JPH02246149A - Semiconductor integrated circuit device and method for remedying defect thereof - Google Patents

Semiconductor integrated circuit device and method for remedying defect thereof

Info

Publication number
JPH02246149A
JPH02246149A JP1065839A JP6583989A JPH02246149A JP H02246149 A JPH02246149 A JP H02246149A JP 1065839 A JP1065839 A JP 1065839A JP 6583989 A JP6583989 A JP 6583989A JP H02246149 A JPH02246149 A JP H02246149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
circuit
address
semiconductor integrated
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1065839A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Sakuta
俊之 作田
Masamichi Ishihara
政道 石原
Kazuyuki Miyazawa
一幸 宮沢
Masanori Hiroki
尋木 正紀
Hidetoshi Iwai
秀俊 岩井
Takashi Nakamura
尚 中村
Yasushi Takahashi
康 高橋
Toshio Maeda
前田 敏夫
Nobumi Matsuura
松浦 展巳
Ryoichi Hori
堀 陵一
Toshio Sasaki
敏夫 佐々木
Osamu Sakai
修 酒井
Hiroyuki Uchiyama
博之 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP1065839A priority Critical patent/JPH02246149A/en
Priority to KR1019900000782A priority patent/KR900013518A/en
Publication of JPH02246149A publication Critical patent/JPH02246149A/en
Priority to US07/892,708 priority patent/US5208782A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simplify and rationalize a layout by a method wherein a circuit having a RAM function is formed as a macrocell and a plurality of macrocells constitute a semiconductor storage circuit of a large storage capacity. CONSTITUTION:In this RAM, a plurality of memory blocks which has been formed as macrocells are arranged in a matrix manner. Sixteen memory blocks of about 4 Mbits each are arranged in four rows and four columns and have a large storage capacity of about 64 Mbits as a whole. One memory block constituted as the macrocell is provided with the following: a row-based address decoder which receives an address signal supplied through a timing/address generation circuit which have been made common; an address selection circuit composed of a word-line drive circuit, a column-based address decoder, a column selection-line drive circuit or the like; a timing generation circuit which generates a time-series timing pulse when an internal operation is required according to a memory array and an operating mode; a timing generation circuit for a selected memory cell; an input/output circuit which executes a write/readout operation of a data for the selected memory cell.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体集積回路装置とその欠陥救済法に関
し、例えば約64Mピントのような大記憶容量を持つダ
イナミック型RAM (ランダム・アクセス・メモリ)
とその欠陥救済法に利用して有効な技術に関するもので
ある。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a semiconductor integrated circuit device and a defect relief method thereof, and relates to a dynamic RAM (random access memory) having a large storage capacity of about 64 M pins, for example. )
This article concerns effective technology that can be used to remedy defects.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

約16Mビットのような大きな記憶容量を持つダイナミ
ック型RAMの開発が進められている。
Dynamic RAM having a large storage capacity of approximately 16 Mbits is being developed.

このようなダイナミック型RAMの例として、例えば日
経マグロウヒル社、昭和63年3月1日発行「日経マイ
クロデバイス1誌の頁67〜頁81がある。
An example of such a dynamic RAM is "Nikkei Microdevice 1 Magazine, pages 67 to 81, published by Nikkei McGraw-Hill, March 1, 1988.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上記のような大記憶容量化に伴い、メモリチップも必然
的に大型化する。それに伴い、約64Mピントのような
大記憶容量化を図ったダイナミック型RAMにおいては
、素子の微細化や配線の引き回しにより配線長が長くさ
れることに応じて信号伝達速度が低下してしまう。この
結果、上記のような大記憶容量化を図ったDRAMにあ
っては、上記のような信号遅延よる動作速度の低下に対
して格別の配慮を行うことが必要になるものである。
With the increase in storage capacity as described above, memory chips also inevitably become larger. Accordingly, in a dynamic RAM with a large storage capacity such as approximately 64 M pins, the signal transmission speed decreases as the wiring length increases due to miniaturization of elements and routing of wiring. As a result, in a DRAM designed to have a large storage capacity as described above, special consideration must be given to the reduction in operating speed due to the signal delay as described above.

すなわち、約64Mビットものような大記憶容量化を実
現するには、もはや従来の約1Mビットや約4Mビット
に用いられた技術手法とは異なる新たな技術開発が必要
になるものである。
In other words, in order to realize a large storage capacity of approximately 64 Mbits, it is necessary to develop a new technology that is different from the technical methods used for conventional approximately 1 Mbits and approximately 4 Mbits.

この発明の目的は、大記憶容量化を図った半導体記憶回
路を備えた半導体集積回路装置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a semiconductor integrated circuit device including a semiconductor memory circuit with a large storage capacity.

この発明の他の目的は、高速化を図りつつ大記憶容量化
を実現した半導体記憶回路を備えて半導体集積回路装置
を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a semiconductor integrated circuit device equipped with a semiconductor memory circuit that realizes a large storage capacity while increasing the speed.

この発明の更に他の目的は、大記憶容量化を実現した半
導体記憶回路の効率的な欠陥救済法を提供することにあ
る。
Still another object of the present invention is to provide an efficient method for repairing defects in semiconductor memory circuits that achieve large storage capacity.

この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は
、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
A brief overview of typical inventions disclosed in this application is as follows.

すなわち、メモリアレイと、そのアドレス選択回路及び
データの入出力回路とを含む回路ブロックをマクロセル
として、それを複数個設けて大記憶容量の半導体記憶装
置を構成する。上記マクロセルに近接して外部入力及び
出力用のボンディングパッドを配置し、同じ信号を供給
するボンディングパッドには共通のLOCリードフレー
ムを延ばして、被覆ワイヤーによりボンディングを行う
That is, a circuit block including a memory array, its address selection circuit, and data input/output circuit is used as a macrocell, and a plurality of macrocells are provided to constitute a semiconductor memory device with a large storage capacity. Bonding pads for external input and output are arranged close to the macrocell, and a common LOC lead frame is extended to the bonding pads that supply the same signal, and bonding is performed using a covered wire.

メモリセルとしては、ワード線の裏打ち配線及びビット
線を多層化し、相互に隣接する配線の配線層を異ならせ
る。ワード線及び/又はビット線の両端に交互に駆動回
路と単位のセンスアンプを設ける。ノーマルモードとリ
フレッシュモードとでは、動作する回路の数や動作時間
を異ならせる。
In the memory cell, the backing wiring of the word line and the bit line are multilayered, and the wiring layers of adjacent wirings are different from each other. Drive circuits and unit sense amplifiers are provided alternately at both ends of the word line and/or bit line. The number of operating circuits and operating time are made different between the normal mode and the refresh mode.

同じアドレスに不良ビットが存在しないことを条件とし
て2つのメモリチップのうちの良品部分の出力を有効と
し、あるいは良品部分みをアクセスする。上記不良チッ
プのうち良品部分のみを用いた複数チップを1つのパフ
ケージ内に収めて見掛けうえ完動品とする。同一のアド
レスに不良がない3個以上の奇数個からなるメモリチッ
プ又はメモリブロックの出力信号を多数決論理回路を介
して出力させる。
On the condition that no defective bit exists at the same address, the output of the non-defective part of the two memory chips is made valid, or only the non-defective part is accessed. A plurality of chips using only non-defective parts of the defective chips are housed in one puff cage to make it appear to be a working product. Output signals of memory chips or memory blocks consisting of an odd number of three or more memory chips having no defects at the same address are outputted via a majority logic circuit.

〔作 用〕[For production]

上記した手段によれば、RAM機能を持つ記憶回路をマ
クロセル化し、それを複数個設けて大記憶容量の半導体
記憶回路を構成するようにすることによって、レイアウ
トの単純化及び合理化が可能になる。上記マクロセルに
近接してL OG IJ −ドを延ばして被覆ワイヤー
によりボンディングを行うことにより、信号の高速入出
力が可能になる。
According to the above-mentioned means, the layout can be simplified and rationalized by converting a memory circuit having a RAM function into a macro cell and configuring a semiconductor memory circuit with a large storage capacity by providing a plurality of macro cells. By extending the LOG IJ-board close to the macrocell and performing bonding with a covered wire, high-speed signal input/output is possible.

メモリセルとしては、ワード線の裏打ち配線やビット線
を多層化すること、ワード線及び/又はビット線の両端
に交互に駆動回路と単位のセンスアンプを設けることに
より、メモリセルの高密度配置が可能になる。ノーマル
モードに対してリフレッシュモードとで動作する回路の
数や動作時間を異ならせて低消費電力化が可能になる。
For memory cells, high-density arrangement of memory cells can be achieved by multilayering word line backing wiring and bit lines, and by providing drive circuits and unit sense amplifiers alternately at both ends of word lines and/or bit lines. It becomes possible. It is possible to reduce power consumption by varying the number of circuits operating in the normal mode and the operating time in the refresh mode.

そして、2つの不良チップのうちの良品部分を用いるこ
とより見掛は上1つの完動品メモリチップが形成できる
。奇数個のビットの多数決をとることにより不良ビット
を無効にできる。これらの不良チップを同一パッケージ
に収めて1つのRAMを構成することによってRAMの
歩留まりを高くできる。
Then, by using the non-defective part of the two defective chips, it is possible to form an apparently working memory chip. A defective bit can be invalidated by taking a majority vote of an odd number of bits. By configuring one RAM by housing these defective chips in the same package, the yield of the RAM can be increased.

〔実施例〕〔Example〕

第1図には、この発明が適用された約64Mビットのよ
うな大記憶容量を持つダイナミック型RAMの一実施例
の基本的ブロック図が示されている。
FIG. 1 shows a basic block diagram of an embodiment of a dynamic RAM having a large storage capacity of about 64 Mbits to which the present invention is applied.

この実施例においては、メモリの大容量化に伴うチップ
サイズの大型化による制御信号やメモリアレイ駆動信号
といった各種配線長が長くされることによって、必然的
に信号伝播遅延時間が長くされてしまうことに応じて動
作速度が遅くなってしまうのを防ぐ等のために、RAM
を構成するメモリアレイ部とそのアドレス選択等を行う
周辺部との配置に次のような工夫を行うものである。
In this embodiment, the length of various wiring such as control signals and memory array drive signals is increased due to the increase in chip size due to the increase in memory capacity, which inevitably increases the signal propagation delay time. In order to prevent the operation speed from slowing down depending on the
The following measures are taken in the arrangement of the memory array section that constitutes the memory array section and the peripheral section that performs address selection and the like.

同図の主要な各回路ブロックは、実際の半導体チップに
おける幾何学的な配置に合わせて描かれている。
Each main circuit block in the figure is drawn in accordance with the geometric arrangement on an actual semiconductor chip.

この実施例のRAMは、マクロセル化された複数からな
るメモリブロックが、マトリックス配置されて構成され
る。1つのマクロセル化されたメモリブロックは、その
記憶容量が約4Mビットを持つようにされる。同図の実
施例においては、このようなマクロセル化されたメモリ
ブロックが4行、4列に16個配列されることによって
、全体では約64Mビットもの大記憶容量を持つように
される。
The RAM of this embodiment is composed of a plurality of macrocell memory blocks arranged in a matrix. One macrocell memory block has a storage capacity of approximately 4M bits. In the embodiment shown in the figure, 16 such macrocell memory blocks are arranged in 4 rows and 4 columns, thereby providing a large storage capacity of approximately 64 Mbits as a whole.

1つのマクロセル化されたメモリブロックは、共通化さ
れたタイミング/アドレス発生回路を通して供給される
アドレス信号を受けるロウ系のアドレスデコーダ及びワ
ード線駆動回路、カラム系のアドレスデコーダ及びカラ
ム選択線駆動回路等からなるアドレス選択回路、メモリ
アレイ及び動作モードに応じて内部動作に必要な時系列
的なタイミングパルスを発生させるタイミング発生回路
及び選択されたメモリセルに対するデータの書き込み/
読み出しを行う入出力回路とを備えている。
One macro cell memory block includes a row address decoder and word line drive circuit, a column address decoder, a column selection line drive circuit, etc. that receive address signals supplied through a common timing/address generation circuit. an address selection circuit consisting of an address selection circuit, a memory array, a timing generation circuit that generates time-series timing pulses necessary for internal operations according to the operation mode, and a data write/write circuit for a selected memory cell.
It also includes an input/output circuit that performs reading.

上記のようなメモリブロックがマトリックス配置される
とともに、それを制御する上記のような制御回路が設け
られる。この制御回路と、上記各メモリブロックとは信
号バスにより信号の伝達が行われる。
Memory blocks as described above are arranged in a matrix, and a control circuit as described above is provided to control the memory blocks. Signals are transmitted between this control circuit and each of the memory blocks through a signal bus.

それ故、この実施例のダイナミック型RAMは、マクロ
セル化した1個のメモリブロックを1つのRAMと見做
したボード構成の半導体記憶装置に顕像した構成に見え
る。
Therefore, the dynamic RAM of this embodiment looks like a semiconductor memory device with a board configuration in which one macro cell memory block is regarded as one RAM.

しかしながら、この実施例のRAMは、あくまでも1つ
の半導体集積回路により構成されるものであり、上記の
ようなボード構成の実装基板をそのまま単に半導体基板
に置き換えたものとは大きくことなる。なぜなら、半導
体集積回路においては、チップサイズの制約、配線層の
制約、消費電力の制約、欠陥救済等といったようにボー
ド構成の半導体記憶装置では問題にならないような種々
の技術的課題を包含するものであるからである。
However, the RAM of this embodiment is constituted by only one semiconductor integrated circuit, and is greatly different from simply replacing the mounting substrate of the board configuration as described above with a semiconductor substrate. This is because semiconductor integrated circuits involve various technical issues that do not pose problems for board-based semiconductor memory devices, such as chip size constraints, wiring layer constraints, power consumption constraints, and defect relief. This is because.

すなわち、上記のような種々の技術的課題を解決して、
初めて1つの半導体集積回路装置として構成することが
できるものである。
In other words, by solving various technical problems such as those mentioned above,
This is the first time that it can be configured as a single semiconductor integrated circuit device.

この実施例では、上記のようなメモリ機能を持つメモリ
ブロックをマクロセル化することによって、全体のレイ
アウト及びその制御の簡素化を図るものである。すなわ
ち、約4Mビット規模の記憶容量を持つマクロセルを設
計することによって、それを例えば上記のように4×4
個並べるだけで64Mビット規模のダイナミック型RA
Mが形成できるからである。
In this embodiment, the overall layout and its control are simplified by converting the memory block having the above memory function into a macro cell. In other words, by designing a macrocell with a storage capacity of about 4M bits, it can be converted into a 4x4 memory cell as described above.
64 Mbit dynamic RA just by arranging them
This is because M can be formed.

そして、上記制御回路において動作モードの判定を行う
とともにそれに対応した主要のタイミング信号を形成し
、アドレス信号は各メモリブロックに供給する内部アド
レス信号と、デコードしたメモリブロックの選択信号と
に分けて、上記信号バスを通してマクロセル化された・
メモリブロックに供給する。また、制御回路にリフレッ
シュ動作のためのリフレッシュアドレス発生回路を含む
リフレッシュ制御回路を設ける。
Then, in the control circuit, the operation mode is determined and a main timing signal corresponding thereto is formed, and the address signal is divided into an internal address signal to be supplied to each memory block and a decoded memory block selection signal. Macro cells are created through the above signal bus.
Supply to memory block. Further, the control circuit is provided with a refresh control circuit including a refresh address generation circuit for refresh operation.

このような構成を採ることによって、マクロセル化され
たメモリブロックは、単にマトリックス配置されたメモ
リセルと、その選択回路及びデータの入出力回路とから
なるような単純化した回路構成とすることができる。す
なわち、この実施例のマクロセル化されたメモリブロッ
クにおいては、ボード構成の記憶装置に実装される個々
のDRAMのように動作モードの判定回路及びそれに対
応したタイミング信号の発生回路やリフレッシュアドレ
ス発生回路を含むリフレッシュ制御回路を設けることが
必要ない。
By adopting such a configuration, a macrocell memory block can have a simplified circuit configuration consisting of memory cells arranged in a matrix, their selection circuits, and data input/output circuits. . That is, in the macro cell memory block of this embodiment, an operation mode determination circuit and a corresponding timing signal generation circuit and refresh address generation circuit are provided, like the individual DRAMs mounted on the board-configured storage device. It is not necessary to provide a refresh control circuit including.

この実施例においては、素子のm1ll化に伴う素子の
耐圧低下や低消費電力化に対処するため、特に制限され
ないが、電源電圧が約3.3vのような比較的低い電位
にされる。この電源電圧は、外部から供給される約5v
のような電圧を受けて、それを降圧させるもの電源回路
を内部に設ける構成の他、外部から上記約3.3vの電
圧を供給するものであってもよい、この場合、ワード線
等の選択レベルやシェアードセンスアンプを選択する選
択信号等のように電源電圧に対して高くされたレベルを
必要とする回路は、その回路毎にブートストラップ回路
を用いるか予め昇圧された電圧により動作させるように
すればよい。
In this embodiment, the power supply voltage is set to a relatively low potential such as about 3.3 V, although not particularly limited, in order to cope with the reduction in breakdown voltage and power consumption of the device due to the increase in the number of ML elements. This power supply voltage is approximately 5V supplied externally.
In addition to a configuration in which a power supply circuit is provided internally to receive a voltage such as 3.3V and step down, the voltage of approximately 3.3V may be supplied externally.In this case, the selection of the word line, etc. For circuits that require a higher level than the power supply voltage, such as a selection signal for selecting a level or shared sense amplifier, use a bootstrap circuit for each circuit or operate it with a pre-boosted voltage. do it.

よりいっそうの低消費電力化を図るために、例えば上記
約3.3■の電圧を受けて内部の動作電圧を2vや、5
v程度に低くしてもよい。上記約1゜5vのような低い
電圧で回路を動作させるようにするとバッテリーバンク
アップが簡単に行えるものとなる。
In order to further reduce power consumption, for example, in response to the above voltage of approximately 3.3V, the internal operating voltage may be reduced to 2V or 5V.
It may be as low as about v. If the circuit is operated at a low voltage such as the above-mentioned approximately 1°5V, battery bank-up can be easily performed.

第2図には、この発明に係るダイナミック型RAMの一
実施例のブロック図が示されている。
FIG. 2 shows a block diagram of an embodiment of a dynamic RAM according to the present invention.

同図の各回路ブロックは、1つの半導体基板上に形成さ
れる。この実施例のRAMは、上記のような約64Mビ
ットのような大記憶容量を持つものであり、それは上述
のように1つの半導体集積回路装置により構成される。
Each circuit block in the figure is formed on one semiconductor substrate. The RAM of this embodiment has a large storage capacity of approximately 64 Mbits, as described above, and is constituted by one semiconductor integrated circuit device as described above.

それ故、外部端子としてはアドレス信号端子At  (
アドレスマルチプレックス方式ではAO−A12)と、
ロウアドレスストローブ信号端子RAS、カラムアドレ
スストローブ信号端子CAS、ライトイネーブル信号端
子WE及びデータ信号端子Din、 Doutとからな
る。
Therefore, the address signal terminal At (
In the address multiplex method, AO-A12),
It consists of a row address strobe signal terminal RAS, a column address strobe signal terminal CAS, a write enable signal terminal WE, and data signal terminals Din and Dout.

