チーのせん
断によってシェル材が破れ、コア材内部のワックスかし
み出して生ずるトナー融着現象をも防止している。また
第5図を参照すると明らかなように、弾性プレート6の
自由端とスリーブ3との最近接圧#愛は、スリーブ3の
外径が小さくなる程くさび形空間の広がり方が大きくな
る。つまり、図中におけるスリーブ3のそれぞれの半径
をR,R’とした場合、R〉R′のとき文′〉見となる
。したがって、スリーブの半径が大きい程弾性プレート
6の自由端を該ブレード6の当接部Tに近づけることが
でき、スリーブ3の軸方向での均一性を保つ機械的精度
が向上し、また、第2図のおける矢印Cの方向の現像剤
の循環か活発となり、現像剤入れ替わりと攪拌が行なわ
れ、本発明の効果がより発揮される。
第6図は、本発明の現像剤薄層形成置の他の実施例の構
成を示す部分断面図である。本実施例の装置は、弾性ブ
レード6の自由端先端部に曲率半径Rl lの曲率が形
成されており、この先端部に形成された曲率によって磁
性粒子10の拘束およびトナー4a、4bの選択塗布を
行なわれる。例えば、弾性プレー−ドロの先端c111
!率かない場合には、当接条件として弾性プレー・ドロ
の自由端とスリー・ブ3との最近接比#文の範囲617
26文≦dv  (dT: t’ナナ−の粒径−a、、
:磁性粒子IOの粒径)を規定するために、当接方法に
工夫を必要とした。しかし、本発明者らの実験によると
本実施例の装置では第7図(A)に示すようにR”≦d
工においては曲率半径a l lが文と同様の役割をし
ており、dT/2≦R) +≦dうの条件を満足するよ
うに曲率半径R”をつけたり第7 f、J(B)に示す
ようにdlll<R”≦100  (++ua)におい
ては2の条件を満たすように設定することによって弾性
ブレード6を当接部2Tに単に鋭利な状態となるように
当接すればよく、機械的設定精度の許容範囲か大幅に広
げられた。また、弾性ブレート6の形状によって磁性粒
子lOの拘束・反転状態を保つために、当接圧を軽減さ
せることができ、トナー融着を防止できる。
本実施例では弾性体ブレード6として厚さ1.5 mm
、硬度65″のウレタンゴムの先端部に曲率半径R”=
0.1 Ilmの曲率なもたせたものを使用し、鋭利な
状態で当接させた。現像剤は、磁性粒子10に粒径が1
口5〜149 JL■、(145/100メツシユ)て
、表面にシリコン系樹脂を塗布したフェライト粒子(飽
和磁化σ、 =65eIIu/g )を使用し、トナー
に、平均粒径が12yL11の非磁性カプセルI−ナー
を使用し、D、剤には約20%(T/(T+C)X10
0  (%)、T:トナー・重量(g)、C:磁性粒子
重量(g))のものを使用した。その結果、トナー粒子
だけの良好な薄層塗布かスリーブ3上に形成された。な
お、このときのトナーの1−リボは約+Is p、 C
ou 1/ gであり、当接圧は約Log/cmであっ
た。この例においCも前実施例と同様に耐久・環境試験
を行なったか、l−ナー融着の発生および磁性粒子の漏
れはなく、良好な画像が得られた。
R<dT/2の場合は、文<d、、/2のときと同様に
、またR>dつの場合は又>d、のときと同様に好まし
くない、しかし、dM <R≦10ロ (l−)の場合
においても文の条件を満たしていれば、問題はない、し
たがって、本発明の範囲内で使用することが望ましい。
以上、本実施例においては、非磁性トナーとしてカブ七
ルトナーな用いたが一般の熱定着用非磁性トナーにおい
ても本発明の範囲にあれば、有効的に適用可源である。
また、高画質化のために必要とされる微粒子トナー(平
均粒系1〜5JLw+)においても同様である。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、現像剤薄層形成置に圧力
定着あるいは低温熱定着か可能な非磁性トナーと、磁性
粒子とを混合した現像剤を使用した場合においても、磁
性粒子の漏れがなく、シかも現像剤担持体あるいは感光
ドラム等におけるトナーの融着が発生しないため、非磁
性トナーだけの薄層な現像担持体の表面に形成させるこ
とができる。
しかも、該薄層を長期にわたり安定して形成さぜること
かできるため、小型の低消費電力可使な装置においても
良好なコピー画像を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の現像剤薄層形成置の一実施例の構成要
素を示を断面図、第2図は第1U9Jの装置の部分拡大
断面図、第3図は現像剤規制部材の当接条件を説明する
図、第4図は現像剤規制部材と現像剤担持体の当接部近
傍の拡大断面図、第5図は現像剤規制部材と現像剤担持
体の最近接距離と、現像担持体の半径との関係を説明す
る図、第6図は本発明の現像剤1層形成装置の他の実施
例を示す断面図、第7図(A)および同図(B)は第6
図の装置の現像剤規制部材の特徴を説明する部分拡大断
面図である。 1・・・・・・・・・・・・静電潜像担持体2−−−−
−・・・・・・・静電潜像 3・・・・・・・・・・・・現像剤担持体(スリーブ)
4・・・・・・・・・・・・トナー 6・・・・・・・・・・・・現像剤規制部材(弾性ブレ
ード)7・・・・・・・・・・・・支持体 8・・・・・・・・・・・・現像剤供給8塁9・・・・
・・・・・・・・磁界発生手段(マグネットローラ。 磁石)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)非磁性トナーと磁性粒子を有する二成分現像剤と
    、該現像剤を担持して搬送する回動可能な現像剤担持体
    と、該現像剤担持体内に固定された磁界発生手段と、現
    像剤担持体に当接し、上記現像剤担持体に上記現像剤を
    塗布するための弾性を有する現像剤規制部材とを備え、
    該現像剤規制部材と上記磁界発生手段とにより上記現像
    剤担持体に担持された上記現像剤のうちの上記非磁性体
    トナーによる薄層を上記現像剤担持体の表面に形成させ
    る現像剤薄層形成装置において、 上記現像剤規制部材は、上記現像剤と接する一方の先端
    部と上記現像剤担持体との間隙が上記磁性粒子の平均粒
    径より小さく、上記非磁性トナーの平均粒径の半分より
    も大きくなるように配設されている、 こととする現像剤薄層形成装置。 (2)非磁性トナーは、その平均粒径が 4マイクロメートルから20マイクロメートルの範囲内
    であることとする請求項(1)に記載の現像剤薄層形成
    装置。 (3)磁性粒子は、その平均粒径が非磁性トナーの平均
    粒径の3倍から15倍の範囲内であることとする請求項
    (1)または(2)に記載の現像剤薄層形成装置。 (4)非磁性トナーはカプセルトナーであることとする
    請求項(1)または(2)に記載の現像剤薄層形成装置
    。 (5)現像剤担持体の表面粗さは、上記非磁性トナーの
    粒径の10分の1以上て、該粒径以下であることとする
    請求項(1)または(2)に記載の現像剤薄層形成装置
    。 (6)現像剤規制部材は、上記一方の先端部に上記現像
    剤担持体に対して突部を有する曲率が形成されているこ
    ととする請求項(1)ないし (5)のいずれかに記載の現像剤薄層形成置。 (7)現像剤規制部材の一方の先端部に形成された曲率
