JPH02249198A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPH02249198A
JPH02249198A JP1069812A JP6981289A JPH02249198A JP H02249198 A JPH02249198 A JP H02249198A JP 1069812 A JP1069812 A JP 1069812A JP 6981289 A JP6981289 A JP 6981289A JP H02249198 A JPH02249198 A JP H02249198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data line
access
response signal
access response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1069812A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Iwasa
岩佐 繁明
Masaki Momotomi
正樹 百冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1069812A priority Critical patent/JPH02249198A/ja
Publication of JPH02249198A publication Critical patent/JPH02249198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、半導体メモリ装置に関する。
(従来の技術) 近年、微細加工技術の進歩により各種半導体メモリの高
集積化、高性能化が目覚ましい。
半導体メモリには、随時読出し書込みができるものとし
て、最も高集積化が進んでいるかりフレッシュを必要と
するDRAM、  リフレッシュを必要とせず高速動作
ができるSRAMがあり、また読出し専用のものとして
各種のROMがある。
ROMのなかには、製造段階で個別化されるものの他、
プログラム可能なFROM、さらに消去可能なEPRO
M、電気的書替えが可能なEEPROMなとがある。
半導体メモリは、チップイネーブルCE、 ライトイネ
ーブルWE、アウトプットイネーブルOEといった外部
制御信号により制御されて、これにより内部制御信号が
発生され、アドレス信号が取込まれてデータ読出しや書
込みが行われる。半導体メモリの実際のアクセス時間は
、環境温度、使用電圧、メモリセレアレイのアクセス位
置などの種々の条件により異なってくる。通常はこれら
の条件をすべて考慮して、一定の余裕をもったアクセス
タイムを定めている。したがって半導体メモリにとって
外部機器であるCPUは、実際のメモリ内部でのアクセ
ス時間に拘らず、仕様で定められたアクセスタイムを考
慮してタイミングを設定通常の半導体メモリでは、読出
しサイクルにあることを外部に知らせる端子は持ってい
ないから、上述のように予め定められた読出しサイクル
のアクセスタイムにより制御する他なかった。このこと
は、実際には内部アクセスが終了しているにも拘らず無
駄に時間待ちをしなければならないことを意味し、シス
テムの高速化を阻害する一つの原因となっている。また
メモリ・システム設計において、仕様に定められた読出
しアクセスタイムを満足するタイミング回路を設計しな
ければならず、さらに使用する半導体メモリを変更した
場合にそのアクセスタイムが以前のものと異なっていれ
ば、その周辺のシステムも同時に変更しなければならな
い。また製造段階での条件変動により製造されたメモリ
が仕様を満たさない場合は不良品として廃棄されるから
、歩留り低下機9てコスト上昇を招く。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように従来の半導体メモリでは、続出しサイクル
のアクセスタイムが実際の内部アクセス開始から終了ま
での時間より長い時間に固定的に設定されていて、これ
がシステムの高速化を阻害する原因となり、またシステ
ム設計や変更においても定められた半導体メモリのアク
セスタイムに応じてタイミングを制御しなければならず
、また定められた仕様を満足しない場合は不良品として
扱われるから、歩留り低下とコスト上昇を招く、といっ
た問題があった。
本発明はこの様な点に鑑みなされたもので、平均アクセ
スタイムの向上を図ることができ、またシステムの設旧
、変更が容易で、しかも高い歩留りを得ることができる
半導体メモリを提供することを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するだめの手段) 本発明に係る半導体メモリは、読出しサイクルのアクセ
ス応答信号端子を設けたことを特徴とする。
(作用) 本発明によれば、環境温度、電圧、メモリチップ上のア
クセス位置その他種々の条件で読出しサイクルの実際の
アクセスタイムが変動した場合、実際の内部アクセス応
答状態を外部に知らせる応答信号端子によりこれを監視
することによって、その実際のアクセス応答に対応して
タイミング制御を行うことができる。これにより、ワー
ストケースで外部回路のタイミングが設定されていた従
来のシステムに比べて平均アクセスタイムの向上による
高速化が図られる。またシステムの設計やその変更が容
易になる。さらに製造後のテスト工程での選別が容易に