アドレス信号端子Aiから供給されるアドレス信号は、
制御回路に含まれるアドレスコントロール回路ADCに
供給される。端子RASから供給されたロウアドレスス
トローブ信号は、ロウ系のプリタイミング発生回路RP
TGに取り込まれ、その出力信号は上記アドレスコント
ロール回路ADC,ノーマルモード、リフレッシュモー
ド、カウンタテストモード等の動作モード判定回路RD
C及びメモリブロック選択信号、動作モードに応じた主
要タイミング信号の発生回路や、リフレッシュアドレス
カウンタ回路からなる制御回路C0NT2に供給される
。端子CASから供給されたカラムアドレスストローブ
信号は、カラム系のブリタイミング発生回路CPTGに
取り込まれ、その出力信号は上記アドレスコントロール
回路ADC1動作モード判定回路RDC及び上記制御回
路C0NT2に供給される。端子WEから供給されたラ
イトイネーブル信号は、そのブリタイミング発生回路W
PTGに取り込まれ、その出力信号は上記アドレスコン
トロール回路ADC1制御回路C0NT2及び動作モー
ド判定回路RDCに供給される。
The address signal supplied from the address signal terminal Ai is
The signal is supplied to an address control circuit ADC included in the control circuit. The row address strobe signal supplied from the terminal RAS is sent to the row-related pretiming generation circuit RP.
The output signal is taken into the TG, and the output signal is sent to the address control circuit ADC, the operation mode determination circuit RD such as normal mode, refresh mode, counter test mode, etc.
C and a memory block selection signal, a main timing signal generation circuit according to the operation mode, and a control circuit C0NT2 consisting of a refresh address counter circuit. The column address strobe signal supplied from the terminal CAS is taken into the column system pre-timing generation circuit CPTG, and its output signal is supplied to the address control circuit ADC1 operation mode determination circuit RDC and the control circuit C0NT2. The write enable signal supplied from the terminal WE is sent to the write timing generation circuit W.
The signal is taken into PTG, and its output signal is supplied to the address control circuit ADC1 control circuit C0NT2 and the operation mode determination circuit RDC.

アドレスコントール回路ADCは、上記アドレスストロ
ーブ信号RASとCASを用いて、外部端子Atから時
系列的に供給されるロウ系とカラム系のアドレス信号の
取り込みを行う、そして、そのうちの特定のアドレス信
号を制御回路C0NT1に供給し、残りのアドレス信号
をアドレスバッファXABとYABに入力する。アドレ
スバッファXABとYABは、それぞれ内部バスXBと
YBを通して各メモリブロックにXアドレスとYアドレ
スを共通に供給する。
The address control circuit ADC uses the address strobe signals RAS and CAS to take in row-related and column-related address signals supplied in time series from the external terminal At, and selects a specific address signal among them. The signal is supplied to the control circuit C0NT1, and the remaining address signals are input to address buffers XAB and YAB. Address buffers XAB and YAB commonly supply an X address and a Y address to each memory block through internal buses XB and YB, respectively.

上記制御回路C0NT1は、リフレッシュ動作のときの
動作マット数やノーマルモードのアドレスを発生する。
The control circuit C0NT1 generates the number of operating mats during refresh operation and the address for normal mode.

動作モード判定回路RDCは、プリタイミング発生回路
RPTG、CPTG及びWPTGの出力信号からCBR
リフレッシュ(CASビフォワーRASリフレフシュ)
やWCBR(カウンタテスト)を判定し、その判定結果
を制御回路C0NT2に伝える。制御回路C0NT2は
、内部バスCBを通して、ノーマルモード時のブロック
選択信号、及びその動作モードに応じた主要なタイミン
グ信号を供給する。リフレッシュモード(CBR)のと
きにはリフレッシュアドレスを供給する。
The operation mode determination circuit RDC determines the CBR from the output signals of the pretiming generation circuits RPTG, CPTG, and WPTG.
Refresh (CAS before RAS refresh)
and WCBR (counter test), and transmits the determination results to the control circuit C0NT2. The control circuit C0NT2 supplies a block selection signal in the normal mode and a main timing signal according to the operation mode through the internal bus CB. In refresh mode (CBR), a refresh address is supplied.

このため、各メモリプロフタにおいては、内部バスXB
とCBを通して供給されたノーマルモード時のアドレス
とリフレッシュモードの時のアドレスとを切り換える切
り換え回路が設けられる。このリフレッシュモードのと
きには、後述するようにY系の選択回路とXアドレスバ
ッファの動作が停止される。カウンタテストモード(W
CBR)のときには、上記リフレッシュ動作とともにY
系の選択回路も動作させられる。
Therefore, in each memory protector, the internal bus
A switching circuit is provided for switching between an address in the normal mode and an address in the refresh mode, which are supplied through the CB and CB. In this refresh mode, the operations of the Y-system selection circuit and the X address buffer are stopped, as will be described later. Counter test mode (W
CBR), in addition to the above refresh operation, Y
The selection circuit of the system is also activated.

各メモリブロックの読み出し信号は、メインアンプMA
を通して出力論理回路に伝えられ、それが入出力回路1
0Bを通して端子Doutから送出される。なお、書き
込み経路は、上記端子Dinから入力されたデータが上
記入出力回路IOBを通して取り込まれ、選択されたメ
モリブロックに伝えられる。このような書き込み経路は
、同図では省略されているが上記読み出し経路と平行に
配置されて設けられると理解されたい。
The read signal of each memory block is sent to the main amplifier MA.
is transmitted to the output logic circuit through the input/output circuit 1.
It is sent from the terminal Dout through 0B. Note that in the write path, data input from the terminal Din is taken in through the input/output circuit IOB and transmitted to the selected memory block. Although such a write path is omitted in the figure, it should be understood that it is provided parallel to the read path.

この実施例においては、1つのメモリブロックをマクロ
セル化し、それを複数個並べて上記約6Mビットもの大
記憶容量化を実現するものである。
In this embodiment, one memory block is made into a macro cell, and a plurality of macro cells are arranged in order to realize a large storage capacity of about 6 Mbits.

それ故、例えば約4Mビット規模の記憶容量を持つメモ
リ回路を開発設計し、それと同じものを複数個設ければ
よいから回路の設計及びレイアウト設計が容易になるも
のである。また、上記のように1つのメモリブロックは
、それ自体が1つのRAMを構成するようメモリセルの
選択回路や入出力回路を備えるものである。したがって
、後述するように選択されるべきメモリセルが存在する
メモリブロックのみを活性化することができるので、低
消費電力化が可能になる。
Therefore, it is sufficient to develop and design a memory circuit having a storage capacity of, for example, about 4 Mbits, and to provide a plurality of the same circuits, which simplifies circuit design and layout design. Further, as described above, one memory block is provided with a memory cell selection circuit and an input/output circuit so as to constitute one RAM. Therefore, as will be described later, it is possible to activate only the memory block in which the memory cell to be selected exists, thereby reducing power consumption.

上記のように動作モード判定回路やりフレッシェ制御回
路を複数のメモリブロックに対して共通に設けるもので
あるから、メモリブロックそのものの回路規模を小さく
できるものであり、これに応じて全体の回路規模を小さ
くできる。
As mentioned above, since the operation mode determination circuit and the Freshé control circuit are provided in common for multiple memory blocks, the circuit scale of the memory block itself can be reduced, and the overall circuit scale can be reduced accordingly. Can be made smaller.

第3図には、この発明に係る半導体集積回路装置におけ
る外部端子の他の一実施例の基本的レイアウト図が示さ
れている。
FIG. 3 shows a basic layout diagram of another embodiment of external terminals in a semiconductor integrated circuit device according to the present invention.

同図には、マクロセル化された複数の回路ブロックによ
り1つの半導体集積回路装置が構成される0例えば、上
記のような約64Mビットのダイナミック型RAMを構
成する場合、それぞれの回路ブロックが、前記のように
約4Mビットの記憶容量を持つダイナミック型RAMと
される。ただし、この実施例では、前記のような複数の
メモリブロックに対して共通に用いられるような制御回
路が設けられない。それ故、この実施例におけるメモリ
ブロックは、それぞれがアドレス選択回路、入出力回路
及び制御回路を備えるものであると理解されたい。
In the figure, one semiconductor integrated circuit device is made up of a plurality of circuit blocks formed into macro cells.For example, when configuring a dynamic RAM of approximately 64 Mbits as described above, each circuit block is It is said to be a dynamic RAM with a storage capacity of about 4 Mbits. However, in this embodiment, a control circuit commonly used for a plurality of memory blocks as described above is not provided. Therefore, it should be understood that the memory blocks in this embodiment each include an address selection circuit, an input/output circuit, and a control circuit.

この実施例では、大規模集積回路における外部端子との
信号の授受が、内部配線の引き回しにより信号遅延を生
じて動作速度が遅(されてしまうことを防止するために
、それぞれのメモリブロックに対応して、それぞれの近
傍にボンディングパッドを配置するものである。
In this example, in order to prevent the internal wiring from causing signal delays and slowing down the operation speed when transmitting and receiving signals to and from external terminals in a large-scale integrated circuit, each memory block is Then, bonding pads are arranged near each of them.

例えば、各メモリブロックのアドレスバッファが設けら
れる付近にはアドレス端子用ボンディングパッドが、制
御回路が設けられる付近にはRA34)CAS及びWE
といったような制御信号用のボンディングパッドが、入
出力回路にはデータ端子のボンディングパッドがそれぞ
れ可能な限り近接して配置される。この実施例では、従
来の半導体チップのように周辺部にボンディングパッド
を設けるものではなく、各メモリブロックに近傍して設
ける。
For example, bonding pads for address terminals are provided near where the address buffer of each memory block is provided, and bonding pads for RA34) CAS and WE are provided near where the control circuit is provided.
Bonding pads for control signals such as these are arranged as close as possible to bonding pads for data terminals in the input/output circuit. In this embodiment, bonding pads are not provided at the periphery like in conventional semiconductor chips, but are provided near each memory block.

この場合、特に制限されないが、4行、4列からなるメ
モリブロックを上下方向に2分割、左右方向に2分割し
て構成される2列、2行からなる4つのメモリブロック
を1つのメモリグループとして、その中心部に4つのメ
モリブロックに対応して共通に用いられるようボンディ
ングパッドを設ける。このような構成を採ることによっ
て、ボンディングバンドの数を減らすことができる。こ
の構成では、全部で16個からなるメモリブロックが4
つのメモリグループに分けられるから、1つの信号に対
応して4つのボンディングパッドが設けられる0例えば
、ロウアドレスストローブ信号RASについて説明する
ならば、上記の4つのメモリグループに対して4つのボ
ンディングパッドが設けられる。
In this case, although there is no particular restriction, a memory block consisting of 4 rows and 4 columns is divided into two vertically and horizontally, and four memory blocks consisting of 2 columns and 2 rows are combined into one memory group. A bonding pad is provided at the center of the memory block so as to correspond to the four memory blocks and to be used in common. By adopting such a configuration, the number of bonding bands can be reduced. In this configuration, there are 4 memory blocks consisting of 16 in total.
For example, when explaining the row address strobe signal RAS, four bonding pads are provided for the four memory groups mentioned above. provided.

従来のDRAMチップでは上記のようにボンディングパ
ッドがチップの周辺部にしか設けられないことに加えて
、1つの信号には1つのボンディングパッドしか設けら
れないことに対して、この実施例の構成は大きく異なる
ものである。すなわち、チップの大型化に伴い、従来の
DRAMのようにチップの周辺部にしかボンディングバ
ンドが設けられなく、かつ1つの信号には1つのボンデ
ィングバンドしか設けられない構成では、ボンディング
パッドが設けられた一点から対向する周辺部等まで配線
が引き回されることになり配線長が長くされてしまう。
In contrast to conventional DRAM chips, in which bonding pads are provided only at the periphery of the chip as described above, and only one bonding pad is provided for one signal, the configuration of this embodiment is They are very different. In other words, as chips become larger, bonding pads are no longer provided in structures such as conventional DRAMs, in which bonding bands are provided only at the periphery of the chip, and only one bonding band is provided for one signal. Since the wiring is routed from one point to the opposing peripheral area, the length of the wiring becomes long.

この実施例では、動作速度の高速化のために上記のよう
な制約を取り払い、各メモリブロックに近接して必要な
信号のボンディングパッドを設けるものである。これに
より、ボンディングパッドからそれに対応した内部回路
の配線長が短くでき、チップサイズの大型化に関係なく
、動作の高速化を実現することができる。
In this embodiment, in order to increase the operating speed, the above-mentioned restrictions are removed and bonding pads for necessary signals are provided close to each memory block. As a result, the wiring length from the bonding pad to the corresponding internal circuit can be shortened, and high-speed operation can be achieved regardless of the increase in chip size.

ただし、上記のようにボンディングパッドを設けた場合
、従来のDRAMとは異なるボンディング技術が必要に
なるものである。そこで、次に説明するようなLOC 
(リード・オン・チップ)技術を利用するものである。
However, when bonding pads are provided as described above, a bonding technique different from that of conventional DRAMs is required. Therefore, the following LOC
(lead-on-chip) technology.

第4図には、この発明に係る半導体集積回路装置の一実
施例の基本的レイアウト図と、それに対応したLOCリ
ードフレームの一実施例のパターン図が示されている。
FIG. 4 shows a basic layout diagram of an embodiment of the semiconductor integrated circuit device according to the present invention and a corresponding pattern diagram of an embodiment of the LOC lead frame.

同図のLOCリードフレームは、チップの長手方向の半
分のエリアに対応したものが例示的に示されている。
The LOC lead frame shown in the figure corresponds to a half area in the longitudinal direction of the chip.

LOCリードフレームは、例えばリードフレームとチッ
プの表面との間にフィルム状の絶縁物を介して接着剤を
用いてそれぞれを接続する。これにより、各リードは、
同図のようにチップの長辺側から延びて一定の個所から
チップの長手方向に直角に折れ曲がって構成される。こ
のようなLOCリードフレームの採用によって、同じ信
号が供給されるボンディングパッドには、同じLOCリ
ードフレームにワイヤーボンディングされる。この場合
、ワイヤーとしては他のLOCリードフレームとの電気
的接触を防止するために絶縁被覆されたワイヤーが用い
られる。
In the LOC lead frame, for example, the lead frame and the surface of the chip are connected to each other using an adhesive via a film-like insulator. This allows each lead to
As shown in the figure, it extends from the long side of the chip and is bent from a certain point at a right angle to the longitudinal direction of the chip. By employing such a LOC lead frame, bonding pads to which the same signal is supplied are wire-bonded to the same LOC lead frame. In this case, the wire used is an insulated wire to prevent electrical contact with other LOC lead frames.

同図の残り半分のメモリブロックに対応したボンディン
グパッドにも、上記のLOCリードフレームとは軸対称
的にLOCリードが設けられて同様に接続される。この
構成では、上記L OG IJ −ドフレームは、同じ
信号が与えられるボンディングバンドに対して共通に接
続される。したがうて、この実施例にあっては、LOC
リードフレームを半導体集積回路装置の配線の一部と見
做して、信号伝達経路を構成するものである。LOCリ
ードフレームは、半導体集積回路装置に形成される信号
線に比べて、配′Ia抵抗値を大幅に低減できるから動
作の高速化が可能になるものである。
Bonding pads corresponding to the remaining half of the memory blocks in the figure are also provided with LOC leads axially symmetrical to the LOC lead frame and connected in the same way. In this configuration, the LOG IJ-deframes are commonly connected to bonding bands to which the same signal is applied. Therefore, in this embodiment, the LOC
The lead frame is regarded as part of the wiring of the semiconductor integrated circuit device, and constitutes a signal transmission path. Since the LOC lead frame can significantly reduce the resistance value of the wiring line Ia compared to the signal line formed in the semiconductor integrated circuit device, it is possible to speed up the operation.

上記LOCリードフレームとしては、上記のようなフィ
ルムを介在させるもの他、例えば、半導体チップの表面
(ボンディングパッドを除()に絶縁体を形成しておい
てそれに直接リードを接着剤により接着するもの、ある
いはリードフレーム自体をボンディングを行う部分以外
をモールド樹脂等により覆い接着剤により半導体チップ
の表面に貼り付けるようにしてもよい。
The above-mentioned LOC lead frame includes one in which a film is interposed as described above, and one in which an insulator is formed on the surface of the semiconductor chip (excluding the bonding pads) and leads are directly bonded to it with an adhesive. Alternatively, the lead frame itself may be covered with a molding resin or the like in areas other than the portions to be bonded and attached to the surface of the semiconductor chip using an adhesive.

なお、第2図に示した内部バスの一部をLOCリードフ
レームに置き換える構成としてもよい。
It should be noted that a part of the internal bus shown in FIG. 2 may be replaced with a LOC lead frame.

この場合には、メモリブロックの選択動作を行うアドレ
ス信号と、各メモリブロックに共通に供給されるアドレ
ス信号とに分ける。各メモリブロックに供給するアドレ
ス信号は、上記LOCリードフレームを用いて、各メモ
リブロックに近接して配置されるボンディングパッドに
供給する。また、メモリブロックの選択用のアドレス信
号は、上記制御回路C0NT2に近接して配置されるボ
ンディングパッドに供給する。また、データの入出力経
路も上記しOCリードフレームを用いて各メモリブロッ
クの入出力回路用のボンディングパッドに接続させる。
In this case, the signal is divided into an address signal for selecting a memory block and an address signal commonly supplied to each memory block. Address signals to be supplied to each memory block are supplied to bonding pads arranged close to each memory block using the LOC lead frame. Further, an address signal for selecting a memory block is supplied to a bonding pad arranged close to the control circuit C0NT2. Further, the data input/output path is also connected to the bonding pad for the input/output circuit of each memory block using the OC lead frame described above.

このような構成を採ることによって、前記のようなシス
テムの簡素化が図られるとともに、動作の高速化を実現
できる。
By adopting such a configuration, it is possible to simplify the system as described above and to realize faster operation.

第5A図ないし第5C図には、上記半導体チップと、L
OCリードフレームの他の一実施例の概略パターン図が
示されている。
5A to 5C show the semiconductor chip and L
A schematic pattern diagram of another embodiment of the OC lead frame is shown.

第5A図には、LOCリードフレームを半導体チップの
短手方向に配列した例が示され、第5B図には、半導体
チップの長辺からそれぞれ半導体チップの中央部までL
OCリードフレームが延びるようなパターンとした例が
示され、第5C図には、LOCリードフレームを2層化
し、より多数のLOCリードをチップ表面に構成する例
が示されている。このように、LOCリードフレームの
パターンは、ボンディングパッドの配列に合わせて種々
の実施形態を採ることができるものである。
FIG. 5A shows an example in which the LOC lead frames are arranged in the short direction of the semiconductor chip, and FIG. 5B shows the lengths from the long sides of the semiconductor chip to the center of the semiconductor chip.
An example is shown in which the pattern is such that the OC lead frame is extended, and FIG. 5C shows an example in which the LOC lead frame is made into two layers and a larger number of LOC leads are formed on the chip surface. In this way, the pattern of the LOC lead frame can take various embodiments depending on the arrangement of the bonding pads.

第6図には、この発明に係るマクロセル化されたメモリ
ブロックに対する他の一実施例のボンディングパッドの
配置図が示されている。
FIG. 6 shows a layout diagram of bonding pads in another embodiment of the macrocell memory block according to the present invention.

