JPH0225769A - ケーブルの障害位置評定方法 - Google Patents

ケーブルの障害位置評定方法

Info

Publication number
JPH0225769A
JPH0225769A JP17546588A JP17546588A JPH0225769A JP H0225769 A JPH0225769 A JP H0225769A JP 17546588 A JP17546588 A JP 17546588A JP 17546588 A JP17546588 A JP 17546588A JP H0225769 A JPH0225769 A JP H0225769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal station
characteristic curve
repeater
fault
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17546588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Yamauchi
山内 一芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17546588A priority Critical patent/JPH0225769A/ja
Publication of JPH0225769A publication Critical patent/JPH0225769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 信号線と給電線とを有する光海底ケーブル等の地絡障害
位置を評定する方法に関し、 障害がどの地点に生じても端局において評定できるよう
にすることを目的とし、 端局から給電線に低周波交流電流を重畳して流し且つ該
給電線を一定間隔で地絡した時の端局からの距離に対す
る該交流電流の減衰量の擬似特性曲線を求め、該交流電
流を流した時の電流値を各中継器で検出し信号線を介し
て端局で監視することにより実際の減衰量の特性曲線を
求め、全擬似特性曲線の中から、該減衰量特性曲線に最
も近い擬似特性曲線を選択してその擬似特性曲線の地絡
点を地絡障害位置と評定するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ケーブルの障害位置評定方法に関し、特に信
号線と給電線とを有する光海底ケーブル等の地絡障害位
置を評定する方法に関するものであケーブルシステムで
は、その障害修理に多大の時間と費用を要することから
、障害位置の評定は重要課題であり、特に有中継光ケー
ブルシステムでは、途中に設けられた中継器間の距離が
50に一以上に及ぶため、ケーブルの障害位置を陸揚端
局の側で正確に評定することが強く要望されている。
〔従来の技術〕
従来より、ケーブル、特に海底ケーブルの障害の殆どは
、浅海域での漁労活動によるケーブル損傷事故である。
そのとき、ケーブルの給電導体は、内側の例えば光ファ
イバを保護するために同軸上の外側に位置しているため
、大地(海底)に短絡する可能性が極めて高い。
このような場合、従来より採用されている短絡障害(地
絡)位置測定法としては、次のように、■直流抵抗測定
方式、■ループバック方式、■0TDR方式、等がある
■直流抵抗測定方式では、一方の端局より障害地点の手
前の中継器までは給電可能であり、端局側からの給1!
操作により、何番目の中継器の先に障害地点が存在する
かを知り、更に、その中継局から障害地点がどれほど離
れているかを、給電路の線形的な電圧降下から直流抵抗
値により推定する。
■ループバック方式では、障害位置評定時に、送信用と
受信用の信号線を中継器内で接続し、端局から送出した
評定信号が送信用信号線、上記の接続部、及び受信用信
号線を経て戻って来るか否かを検出してどの中継器と中
継器(又は端局)との間に障害が起きているかを評定す
る。
■0TDR方式では、光フアイバケーブルに送出された
評定信号が光フアイバケーブルの障害地点で後方散乱(
反射)する性質を利用し、反射して戻って来た評定信号
を検出することにより評定信号の送出から戻り信号検出
するまでの時間から評定信号の送出地点と障害地点との
距離を評定する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の■直流抵抗方式では、ケーブル給電路の抵抗がl
Km当たり1Ω未満であることから、誤差が大きく正確
な評定ができない。
また、■ループバック方式では、どの中継器−中継器又
は中継器一端局間に障害が有ると分かるだけでその地点
の評定ができない。
更に、■0TDR方式では、評定信号は途中に中継器が
有る場合には阻止されてしまい、端局に最も近い中継器
より遠方の区間に有る障害の位置は、評定できないとい
う問題点があった。
従って、本発明は、障害がどの地点に生じても端局にお