    の半径は、上記非磁性トナーの粒径の半分以上で、且つ
    100ミリメートル以下であることとする請求項(6)
    に記載の現像剤薄層形成装置。
JP63174973A 1988-07-15 1988-07-15 現像剤薄層形成装置 Pending JPH0225874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174973A JPH0225874A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 現像剤薄層形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174973A JPH0225874A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 現像剤薄層形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0225874A true JPH0225874A (ja) 1990-01-29

Family

ID=15987981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63174973A Pending JPH0225874A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 現像剤薄層形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0225874A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108254U (ja) * 1990-02-23 1991-11-07
US5072594A (en) * 1990-10-05 1991-12-17 Squire David C Method and apparatus for passive refrigerant retrieval and storage
US5088291A (en) * 1990-10-05 1992-02-18 Squires Enterprises Apparatus for passive refrigerant retrieval and storage
JP2012220663A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Casio Electronics Co Ltd 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP2013190759A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Canon Inc 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197065A (ja) * 1983-04-23 1984-11-08 Canon Inc 塗布方法
JPS61236571A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Canon Inc 現像装置
JPS62191868A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像剤層の形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197065A (ja) * 1983-04-23 1984-11-08 Canon Inc 塗布方法
JPS61236571A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Canon Inc 現像装置
JPS62191868A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像剤層の形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108254U (ja) * 1990-02-23 1991-11-07
US5072594A (en) * 1990-10-05 1991-12-17 Squire David C Method and apparatus for passive refrigerant retrieval and storage
US5088291A (en) * 1990-10-05 1992-02-18 Squires Enterprises Apparatus for passive refrigerant retrieval and storage
JP2012220663A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Casio Electronics Co Ltd 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP2013190759A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59223469A (ja) 現像装置
JPH0225874A (ja) 現像剤薄層形成装置
JP2004094037A (ja) 画像形成装置
JPH11231650A (ja) 現像装置
JP2004037667A (ja) 現像ローラ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPS63177170A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JPS59121350A (ja) 現像方法
JPH0225875A (ja) 現像剤薄層形成装置
JP2727094B2 (ja) 現像剤層形成方法及び現像装置
JP3198364B2 (ja) 帯電方法
JPH10104869A (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JPS6337363A (ja) 画像形成装置
JPH1144996A (ja) 現像装置
JP2005010236A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JPS6041069A (ja) 現像剤薄層形成装置
JP2001175079A (ja) 画像形成装置
JPH0527576A (ja) 現像装置
JPS63254472A (ja) カラ−画像記録方法
JPS5931970A (ja) 二色現像方法
JPH02196265A (ja) 現像装置
JPS6296977A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS60159772A (ja) 現像装置
JPH03259278A (ja) 現像装置
JPS6280680A (ja) 現像装置
JPS59204870A (ja) 現像剤薄層形成装置