この実施例では、前記2行、2列からなる4つのメモリ
ブロックを1つのメモリグループとして、その周辺部に
ボンディングパッドを配置した例が示されている。この
実施例では、ボンディングパッドから内部回路までの配
線をより短くするために、各回路に近接してボンディン
グバンドを配置するものである。それ故、ボンディング
パッドのうち、2つのメモリブロックに挟まれた領域に
形成されるボンディングパッドは、両メモリブロックに
共通に用いることができるが、それ以外は各メモリブロ
ック毎に設けられる。したがって、上記のようなボンデ
ィングバンドの共用化のために、上記4つのメモリブロ
ックの内部回路のレイアウトが、上記メモリブロックに
よって挟まれた十文字の縦軸及び横軸に対して軸対称的
に配置されることが望ましい。
This embodiment shows an example in which the four memory blocks consisting of two rows and two columns are treated as one memory group, and bonding pads are arranged around the periphery thereof. In this embodiment, bonding bands are placed close to each circuit in order to make the wiring from the bonding pads to the internal circuits shorter. Therefore, among the bonding pads, a bonding pad formed in a region sandwiched between two memory blocks can be used in common for both memory blocks, but other bonding pads are provided for each memory block. Therefore, in order to share the bonding band as described above, the layout of the internal circuits of the four memory blocks is arranged axially symmetrically with respect to the vertical and horizontal axes of the cross between the memory blocks. It is desirable that

第7WJには、上記第6図に示したメモリグループを用
いた半導体集積回路装置の一実施例のレイアウト図が示
されている。
The seventh WJ shows a layout diagram of an embodiment of a semiconductor integrated circuit device using the memory group shown in FIG. 6 above.

同図には、上記メモリグループを単位として、2列、2
行の形態に4つのメモリグループが配置される。この場
合、4つのメモリグループに挟まれた大きな十文字領域
に設けられるパッドは、それを軸対称とする2つのメモ
リグループのうちの隣接するメモリブロックにおいて共
通に用いられる。これにより、ボンディングバンド数を
減らすことができるものである。この場合、上記十文字
領域を構成する縦軸と横軸にそれぞれ対応して軸対称的
に各メモリグループを配置することが必要になる。なぜ
なら、上記共通化されるボンディングパッドには、それ
に近接して対応する内部回路が構成されることが必要に
なるからである。
The figure shows two columns and two columns, with the memory group as a unit.
Four memory groups are arranged in rows. In this case, the pad provided in the large cross-shaped area between the four memory groups is commonly used in adjacent memory blocks of the two memory groups that are axially symmetrical. This makes it possible to reduce the number of bonding bands. In this case, it is necessary to arrange each memory group axially symmetrically corresponding to the vertical axis and the horizontal axis that constitute the above-mentioned cross area. This is because the common bonding pad requires a corresponding internal circuit to be configured in close proximity thereto.

メモリブロックにおいては、入出力ノードからデータの
入力出力が行われるものであるため、それ自体閉じた回
路を構成する。したがって、この実施例のように独立し
たメモリ機能を持つメモリブロックをマクロセル化した
場合、それに対応したボンディングパッドは、同じ信号
が供給されるものを単にLOCリードフレームを利用し
て接続する構成を採るものである。
In a memory block, data is input and output from an input/output node, so it itself constitutes a closed circuit. Therefore, when a memory block with an independent memory function is made into a macro cell as in this embodiment, the corresponding bonding pads are configured to simply connect those to which the same signal is supplied using a LOC lead frame. It is something.

これに対して、前記第2図に示すような制御回路C0N
T、2においては、入力信号を内部論理回路で論理処理
して出力させる構成を採る。それ故、入力部と論理回路
部及び出力部が信号の流れに従って配置される。したが
って、メモリブロックに代えて、あるいは上記のような
複数のメモリブロック及びその制御回路や、メモリブロ
ックに記憶させるデータを生成する論理部等のような論
理回路がマクロセル化されて1つの半導体集積回路装置
を構成する場合、LOCリードフレームを上記同様にマ
クロセル間を接続する配線の一部として利用することが
できる。すなわち、この構成では、LOCリードフレー
ムは、通常のリードの他に外部に端子に接続されない内
部配線としてのリードが設けられる。すなわち、この内
部配線としてのリードフレームは、最終的にはパフケー
ジの内部に収められてしまい外部とは遮断された状態に
置かれる0例えば、第2図の構成のDRAMにおいて、
制御回路C0NT2から各メモリブロックに伝えられる
リフレッシュアドレス信号やブロック選択信号等は、内
部の信号バスCBに代えてLOCリードフレームを利用
するものであってもよい、この場合と、外部端子に接続
されるリードと区別するために、リードを2層化してそ
のうちの一方を内部のマクロセル相互を接続するための
配線として利用することが望ましい、このような構成を
採ることによって、低消費電力化と高速化を図ることが
できる。すなわち、選択させるべきメモリセルが存在す
るメモリブロックのみを活性化することによって低消費
電力化が図られる。
On the other hand, the control circuit C0N as shown in FIG.
T,2 adopts a configuration in which an input signal is logically processed by an internal logic circuit and output. Therefore, the input section, logic circuit section, and output section are arranged according to the signal flow. Therefore, instead of a memory block, a plurality of memory blocks as described above, their control circuits, and logic circuits such as a logic unit that generates data to be stored in a memory block are formed into macro cells to form one semiconductor integrated circuit. When constructing a device, the LOC lead frame can be used as part of the wiring connecting macro cells in the same manner as described above. That is, in this configuration, the LOC lead frame is provided with leads as internal wiring that are not connected to external terminals in addition to normal leads. That is, the lead frame as internal wiring is ultimately housed inside the puff cage and is cut off from the outside.For example, in a DRAM with the configuration shown in FIG.
The refresh address signal, block selection signal, etc. transmitted from the control circuit C0NT2 to each memory block may use a LOC lead frame instead of the internal signal bus CB. In order to differentiate the leads from other leads, it is desirable to have two layers of leads and use one of them as wiring for interconnecting the internal macrocells.By adopting such a configuration, lower power consumption and higher speeds can be achieved. It is possible to aim for That is, power consumption can be reduced by activating only the memory block in which the memory cell to be selected exists.

この場合、高速アクセスを行うためには、各メモリブロ
ックに供給されるアドレス信号に先行してブロック選択
信号を伝える必要がある。上記のようにブロック選択信
号を内部バスではなく、LOCリードフレームを用いる
ことによって高速に各メモリブロックに伝えることがで
きるから、上記のように低消費電力化と高速化とを実現
できるもである。
In this case, in order to perform high-speed access, it is necessary to transmit the block selection signal prior to the address signal supplied to each memory block. As described above, the block selection signal can be transmitted to each memory block at high speed by using the LOC lead frame instead of the internal bus, so it is possible to achieve lower power consumption and higher speed as described above. .

第8図には、上記マクロセル化される1つのメモリブロ
ック及び一部のチップ内共通回路の一実施例のブロック
図が示されている。
FIG. 8 shows a block diagram of one embodiment of one memory block and part of the in-chip common circuits to be converted into macro cells.

メモリアレイM−ARYは、Xアドレスが2048で、
Yアドレスが2048からなり、合計約4Mビットの記
憶容量を持つようにされる。同図では、メモリセルアレ
イが2048x2048のように配置されるよう描かれ
ているが、実際にはワード線の長さや、ビット線(デー
タ線又はデイジット線)の長さを短(するために、複数
のメモリマットに分割して構成される。メモリセルは、
後述するようにアドレス選択用MO3FETと情報記憶
用キャパシタとにより構成される。上記アドレス選択用
MOS F ETのゲートは、同図において縦方向に延
長されるワード線に接続される。
Memory array M-ARY has an X address of 2048,
The Y address is made up of 2048 and has a total storage capacity of about 4 Mbits. In the figure, the memory cell array is shown arranged as 2048x2048, but in reality, the length of the word lines and bit lines (data lines or digit lines) are shortened (in order to It is divided into memory mats.Memory cells are
As described later, it is composed of an address selection MO3FET and an information storage capacitor. The gate of the address selection MOS FET is connected to a word line extending vertically in the figure.

アドレス選択用MOSFETの入出力ノードであるドレ
インは、同図において横方向に延長されるビット線に接
続される。
The drain, which is an input/output node of the address selection MOSFET, is connected to a bit line extending in the horizontal direction in the figure.

上記ワード線は、XデコーダXDECにより生成された
選択信号に基づいて駆動回路により選択される。駆動回
路は、多数のメモリセルが結合されることによって、比
較的大きな負荷容量を持つようにされたワード線を高速
に駆動するために比較的大きな電流駆動能力を持つ、上
記ビット線は、YデコーダYDECにより形成される選
択信号に基づいて選択される。すなわち、このYデコー
ダYDECは、ビット線を共通入出力線に接続させるカ
ラムスイッチ回路を選択する選択信号を形成する。
The word line is selected by a drive circuit based on a selection signal generated by an X decoder XDEC. The drive circuit has a relatively large current driving capability in order to rapidly drive a word line which has a relatively large load capacitance by connecting a large number of memory cells. The selection is made based on the selection signal formed by the decoder YDEC. That is, this Y decoder YDEC forms a selection signal that selects a column switch circuit that connects a bit line to a common input/output line.

ビット線にはメモリセルの読み出し信号を増幅するセン
スアンプが設けられる。ダイナミック型メモリセルは、
アドレス選択用MOS F ETをオン状態にしてキャ
パシタをビット線に接続したとき、ビット線の寄生容量
とのチャージシェアにより記憶用キャパシタの記憶電荷
がいったん失われかかるが、上記のセンスアンプの増幅
出力をそのまま受けとることによって回復される。同図
のメモリアレイM−ARYには、上記のようなセンスア
ンプやカラムスイッチ回路が含まれるものである。この
他、メモリアレイM−ARYには、ビット線のプリチャ
ージ回路、ワード線の端部に設けられるワードクリア回
路も設けられる。
The bit line is provided with a sense amplifier that amplifies the read signal of the memory cell. Dynamic memory cells are
When the address selection MOS FET is turned on and the capacitor is connected to the bit line, the storage charge in the storage capacitor is temporarily lost due to charge sharing with the parasitic capacitance of the bit line, but the amplified output of the sense amplifier mentioned above It can be recovered by accepting it as it is. The memory array M-ARY in the figure includes the above-described sense amplifiers and column switch circuits. In addition, the memory array M-ARY is also provided with a bit line precharge circuit and a word clear circuit provided at the end of the word line.

外部から供給されるアドレス信号のうち、ロウアドレス
ストローブ信号RASに同期して入力されたものは、X
アドレスバッファXABに取り込まれる。Xアドレスバ
ッフアXABの出力信号とリフレッシュアドレス発生回
路RCにより形成されたアドレス信号とはマルチプレク
サXMPを介して選択的にXデコーダXDECに供給さ
れる。
Among the address signals supplied from the outside, those input in synchronization with the row address strobe signal RAS are
It is taken into address buffer XAB. The output signal of the X address buffer XAB and the address signal generated by the refresh address generation circuit RC are selectively supplied to the X decoder XDEC via the multiplexer XMP.

ノーマルモードのときには、XアドレスバッファXAB
に取り込まれたアドレス信号がマルチプレクサXMPを
介してXデコーダXDECに供給される。リフレッシュ
モードのときには、リフレッシュアドレス発生回路RC
により形成されたアドレス信号がマルチプレクサXMP
を介してXデコーダXDECに供給される。
In normal mode, the X address buffer XAB
The address signal taken in is supplied to the X decoder XDEC via the multiplexer XMP. In the refresh mode, the refresh address generation circuit RC
The address signal formed by the multiplexer XMP
The signal is supplied to the X decoder XDEC via the X decoder XDEC.

外部から供給されるアドレス信号のうち、カラムアドレ
スストローブ信号CASに同期して入力されたものは、
YアドレスバッファYABに取り込まれる。Yアドレス
バッファYABの出力信号はYデコーダYDECに供給
される。
Among the address signals supplied from the outside, those input in synchronization with the column address strobe signal CAS are
It is taken into the Y address buffer YAB. The output signal of Y address buffer YAB is supplied to Y decoder YDEC.

外部から供給されたロウアドレスストローブ信号RAS
は、ロウ系のタイミング回路RTGに供給される。外部
から供給されたカラムアドレスストローブ信号CASは
、カラム系のタイミング回路CTGに供給される。外部
から供給されたライトイネーブル信号WEは、タイミン
グ回路WTGに供給される。これらのタイミング回路R
TGとCTGにより形成されたタイミング信号は、同図
では省略されているが、上記アドレスバッファXAB、
YABに供給されてアドレス信号の取り込みに用いられ
る。
Row address strobe signal RAS supplied externally
is supplied to the row-related timing circuit RTG. A column address strobe signal CAS supplied from the outside is supplied to a column system timing circuit CTG. The write enable signal WE supplied from the outside is supplied to the timing circuit WTG. These timing circuits R
Although timing signals formed by TG and CTG are omitted in the figure, the timing signals formed by the address buffers XAB,
It is supplied to YAB and used to take in an address signal.

上記各タイミング回路RTGSCTG及びWTGの出力
信号は、制御回路C0NTに供給され、ここで動作モー
ド判定回路RDCで判定された動作モードに応じた内部
の動作タイミング信号が形成される。同図においてはこ
れらのタイミング信号の経路は省略されている。
The output signals of each of the timing circuits RTGSCTG and WTG are supplied to the control circuit C0NT, where an internal operation timing signal is formed according to the operation mode determined by the operation mode determination circuit RDC. In the figure, the paths of these timing signals are omitted.

上記タイミング回路RTG、CTG及びWTGにより形
成されたタイミング信号は、動作モード判定回路RDC
に供給される。この実施例では、リフレッシュモードで
の低消費電力化を図るために、リフレッシュモードと判
定されると、その信号CBHにより上記マルチプレクサ
XPMの切り換えを行うことの他、カラム系の各回路、
例えばYアドレスバッファYAB、YデコーダYDEC
The timing signals formed by the timing circuits RTG, CTG and WTG are sent to the operation mode determination circuit RDC.
is supplied to In this embodiment, in order to reduce power consumption in refresh mode, when the refresh mode is determined, in addition to switching the multiplexer XPM using the signal CBH, each column circuit
For example, Y address buffer YAB, Y decoder YDEC
.

メインアンプMA、及びデータ入出力回路10Bを非動
作状態にする。また、上記のようにXデコーダXDEC
には、リフレッシュアドレス発生回路RCからアドレス
信号が供給されるものであるため、Xアドレスバッファ
XABも非動作状態にされる。
Main amplifier MA and data input/output circuit 10B are rendered inactive. Also, as mentioned above, the X decoder
Since the address signal is supplied from the refresh address generation circuit RC to the X address buffer XAB, the X address buffer XAB is also rendered inactive.

すなわち、この実施例のダイナミック型RAMが実装さ
れる情報処理システム等において、ダイナミック型RA
Mがリフレッシュモードのとき、プロセッサが他のメモ
リ装置や周辺装置をアクセスするためにアドレスバス上
にアドレス信号を送出すると、アドレスバッファの入力
回路等がそれに応答してしまうことによって電流消費が
生じるのを上記信号CBRによって防止するものである
That is, in an information processing system etc. in which the dynamic RAM of this embodiment is implemented, the dynamic RAM
When M is in refresh mode, when the processor sends an address signal onto the address bus to access other memory devices or peripheral devices, the input circuits of the address buffer respond to it, causing current consumption. This is prevented by the signal CBR.

従来の大記憶容量を持つダイナミック型RAMでは、リ
フレッシュ7ドレス力ウンタ回路の動作を確認するため
にカラム系の回路を動作させて、リフレッシュが行われ
るときビット線を選んで順次リフレッシュが行われるメ
モリセルの記憶情報を外部に読み出すものとしている。
In conventional dynamic RAM with a large storage capacity, memory is refreshed in sequence by operating a column system circuit to confirm the operation of the refresh 7 address counter circuit, and selecting bit lines when refresh is performed. The information stored in the cell is read out to the outside.

これに対して、この実施例のダイナミック型RAMでは
、リフレッシュモードのときには、低消費電力化を図る
ために本来のりフレッシェ動作に関係の無い上記のよう
な各周辺回路を非動作状態にするものである。これによ
り、1回のリフレッシュサイクルにおいてより多くのビ
ットからなるメモリセルに対して同時リフレッシュ動作
を可能にすることができる。
On the other hand, in the dynamic RAM of this embodiment, in order to reduce power consumption in the refresh mode, the above-mentioned peripheral circuits that are not related to the original refreshing operation are put into a non-operating state. be. This makes it possible to perform a simultaneous refresh operation on memory cells consisting of more bits in one refresh cycle.

例えば、約64Mビットもの大記憶容量を持つ場合従来
の手法をそのまま採用すると、1回のリフレッシュサイ
クルでは、Xアドレスにより指定されるワード線に接続
される約8にビットのメモリセルに対してリフレッシュ
動作を行わせることになる。この構成では、RAM全部
のメモリセルに対してリフレッシュを終了させるのに約
8にサイクルもかかってしまう。
For example, in the case of a large storage capacity of approximately 64 Mbits, if the conventional method is adopted as is, one refresh cycle will refresh approximately 8 bits of memory cells connected to the word line specified by the X address. It will cause the action to take place. With this configuration, it takes about 8 cycles to complete refresh for all memory cells in the RAM.

この実施例では、リフレッシュ動作を約16Mビットの
ダイナミック型RAMと同様に約4にサイクルにより実
施するために上記のように周辺回路での消費電流を減ら
して、その分センスアンプによるビット線の充放電電流
に振り向けることによって、1回のリフレッシュ動作に
おいて約16にビット等多数のメモリセルをリフレッシ
ュさせるものである。
In this embodiment, in order to perform the refresh operation in about 4 cycles as in a dynamic RAM of about 16 Mbits, the current consumption in the peripheral circuits is reduced as described above, and the bit line charging by the sense amplifier is accordingly increased. By directing the discharge current, a large number of memory cells, such as about 16 bits, can be refreshed in one refresh operation.

このようなリフレッシュ方式は、上記の実施例のように
マクロセル化された複数のメモリブロックからなるダイ
ナミック型RAMの他、従来のダイナミック型RAMの
ように、メモリセルアレイを適当にマット分割し、それ
に対応してデコーダやアドレスバッファといったような
周辺回路を適宜にレイアウトしてなるものにも同様に適
用できるものであることはいうまでもないであろう。
In addition to dynamic RAM consisting of a plurality of memory blocks organized into macro cells as in the above embodiment, such a refresh method is also applicable to a conventional dynamic RAM in which the memory cell array is divided into mats appropriately. Needless to say, the present invention can be similarly applied to devices in which peripheral circuits such as decoders and address buffers are appropriately laid out.

第9図には、上記マクロセル化される1つのメモリブロ
ック及び一部のチップ共通回路の他の一実施例のブロッ
ク図が示されている。
FIG. 9 shows a block diagram of another embodiment of one memory block and a part of the chip common circuit to be converted into a macro cell.

この実施例では、上記第8図に示した実施例のブロック
図に加えて、以下に説明するようなノーマル回路とパワ
ーダウン回路がロウ系の選択回路に付加される。
In this embodiment, in addition to the block diagram of the embodiment shown in FIG. 8, a normal circuit and a power down circuit as described below are added to the row selection circuit.