いて評定できるようにしたケーブルの障害位置評定方法
を実現することを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕上記の目的を達
成するための本発明に係るケーブルの障害位置評定方法
を第1図のシステム全体図及び第2図の特性曲線図によ
り説明する。
■まず、給電線3を一定間隔で地絡したと仮定し、更に
端局1から給電線3に低周波交流電流4を重畳して流し
たと仮定した時の端局1からの距離に対する該低周波交
流電流の各点(例えば中継器地点)での減衰量の擬似特
性曲線を求めておく、この特性曲線は実際に低周波電流
を流さなくとも、シミニレ−シロンによって求めること
ができるものである。
この特性曲線の横軸は端局lからの距離を示しており、
縦軸は、第3図に示すように交流電流4を11とした時
の各中継器での検出電流i、を基にして201og(i
t/l)で表される減衰量を示している。尚、第2図(
a)では便宜上、9本の1114m特性曲線しか示され
ていないが、第2図(b)に示すように必要に応じて給
電線3の地絡点間隔を狭めれば、それに応じた数の特性
曲線が得られる。
■このように予めW4Q特性曲線群を用意しておき、障
害時には、低周波交流電流4を給電線3に実際に流し、
この時の電流値を各中継器2で検出し信号線5を介して
端局1で監視することにより実際の減衰量の特性曲線を
第2図(a)に破線で示したように求めることができる
■そこで、上記■で予め求めておいた全擬僚特性曲線の
中から、■で求めた減衰量特性曲線に最も近い擬似特性
曲線を選択し、この擬似特性曲線の地絡点、卯ち特性曲
線の最右端点を地絡障害位置と評定する。
このようにして、給電線を細かく区切った擬似特性曲線
を用いて障害地点を評定するので、障害位置を細かい単
位で検出することができる。
〔実 施 例] 第4図は、本発明のケーブルの障害位1評定方法に用い
る中継器の一実施例を示しており、この実施例では、ケ
ーブルとして光海底ケーブルを用いる0図において、l
Oは中継器に通常用いられる中継回路部であり、この中
継回路部10には給電13に接続された電源回路(PO
W)20から給電電流が各回路に供給されている。また
、21は、端局から給電線3への給電電流(直流)に重
畳された低周波交流電流を各中継器において検出するた
めの低周波電流検出回路で、この低周波電流検出回路2
1は、低周波電流による誘導電磁界を検出するコイル2
1aと、抵抗21bと、コイル21aに誘起された交流
電圧を直流電圧に変換する整流部21cとで構成され、
整流部21cから出力される直流電圧は、中継回路部1
0の監視回路6において給電電流に重畳された低周波交
流電流のデータとして変換され、中継回路部10を介し
て低周波交流電流を送出した端局又は相手側の端局に監
視応答信号として送られる。
この監視回路6は、通常の如く中継回路部!θ中に組み
込まれており、端局又は前段の中継器から光ケーブル5
を経て来る光入力を受光器(APD)11で受け、等化
増幅器(BQL)12を経て識別回路(DEC)13及
びタイミング再生回路(TIM)14に送る。タイミン
グ再生回路14で再生されたクロックは監視回路6を通
って監視された後、識別回路13に送られて識別動作に
供される。この識別回路13で識別された出力は再生器
(REG)15を経てレーザダイオード(LD)16で
発光され切替スイッチ17から次段の中継器に送るか又
は光減衰器(ATT)を経て他方の下りシステムにルー
プバックさせる。尚、監視回路6からの監視応答信号(
監視データ)は再生器15へ送出されるとともに、切替
スイッチ17を切り替える切替信号を発生している。
ここで、上記の中継器を用いた場合の本発明に係るケー
ブルの障害位置評定方法について説明する。
まず、端局から送られて来る光信号は、受光器11で受
光されて光−電気変換される。この電気信号は良く知ら
れているように等化増幅器12で等化され、タイミング
再生回路14でタイミング抽出されたクロックにより識
別回路I3で識別され、再生器15で再生される。そし
て、レーザダイオード16で光信号に変換され切替スイ
ッチ17を介して出力される。
監視回路6には、受光回路11.m別回路13、タイミ
ング再生回路14等の監視情報が入力され監視応答信号
として再生器15に送出されるが、同時にこの監視回路
6には低周波電流検出回路21の整流部21cから出力
される直流電圧を低周波電流データに変換して上記の他
の監視情報と同様に再生器15に送ることになる。
この低周波電流データは、上記のループバック方式によ
り監視制御信号を送出した端局又は対向する端局1に光
信号として伝送されるが、これに基づいて端局1におい
て障害位置の評定を行う。
端局においては、次のように障害位置の評定を行う。
第5図乃至第7図は、端局から給電電流に重畳される低
周波電流がそれぞれ4Hz、25Hz、3011zの場
合の端局からの距離対1を流凍衰壇特性曲線を示してお
り、上述した第2図の擬似特性曲線に対応するものであ
る。
