JPH02254597A - 異常報知装置 - Google Patents

異常報知装置

Info

Publication number
JPH02254597A
JPH02254597A JP7911189A JP7911189A JPH02254597A JP H02254597 A JPH02254597 A JP H02254597A JP 7911189 A JP7911189 A JP 7911189A JP 7911189 A JP7911189 A JP 7911189A JP H02254597 A JPH02254597 A JP H02254597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone
generated
buzzer
abnormality
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7911189A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tsuda
彰 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7911189A priority Critical patent/JPH02254597A/ja
Publication of JPH02254597A publication Critical patent/JPH02254597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、故障等の何らかの異常が発生した場合に、警
報音を発して作業者に異常を知らせる異常報知装置に関
する。
〔従来の技術〕
前述のような異常報知装置においては、発生する異常の
種類に応じて異なる警報音を発して、作業者にどのよう
な種類の異常が発生したかを認識させることができるよ
うに構成しているものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述のように異常に応じて異なる警報音を発する構成に
おいて、作業者が作業に専念している状態で急に警報音
が鳴ったような場合には、突然のことなので作業者は異
常が発生した事は認識できるが、どのような異常が発生
したのか十分に認識できないような状態が生じてしまう
このような状態となると、異常に応じて異なる警報音を
発する事の有効性が失われてしまう為に、本発明ではこ
の点に着目して作業者が異なる警報音を十分に認識する
ことができるように構成することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴は以上のような異常報知装置を次のように
構成していることにある。つまり、異常状態の検出に基
づいて、この異常の種類に応じた複数種類の警報音を単
一の発音機構から発するよう構成すると共に、前記各警
報音を長音から開始するように設定してあることにあり
、その作用及び効果は次の通りである。
(作 用〕 前述のように構成すると、異常が発生した場合には、異
常の種類に関係なく先ず何らかの異常が発生した事が長
音により作業者に報知される。そして、この長音は他の
自然音とは十分に異なるものである為に、作業者が聞き
取り易いのである。これにより、作業者は作業に向けて
いた注意を長音の次に発せられる警報音に向けて、警報
音を聞き取る準備をすることができるのである。
〔発明の効果〕
以上のように異常の種類を知らせる警報音に先立って異
常の発生を知らせる長音を発することにより、作業者が
警報音を聞き取る準備を行う為の時間的余裕を持つこと
ができるようになって、異常の種類に応じた警報音を十
分に認識及び識別することができるようになった。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図に示すように、バックホウ等の建設機
械や農用トラクタ等の農業機械に搭載されている各種の
装置において、第1装置から第5装置の中で1つの装置
に作動不良等の何らかの異常が発生すると、異常の生じ
た装置に応じて警報音としてのブザー出力のパターンが
ブザー(1)からブザー(V)の中より設定される。
そして、第1図に示すようにブザー出力のパターンにお
いてブザー(1)では長音(A)が間欠的に発せられる
。ブザー(II)では長音(A)が発せられた後に短音
(B)が1回発せられ、このパターンが繰り返されるの
であり、ブザー([[)では長音(A)が発せられた後
に短音(B)が2回発せられて、このパターンが繰り返
される。そして、ブザー(IV)では長音(A)が発せ
られた後に短音(B)が3回発せられるのであり、ブザ
ー(V)では長音(A)が発せられた後に短音(B)が
4回発せられるのである。
以上のようなパターンでブザーが鳴らされると、第2図
に示すように、このブザーが設定時間後に鳴り止む。そ
の後、作業者が何も処置しなければ、設定時間後に再び
同じパターンでブザーが鳴るのである。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る異常報知装置の実施例を示し、第1
図はブザーのパターンを示すタイムチャート、第2図は
ブザーパターンの設定及びブザー出力のフローチャート
である。 (A)・・・・・・長音。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  異常状態の検出に基づいて、この異常の種類に応じた
    複数種類の警報音を単一の発音機構から発するよう構成
    すると共に、前記各警報音を長音(A)から開始するよ
    うに設定してある異常報知装置。
JP7911189A 1989-03-29 1989-03-29 異常報知装置 Pending JPH02254597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7911189A JPH02254597A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 異常報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7911189A JPH02254597A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 異常報知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02254597A true JPH02254597A (ja) 1990-10-15

Family

ID=13680794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7911189A Pending JPH02254597A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 異常報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02254597A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041465A (ja) * 2003-01-24 2005-02-17 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
JP2005041464A (ja) * 2003-01-24 2005-02-17 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
US7828104B2 (en) 2003-01-24 2010-11-09 Honda Motor Co., Ltd. Travel safety device for motor vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041465A (ja) * 2003-01-24 2005-02-17 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
JP2005041464A (ja) * 2003-01-24 2005-02-17 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
US7828104B2 (en) 2003-01-24 2010-11-09 Honda Motor Co., Ltd. Travel safety device for motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR830005420A (ko) 재봉기의 이상경보장치(異常警報裝置)
AR032227A1 (es) Dispositivo de control para un vehiculo de trabajo
DE60318293T2 (de) Temporäre Alarmortung mit intermittierender Warnung
JPH02254597A (ja) 異常報知装置
CA2040797A1 (en) Interface for a supervised multi-input audible warning system
US5578987A (en) Monitoring apparatus for an alarm device
SU969189A1 (ru) Устройство контрол работы широкозахватных посевных агрегатов
SU978157A1 (ru) Устройство дл контрол параметров
FI117255B (fi) Järjestely ja menetelmä konetta käynnistettäessä
JP2003058165A (ja) ブザー警報器
JPS6298436A (ja) 警報制御装置
JPH0233650Y2 (ja)
JPH05250575A (ja) 警報ブザー鳴動方式
JPS61275997A (ja) 警報音発生装置
JPH02230398A (ja) 遠方監視方式
SU1193709A1 (ru) Устройство защиты
SU758216A1 (en) Signalling device
JP3813677B2 (ja) 不完全燃焼警報器の信号出力方式
JPS62115550A (ja) 警報制御装置
JPH0455531A (ja) 建設機械の警報装置
JPS6373305A (ja) メロデイ発生装置付き無人搬送車
JPH08202968A (ja) 火災受信機
JPS60116007A (ja) プラントの監視制御システムにおける音声告知出力方式
JPH01112398A (ja) 異常警報装置
JPS594398Y2 (ja) 警報装置