説明が前記第8図の実施例と重複するが、同図の回路ブ
ロックは以下の通りである。
Although the explanation is the same as that of the embodiment shown in FIG. 8, the circuit blocks in the same figure are as follows.

メモリアレイM−ARYは、特に制限されないが、Xア
ドレスが2048.で、Yアドレスが2048からなり
、合計約4Mビットの記憶容量を持つようにされる。同
図では、メモリセルアレイが2048x2048のよう
に配置されるよう描かれているが、実際にはワード線の
長さや、ビット線の長さを短くするために、適宜に複数
のメモリマットに分割して構成される。
Although the memory array M-ARY is not particularly limited, the X address is 2048. The Y address consists of 2048, and the total storage capacity is about 4 Mbits. In the same figure, the memory cell array is shown arranged as 2048x2048, but in reality it is divided into multiple memory mats as appropriate to shorten the length of word lines and bit lines. It consists of

上記ワード線は、XデコーダXDECにより生成される
選択信号に基づいてワード線駆動回路により選択される
。このワード線駆動回路は、多数のメモリセルが結合さ
れることによって、比較的大きな負荷容量を持つように
されたワード線を高速に駆動する。上記ビット線は、Y
デコーダYDECにより形成される選択信号に基づいて
カラムスイッチ回路により選択される。
The word line is selected by a word line drive circuit based on a selection signal generated by an X decoder XDEC. This word line driving circuit drives a word line having a relatively large load capacitance by combining a large number of memory cells at high speed. The above bit line is Y
It is selected by the column switch circuit based on the selection signal generated by the decoder YDEC.

ビット線にはメモリセルの読み出し信号を増幅するセン
スアンプが設けられる。同図のメモリアレイM−ARY
には、上記のようなセンスアンプやカラムスイッチ回路
が含まれるものである。この他、メモリアレイM−AR
Yには、ビット線のプリチャージ回路、ワード線の端部
に設けられるワードクリア回路も設けられる。
The bit line is provided with a sense amplifier that amplifies the read signal of the memory cell. Memory array M-ARY in the same figure
This includes the sense amplifier and column switch circuit as described above. In addition, memory array M-AR
Y is also provided with a bit line precharge circuit and a word clear circuit provided at the end of the word line.

外部から供給されるアドレス信号のうち、ロウアドレス
ストローブ信号RASに同期して入力されたものは、X
アドレスバッファXABに取り込まれる。この実施例で
は、リフレッシュモードでのよりいっそうのパワーダウ
ン及びピーク電流の低減を図るためにXアドレスバッフ
ァXABの出力信号はノーマル回路に供給される。リフ
レッシュアドレス発生回路RCにより形成されたアドレ
ス信号は、パワーダウン回路に供給される。上記ノーマ
ル回路とパワーダウン回路の出力部には、マルチプレク
サXMPが設けられ、その動作モードに応じてXデコー
ダXDECに供給される。
Among the address signals supplied from the outside, those input in synchronization with the row address strobe signal RAS are
It is taken into address buffer XAB. In this embodiment, the output signal of the X address buffer XAB is supplied to the normal circuit in order to further power down and reduce peak current in the refresh mode. The address signal generated by the refresh address generation circuit RC is supplied to the power down circuit. A multiplexer XMP is provided at the output section of the normal circuit and the power down circuit, and the output is supplied to the X decoder XDEC according to its operation mode.

外部から供給されるアドレス信号のうち、カラムアドレ
スストローブ信号CASに同期して入力されたものは、
YアドレスバフファYABに取り込まれる。Yアドレス
バフファYABの出力信号はYデコーダXDECに供給
される。
Among the address signals supplied from the outside, those input in synchronization with the column address strobe signal CAS are
It is taken into the Y address buffer YAB. The output signal of Y address buffer YAB is supplied to Y decoder XDEC.

外部から供給されたロウアドレスストローブ信号RAS
は、ロウ系のタイミング回路RTGに供給される。外部
から供給されたカラムアドレスストローブ信号CASは
、カラム系のタイミング回路CTGに供給される。外部
から供給されたライトイネーブル信号WEは、タイミン
グ回路WTGに供給される。これらのタイミング回路R
TGとCTGにより形成されたタイミング信号は、同図
では省略されているが、上記アドレスバッファXAB、
YABに供給されてアドレス信号の取り込みに用いられ
る。
Row address strobe signal RAS supplied externally
is supplied to the row-related timing circuit RTG. A column address strobe signal CAS supplied from the outside is supplied to a column system timing circuit CTG. The write enable signal WE supplied from the outside is supplied to the timing circuit WTG. These timing circuits R
Although timing signals formed by TG and CTG are omitted in the figure, the timing signals formed by the address buffers XAB,
It is supplied to YAB and used to take in an address signal.

上記各タイミング回路RTG、CTG及びWTGの出力
信号は、制御回路C0NTに供給され、ここでRDCで
判定された動作モードに応じた内部の動作タイミング信
号が形成される。同図においてはこれらのタイミング信
号の経路は省略されせている。
The output signals of each of the timing circuits RTG, CTG, and WTG are supplied to the control circuit C0NT, where an internal operation timing signal is formed according to the operation mode determined by the RDC. In the figure, the paths of these timing signals are omitted.

上記タイミング回路RTG、CTG及びWTGにより形
成されたタイミング信号は、動作モード判定回路RDC
に供給される。この実施例では、リフレッシュモードで
の低消費電力化を図るために、リフレッシュモードと判
定されると、その信号CBHにより前記同様にカラム系
の各回路、例えばYアドレスバンファYABSYデコー
ダYDEC、メインアンプMA、及びデータ出力回路及
びXアドレスバッファXABを非動作状態にする。
The timing signals formed by the timing circuits RTG, CTG and WTG are sent to the operation mode determination circuit RDC.
supplied to In this embodiment, in order to reduce power consumption in the refresh mode, when the refresh mode is determined, the signal CBH is used to control the column system circuits, such as the Y address buffer YABSY decoder YDEC, main amplifier, etc., as described above. MA, data output circuit, and X address buffer XAB are made inactive.

また、上記のようにマルチプレクサXMPの切り換えを
行う。これによって、リフレッシュ動作でのワード線の
選択動作及びセンスアンプの増幅動作に費やされる電流
消費を低減させるものである。
Furthermore, the multiplexer XMP is switched as described above. This reduces current consumption for word line selection operations and sense amplifier amplification operations in refresh operations.

また、ワード線選択動作及びセンスアンプ増幅動作時の
ピーク電流を低減させるものである。すなわち、同図で
はパワーダウン回路を通した信号がXデコーダXDEC
に供給されるよう描かれているが、実際にはこれらパワ
ーダウン回路(含むワード線駆動回路)とノーマル回路
とはXデコーダXDECと一体的に構成されるものであ
ると理解されたい。すなわち、パワーダウン回路は、X
デコーダ回路にあっては、比較的大きな容量性負荷を駆
動するために、ノーマル回路として順次駆動能力が大き
くされるインバータ回路列が設けられる場合、その出力
インバータ回路等のように大きな駆動電流を流すインバ
ータ回路を非動作状態にし、人力部の比較的小さな駆動
電流しか流さないインバータ回路で上記容量性負荷を駆
動する。また、ワード線を高速に駆動する駆動回路を非
動作状態にし、比較的小さな駆動能力しか持たないワー
ド線駆動回路を用いてワード線を駆動するようにするも
のである。それ故、マルチプレクサXPMは、上記デコ
ード部や駆動回路の出力部に設けられる論理ゲート回路
の他、クロックドインバータ回路を用い、出力ハイイン
ピーダンス状態を含む3状態出力機能を利用し、上記電
流駆動能力の切り換えを行うようにするもの等積々の実
施形態を採ることができるものである。
It also reduces peak currents during word line selection operations and sense amplifier amplification operations. That is, in the figure, the signal passed through the power down circuit is sent to the X decoder XDEC.
However, it should be understood that these power down circuits (including word line drive circuits) and normal circuits are actually configured integrally with the X decoder XDEC. That is, the power down circuit
In a decoder circuit, when an inverter circuit array is provided as a normal circuit in order to drive a relatively large capacitive load, a large drive current is passed through the output inverter circuit, etc. The inverter circuit is put into a non-operating state, and the capacitive load is driven by the inverter circuit that allows only a relatively small drive current to flow through the human power section. Further, the drive circuit that drives the word line at high speed is made inactive, and the word line is driven using a word line drive circuit that has only a relatively small drive capability. Therefore, the multiplexer XPM uses a clocked inverter circuit in addition to the logic gate circuit provided at the output section of the decoding section and the drive circuit, and utilizes a three-state output function including an output high-impedance state, and has the current drive capability described above. Numerous embodiments can be adopted, such as one in which switching is performed.

これによって、リフレッシュ動作のためのワード線の選
択動作に費やされる選択回路及びセンスアンプ駆動回路
の消費電流を低減できるから、リフレッシュモードでの
電流消費が低減され、これに伴いピーク電流値も小さく
なる。また、この電流低減分をリフレッシュ動作のため
のビット線の充放電電流に振り向けることによって、1
回のリフレッシュ動作においてより多くのメモリセルの
リフレッシュを実施することができる。言い換えるなら
ば、約2にサイクルでのリフレッシュ動作を終わらせる
こともできる。
This makes it possible to reduce the current consumption of the selection circuit and sense amplifier drive circuit that are used to select the word line for the refresh operation, so the current consumption in the refresh mode is reduced, and the peak current value is also reduced accordingly. . In addition, by allocating this current reduction to the charging/discharging current of the bit line for refresh operation, 1
More memory cells can be refreshed in one refresh operation. In other words, the refresh operation can be completed in approximately 2 cycles.

なお、上記のようにXデコーダの動作電流や、ワード線
駆動電流を減らせると、その分ワード線の実際の選択動
作が遅くなる。しかしながら、この実施例のリフレッシ
ュモードでは、リフレッシュにより選択されたメモリセ
ルの記憶情報を外部に出力させる必要がなく、単にワー
ド線の選択動作とセンスアンプの増幅動作だけ行えばよ
い、これにより、1メモリサイクル期間の全部を上記ワ
ード線の選択動作及びセンスアンプの増幅動作に振り向
けることができるから、上記のようなパワーダウゎン回
路を用いても問題ない。
Note that if the operating current of the X decoder and the word line drive current can be reduced as described above, the actual selection operation of the word line will be delayed accordingly. However, in the refresh mode of this embodiment, there is no need to output the stored information of the memory cell selected by refresh to the outside, and only the word line selection operation and the sense amplifier amplification operation are performed. Since the entire memory cycle period can be allocated to the word line selection operation and the sense amplifier amplification operation, there is no problem even if the power down circuit as described above is used.

このようなリフレッシュ方式は、上記の実施例のように
マクロセル化された複数のメモリブロックからなるダイ
ナミック型RAMの他、従来のダイナミック型RAMの
ように、メモリセルアレイを適当にマット分割し、それ
に対応してデコーダやアドレスバッファといったような
周辺回路を適宜にレイアウトしてなるものにも同様に適
用できるものであることはいうまでもないであろう。
In addition to dynamic RAM consisting of a plurality of memory blocks organized into macro cells as in the above embodiment, such a refresh method is also applicable to a conventional dynamic RAM in which the memory cell array is divided into mats appropriately. Needless to say, the present invention can be similarly applied to devices in which peripheral circuits such as decoders and address buffers are appropriately laid out.

第10図には、上記DRAMにおける概略波形図が示さ
れている。
FIG. 10 shows a schematic waveform diagram in the DRAM.

ノーマルモードでは、ロウアドレスストローブ信号RA
Sがロウレベルになり、それに応じてロウ系のアドレス
信号の取り込みが行われてロウ系の選択動作が行われる
。この場合、ワード線の選択動作時や、センスアンプの
動作時にピーク電流が流れる。
In normal mode, row address strobe signal RA
S becomes low level, and accordingly, a row-related address signal is taken in and a row-related selection operation is performed. In this case, a peak current flows during a word line selection operation or a sense amplifier operation.

これに対してCBRモード(リフレッシュモード)にお
いて、上記ノーマルモードの例えば4倍のワード線を選
択するととともに、そのピーク電流を減らすためにワー
ド線の選択動作を時分割的に行うと、電流のピーク値を
上記ノーマルモードとはり同じくすることができる。
On the other hand, in CBR mode (refresh mode), if you select, for example, four times as many word lines as in the normal mode, and perform the word line selection operation in a time-sharing manner to reduce the peak current, the current peak The value can be the same as the normal mode above.

また、前記のようなパワーダウン回路を用いてワード線
の選択動作やセンスアンプの電流を制限すると、4本の
ワード線とそれに対応した4つのセンスアンプを動作さ
せるにも係わらず、ピーク電流値を上記ノーマルモード
と同じくすることができる。ただし、上記いずれのリフ
レッシュの場合でもトータルの消費電流はノーマルモー
ドの約4倍になることに変わりはない。
In addition, if the word line selection operation and sense amplifier current are limited using the power-down circuit as described above, the peak current value will decrease even though four word lines and four corresponding sense amplifiers are operated. can be the same as the normal mode above. However, in any of the above refresh cases, the total current consumption remains approximately four times that in the normal mode.

第11図には、前記第3図に示したダイナミック型RA
Mのアドレス割り付けの一実施例を説明するためのブロ
ック図が示されている。
FIG. 11 shows the dynamic type RA shown in FIG.
A block diagram for explaining one embodiment of address allocation of M is shown.

この実施例では、特に制限されないが、低消費電力化を
図るためマクロセル化した1つのメモリブロックのみを
活性化するようにするため、Xアドレス信号のうち、上
位4ビツトのアドレス信号X9ないしX12を用いて、
同図に二進数(0000)ないしく1111)で示すよ
うなアドレスを割り当てる。すなわち、4x4に配列さ
れた合計16個のメモリブロックに対して、横方向のア
ドレスをXOとXIOにより指定し、縦方向のアドレス
をXllとX12により指定する。
In this embodiment, although not particularly limited, in order to activate only one memory block formed into a macro cell in order to reduce power consumption, the upper 4 bits of the address signals X9 to X12 of the make use of,
In the figure, addresses as shown in binary numbers (0000 to 1111) are assigned. That is, for a total of 16 memory blocks arranged in a 4x4 arrangement, horizontal addresses are designated by XO and XIO, and vertical addresses are designated by Xll and X12.

また、1つのメモリブロックは、前記のように2048
ビツトX2048ビツトの記憶容量を持つ、それ故、上
記のようにXアドレスを4ビツト用いた場合、1つのメ
モリブロックに割り当てられるアドレス信号は、XOな
いしx8の9ビツトにしがならない、それ故、上記のア
ドレスXOないしx8により11512のアドレスしか
指定できないから、1つのメモリブロックは4分割され
たメモリエリアを持つようにされ、それぞれのエリアに
おいて上記アドレス信号X0−X8により1本分のワー
ド線が選択されることになるから1つのメモリブロック
全体では4本分のワード線が同時指定される。この結果
、ロウ(X)系の選択動作により、2048X4ビツト
からなるメモリセルが選択される。
Also, one memory block has 2048 memory blocks as described above.
It has a storage capacity of 2048 bits, so if 4 bits are used for the X address as described above, the address signal assigned to one memory block must be 9 bits from XO to Since only 11,512 addresses can be specified by the addresses X0 to x8, one memory block has a memory area divided into four, and one word line is selected in each area by the address signals X0 to X8. Therefore, four word lines are simultaneously specified in one entire memory block. As a result, a memory cell consisting of 2048×4 bits is selected by the row (X) system selection operation.

上記4つに分割されたメモリエリアは、Y系の上位2ビ
ツトのアドレス信号YllとY12により選択される。
The four divided memory areas are selected by Y-system upper two bit address signals Yll and Y12.

すなわち、メモリブロックの左側のメモリエリアから順
にYアドレス信号YllとY12の2ビツトにより指定
により2進数で(00,01,10及び11)の順にア
ドレスが割り当てられる。
That is, addresses are assigned in the order of binary numbers (00, 01, 10, and 11) starting from the left memory area of the memory block by designation using two bits of Y address signals Yll and Y12.

そして、残り11ビツトのY系のアドレス信号YOない
しYIOにより、上記指定された1つのメモリブロック
にけおる1つのメモリエリアのlつのワード線の中から
1/2048のアドレス選択を行うものである。
Then, using the remaining 11 bits of Y-based address signals YO to YIO, 1/2048th address is selected from one word line of one memory area in one memory block specified above. .

この構成では、ロウアドレスストローブ信号RASとカ
ラムアドレスストローブ信号CASとにより、時系列的
に供給されるロウ系及びカラム系のアドレス信号のうち
、先行して供給されるロウ系のアドレス信号を用いて、
上記のようなマクロセル化された1つのメモリブロック
のみを活性化するものである。この構成では、1つのメ
モリブロックのみを活性化するものであるため、低消費
電力化を図ることができる。ちなみに、メモリブロック
に対して2ビツトづつのXアドレスとYアドレスとを割
り当てた場合、ロウ系の選択動作においては4つのメモ
リブロックを活性化させる必要がある。これに対して、
この実施例のようなアドレス割り付けを行うと、1つの
メモリブロックしか活性化させないので、アドレスバッ
ファやデコーダ回路といった回路での消費電流を約17
4に低減できるものである。なお、センスアンプの数や
ワード線の数は上記4つのメモリブロックを活性化する
場合とこの実施例のように1つのメモリブロックのみを
活性化する場合とは同じであるので、理論的にはそこの
部分での電流消費の低減はない。
In this configuration, the row address strobe signal RAS and the column address strobe signal CAS are used to use the row address signal supplied earlier among the row address signals and column address signals supplied in time series. ,
Only one memory block formed into a macro cell as described above is activated. In this configuration, since only one memory block is activated, it is possible to reduce power consumption. Incidentally, when 2-bit X addresses and 2-bit Y addresses are assigned to memory blocks, it is necessary to activate four memory blocks in row-related selection operations. On the contrary,
When address assignment is performed as in this example, only one memory block is activated, so the current consumption in circuits such as address buffers and decoder circuits is reduced to approximately 17%.
This can be reduced to 4. Note that the number of sense amplifiers and the number of word lines are the same in the case of activating the four memory blocks described above and in the case of activating only one memory block as in this embodiment, so theoretically There is no reduction in current consumption in that part.

同図においては、アドレスの割り付けを説明するもので
あり、実際のメモリブロックに形成される1本のワード
線やビット線に、上記のような2048個のメモリセル
が接続されるということでないことに注意されたい。す
なわち、高速動作化等のためにマクロセル化された各メ
モリブロックに形成されるワード線やビット線は、公知
の約4Mビットのダイナミック型RAMのように、複数
のメモリマットに分割されるものである。しかしながら
、アドレス選択動作からみると、特定のアドレス指定に
対して上記のような数のメモリセルが選択されるもので
ある。
This figure explains address allocation, and it is important to note that the 2048 memory cells described above are not connected to one word line or bit line formed in an actual memory block. Please be careful. In other words, the word lines and bit lines formed in each macro cell memory block for high-speed operation etc. are divided into multiple memory mats as in the known dynamic RAM of about 4 Mbits. be. However, from the perspective of address selection operation, the above number of memory cells are selected for a specific address designation.