なり、読出しアクセスタイムという仕様自体がなくなる
から、それだけ歩留り向上が図れる。
(実施例) 以下、本発明をNANDセル型EEPROMに適用した
実施例について説明する。
第1図は、そのEEFROMの中の本発明に係わる要部
構成、第2図はその動作を説明するためのタイミング図
であり、第4図はEEPROMの全体構成を示すブロッ
ク図、第5図はそのメモリセルアレイの等価回路図、第
6図および第7図はその通常の書込みおよび読出しの動
作を説明するためのタイミング図である。
まず全体構成を第4図により説明する。外部制御信号端
子として、チップ・イネーブル端子CE。
アウトプット・イネーブル端子OEおよびライト・イネ
ーブル端子WEを有し、18本のアドレス信号端子A。
−A、B、8本のデータ入出力端子l10o〜l107
を有し、電源端子VCCおよびV ssヲ有する。メモ
リセルアレイ1はこの実施例では、後述するように4個
のメモリセルをまとめてNAND型に構成した4Mビッ
トの容量を有する。メモリセルアレイ1のビット線BL
I〜BL+n  (m=2048)は、センスアンプ/
データラッチ回路5に接続されている。選択ゲート線S
 G in、  S G 2nおよびワード線WLln
−WL4n(n=512)は、ロウ・デコーダ3に接続
されている。アドレス信号は、アドレス・バッファ2を
介してロウ・デコーダ3およびカラム・デコーダ4に入
力され、これにより番地選択がなされる。
読出し時、ビット線BLI〜BLmに出力されたデータ
は、センスアンプ/データラッチ回路5で増幅、ラッチ
され、出力バッファ6を介して入出力端子110o ”
”” I 107から外部に出力される。
データ書込み時は、入出力端子l100−1107から
入力されたデータが入力バッファフを介し、センスアン
プ/データラッチ回路5に取り込まれた後、選択番地の
メモリセルに書込まれる。
8は外部制御信号から内部制御信号を生成する制御論理
回路である。
メモリセルアレイ1は第5図に示す等価回路で表される
。メモリセルMijは、チャネル領域全面に薄いゲート
絶縁膜を介して浮遊ゲートと制御ゲートが積層形成され
たF E TMOSタイプである。
例えばnチャネルの場合、制御ゲートに正の高電圧を印
加して浮遊ゲートの電子をF−Nトンネリングにより基
板に放出させることによりしきい値を負方向に移動させ
る動作をデータ消去(または書込み)に対応させ、制御
ゲートを″L″レベルに保ってドレインに正の高電圧を
印加してやはりF−Nトンネリングにより浮遊ゲートに
電子を注入してしきい値を正方向に移動させる動作をデ
ータ書込み(または消去)に対応させる。データ書込み
および消去に用いる高電圧は、第4図のロウ・デコーダ
3.カラム・デコーダ4内にある昇圧回路により生成さ
れる。これらのメモリセルは、そのソース・ドレインを
隣接するもの同士で共用する形で4個直列接続されて一
つのブロックをなす、いわゆるNANDセルを構成して
いる。
NANDセルの一端は選択ゲー)Qslを介してとット
線BLに接続され、他端は選択ゲートQs2を介してソ
ース線Vsに接続されている。メモリセルは図示のよう
にマトリクス配列され、ロウ方向のメモリセルの制御ゲ
ートはワード線WLに共通接続されている。
書込みサイクルは第6図に示すように、チップ・イネー
ブル端子CEをL” レベル、アウトプット・イネーブ
ル端子OEを“H”レベルとし、アドレス信号に同期し
てライト壷イネーブル端子WEをトグルさせることによ
り、入出力線l10o−110□から入力されたデータ
が入力バッファ7を介してセンスアンプ/データラッチ
回路5にラッチされ、順次選択番地に書込みがなされる
読出しサイクルは第7図に示すように、チップQイネー
ブル端子CE、アウトプットΦイネーブル端子σ下を“
L”レベルにし、ライト・イネーブル端子WEを“H”
レベルとしてアドレスを変化させることにより、8個の
メモリセル争データがセンスアンプ/データラッチ回路
5を介して入出力線1100〜■107に得られる。
この様なNANDセル型EEPROMは、複数のメモリ
セルをまとめてビット線に接続するため、ビット線との
コンタクト数が各メモリセル毎にビット線に接続する場
合に比べて大幅に少なくなり、従って極めて高密度に集
積化できるという利点を有する。
この様なEEPROMにおいてこの実施例では、読出し
サイクルにおいてアクセス開始からアクセス終了までの
間外部に“L”レベル出力を出す応答信号端子を持たせ
る。そのための構成が第1図である。図に示すように、
メモリセルアレイからの出力が転送されるデータ線とは
別にダミーデータ線11が設けられ、チップ10の外部
には通常の制御端子、アドレス端子、データ入出力端子
の他に、アクセス応答信号端子13が設けられている。
ダミーデータ線11はインバータ・バッファ12を介し
てアクセス応答信号端子13に接続されている。インバ
ータ・バッファ12は好ましくはシュミット・トリガ機
能またはヒステリシス特性を持つものとする。ダミーデ
ータ線11にはプリチャージ回路15と放電回路16が
設けられている。プリチャージ回路15は、アクセス開
始検知回路14の出力により制御されてダミーデータ線
11をプリチャージするものである。アクセス開始検知
回路14は、読出しサイクルになったことを外部制御信
号によって検知するもので、この実施例ではアウトプッ
トイネーブル信号OEを検知している。またはこの制御
信号と同時に外部アドレス変化をアドレス変化検知回路