これらの特性曲線から分かるように、減衰量特性は地絡
した地点によってピーク地点が異なっており且つ同じよ
うな特性となっている。例えば、25Hzの場合(第6
図)では、端局から600に路地点を地絡すると、37
5Km地点付近が約10dBの最大減衰量を示している
従って、実際に各中継器で検出した低周波電流値に基づ
いて減衰量特性曲線を端局で描き、例えば第6図の80
0Kmの地点で地絡した特性曲線と一致すれば、地絡点
は端局から800に−の地点に生じていることになる。
第5図乃至第7図の特性曲線は、説明のため適当に選ん
だ地点を地絡点としたときのシミュレーション(擬似)
特性曲線であり、この擬似特性曲線は給電線を更に細か
く区切って求めることができる。
このシミュレーションは、現在のコンピュータ技術では
掻めて容易に行えるものであり、この場合には、地絡地
点(端局からの距離)と、低周波電流の周波数と、ケー
ブルに等価的に分布する抵抗R1自己インダクタンスし
、容置C1及び漏洩コンダクタンスGを分布定数回路演
算に与えることによりにより第5図乃至第7図のような
特性曲線を求めることができる。
第8図(a)には、かかるケーブルの分布定数回路の等
価回路が示されており、同図(b)にはその定数の一例
が示されている。
このようにして、給電線3内を第2図Q))に示したよ
うに例えば1に−刻みで地絡させた場合の特性曲線を得
ることができる。
ここまでで障害位置評定のための準備が整つたことにな
り、今度は実際に低周波電流iIを端局1から流してそ
れが各中継器でどのような電流検出値18になったかを
その端局又は対向端局で監視する。そして、その減衰量
=201og(it/i+)を求め、低周波電流の周波
数に応じたグラフにプロットして行き、既に求めた全擬
似特性曲線に最も近い特性曲線を選択する。この選択に
際しては、種々の方法が考えられるが、−例としては、
隣接する特性曲線との垂直(又は水平)方向間隔の平均
値で判断することができる。
このように最も近接した特性曲線を探し出す理由は、成
る中継器と次の中継器との間の地絡については、前者の
中継器のみが低周波電流データを送ることができ、後者
の中継器はそれができないため、第5図乃至第7図に示
すような特性曲線が地絡点までは完結できないからであ
る。
従って、上記のようにシミニレ−ジョンして得た完結特
性曲線を用い、最も近い曲線の地絡点(これは第5図乃
至第7図に示した包絡線との交点となる)を求めれば地
路地点を評定することができる。
尚、上記の実施例では、ケーブルの障害が信号線(例え
ば光ファイバ)にまで及んでいるときには、上記の切替
スイッチを端局から適宜切り替えて自局に応答信号を送
ることになる。
また、上記の低周波iii流検出は周知の技術であり当
業者には種々の変形例が考えられるであろう。
更に、本発明は信号線と給電線とを備えたケーブルであ
ればどのようなものについても適用が可能である。
〔発明の効果〕
このように、本発明のケーブルの障害位置評定方法によ
れば、障害時、給電線に低周波電流を重畳し、これを各
中継器で検出して端局に送り、その電流の減衰量特性曲
線を、予め求めた種々の地点を地絡した時の擬似減衰量
特性曲線と対比させ、最も近い擬似特性曲線の地絡点を
障害位置と評定するように構成したので、何処と何処の
中継器間のどの位置に障害が発生したかを細かく正確に
評定することができ、迅速なケーブル修理及びサービス
の復旧に大きく寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るケーブルの障害位置評定方法が適
用されるケーブルシステム図、第2図及び第3図は本発
明に係るケーブルの障害位置評定方法を説明するための
図、 第4図は本発明のケーブルの障害位置評定方法に使用す
る中継器の一実施例を示すブロック図、第5図乃至第7
図はそれぞれ給電線に重畳される低周波電流の周波数に
応じた擬似減衰量特性曲線を示すグラフ図、 第8図はケーブルの分布定数を説明するための図、であ
る。 第1図において、 ■・・・端局、 2・・・中継器、 3・・・給電線、 4・・・低周波交流電流源、 5・・・信号線。 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 端局(1)から給電線(3)に低周波交流電流(4)を
    重畳して流し且つ該給電線(3)を一定間隔で地絡した
    時の端局(1)からの距離に対する該交流電流の減衰量
    の擬似特性曲線を求め、 該交流電流(4)を流した時の電流値を各中継器(2)
    で検出し信号線(5)を介して端局(1)で監視するこ
    とにより実際の減衰量の特性曲線を求め、 全擬似特性曲線の中から、該減衰量特性曲線に最も近い
    擬似特性曲線を選択してその擬似特性曲線の地絡点を地
    絡障害位置と評定する、 ことを特徴としたケーブルの障害位置評定方法。