上記のようにメモリブロックのアドレス割り付けをX(
ロウ)系のアドレス信号を用いるもの他、新たにZ系の
アドレス信号を創設するものであってもよい、この2ア
ドレス信号の入力のために、特に制限されないが、WC
BRのタイミングを利用することができる。すなわち、
ロウアドレスストローブ信号RASをハイレベルからロ
ウレベルに変化させるとき、カラムアドレスストローブ
信号CASとライトイネーブル信号WEを共にロウレベ
ルにして置(。このタイミングで供給されたアドレス信
号をZアドレスとして内部に取り込み、上記メモリブロ
ックを指定するアドレス信号として用いる。
As shown above, the memory block address allocation is
In addition to the one that uses the row) system address signal, it is also possible to create a new Z system address signal.For the input of these two address signals, the WC
BR timing can be used. That is,
When changing the row address strobe signal RAS from a high level to a low level, both the column address strobe signal CAS and the write enable signal WE are set to a low level (.The address signal supplied at this timing is taken internally as a Z address, and the above Used as an address signal to specify a memory block.

上記WCBRを前記のようなカウンタテストモード等に
用いる場合には、ロウアドレスストローブ信号RASが
ハイレベルのプリチャージ期間に、ライトイネーブル信
号WEをロウレベルにし、そのとき供給されるアドレス
信号をZアドレス信号として取り込むようにすればよい
。この他、ロウアドレスストローブ信号RASのハイレ
ベルからロウレベルへの変化に同期してZアドレス信号
をデータ端子から供給するもの等積々の実施例形態を採
ることができるものである。このようなZアドレス信号
の創設によって、前記実施例のように1つのメモリブロ
ックを4つのメモリエリアに分割する必要がない。これ
に応じて、活性化される1つのメモリブロックにおいて
、選択状態にされるワード線や動作させられるセンスア
ンプ数を低減できるから、上記Xアドレス信号を用いる
場合に比べて低消費電力化を図ることができるものとな
る。
When the WCBR is used in the counter test mode, etc., the write enable signal WE is set to low level during the precharge period when the row address strobe signal RAS is high level, and the address signal supplied at that time is set to the Z address signal. You can import it as . In addition, numerous embodiments can be adopted, such as one in which the Z address signal is supplied from the data terminal in synchronization with the change of the row address strobe signal RAS from high level to low level. By creating such a Z address signal, there is no need to divide one memory block into four memory areas as in the previous embodiment. Accordingly, in one memory block to be activated, the number of word lines to be selected and the number of sense amplifiers to be operated can be reduced, resulting in lower power consumption than when using the above-mentioned X address signal. become something that can be done.

第12図には、上記構成のダイナミック型RAMのリフ
レッシュ動作の一実施例を説明するためのブロック図が
示されている。
FIG. 12 shows a block diagram for explaining one embodiment of the refresh operation of the dynamic RAM having the above configuration.

この実施例では、回路の簡素化のためにリフレッシュア
ドレスカウンタRCを共通に設け、チップ内部に形成さ
れた信号バスを介してアドレス信号が供給されるように
される。このような構成を採ることによって、リフレッ
シュ関係の回路が共通化でき、回路の簡素化が可能にな
る。リフレフシュ動作は、前記のように高速アクセスを
必要としないから、上記のように比較的信号伝播遅延時
間が大きい内部バスを用いてアドレス信号を供給する構
成を採っても問題ない。
In this embodiment, in order to simplify the circuit, a refresh address counter RC is provided in common, and an address signal is supplied via a signal bus formed inside the chip. By adopting such a configuration, refresh-related circuits can be shared, and the circuit can be simplified. Since the refresh operation does not require high-speed access as described above, there is no problem in adopting a configuration in which address signals are supplied using an internal bus having a relatively long signal propagation delay time as described above.

この実施例では、リフレッシュサイクル数を少なくする
ために、特に制限されないが、メモリブロックを指定す
るXアドレスのうち2ビツトを縮退させる。例えば、上
位2ビツトのXアドレス信号X11とX12を縮退させ
ると、同図のように下位2ビツトのアドレス信号X9と
XlOにより指定される4つのメモリブロックにおいて
、同図で点線で示すようなリフレッシュが行われる。
In this embodiment, in order to reduce the number of refresh cycles, although not particularly limited, two bits of the X address specifying a memory block are degenerated. For example, if the upper 2 bits of the X address signals X11 and X12 are degenerated, the refresh as shown by the dotted line in the figure will occur in the four memory blocks specified by the lower 2 bits of the address signals X9 and XlO. will be held.

1つのメモリブロン・りでは、前記のように4つのワー
ド線(2048x4)分のリフレッシュが行われるから
、この実施例のように4つのメモリブロックを同時にリ
フレッシュさせると、1つのリフレッシュサイクルによ
り2048X4X4−32768ピントのメモリセルに
おいてリフレッシュが行われる。したがって、この実施
例のように約64Mビットのダイナミック型RAMにお
いて、その全部メモリセルに対してリフレッシュを終え
るのに2048サイクルが費やされる。これに代えて、
リフレッシュアドレスカウンタ回路RCにより形成され
るリフレッシュアドレス信号のうち、最上位ビットのア
ドレス信号X12を縮退させると、2個づつのメモリブ
ロックでリフレッシュ動作が行われることになるから、
リフレッシュサイクル数は4096サイクルとなる。こ
れは、現在開発が行われている約16Mビットの記憶容
量を持つダイナミック型RAMのリフレッシュサイクル
数と等しくなるものである。
In one memory block, four word lines (2048x4) are refreshed as described above, so if four memory blocks are refreshed at the same time as in this embodiment, one refresh cycle will refresh 2048X4X4- Refreshing is performed in memory cells with 32,768 pins. Therefore, in a dynamic RAM of approximately 64 Mbits as in this embodiment, it takes 2048 cycles to complete refresh for all memory cells. Instead of this,
If the most significant bit of the address signal X12 of the refresh address signal formed by the refresh address counter circuit RC is degenerated, the refresh operation will be performed in two memory blocks at a time.
The number of refresh cycles is 4096 cycles. This is equal to the number of refresh cycles of a dynamic RAM that is currently being developed and has a storage capacity of approximately 16 Mbits.

リフレッシュサイクル数を少なくするためには、同時に
リフレッシュ動作が行われるメモリブロックの数を増加
させればよい。しかし、このように同時にリフレッシュ
が行われるメモリブロックの数を増加させると、それに
応じて動作するセンスアンプの数も増加し消費電流が増
大する。そこで、前記のように各メモリブロックにおい
てリフレッシュ動作のときカラム系の選択回路及びデー
タの出力回路や、カラム系のアドレスバッファを非動作
状態にしたり、次に説明するようにリフレッシュ動作の
ためのXデコーダや駆動回路の駆動電流を削減したパワ
ーダウン回路を用いる等によりリフレッシュが行われる
メモリブロックでの消費電流の削減を行うものである。
In order to reduce the number of refresh cycles, it is sufficient to increase the number of memory blocks on which refresh operations are performed simultaneously. However, if the number of memory blocks to be refreshed simultaneously is increased in this way, the number of sense amplifiers operating will also increase accordingly, resulting in an increase in current consumption. Therefore, as mentioned above, during the refresh operation in each memory block, the column system selection circuit, data output circuit, and column system address buffer are made inactive, and as explained next, the X The current consumption in the memory block that is refreshed is reduced by using a power down circuit that reduces the drive current of the decoder and drive circuit.

したがって、リフレッシュ動作での電流消費の低減と、
同時にリフレッシュが行われるメモリブロックの数によ
る電流増加との兼ね合いから、1回のリフレッシュ動作
で活性化させるメモリブロックの数が選ばれるものであ
る。この実施例のように4×4個のメモリブロックから
なる場合、同時にリフレッシュ動作を行わせるメモリブ
ロックの数としては、前記のように2個、4個の他8個
等とするものであってもよい。
Therefore, reducing current consumption in refresh operation and
The number of memory blocks to be activated in one refresh operation is selected in consideration of the increase in current due to the number of memory blocks refreshed simultaneously. In the case of 4×4 memory blocks as in this embodiment, the number of memory blocks to be refreshed simultaneously is 2, 4, 8, etc. as described above. Good too.

また、リフレッシュ動作のときのピーク電流を減らすた
めに、各メモリブロック間でずらすようにしてもよい。
Further, in order to reduce the peak current during refresh operation, the memory blocks may be shifted from each other.

すなわち、第12図のブロック図において、同図に点線
を付した4つのメモリブロックでリフレッシュ動作を行
わせる場合、リフレッシュアドレスカウンタ回路RCか
ら近いメモリブロック(1111)から(I Q l 
1)、(Ol 11)及び(0011)の順に時間差を
持ってリフレッシュ動作、特に、ワード線の駆動とセン
スアンプの動作タイミングを順次遅らせるようにする。
That is, in the block diagram of FIG. 12, when performing a refresh operation in the four memory blocks indicated by dotted lines in the same figure, from the memory block (1111) near the refresh address counter circuit RC to (I Q l
1), (Ol 11), and (0011), the refresh operation, particularly the word line drive and sense amplifier operation timings, are sequentially delayed with a time difference.

このような時間差は、内部バスを通して各メモリブロッ
クに供給されるリフレッシュアドレス信号の信号伝播遅
延時間を利用するものであってもよい。
Such a time difference may utilize a signal propagation delay time of a refresh address signal supplied to each memory block through an internal bus.

上記のような4つのメモリブロックでの動作タイミング
のずれにより、リフレッシュ動作において発生する消費
電流が平均化できる。これにより、同時に2048X4
X4ビツトものメモリセルを同時とにリフレッシュ(再
書き込み)を行うのに必要な電流のピーク値が、はゾ1
/4のピーク値に低減できる。これにより、内部の電源
供給線に発生するノイズも大幅に低減できるものとなる
Due to the above-mentioned deviation in the operation timing of the four memory blocks, the current consumption generated in the refresh operation can be averaged. This allows 2048X4 at the same time
The peak value of the current required to refresh (rewrite) x4 bits of memory cells at the same time is 1.
The peak value can be reduced to /4. As a result, noise generated in the internal power supply line can also be significantly reduced.

上記リフレッシュアドレスカウンタ回路RCは、リフレ
ッシュを行うメモリブロックを指定するメモリブロック
選択信号を形成し、それとリフレッシュアドレス信号と
を上記内部バスを通して各メモリブロックに供給する。
The refresh address counter circuit RC forms a memory block selection signal specifying a memory block to be refreshed, and supplies it and a refresh address signal to each memory block through the internal bus.

この構成に代え、リフレッシュアドレスカウンタ回路は
、リフレッシュアドレス信号のみを発生し、メモリブロ
ック自身にメモリブロックの指定を解読するデコーダ回
路を持たせるようにするものであってもよい。
Instead of this configuration, the refresh address counter circuit may generate only a refresh address signal, and the memory block itself may have a decoder circuit for decoding the designation of the memory block.

なお、リフレッシュモードの指定は、特に制限サレない
が、RASがハイレベルからロウレベルに立ち下がるタ
イミングで、CAS信号がロウレベルであること(CA
SビフォワーRAS)を持って指定される。このような
リフレッシュモードの判定を行う回路は、上記リフレッ
シュアドレスカウンタ回路RCに内蔵させるものの他、
個々のメモリブロックに設けるものとしてもよい、ただ
し、上記判定回路を個々のメモリブロックに設ける場合
、その判定出力はメモリブロック選択信号又はそれと同
等のアドレス信号のデコーダ出力により有効/無効とさ
れる。有効とされたメモリブロックにおいてのみ、リフ
レッシュアドレス信号を取り込み、それに従ったリフレ
ッシュ動作を行うものとなる。なお、第1図の実施例の
ような制御回路を設ける構成では、前述のような共通の
動作モード判定回路が設けられるものである。
There are no particular restrictions on specifying the refresh mode, but the CAS signal must be at low level at the timing when RAS falls from high level to low level (CA
S before RAS). In addition to the circuit built into the refresh address counter circuit RC, the circuit for determining the refresh mode is
It may be provided in each memory block. However, when the determination circuit is provided in each memory block, its determination output is made valid/invalid by a decoder output of a memory block selection signal or an equivalent address signal. Only in the valid memory block will a refresh address signal be taken in and a refresh operation performed in accordance with the refresh address signal. In addition, in the configuration in which a control circuit is provided as in the embodiment shown in FIG. 1, a common operation mode determination circuit as described above is provided.

第13図には、第9図に示したパワーダウン回路の一実
施例の具体的回路図が示されている。
FIG. 13 shows a specific circuit diagram of one embodiment of the power down circuit shown in FIG. 9.

ノーマル回路側は、その駆動能力が順に大きくされたC
MOSインバータ回路がカスケード接続されて構成され
る。これに対して、パワーダウン回路側は、駆動能力が
小さな1つのCMOSインバータ回路から構成される。
On the normal circuit side, C whose driving capacity is increased in order
It is configured by cascading MOS inverter circuits. On the other hand, the power-down circuit side is composed of one CMOS inverter circuit with a small driving capacity.

そして、上記両回路の入力側には切り換えゲート回路が
設けられ、出力側には3状態出力回路が設けられ、パワ
ーダウン制御回路PDCによりそれぞれ切り換えられる
A switching gate circuit is provided on the input side of both circuits, and a 3-state output circuit is provided on the output side, and each of the circuits is switched by a power down control circuit PDC.

0M03回路では、出力信号の変化時に容量性負荷のチ
ャージアンプやディスチャージ時に電流消費が生じる。
In the 0M03 circuit, current consumption occurs during charge amplifier and discharge of the capacitive load when the output signal changes.

したがって、この構成では、リフレッシュモードのとき
、電流駆動能力の大きな多数からなるインバータ回路が
非動作状態に置かれ、電流駆動能力の小さなインバータ
回路しか動作しないからパワーダウン動作を行わせるこ
とができるものとなる。
Therefore, in this configuration, in the refresh mode, the inverter circuits consisting of a large number of large current drive capacities are placed in a non-operating state, and only the inverter circuits with small current drive capacities are operated, so that a power-down operation can be performed. becomes.

なお、同図の負荷としては、ワード線やデコーダ回路で
ある。それ故、信号源としてのクロ、クバフファCBは
、アドレスバッファやXデコーダ回路の入力容量が負荷
となるものである。
Note that the loads in the figure are word lines and decoder circuits. Therefore, the input capacitance of the address buffer and the X decoder circuit becomes a load for the black and white CB as signal sources.

第14図には、この発明に係るダイナミック型RAMに
用いられるメモリセルの一実施例の素子構造断面図が示
されている。同図には、ビット線方向に沿った断面図が
示されている。
FIG. 14 shows a cross-sectional view of an element structure of an embodiment of a memory cell used in a dynamic RAM according to the present invention. This figure shows a cross-sectional view along the bit line direction.

ダイナミック型RAMの大記憶容量化のためには、上記
のような各回路ブロックの共通化等によるものの他、メ
モリ回路自体も高密度化を行うことが必要である。すな
わち、前記第3図におけるメモリブロックが、公知の約
4Mビットのダイナミック型RAMと同じものであれば
、この実施例のように約64Mビットのダイナミック型
RAMを構成するためには、その半導体チップの大きさ
が約4Mビットのダイナミック型RAMの半導体チップ
に対して約16倍も大きいものになってしまう。このよ
うに大きな半導体チップを形成すること自体は可能であ
ったとしても製品歩留まりの大幅な低下やパッケージが
大型化してしまうこと等において魅力のある製品にはな
らない。
In order to increase the storage capacity of a dynamic RAM, it is necessary to increase the density of the memory circuit itself, in addition to making each circuit block common as described above. That is, if the memory block shown in FIG. 3 is the same as a known dynamic RAM of about 4 Mbits, then in order to configure a dynamic RAM of about 64 Mbits as in this embodiment, the semiconductor chip The size of the dynamic RAM is about 16 times larger than that of a dynamic RAM semiconductor chip of about 4 Mbits. Even if it were possible to form such a large semiconductor chip, it would not result in an attractive product because the product yield would be significantly lowered and the package would be larger.

したがって、1つのメモリブロック自体を、それと同等
の記憶容量を持つ公知のダイナミック型RAMに対して
大幅に小さく形成することが必要である。
Therefore, it is necessary to form one memory block itself significantly smaller than a known dynamic RAM having an equivalent storage capacity.

そこで、この実施例ではメモリセルアレイの小型化、高
密度化を妨げている原因の1つになっているワード線の
配線抵抗を下げる目的で設けられるワードシャントを行
う裏打ち配線を、従来のメモリセルアレイのように1層
ではな(2層にするものである。高密度化の観点からい
えば、単に2層化しただけでは意味がなく、この実施例
のように互いに隣接するワードシャント配、%11(裏
打ち配線)が異なる層になるようにするものである0例
えば、アドレス選択用のMOS F ETのゲートと一
体的に形成されるポリシリコン層からなる右端のワード
vAWL1に対応して設けられるワードシャント用配線
WL1” としては、第31i目のアルミニュウム層A
L3により形成する。このワード線WLIの左側に隣接
して配置されるワード線WL2に対応して設けられるワ
ードシャント用配線WL 2’  としては、上記第3
層目のアルミニュウムAL3に対して眉間絶縁膜を介し
てその下層に形成される第2層目のアルミニニウム層A
L2を用いる。そして、このワード線WL2の左側に隣
接して配置されるワード線WL3に対応して設けられる
ワードシャント用配線WL3’ としては、上記第3層
目のアルミニニウム層AL3を用いる。
Therefore, in this embodiment, the backing wiring for performing a word shunt, which is provided for the purpose of lowering the wiring resistance of the word line, which is one of the causes that hinder the miniaturization and higher density of memory cell arrays, is replaced with the backing wiring that performs the word shunt, which is one of the reasons that prevent the miniaturization and high density of memory cell arrays. It is not a single layer, but a two-layer structure, as in the case of For example, it is provided corresponding to the rightmost word vAWL1 made of a polysilicon layer formed integrally with the gate of the MOS FET for address selection. The word shunt wiring WL1'' is the 31st aluminum layer A.
Formed by L3. As the word shunt wiring WL 2' provided corresponding to the word line WL2 arranged adjacent to the left side of this word line WLI, the third
A second aluminum layer A is formed below the aluminum AL3 layer through a glabella insulating film.
Use L2. The third aluminum layer AL3 is used as the word shunt wiring WL3' provided corresponding to the word line WL3 arranged adjacent to the left side of the word line WL2.

さらに、このワード線WL3の左側に隣接して配置され
るワード線WL4に対応して設けられるワードシャント
用配%1WL4°としては、上記第2層目のアルミニニ
ウムAL2を用いる。
Furthermore, the second layer of aluminum AL2 is used as the word shunt wiring 1WL4° provided corresponding to the word line WL4 arranged adjacent to the left side of the word line WL3.

このように、隣接するワードシャント配線を層間絶縁膜
を介した異なる層のメタル層を用いると、隣接する配線
相器に絶縁のためのスペースが不要となる。すなわち、
同図のように水平方向にスペースを設けることなく、ワ
ードシャント用配線を高密度に形成することができるも
のである。より高密度にする場合、隣接するワードシャ
ント用配線が眉間絶縁膜を介して一部重なるようにする
ものであってもかまわない。
In this way, by using metal layers of different layers for adjacent word shunt wirings with an interlayer insulating film interposed therebetween, there is no need for space for insulation between adjacent wiring layers. That is,
As shown in the figure, word shunt wiring can be formed at high density without providing any horizontal space. In the case of higher density, adjacent word shunt wiring may be partially overlapped with the glabella insulating film interposed therebetween.