により検知してアクセス開始として検知してもよい。ま
た本来のメモリセルアレイとは別にダミーセル17が設
けられている。このダミーセル17は、メモリセルアレ
イがアクセスされていずれかのメモリセルが選択された
時に同時に選択されて“H“レベル出力を出すように、
例えばデコーダの出力変化を検知している。そしてこの
ダミーセル17の出力により放電回路16が制御される
ようになっている。
第2図を用いて応答信号ACKが出力される動作を説明
する。読出し時外部制御信号である出力イネーブル信号
OEまたはその後のアドレス信号変化がアクセス開始検
知回路14により検知されると、これによりプリチャー
ジ回路15が動作し、ダミーデータ線11が一定時間プ
リチャージされる。これにより、応答信号A CKは“
L”レベルになって外部にアクセスが開始されたことを
知らせる。そしてチップ内部でのアクセスが終了すると
、ダミーセル17の出力が“H”レベルになって放電回
路16が動作してダミーデータ線11の電荷を放電する
。これにより、応答信号ACKは“H″レベル戻ってア
クセスが終了したことを知らせる。
したがって外部回路は、この応答信号ACKを監視する
ことによりEEPROMの実際の読出しアクセスの開始
から終了までを知ることができる。
これにより、外部回路は、EEPROMのアクセスタイ
ムの変動に臨機応変に対応してタイミング設定を行うこ
とができ、結果的に平均アクセスタイムの短縮が可能に
なる。
なおダミーセル17は一つのセルである必要はなり、例
えばメモリセルアレイを複数ブロックに分けてそれらの
ブロック毎にダミーセルを設けるようにしてもよい。こ
の様にしであるブロック領域のメモリセルがアクセスさ
れた時にはそのブロワ6りに属するダミーセルが必ず出
力を出すようにして、この出力により放電回路16を制
御する。
これにより、メモリセル領域のどこがアクセスされた場
合にもその領域のアクセス時間に対応した応答信号AC
Kを出力することができる。
またこの実施例では、プリチャージ回路15はアクセス
開始を検知して初めてダミーデータ線をプリチャージす
るようにしたが、真に必要なのはアクセス終了を知らせ
る信号である。従ってアクセス開始前にダミーデータ線
がプリチャージされるようにしてもよい。この場合応答
信号ACKは、インバータ・バッファ12の出力とアク
セス開始検知出力の論理和となる。
第3図は、より簡単に読出しサイクルのアクセス終了を
知らせる実施例である。チップイネーブルCE、出カイ
ネーブルOEなどの外部制御信号が入り、これにより内
部制御信号が発生し、アドレス信号が取り込まれてメモ
リセルアレイからブタが出力されると、出力センスアン
プ21がこれを検知して出力バッファ22にデータが転
送されてI10線に出力される。従ってセンスアンプ2
1の出力ノードに、これが“H”レベルまたは“L”レ
ベルに変化したことを検知する電位変化検知回路を設け
る。図のようにセンスアンプ21は通常、フリップフロ
ップや差動増幅器など、相補出力を出す機能をもってい
るから、これら二つの出力をそのまま入力とする排他的
NORゲートを電位変化検知回路として設ければよい。
これにより簡単に、アクセス終了を知らせる応答信号A
 CKを得ることができる。センスアンプが相補出力を
出さないものであってもその出力か“L”レベルまたは
“H”レベルに変化することを検知する回路を設ければ
、同様に応答信号とすることができる。
以上の実施例ではNANDセル型の EEPROMの場合を説明したが、本発明は他の方式の
EEPROMは勿論、DRAMやS RAM等あらゆる
半導体メモリに適用することかできる。
[発明の効果コ 以上のべたように本発明によれば、読出しサイクルのア
クセス応答信号端子を設けることによって、半導体メモ
リの平均アクセスタイムの短縮か可能になり、またメモ
リシステムの設計や設計変更が容易になり、さらに製品
選別の容易化1歩留り向上という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のEEPROMにおけるアク
セス応答信号発生部の構成を示す図、第2図はその動作
を説明するためのタイミング図、 第3図は他の実施例のアクセス応答信号発生部の構成を
示す図、 第4図は実施例のEEFROMの全体構成を示す等価回
路図、 第5図はそのメモリセルアレイの等価回路図、第6図は
同じくそのデータ書込みサイクルの動作を説明するため
のタイミング図、 第7図は同じくその読出しサイクルの動作を説明するた
めのタイミング図である。 11・・・ダミーデータ線、12・・・インバータ・バ
ッファ、13・・・アクセス応答信号端子、14・・・
アクセス開始検知回路、15・・・プリチャージ回路、
16・・・放電回路、17・・・ダミーセル、21・・
・センスアンプ、22・・・出力バッファ、23・・・
排他的NORゲート(電位変化検知回路)。1・・メモ
リセルアレイ、2・・・アドレス・バッファ、3・ロウ
・デコーダ、4・・・カラム・デコーダ、5・・センス
アンプ/データラッチ回路、6・・・出力バッファ、7
・・・入力バッファ、8・・・制御論理回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)読出しサイクルのアクセス応答信号端子を有する
    ことを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. (2)メモリセルアレイのデータが出力されるデータ線