JP17546588A 1988-07-14 1988-07-14 ケーブルの障害位置評定方法 Pending JPH0225769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17546588A JPH0225769A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 ケーブルの障害位置評定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17546588A JPH0225769A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 ケーブルの障害位置評定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0225769A true JPH0225769A (ja) 1990-01-29

Family

ID=15996536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17546588A Pending JPH0225769A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 ケーブルの障害位置評定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0225769A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177503A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Fuji Koki Corp 電動弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177503A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Fuji Koki Corp 電動弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2437075B1 (en) Locating partial discharge in a power cable
KR101602407B1 (ko) 케이블 고장 위치 검출 장치
US20220074984A1 (en) Method and device for identifying the location of a fault in an electrical power distribution network
EP2790026A1 (en) Method for detecting or predicting an electrical fault
EP0448293B1 (en) Method of locating a fault
US6614968B1 (en) Spare fiber monitoring arrangement
CN214067309U (zh) 一种基于fdr的中压电缆故障的定位装置
KR20110061254A (ko) 수동형 광가입자 망에서의 광선로 감시장치 및 감시방법
JP2001196980A (ja) 有線式配電線遠方監視制御用通信ケーブルの障害点探査・標定方法および装置
JPH0225769A (ja) ケーブルの障害位置評定方法
US6507277B2 (en) Danger signalling system
JP4104341B2 (ja) 事故点標定システム
US7023218B1 (en) Method and apparatus for testing filter/protector units for fiber optic cables
CN108692746B (zh) 传感监测终端、传感监测系统和传感监测方法
KR101865295B1 (ko) 단일 검출 신호를 이용한 케이블 결함 위치 검출 장치
JP7420337B2 (ja) 配電系統探査システム
KR101731617B1 (ko) 송신 펄스신호 왜곡이 개선된 케이블 고장 위치 검출 장치
KR102244743B1 (ko) 광전케이블집합체의 장애감시시스템 및 장애감시방법
JPH02103478A (ja) 故障点標定装置
WO2021166686A1 (ja) 障害検出装置、障害検出方法及び海底ケーブルシステム
JPS6096040A (ja) 光伝送装置の故障診断方式
Hadjadj et al. Point-to-point FTTH supervision using geographic information system tool
JPH0225770A (ja) ケーブル中継器
Dalela et al. Geo-Intelligence based fiber fault localization system for rural India
JPH0735809A (ja) 電力ケーブル故障点検出方法及びその装置