なお、同図において、第1層目のアルミニュウムJiA
L1は、ビット線を構成するために用いられる。このビ
ット線は、上記1層目のアルミニュウム層ALIに代え
シリサイドを用いるものであってもよい。
In addition, in the same figure, the first layer of aluminum JiA
L1 is used to configure a bit line. This bit line may use silicide instead of the first aluminum layer ALI.

このように、ビット線としてシリサイドを用いた場合に
は、第1層目のアルミニュウム層と′2層目のアルミニ
ウム層によりワードシャント用配線を構成する。あるい
は、上記のようにビット線をシリサイドにより形成し、
第1層目の上記のようなメタル層によりビット線と同一
方向に延長されるカラム選択線を構成し、第2層目と第
3層目のメタル層を上記ワードシャント用配線に利用す
るものであってもよい、上記のようにカラム選択線をメ
モリセルアレイの上をビット線と平行に延長させる構成
では、複数のメモリマットに対してYデコーダが共通に
用いられる場合である。したがって、各メモリマット毎
にYアドレスデコーダが設けられる構成では、1層目メ
タル層やシリサイドを利用してカラム選択線を形成する
ことが可能になる。
In this way, when silicide is used as the bit line, the word shunt wiring is formed by the first aluminum layer and the '2nd aluminum layer. Alternatively, the bit line is formed of silicide as described above,
The first metal layer as described above constitutes a column selection line extending in the same direction as the bit line, and the second and third metal layers are used as the word shunt wiring. In the configuration in which the column selection line extends above the memory cell array parallel to the bit line as described above, the Y decoder is commonly used for a plurality of memory mats. Therefore, in a configuration in which a Y address decoder is provided for each memory mat, it is possible to form column selection lines using the first metal layer or silicide.

第15図には、上記ワード線とワードシャント配線部と
の接続部の一実施例のパターン図が示されている。
FIG. 15 shows a pattern diagram of an embodiment of the connection portion between the word line and the word shunt wiring portion.

同図において、太い一点鎖線により示されてい冬のが、
上記2層目のメタル層からなるワードシャント用配線で
あり、太い実線により示されているのが、上記3層目の
メタル層からなるワードシャント用配線である。黒い口
で示したのは、ワードシャント用配線を上下入れ替える
ためのスルーホールである。網かけを行った口は、ワー
ドシャント用コンタクトであり、ここで細い点線で示し
たポリシリコンからなるワード線と、上記ワードシャン
ト用配線とが接続される。この実施例のような配線パタ
ーンにすることにより、ポリシリコン層からなるワード
線と、その上に設けられるワードシャント用のメタル層
とのコンタクト部c。
In the same figure, winter is indicated by a thick dashed line.
The word shunt wiring made of the second metal layer is indicated by a thick solid line, and the word shunt wiring made of the third metal layer is indicated by a thick solid line. The black opening is a through hole for swapping the word shunt wiring up and down. The shaded openings are word shunt contacts, and the word lines made of polysilicon shown by thin dotted lines are connected to the word shunt wiring. By using the wiring pattern as in this embodiment, a contact portion c between a word line made of a polysilicon layer and a word shunt metal layer provided thereon.

NTを設ける。また、その一定間隔で設けられるワード
シャント部を利用して上下のワードシャント用配線の入
れ替えを行うことによって、コンタクト部でパターンの
連続性がなくなってしまうことがないから高密度化が可
能になる。
NT will be established. In addition, by using the word shunt sections provided at regular intervals to replace the upper and lower word shunt wiring, higher density can be achieved because the continuity of the pattern will not be lost at the contact section. .

第16図には、この発明に係るメモリセルアレイの一実
施例の概略回路図が示されている。同図においては、2
対からなるビット線対とそれに対応した単位のセンスア
ンプ及びそれと平行に配置される1本のカラム選択線と
、4本のワード線が代表として例示的に示されている。
FIG. 16 shows a schematic circuit diagram of an embodiment of a memory cell array according to the present invention. In the figure, 2
A bit line pair, a sense amplifier unit corresponding to the bit line pair, one column selection line arranged in parallel thereto, and four word lines are exemplarily shown.

この実施例では、単位のセンスアンプUSAIとUSA
2は、代表として例示的に示されているビット線対BO
,BO及びBl、Blの一端側(同図では右端)に配置
される。
In this example, the unit sense amplifiers USAI and USA
2 is a bit line pair BO exemplarily shown as a representative.
, BO, Bl, and Bl are arranged at one end side (the right end in the figure).

上記単位のセンスアンプUSAi USA2は、互いに
顕像の構成とされ、特に制限されないが、その入力と出
力とが交差接続されたラッチ形態の一対のCMOSイン
バータ回路から構成される。
The sense amplifier USAi USA2 of the above unit is configured to be mutually visible, and is composed of a pair of CMOS inverter circuits in the form of a latch whose inputs and outputs are cross-connected, although this is not particularly limited.

ラッチ形態のCMOSインバータ回路を用いた場合、比
較的大きなピッチが必要になることによって後述するよ
うなビット線のピッチの微細化を妨げるなら、単位のセ
ンスアンプとしてはゲートとドレインとが交差接続され
たラッチ形態のNチャンネルMO3FETを用いるもの
であってもよい。
When using a latch-type CMOS inverter circuit, if a relatively large pitch is required and this impedes the miniaturization of the bit line pitch as described later, the gate and drain may be cross-connected as a unit sense amplifier. Alternatively, a latch type N-channel MO3FET may be used.

この構成では、単位のセンスアンプとして2個のNチャ
ンネルMOS F ETからのみ構成できるので、CM
O3回路を用いる場合に比べて占有面積が小さくできる
ものである。ただし、このようにラッチ形態のNチャン
ネルMOS F ETを用いた場合には、その増幅動作
によってハイレベル側のビット線のレベルが低下してし
まうので、それを元のハイレベルに回復させるアクティ
ブリストア回路が必要になるものである。
In this configuration, the unit sense amplifier can be composed of only two N-channel MOS FETs, so the CM
The area occupied can be reduced compared to the case where an O3 circuit is used. However, when a latch-type N-channel MOS FET is used, the level of the bit line on the high level side decreases due to its amplification operation, so active restoration is required to restore it to the original high level. This requires a circuit.

同図において、2対のビット線BO,BOとB1、B1
の間に、それと平行にカラム選択線YSが配置され、こ
れらと直交するよう代表として例示的に示されているワ
ード線WLOないしWL3が配置される。上記ワード線
WLOないしWL3と、平行に配置されるビット線対B
O,BO及びBl、Blのうち一方のビット線BO,B
l又はBO,Blとの交点にアドレス選択用MOSFE
Tと情報記憶用キャパシタとからなるメモリセルが配置
されるものである。すなわち、アドレス選択用MOS 
F ETのゲートは対応するワード線に接続され、その
入出力ノードであるドレインは対応するビット線に接続
される。
In the same figure, two pairs of bit lines BO, BO and B1, B1
In between, a column selection line YS is arranged in parallel thereto, and word lines WLO to WL3, which are representatively shown, are arranged perpendicularly thereto. Bit line pair B arranged in parallel with the word lines WLO to WL3
One bit line BO, B of O, BO and Bl, Bl
MOSFE for address selection at the intersection with l or BO, Bl
A memory cell consisting of a T and an information storage capacitor is arranged. In other words, the address selection MOS
The gate of the FET is connected to the corresponding word line, and the drain, which is its input/output node, is connected to the corresponding bit line.

この実施例では、メモリセルアレイの高密度化のために
、ビット線対BO,BO及びBl、B1等の配vA層と
それと平行に走るよう形成されるカラム選択線YSとを
別のメタル層で構成する。
In this embodiment, in order to increase the density of the memory cell array, the wiring A layer for bit line pairs BO, BO, Bl, B1, etc. and the column selection line YS, which is formed to run parallel thereto, are formed using separate metal layers. Configure.

例えば、ビットm線対BO,BO及びB、B1等を1層
目のメタル層としてのアルミニウム層を用いた場合には
、カラム選択線YSとしては上記第1層目のメタル層の
上に眉間絶縁膜を介して形成される第2層目のメタル層
としてのアルミニニウム層を用いるものである。この構
成に代え、ビット線線対BO,BO及びBl、B1等を
シリサイドを用いた場合には、カラム選択線YSとして
第1層目のメタル層を用いるものである。なお、この実
施例において、メタル層といった場合には、前記のよう
なアルミニュウム層のことをいうものの他タングステン
層等のような金属配線層をも指すものである。
For example, when an aluminum layer is used as the first metal layer for the bit m-line pairs BO, BO and B, B1, etc., the column selection line YS is placed between the eyebrows on the first metal layer. An aluminum layer is used as a second metal layer formed with an insulating film interposed therebetween. In place of this configuration, when silicide is used for the bit line pairs BO, BO and B1, B1, etc., the first metal layer is used as the column selection line YS. In this embodiment, the term "metal layer" refers not only to the aluminum layer described above, but also to a metal wiring layer such as a tungsten layer.

さらに、上記のような実施例に代え、同図の偶数番目の
ビット線BO,BOを第1層目のメタル層(又はシリサ
イド)とし、奇数番目のビット線Bl、Blを第2層目
のメタル層(又は第1層目のメタル層)とするものであ
ってもよい、この構成では、隣接する2つのビット線対
BO,BOとBl、Blとの間が眉間絶縁膜により絶縁
されるものであるため、両配線のスペースを零にまで短
くできる。ただし、このようにすると、ビット線対相互
のカップリングノイズにアンバランスがより大きくなる
ため、ビット線相互のカップリングが等しくなるよう一
定の間隔でビット線対の入れ替えを行うという公知のビ
ット線交差方式を採用することが望ましい。
Furthermore, instead of the above embodiment, the even-numbered bit lines BO, BO in the figure are made of the first metal layer (or silicide), and the odd-numbered bit lines Bl, Bl are made of the second layer. It may be a metal layer (or a first metal layer). In this configuration, two adjacent bit line pairs BO, BO and Bl, Bl are insulated by the glabella insulating film. Since it is a single wire, the space for both wirings can be shortened to zero. However, if this is done, the unbalance in the coupling noise between the bit line pairs becomes larger, so the known bit line method in which the bit line pairs are replaced at regular intervals to equalize the mutual coupling between the bit lines It is desirable to adopt the crossing method.

カラム選択YSは、前記同様に上記2層のメタル層を用
いて一定の間隔でビット線対BO,BO及びビット線対
Bl、Blとオーバーラツプするよう配置すればよい。
Column selection YS may be arranged so as to overlap bit line pair BO, BO and bit line pair B1, B1 at a constant interval using the two metal layers as described above.

例えば、ビット線B、81が形成されるメタル層を用い
て異なるメタル層により形成されるビット線BO,BO
と一定の長さだけオーバーラツプするよう形成し、それ
と同じ長さだけビット線BO,BOが形成されるメタル
層に切り換えてビット線B、B1とオーバーラツプする
よう形成すればよい。
For example, using the metal layer in which bit lines B and 81 are formed, bit lines BO and BO are formed by different metal layers.
The metal layer may be formed so as to overlap with the bit lines B and B1 by a certain length, and the metal layer may be formed so as to overlap with the bit lines B and B1 by the same length.

さらに、ビット線対BOとBO及びB1とB1との間で
、配線層を異ならせるようにするものであってもよい0
例えば、ビット線BOとBOについて説明すると、ビッ
ト*BOについは、第1層目のメタル層(又はシリサイ
ド)とし、ビット線BOを第2層目のメタル層とするも
のであってもよい、この構成では、ビット線対80,8
0間が層間絶縁膜により絶縁されるものであるため、前
記両配線のスペースを零にまで短(できる。なお、ビッ
ト線自体の寄生容量にアンバランスが生じるなら、上記
のようなビット線交差方式を採ることによって、ビット
線相互のカップリングノイズを低減させるとともにその
配線容量もバランスさせることができる。
Furthermore, the wiring layers may be different between the bit line pairs BO and BO and between B1 and B1.
For example, to explain the bit lines BO and BO, bit *BO may be the first metal layer (or silicide), and bit line BO may be the second metal layer. In this configuration, bit line pair 80, 8
0 is insulated by an interlayer insulating film, the space between the two wirings can be shortened to zero (it is possible to shorten the space between the two wirings to zero. However, if an unbalance occurs in the parasitic capacitance of the bit line itself, the above bit line crossing By adopting this method, mutual coupling noise between bit lines can be reduced and the wiring capacitance thereof can be balanced.

なお、上記のピント線には、メモリセルが接続されるも
のであり、メモリセルのレイアウトによりビット線の最
小ピッチが決定される場合がある。
Note that memory cells are connected to the above-mentioned focus lines, and the minimum pitch of the bit lines may be determined depending on the layout of the memory cells.

この場合には、前記他の実施例を採用してメモリセルア
レイの高密度を実現するものである。
In this case, the other embodiments described above are employed to realize a high density memory cell array.

第17図には、この発明に係るメモリセルアレイの他の
一実施例の概略回路図が示されている。
FIG. 17 shows a schematic circuit diagram of another embodiment of the memory cell array according to the present invention.

同図には、前記同様に2対のビット線対BO,BOとB
l、Blとそれに対応した単位のセンスアンプUSA、
USA2及びそれと平行に配置される1本のカラム選択
線YSと、上記ビット線等に対して直交して配置される
41本のワード線WLOないしWL3が代表として例示
的に示されている。
In the same figure, two bit line pairs BO, BO and B are shown in the same manner as above.
l, Bl and corresponding unit sense amplifier USA,
USA2, one column selection line YS arranged parallel to USA2, and 41 word lines WLO to WL3 arranged perpendicular to the bit lines and the like are exemplarily shown.

この実施例では、メモリセルアレイの高密度化のため、
ビット線の両端に交互に単位のセンスアンプを配置する
ようにする0例えば、上記のように代表として例示的に
示されている一対の平行に配置されるビット線対BO,
BOに対しては、その右端側に単位のセンスアンプUS
AIを配置する。このビット線対BO,BOと隣接する
残りの代表として例示的に示されているビット線対Bl
In this example, in order to increase the density of the memory cell array,
Unit sense amplifiers are arranged alternately at both ends of the bit lines.
For BO, there is a unit sense amplifier US on the right side.
Place AI. This bit line pair BO, a bit line pair Bl exemplarily shown as a representative of the remaining adjacent bit lines to BO.
.

B1に対しては、その左端側に単位のセンスアンプUS
A2を配置するものである。同図では省略されているが
、以下同様に偶数番目のビット線対に対しては、上記の
センスアンプUSAIのように右端側に配置し、奇数番
目のビット対に対しては、上記のセンスアンプUSA2
のように左端側に配置する。
For B1, there is a unit sense amplifier US on the left end side.
This is where A2 is placed. Although not shown in the figure, similarly, for even-numbered bit line pairs, the above-mentioned sense amplifier USAI is placed on the right side, and for odd-numbered bit pairs, the above-mentioned sense amplifier USAI is placed on the right side. Amplifier USA2
Place it on the left side like this.

同図において、上記2対のビットvABO,BOとB、
B1の間に、それと平行にカラム選択線YSが配置され
、これらと直交するように上記の代表として例示的に示
されているワード線WLOないしWL3が配置される。
In the figure, the two pairs of bits vABO, BO and B,
A column selection line YS is arranged between and parallel to B1, and word lines WLO to WL3, which are exemplarily shown as the above representative, are arranged perpendicularly thereto.

上記ワード線WLOないしWL3と、平行に配置される
ビット線対BO,BO及びB、Blのうち一方のビット
線BO,B1又はBO,Blとの交点には前記同様にア
ドレス選択用MO3FETと情報記憶用キャパシタとか
らなるメモリセルが配置される。
At the intersection of the word lines WLO to WL3 and one bit line BO, B1 or BO, Bl of the bit line pair BO, BO and B, Bl arranged in parallel, there is a MO3FET for address selection and an information A memory cell consisting of a storage capacitor is arranged.

上記単位のセンスアンプUSA1、USA2は、互いに
ml(Gjの構成とされ、特に制限されないが、その入
力と出力とが交差接続された一対のCMOSインバータ
回路から構成される。これらのCMOSインバータ回路
は、メモリセルからビット線に読み出された微小な信号
を高速に増幅させるため、比較的大きな素子サイズにさ
れる。それ故、これらの0MO3構成のセンスアンプを
構成するために、比較的大きな占有面積が必要になる。
The sense amplifiers USA1 and USA2 of the above unit are each configured with ml (Gj), and are composed of a pair of CMOS inverter circuits whose inputs and outputs are cross-connected, although this is not particularly limited. In order to rapidly amplify minute signals read from memory cells to bit lines, the element size is relatively large.Therefore, in order to configure these 0MO3 sense amplifiers, relatively large occupancy is required. Area is required.

したがって、前記の実施例や従来のDRAMのようにセ
ンスアンプをビット線の一端側に設ける構成では、配線
幅やメモリセルの素子の微細化が可能であったとしても
、センスアンプ側のレイアウトの制約によりメモリセル
アレイの高集積化に限界が生じる。これに対して、この
実施例のようにビット線の両端に交互に単位のセンスア
ンプを配置する構成では、2対のビット線分のピッチを
用いて単位センスアンプUSAを配置することができる
。これにより、ビット線のピッチを可能な限り小さくで
き、メモリセルアレイの高密度化が可能になるものであ
る。
Therefore, in the configuration in which the sense amplifier is provided at one end of the bit line, as in the above-mentioned embodiment and the conventional DRAM, even if it is possible to miniaturize the wiring width and the memory cell elements, the layout of the sense amplifier side Due to the constraints, there is a limit to the high integration of memory cell arrays. On the other hand, in the configuration in which unit sense amplifiers are alternately arranged at both ends of a bit line as in this embodiment, the unit sense amplifiers USA can be arranged using the pitch of two pairs of bit lines. This allows the pitch of the bit lines to be made as small as possible, making it possible to increase the density of the memory cell array.

この場合、ワード線の高密度配置を行うようにするため
、ワード線の裏打ち配線を前記の実施例のように2層か
らなるメタル層を用いて、隣接するワード線の裏打ち配
線の層が交互に異なるようにする。これにより、ビット
線密度とワード線密度を高くできるから、メモリセルア
レイの占有面積を小さ(できるものである。
In this case, in order to arrange the word lines at a high density, the backing wiring of the word lines is made of a two-layer metal layer as in the above embodiment, and the layers of the backing wiring of adjacent word lines are alternated. to be different. This makes it possible to increase the bit line density and word line density, thereby reducing the area occupied by the memory cell array.

上記ワード線の裏打ち配線に余裕がある場合ビット線を
2層化する。例えば、同図の偶数番目のビット線BO,
BOを第1層目のメタル層(又はシリサイド)とし、奇
数番目のビット線B、B1を第2層目のメタル層とする
ものであってもよい、この構成では、2つのビット対B
O,BOとBl、B1間が眉間絶縁膜により絶縁される
のもであるため、ワード線の場合と同様に再配線のスペ
ースを零にまで短(できる、ただし、このようにすると
、ビット線対相互のカップリングノイズにアンバランス
がより大きくなるため、ビット線相互のカンプリングが
等しくなるよう一定の間隔でビット線対の入れ替えを行
うという公知のビット線交差方式を用いればよい。
If there is sufficient space for the word line backing wiring, the bit lines are formed into two layers. For example, the even-numbered bit lines BO,
BO may be the first metal layer (or silicide), and odd-numbered bit lines B and B1 may be the second metal layer. In this configuration, two bit pairs B
Since O, BO and Bl, B1 are insulated by the glabella insulating film, the rewiring space can be shortened to zero (as in the case of word lines, but if you do this, the bit line Since the unbalance in coupling noise between pairs becomes larger, a known bit line crossing method may be used in which bit line pairs are exchanged at regular intervals so that the mutual compression between bit lines becomes equal.