    とは別に設けられたダミーデータ線と、このダミーデー
    タ線を読出しサイクル時のアクセス開始を検出してプリ
    チャージする手段と、読出しサイクルのアクセス終了を
    検知するダミーセルと、 このダミーセルの出力により制御されて前記ダミーデー
    タ線の電荷を放電する放電回路と、前記ダミーデータ線
    の電位変化を外部に出力するアクセス応答信号端子と、 を有することを特徴とする半導体メモリ装置。
  3. (3)読出しサイクル時のセンスアンプの出力ノードの
    電位変化を検知する回路と、 この検知回路の出力を外部に出力するアクセス応答信号
    端子と、 を有することを特徴とする半導体メモリ装置。
  4. (4)半導体基板上に浮遊ゲートと制御ゲートが積層形
    成された複数のFETMOS型メモリセルが隣接するも
    の同士でソース・ドレインを共用する形で直列接続され
    てNANDセルを構成してマトリクス配列され、各NA
    NDセルの一端のドレインがビット線に接続され、制御
    ゲートがワード線に接続されて、電気的書替え可能なメ
    モリセルアレイを構成している請求項1、2または3の
    いずれかに記載の半導体メモリ装置。
JP1069812A 1989-03-22 1989-03-22 半導体メモリ装置 Pending JPH02249198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069812A JPH02249198A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069812A JPH02249198A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 半導体メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02249198A true JPH02249198A (ja) 1990-10-04

Family

ID=13413546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1069812A Pending JPH02249198A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02249198A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100443029B1 (ko) 반도체기억장치,반도체장치,데이타처리장치및컴퓨터시스템
JP4424770B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3210355B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3373632B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US4667330A (en) Semiconductor memory device
US5724303A (en) Non-volatile programmable memory having an SRAM capability
US4636982A (en) Semiconductor memory device
JP2824494B2 (ja) タイミング回路
US8189424B2 (en) Semiconductor memory device having plurality of types of memories integrated on one chip
JP3118239B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH05299616A (ja) 半導体記憶装置
JP2004318941A (ja) 半導体集積回路
JPH07105693A (ja) 半導体記憶装置
US4079462A (en) Refreshing apparatus for MOS dynamic RAMs
KR100324150B1 (ko) 메모리 어드레스 생성회로 및 반도체 메모리장치
US5617350A (en) Flash memory system having reduced disturb and method
US6339560B1 (en) Semiconductor memory based on address transitions
WO2007013154A1 (ja) 半導体装置およびその制御方法
EP1251521A1 (en) A dynamic random access memory device externally functionally equivalent to a static random access memory
JP3162515B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
US5828618A (en) Line memory
JPH0845285A (ja) 半導体記憶装置
JPH02249198A (ja) 半導体メモリ装置
JPH07230690A (ja) 半導体記憶装置
JP2004253135A (ja) 不揮発性半導体記憶装置