カラム選択YSは、特に制限されないが、2層のメタル
層を用いて一定の間隔でビット線対BO。
Although column selection YS is not particularly limited, bit line pairs BO are arranged at regular intervals using two metal layers.

BO及びビット線対B、B1とオーバーランプするよう
配置すればよい。例えば、ビット線Bl。
It may be arranged so as to overlap with BO and bit line pair B, B1. For example, bit line Bl.

■が形成されるメタル層を用いて異なるメタル層により
形成されるビット線BO,BOと一定の長さだけオーバ
ーラツプするよう形成し、それと同じ長さだけビット線
BO,BOが形成されるメタル層に切り換えてビット線
Bl、Blとオーバーランプするよう形成すればよい。
(2) A metal layer on which bit lines BO and BO are formed is formed so as to overlap by a certain length with bit lines BO and BO formed by different metal layers, and a metal layer on which bit lines BO and BO are formed by the same length. It is only necessary to switch to the bit lines Bl and form them so as to overlap with the bit lines Bl.

第18図には、上記実施例のようにビット線を多層化し
た場合の一実施例の素子構造断面図が示されている。同
図は、ワード線に方向に沿った構造断面図である。
FIG. 18 shows a sectional view of an element structure of an embodiment in which bit lines are multilayered as in the above embodiment. This figure is a structural cross-sectional view along the direction of the word line.

ビット線BLIは、上記のように第1層のアルミニュウ
ム層から構成され、それと隣接するビット線BL2は、
上記第1層目アルミニュウム層に対して眉間絶縁膜を介
して形成される第2層目アルミニュウム層から構成され
る。そして、ワードシャント用配線WL’ は、上記第
2層目アルミニュウム層に対して眉間絶縁膜を介して形
成される第3層目アルミニュウム層から構成される。
The bit line BLI is made of the first aluminum layer as described above, and the bit line BL2 adjacent to it is made of the first aluminum layer.
It is composed of a second aluminum layer formed on the first aluminum layer with a glabella insulating film interposed therebetween. The word shunt wiring WL' is composed of a third aluminum layer formed with a glabella insulating film interposed between the second aluminum layer and the second aluminum layer.

ワード線WLはメモリセルのアドレス選択用MO3FE
Tのゲート電極と一体的に形成されるポリシリコン層か
らなるものである。このワード線WLとワードシャント
用配線とは、前記パターン図に示したようなコンタクト
部により相互に接続される。
Word line WL is MO3FE for memory cell address selection
It consists of a polysilicon layer formed integrally with the gate electrode of T. The word line WL and the word shunt wiring are connected to each other by a contact portion as shown in the pattern diagram.

第19A図には、上記メモリセルアレイにおけるワード
線とその駆動回路のレイアウトの一実施例の概略回路図
が示されている。同図においては、4本のワード線とそ
れに対応した駆動回路が代表として例示的に示されてい
る。
FIG. 19A shows a schematic circuit diagram of an embodiment of the layout of word lines and their driving circuits in the memory cell array. In the figure, four word lines and corresponding drive circuits are exemplarily shown as representatives.

同図において、−点鎖線で描かれたワード線2は、前記
第14図の実施例に示したような第2層目のアルニュウ
ム層からなる裏打ち配線であり、実線で描かれたワード
線1は前記のように第3層目のアルミニュウム層からな
る。このように互いに隣接するワード線の裏打ち配線を
、上記のように2層のメタル層を利用して交互に配置す
ることによってワード線の高密度実装が可能になる。
In the same figure, the word line 2 drawn with a dashed-dotted line is the backing wiring made of the second layer of aluminum as shown in the embodiment of FIG. 14, and the word line 1 drawn with a solid line consists of the third aluminum layer as described above. In this way, by alternately arranging the backing wiring of word lines adjacent to each other using two metal layers as described above, high-density packaging of word lines becomes possible.

第19B図には、上記メモリセルアレイにおけるワード
線とその駆動回路のレイアウトの他の一実施例の概略回
路図が示されている。同図においては、6本のワード線
とそれに対応した駆動回路が代表として例示的に示され
ている。
FIG. 19B shows a schematic circuit diagram of another embodiment of the layout of word lines and their driving circuits in the memory cell array. In the figure, six word lines and their corresponding drive circuits are exemplarily shown.

多数個のメモリセルが結合されることによって大きな負
荷容景を持つようにされたワード線を高速に駆動するた
めには、それに応じてワード線を駆動するドライバの回
路規模も比較的大きくなる。
In order to drive a word line, which has a large load capacity by combining a large number of memory cells, at high speed, the circuit size of a driver for driving the word line becomes relatively large.

これによって、例え上記第19A図のようにメモリセル
アレイにおけるワード線のピッチを小さくしても、その
ピンチに合わせてドライバを形成できな(なる場合があ
る。
As a result, even if the pitch of the word lines in the memory cell array is reduced as shown in FIG. 19A, drivers cannot be formed in accordance with the pinch.

そこで、この実施例では、ワードドライバーを同図のよ
うに2段に配置し、メモリアレイから遠い方のワードド
ライバーの出力線は、上記第3層目メタル層からなるワ
ード線1を用いてメモリアレイに近い方のワードドライ
バの上を走るように形成するものである。この構成では
、メモリセルが接続されるポリシリコン層からメlるワ
ード線には、上記ワードシャント用の裏打ち配線を介し
て選択/非選択のレベルが与えられる。このようなワー
ドドライバの2段配置により、実質的にワードドライバ
のピンチをワード線ピッチの2倍に大きくできる。これ
によって、ワード線の高密度実装を図りつつ、その高速
駆動を可能としたワードドライバをレイアウトすること
ができる。
Therefore, in this embodiment, the word drivers are arranged in two stages as shown in the figure, and the output line of the word driver farthest from the memory array is connected to the memory array using the word line 1 made of the third metal layer. It is formed to run above the word driver closer to the array. In this configuration, a selection/non-selection level is applied to the word line extending from the polysilicon layer to which the memory cell is connected via the word shunt backing wiring. With such a two-stage arrangement of word drivers, the pinch of the word driver can be substantially increased to twice the word line pitch. As a result, it is possible to layout a word driver that enables high-speed driving while achieving high-density packaging of word lines.

上記2層からなるワード線は、必要に応じて上下層を入
れ替えるものであってもよい。
The word line consisting of two layers may have upper and lower layers interchanged as necessary.

また、前記のようにビット線をシリサイドにより構成し
た場合には、第1層目のメタル層と第2層目のメタル層
により上記ワード線の裏打ち配線が形成されるものであ
る。なお、高速化等のためにワードドライバの規模が大
きくなる場合、上記ワードシャント用の裏打ち配線に余
裕が生じるときには、上記のように多層からなる金属配
線層を用いる必要はない。
Further, when the bit line is formed of silicide as described above, the backing wiring of the word line is formed by the first metal layer and the second metal layer. Note that when the scale of the word driver is increased to increase the speed, etc., and there is a margin for the backing wiring for the word shunt, it is not necessary to use the multilayer metal wiring layer as described above.

第20A図には、上記メモリセルアレイにおけるワード
線とその駆動回路のレイアウトの他の一実施例の概略回
路図が示されている。同図においては、6本のワード線
とそれに対応した駆動回路が代表として例示的に示され
ている。
FIG. 20A shows a schematic circuit diagram of another embodiment of the layout of word lines and their driving circuits in the memory cell array. In the figure, six word lines and their corresponding drive circuits are exemplarily shown.

同図において、前記同様に一点鎖線で描かれたワード線
は、前記第14図の実施例に示したような第2層目のア
ルニュウム層からなる裏打ち配線であり、実線で描かれ
たワード線は前記のように第3層目のアルミニュウム層
からなる。このように互いに隣接するワード線の裏打ち
配線を、上記のように2層のメタル層を利用して交互に
配置することによってワード線の高密度実装が可能にな
る。
In the same figure, the word line drawn with a dashed line in the same way as before is the backing wiring made of the second layer of aluminum layer as shown in the embodiment of FIG. 14, and the word line drawn with a solid line consists of the third aluminum layer as described above. In this way, by alternately arranging the backing wiring of word lines adjacent to each other using two metal layers as described above, high-density packaging of word lines becomes possible.

この実施例では、このような高密度のワード線ピッチに
対応して、大きな駆動能力を持つワードドライバを配置
するために、ワードドライバがメモリセルアレイ (メ
モリマット)の上下に分けて配置される。すなわち、第
2層目のメタル層からなるワード線に対応したワードド
ライバは、メモリセルアレイの上側に、第3層目のメタ
ル層からなるワード線に対応したワードドライバは、メ
モリセルアレイの下側に配置される。言い換えるならば
、ワード線の両端に交互にワードドライバを配置するも
のである。このようにすることより、実質的にワードド
ライバのピッチをワード線ピッチの2倍に大きくできる
。これによって、ワード線の高密度実装を図りつつ、そ
の高速駆動を可能としたワードドライバをレイアウトす
ることができる。なお、必要に応じてワード線は、前記
のように上下層を入れ替えるものであってもよい、なお
、高速化等のためにワードドライバの規模が大きくなる
場合、上記ワードシャント用の裏打ち配線に余裕が生じ
るときには、上記のように多層からなる金属配線層を用
いる必要はない。
In this embodiment, word drivers are arranged separately above and below a memory cell array (memory mat) in order to accommodate such a high-density word line pitch and arrange word drivers with large driving capacity. That is, word drivers corresponding to word lines made of the second metal layer are placed above the memory cell array, and word drivers corresponding to word lines made of the third metal layer are placed below the memory cell array. Placed. In other words, word drivers are arranged alternately at both ends of the word line. By doing so, the word driver pitch can be substantially increased to twice the word line pitch. As a result, it is possible to layout a word driver that enables high-speed driving while achieving high-density packaging of word lines. Note that, if necessary, the upper and lower layers of the word line may be swapped as described above. In addition, when the scale of the word driver increases to increase speed, etc., the word line backing wiring for the word shunt may be replaced. When there is a margin, it is not necessary to use a multilayer metal wiring layer as described above.

第20B図には、上記メモリセルアレイにおけるワード
線とその駆動回路のレイアウトの他の一実施例の概略回
路図が示されている。同図においては、12本のワード
線とそれに対応した駆動回路が代表として例示的に示さ
れている。
FIG. 20B shows a schematic circuit diagram of another embodiment of the layout of word lines and their driving circuits in the memory cell array. In the figure, 12 word lines and corresponding drive circuits are exemplarily shown as representatives.

同図において、前記同様に一点鎖線で描かれたワード線
は、前記第14図の実施例に示したような第2層目のア
ルニュウム層からなる裏打ち配線であり、実線で描かれ
たワード線は前記のように第3層目のアルミニニウム層
からなる。このように互いに隣接するワード線の裏打ち
配線を、上記のように2層のメタル層を利用して交互に
配置することによってワード線の高密度実装が可能にな
る。このような高密度に配置されるワード線に対応して
ドライバーを配置するため、この実施例では前記19B
図と同様にメモリセルアレイの両端において、ワード線
に近いものと遠いものとの2段構成とする。なお、必要
に応じてワード線は、前記のように上下層を入れ替える
ものであうでもよい。なお、高速化等のためにワードド
ライバの規模が大きくなる場合、上記ワードシャント用
の裏打ち配線に余裕が生じるときには、上記のように多
層からなる金属配線層を用いるは特に必要はない。
In the same figure, the word line drawn with a dashed line in the same way as before is the backing wiring made of the second layer of aluminum layer as shown in the embodiment of FIG. 14, and the word line drawn with a solid line consists of the third aluminum layer as described above. In this way, by alternately arranging the backing wiring of word lines adjacent to each other using two metal layers as described above, high-density packaging of word lines becomes possible. In order to arrange drivers corresponding to such word lines arranged in high density, in this embodiment, the 19B
As shown in the figure, a two-stage structure is used at both ends of the memory cell array, one near the word line and one far from the word line. Note that, if necessary, the upper and lower layers of the word line may be interchanged as described above. Note that when the scale of the word driver is increased to increase speed, etc., and when there is a margin for the backing wiring for the word shunt, there is no particular need to use the multilayer metal wiring layer as described above.

第20C図には、上記メモリセルアレイにおけるワード
線とその駆動回路のレイアウトの他の一実施例の概略回
路図が示されている。同図の(A)は、1つのワード線
の両端にドライバを設ける構成としてもよい、この場合
には、1つのワード線を両端から2つのワードドライバ
により駆動するものであるため、ワード線の一端側に設
けられる1つのワードドライバの駆動能力を半分に小さ
くできる。このようなレイアウトによっても、ワード線
の高密度実装を図りつつ、その高速駆動を可能としたワ
ードドライバをレイアウトすることができる。なお、高
速化等のためにワードドライバの規模が大きくなる場合
、上記ワードシャント用の裏打ち配線に余裕が生じると
きには、上記のように多層からなる金属配線層を用いる
は特に必要はない。同図の(B)は、1つのワード線を
両端にドライバとして、隣接するワード線に対応したも
のが、前記第19B図の実施例と同様に2段構成とされ
る。この構成でもワード線の高密度実装を図りつつ、そ
の高速駆動を可能としたワードドライバをレイアウトす
ることができる。なお、高速化等のためにワードドライ
バの規模が大きくなる場合、上記ワードシャント用の裏
打ち配線に余裕が生じるときには、上記のように多層か
らなる金属配線層を用いることは特に必要はない。
FIG. 20C shows a schematic circuit diagram of another embodiment of the layout of word lines and their driving circuits in the memory cell array. In (A) of the same figure, drivers may be provided at both ends of one word line. In this case, one word line is driven by two word drivers from both ends, so the word line The driving capacity of one word driver provided at one end can be reduced by half. With such a layout, it is possible to layout word drivers that enable high-speed driving while achieving high-density packaging of word lines. Note that when the scale of the word driver is increased to increase speed, etc., and when there is a margin for the backing wiring for the word shunt, there is no particular need to use the multilayer metal wiring layer as described above. In FIG. 19B, one word line is used as a driver at both ends, and the word lines corresponding to adjacent word lines have a two-stage structure similar to the embodiment shown in FIG. 19B. Even with this configuration, it is possible to layout word drivers that enable high-speed driving while achieving high-density packaging of word lines. Note that when the scale of the word driver is increased to increase speed, etc., and when there is a margin for the backing wiring for the word shunt, it is not particularly necessary to use the multilayer metal wiring layer as described above.

また、同図(A)と(B)において、1つのワード線の
両端に設けられるドライバーの動作タイミングがずれる
と、直流電流が流れてしまうという問題がある。そこで
、ワード線をその中点部で分離するものであってもよい
。このような構成を採ることによって、ワード線の負荷
が1/2に軽(なるから、上記同様にワード線の選択動
作は前記の場合と同じである。
In addition, in FIGS. 2A and 2B, if the operating timings of the drivers provided at both ends of one word line are shifted, there is a problem that direct current will flow. Therefore, the word lines may be separated at their midpoints. By adopting such a configuration, the load on the word line is reduced to 1/2 (thereby, the word line selection operation is the same as in the above case).

前記第14図ないし第20C図により説明したワード線
やビット線の多層構造、及びワード駆動回路やセンスア
ンプの構成は、前記実施例のような約64Mビットのよ
うな大規模の半導体記憶装置を構成するメモリブロック
に用いられるものの他、約1Mビットや約4Mビットと
いったように前記実施例のRAMに比べて比較的記憶容
量が小さな半導体記憶装置にも同様に適用できるもので
あることはいうまでもないであろう。
The multilayer structure of word lines and bit lines, and the configurations of word drive circuits and sense amplifiers explained with reference to FIGS. 14 to 20C can be applied to a large-scale semiconductor memory device of approximately 64 Mbits as in the embodiment described above. Needless to say, in addition to those used in the constituent memory blocks, the present invention can be similarly applied to semiconductor memory devices having a relatively small storage capacity, such as about 1M bits or about 4M bits, compared to the RAM of the above embodiment. Probably not.

第21図には、この発明に係る半導体集積回路の欠陥救
済法の一実施例を説明するための概略ブロック図が示さ
れている。
FIG. 21 shows a schematic block diagram for explaining an embodiment of the semiconductor integrated circuit defect relief method according to the present invention.

この実施例では、2チップ実装力式によって1つの半導
体記憶装置を構成する。この2チップ実装力式は、欠陥
が存在する2つのチップを用いてそれを1つのパッケー
ジに実装して1つの半導体記憶装置を構成するものであ
る。
In this embodiment, one semiconductor memory device is constructed using a two-chip mounting method. This two-chip mounting method uses two chips with defects and mounts them in one package to form one semiconductor memory device.

従来の欠陥救済法は、メモリセルアレイに予備メモリセ
ルアレイを設けておき、不良部分に対するメモリアクセ
スを上記予備メモリセルアレイに切り換えるものである
。このため、冗長アドレス比較回路が設けられる。予備
メモリセルアレイとして、ロウ系とカラム系を用意した
場合、それぞれに合わせて冗長アドレス比較回路が設け
られるものである。
A conventional defect relief method is to provide a spare memory cell array in the memory cell array and switch memory access to the defective portion to the spare memory cell array. For this reason, a redundant address comparison circuit is provided. When a row system and a column system are prepared as a spare memory cell array, redundant address comparison circuits are provided for each.

上記のような欠陥救済法は、予備メモリセルアレイであ
る冗長ワード線や冗長ビット線の数や冗長アドレス比較
回路の数を限度としてしか欠陥が救済できない、それ故
、上記の数を超える不良部分が生じると救済不能になる
ため、不良チップとして廃棄されてしまう。
The defect remedial method described above can only remediate defects within the limits of the number of redundant word lines and redundant bit lines in the spare memory cell array and the number of redundant address comparison circuits. If this occurs, it becomes impossible to repair and the chip is discarded as a defective chip.

この実施例では、従来のような欠陥救済法では救済しき
れなかった不良チップを2個組み合わせることによって
実質的に1つの良品チップを作り出そうとするものであ
る。すなわち、後述するようなマルチチップの実装技術
を利用し、上記のよううに不良部分が残ったままの2つ
のチップを1つのパッケージに収めて、外部からは1つ
の良品としての半導体記憶装置として扱うことができる
ようにするものである。
This embodiment attempts to create substantially one good chip by combining two defective chips that could not be repaired by conventional defect repair methods. In other words, by using the multi-chip mounting technology described below, the two chips with defective parts as described above are housed in one package, and are treated as a single non-defective semiconductor memory device from the outside. This is to make it possible to do so.

同図には、メモリチップCHI P 1とメモリチップ
CHIP2が1つのパッケージに収められる例が示され
ている。両チップCHIPI、2には、それぞれ冗長回
路を用いた欠陥教法機能を持ち、その欠陥救済に係わら
ずそれぞれのメモリアレイには同図の斜線で示す領域に
不良が存在するものである。ただし、両メモリチップC
HIPI、2の不良部分のアドレスが重なり合うことが
ないようなチップが選ばれる。
The figure shows an example in which a memory chip CHIP 1 and a memory chip CHIP 2 are housed in one package. Both chips CHIPI, 2 each have a defect teaching function using a redundant circuit, and regardless of the defect relief, each memory array has a defect in the shaded area in the figure. However, both memory chips C
A chip is selected such that the addresses of the defective parts of HIPI, 2 do not overlap.

特に制限されないが、欠陥数が冗長回路の数より多い不
良チップを従来のように廃棄するのではなく、その中か
ら冗長回路を用いることなく不良部分が重なり合うこと
の無い2つのチップを選んで組み合わせる。そして、不
良部分が重なり合うものについては、一方のメモリチッ
プの冗長回路を用いて欠陥救済を行う、上記のように一
方のチップに設けられている冗長回路を全部用いても、
まだ重なり合う不良部分が残る場合には他方のチップに
設けられている冗長回路を用いて欠陥救済を行う、この
ようにして、2つのメモリチップのそれぞれ冗長回路を
、重なり合う不良部分に対してのみ救済するように用い
ることによって、メモリアレイ部に不良が存在する大半
の不良チップの救済を行うことができる。
Although not particularly limited, instead of discarding defective chips with more defects than redundant circuits as in the conventional method, select and combine two chips from among them without using redundant circuits and whose defective parts do not overlap. . If the defective parts overlap, the redundant circuit of one memory chip is used to repair the defect.Even if all the redundant circuits provided in one chip are used as described above,
If overlapping defective parts still remain, the redundant circuit provided in the other chip is used to repair the defect. In this way, each redundant circuit of the two memory chips can be used to repair only the overlapping defective parts. By using this method, it is possible to repair most defective chips in which defects exist in the memory array portion.

特に制限されないが、同図のメモリチップCHIPIと
メモリチップCHIP2は並列に動作させられる。すな
わち、両メモリチップに対してパラレルに読み出し/書
き込みが行われる。そして、両メモリチップには残りの
不良部に対するメモリアクセスを検出するアドレス比較
回路ACMPが設けられており、不良アドレスへのアク
セスを検出すると、検出信号DOEによりそれぞれの出
力回路DOBを制御して出力ハイインピーダンス状態に
する。前記のように両メモリチップは不良部分が重なり
合うことがないから、上記のように不良部分にメモリア
クセスが行われ一方のメモリチップの出力を禁止すると
、正常な読み出しが行われた他方のメモリチップからの
読み出し信号が出力信号Doとして出力される。両メモ
リチップ共に正常なメモリセルから読み出しを行うとき
には、同じ信号DOが両出力回路DOBから出力される
Although not particularly limited, the memory chip CHIPI and the memory chip CHIP2 in the figure are operated in parallel. That is, reading/writing is performed in parallel to both memory chips. Both memory chips are provided with an address comparison circuit ACMP that detects memory access to the remaining defective part, and when an access to the defective address is detected, the detection signal DOE controls each output circuit DOB to output Set to high impedance state. As mentioned above, the defective parts of both memory chips do not overlap, so if a memory access is made to the defective part and the output of one memory chip is prohibited as described above, the other memory chip, which has been read normally, will A read signal from is output as an output signal Do. When reading from normal memory cells in both memory chips, the same signal DO is output from both output circuits DOB.

このような不良部分を残した2つのメモリチップを用い
ることによって、外観上は完動品と同じくできるもので
ある。これによりて、従来は廃棄していたメモリチップ
から良品の半導体記憶装置を得ることができるから、実
質的な製品歩留まりを高くできるという効果が得られる
By using two memory chips with such defective parts, it is possible to create a device that looks the same as a fully operational product. This makes it possible to obtain semiconductor memory devices of good quality from memory chips that were conventionally discarded, thereby achieving the effect of increasing the substantial product yield.

特に、前記のように約64Mピントのダイナミック型R
AMのように大記憶容量化したメモリチップは、そのサ
イズが比較的太き(なり、1枚の半導体ウェハから形成
できるメモリチップの数が少なくなることと、チップサ
イズの大型化に伴い必然的に不良発生が多くなるから、
従来技術のような冗長回路を用いた欠陥救済法では歩留
まりの向上に限界があるが、この実施例の救済法を採る
ことによって、その歩留まりの大幅な向上が期待できる
ものとなる。
In particular, as mentioned above, the dynamic type R with a focus of about 64M
Memory chips with large storage capacities, such as AM, are relatively thick (this means that the number of memory chips that can be formed from a single semiconductor wafer decreases, and as the chip size increases, Because more defects occur in
Although defect relief methods using redundant circuits such as those of the prior art have limitations in improving yield, by adopting the relief method of this embodiment, it is expected that yields will be significantly improved.

この実施例のように2チツプのメモリをパラレルに動作
させる場合、パリティチエツク回路を設けておいて、パ
リティエラーが発生したメモリチップ側の出力制御回路
の動作を禁止させるようにすることもできる。これによ
り、前記のようなハードエラーの他、ソフトエラーに対
しても救済を行うことができるから、高信頼性を持つ半
導体記憶装置を得ることができる。
When two chips of memory are operated in parallel as in this embodiment, a parity check circuit may be provided to inhibit the operation of the output control circuit on the memory chip side where a parity error has occurred. This makes it possible to repair not only the hard errors described above but also soft errors, so that a highly reliable semiconductor memory device can be obtained.

第22図には、この発明に係る半導体集積回路の欠陥救
済法の他の一実施例を説明するための概略ブロック図が
示されている。
FIG. 22 shows a schematic block diagram for explaining another embodiment of the method for relieving defects in semiconductor integrated circuits according to the present invention.

上記の欠陥救済法では、2つのメモリチップC)11P
I、2をパラレルに動作させるものであるため、その分
電流消費が多くなる。また、一方のメモリチップCHI
PI又はC)IIP2において不良部分に対するメモリ
アクセスがあると、出力制御回路の出力がハイインピー
ダンス状態になって出力電流が半減してしまう。逆に言
えば、両メモリチップCHIP、2からデータをパラレ
ルに読み出すとき、出力電流が一方メモリチップCHI
PI又はCHIP2に欠陥がある場合に比べて2倍にも
大きくなる。このように欠陥救済を行ったアドレスとそ
うでないアドレスに対するメモリアクセスとで出力電流
が変化してしまうという問題が生じる。
In the above defect relief method, two memory chips C) 11P
Since I and 2 are operated in parallel, current consumption increases accordingly. Also, one memory chip CHI
If there is a memory access to a defective part in PI or C)IIP2, the output of the output control circuit becomes a high impedance state and the output current is halved. Conversely, when reading data from both memory chips CHIP,2 in parallel, the output current is from one memory chip CHIP,2.
It is twice as large as when there is a defect in PI or CHIP2. A problem arises in that the output current changes between memory accesses to addresses for which defect relief has been performed and addresses for which defect relief has not been performed.

この実施例では、メモリチップCHIPIに優先判定回
路RDC2が設けられる。この優先判定回路RDC2は
、前記のような不良部分へのメモリアクセスを検出する
と他方のメモリチップCHIPに優先権を譲るものであ
る。
In this embodiment, a priority determination circuit RDC2 is provided in the memory chip CHIPI. This priority determination circuit RDC2 yields priority to the other memory chip CHIP when it detects memory access to a defective portion as described above.

例えば、メモリチップCHIPIに優先権を与えるよう
ボンディング等により設定すると、メモリアクセスがあ
ると、両チップでロウ系のアドレス回路が動作状態にな
る。この場合、特に制限されないが、アドレス入力とア
ドレス比較動作まではメモリチップCHI P lと2
の両方ともパラレルに行われる。このアドレス比較動作
において、優先権が与えられたメモリチップCHIPI
において不良部分に対するアクセスでないと、メモリチ
ップがそのまま優先権を持ち以後のメモリアクセス動作
を継続し、他方のメモリチップCHIP2は、その出力
信号φR2に応じて直ちに非動作状態になる。このアド
レス比較動作において、優先権が与えられたメモリチッ
プCHIPIにおいて不良部分に対するアクセスである
と、信号φR2が発生されることによって、優先権がメ
モリチップCHI P lからメモリチップCHIP2
に移り以後のメモリアクセス動作を継続し、上記優先権
を失った一方のメモリチップCHIPIは信号φR1に
より直ちに非動作状態になる。
For example, if the memory chip CHIPI is set to be given priority by bonding or the like, when a memory access occurs, the row-related address circuits of both chips become operational. In this case, although not particularly limited, the memory chips CHI P l and 2 are used until address input and address comparison operations.
Both are done in parallel. In this address comparison operation, the memory chip CHIPI to which priority is given
If the access is not to a defective portion, the memory chip has priority and continues the subsequent memory access operation, and the other memory chip CHIP2 immediately becomes inactive in response to its output signal φR2. In this address comparison operation, if the access is to a defective part in the memory chip CHIPI to which priority has been given, the signal φR2 is generated, and the priority is transferred from the memory chip CHIP1 to the memory chip CHIP2.
The subsequent memory access operation continues, and the one memory chip CHIPI which has lost the above-mentioned priority is immediately brought into a non-operating state by the signal φR1.

ここで、ダイナミック型RAMにおいては、ワード線を
選択状態にすると、キャパシタに保持された記憶電荷が
ビット線の電荷とチャージシェアによって失われてしま
うので、センスアンプの増幅出力によって再書き込みを
行う必要がある。そのため、上記のようなアドレス比較
動作と、それに応じた優先権の決定は、両メモリチップ
C)(lPlとCHIP2とでワード線が立ち上がる前
に行わせることが重要である。
In dynamic RAM, when a word line is selected, the storage charge held in the capacitor is lost due to charge sharing with the bit line charge, so it is necessary to rewrite using the amplified output of the sense amplifier. There is. Therefore, it is important to perform the above-mentioned address comparison operation and priority determination accordingly before the word lines of both memory chips C) (lPl and CHIP2 rise).

したがって、上記のようなアドレスバッファとアドレス
比較動作が、両チップにおいてパラレルに行われるもの
であるため低消費電力となるものである。すなわち、ダ
イナミック型RAMにおいて、最も電流消費が大きいワ
ード線の選択やセンスアンプの増幅動作等が1つのメモ
リチップにおいてのみ行われるものであるから、1つの
メモリチップからなる完動品の消費電流とはソ゛同じに
できるものである。この構成では、前記実施例とは異な
り2つのメモリチップが設けられるにも係わらず、常に
一方のメモリチップのデータ出力回路しか動作しないの
で、出力電流が変化することもない。
Therefore, the address buffer and address comparison operations described above are performed in parallel on both chips, resulting in low power consumption. In other words, in a dynamic RAM, selection of the word line with the highest current consumption, sense amplifier amplification, etc. are performed only in one memory chip, so the current consumption of a fully functioning product consisting of one memory chip is can be made the same. In this configuration, although two memory chips are provided unlike the previous embodiment, only the data output circuit of one memory chip is always in operation, so the output current does not change.

X系のアドレス信号とY系のアドレス信号を時系列的に
入力するというアドレスマルチプレックス方式のRAM
にあっては、上記のようにアドレス比較動作によって2
つのメモリチップの動作を制御するときには、X系にの
み不良が残っている場合に限られてしまう。すなわち、
Y系のアドレス比較によって初めて不良部分へのアクセ
スであることが判定される場合には、ワード線やセンス
アンプが動作を開始してしまうため適用できない。
Address multiplex type RAM where X-system address signals and Y-system address signals are input in chronological order.
In this case, 2
When controlling the operation of one memory chip, it is limited to cases where a defect remains only in the X system. That is,
If it is determined for the first time by Y-system address comparison that the access is to a defective part, the word line and sense amplifier start operating, so this method cannot be applied.

したがって、このようにY系のアドレス比較を行う必要
がある場合には、非動作状態にされるメモリチップの動
作は、カラム選択動作又はメインアンプの選択動作以降
の動作が停止される。この場合には、常に一方のメモリ
チップの出カバソファしか動作しないから出力電流が変
化することはない。
Therefore, when it is necessary to perform Y-system address comparison in this manner, the operation of the memory chip that is rendered inactive is stopped from the column selection operation or the main amplifier selection operation. In this case, since only the output sofa of one memory chip operates at any time, the output current does not change.

X系とY系のアドレス信号をそれぞれ独立した端子から
パラレルに供給するDRAMにあっては、X及びY系の
不良アドレスに関係なく上述のような欠陥救済法を採る
ことができる。
In a DRAM in which X-system and Y-system address signals are supplied in parallel from independent terminals, the defect relief method described above can be employed regardless of the defective addresses of the X and Y systems.

上記のように一方のメモリチップに優先権を設定し、そ
のメモリチップの不良部分にメモリアクセスが行われた
とき、他方のメモリチップの動作を有効にする欠陥救済
法では上記のようにX系に不良部分がある場合とY系に
不良部分がある場合とでは消費電流が異なるものになっ
てしまう。したがって、その不良個所に応じて異なる品
種として扱うようにすればよい。
As described above, the defect relief method sets priority to one memory chip and enables the operation of the other memory chip when memory access is performed to a defective part of that memory chip. The current consumption will be different depending on whether there is a defective part in the Y system or if there is a defective part in the Y system. Therefore, it is only necessary to treat them as different types depending on the location of the defect.

前記第11図の実施例に示したようなアドレス割り付け
を持つマクロセル化したメモリブロックのみをアクセス
する方式では、メモリブロックを指定するアドレス信号
としてX系のアドレス信号を用いている。したがって、
各メモリブロック単位で互いに不良が重ならないような
2つのメモリチップを組み合わせ、この実施例の欠陥救
済法を適用して不良が存在するメモリブロックのアドレ
スを登録する。このようにすれば、常に、X系のアドレ
ス比較によって上記のような優先権の受は渡しができる
ため、欠陥個所に無関係に低消費電力化が可能になるも
のである。
In the system of accessing only the macrocell memory block having address allocation as shown in the embodiment of FIG. 11, an X-based address signal is used as an address signal for specifying a memory block. therefore,
For each memory block, two memory chips whose defects do not overlap with each other are combined, and the defect relief method of this embodiment is applied to register the address of the memory block in which the defect exists. In this way, the above-mentioned priority can always be passed by comparing the addresses of the X system, so that power consumption can be reduced regardless of the defect location.

上記不良部分のアドレス登録(プログラム)としては、
特に制限されないが、ポリシリコン層等からなるヒユー
ズ手段に対してレーザー光線等を選択的に照射して切断
させる等のように、冗長アドレス比較回路で用いられる
アドレス登録回路と同じ手段が用いられる。
The address registration (program) for the above defective part is as follows:
Although not particularly limited, the same means as the address registration circuit used in the redundant address comparison circuit can be used, such as selectively irradiating a laser beam or the like to cut the fuse means made of a polysilicon layer or the like.

こ、のような不良部分を残した2つのメモリチップを用
いることによって、前記同様に外観上は完動品と同じく
できるものである。これによって、従来は廃棄していた
メモリチップから良品の半導体記憶装置を得ることがで
きるから、実質的な製品歩留まりを高くできる。特に、
前記のように約64Mビットのダイナミック型RAMの
ように大記憶容量化したメモリチップは、そのサイズが
比較的大きくなり、1枚の半導体ウェハから形成できる
メモリチップの数が少なくなることと、チップサイズの
大型化に伴い必然的に不良発生が多くなるから、従来技
術のような冗長回路を用いた欠陥救済法では歩留まりの
向上に限界があるが、この実施例の欠陥救済法では冗長
回路で全部の欠陥を救済するのではなく、不良を残して
欠陥救済を行えばよいから、その歩留まりの大幅な向上
が期待できるものとなる。
By using two memory chips with defective parts such as these, it is possible to create a device that has the same external appearance as a fully operational product, as described above. As a result, good quality semiconductor memory devices can be obtained from memory chips that were conventionally discarded, so that the actual product yield can be increased. especially,
As mentioned above, memory chips with large storage capacities such as approximately 64 Mbit dynamic RAM are relatively large in size, and the number of memory chips that can be formed from one semiconductor wafer is reduced. As the size increases, the number of defects inevitably increases, so there is a limit to the improvement in yield with conventional defect relief methods that use redundant circuits, but with the defect relief method of this embodiment, redundant circuits Rather than repairing all defects, it is sufficient to repair defects by leaving only the defects, so a significant improvement in yield can be expected.

第23図には、この発明に係る半導体集積回路の欠陥救
済法の他の一実施例を説明するための概略ブロック図が
示されている。
FIG. 23 shows a schematic block diagram for explaining another embodiment of the method for relieving defects in semiconductor integrated circuits according to the present invention.

上記第22図に示した欠陥救済法では、優先判定回路が
必要になり、その分回路規模が大きくなってしまう。
The defect relief method shown in FIG. 22 requires a priority determination circuit, which increases the circuit scale accordingly.

この実施例では、2つのメモリチップCHIP、2のう
ち、一方のメモリチップCHIPIは、同図に斜線を付
したようにメモリアレイの右半分側のエリアに不良(F
A I L)を持ち、他方のメモリチップCHIP2は
同図に斜線を付したようにメモリアレイの左半分側のエ
リアに不良(FAIL)を持つよう、それぞれの冗長回
路を用いた欠陥救済を行う。言い換えるならば、一方の
メモリチップCHI P 1においては、それに設けら
れた冗長回路を用いて左側半分のみ欠陥救済を行い、右
半分に存在する欠陥を無視する。これに対して他方のメ
モリチップCHIP2においては、それに設けられた冗
長回路を用いて右側半分のみ欠陥救済を行い、左半分に
存在する欠陥を無視する。
In this embodiment, one of the two memory chips CHIP, 2 has a defect (F
A I L), and the other memory chip CHIP2 has a defect (FAIL) in the left half area of the memory array as indicated by diagonal lines in the same figure, so that defect relief is performed using each redundant circuit. . In other words, in one memory chip CHI P 1, defects are repaired only in the left half using the redundancy circuit provided therein, and defects existing in the right half are ignored. On the other hand, in the other memory chip CHIP2, defect relief is performed only on the right half using the redundant circuit provided therein, and the defect existing on the left half is ignored.

このことから、欠陥が存在するメモリチップについて、
上記左右半分づづの欠陥の数を調べ欠陥の少ない方のエ
リアに対して欠陥救済を行うようにするものである。
From this, regarding memory chips with defects,
The number of defects in each of the left and right halves is checked and defect relief is performed for the area with fewer defects.

上記2分割されるメモリエリアを分けるアドレスとして
は、例えばX系の最上位ビットのアドレスを選ぶ。この
アドレス信号を上記メモリチップlと2のチップ選択信
号として用いるようにすることによって、メモリチップ
CHI P 1又はCHIP2に対してしかメモリアク
セスを行わなくできる。
For example, the address of the most significant bit of the X system is selected as the address that divides the memory area to be divided into two. By using this address signal as a chip selection signal for the memory chips 1 and 2, memory access can be performed only to the memory chip CHIP 1 or CHIP2.

この場合には、優先判定回路等が不要になるので前記第
2L図に示した実施例に比べて回路の簡素及び制御が簡
単にできる。
In this case, since a priority determination circuit and the like are not required, the circuit can be simplified and the control can be simplified compared to the embodiment shown in FIG. 2L.

上記のようにメモリアレイを半分づつに分けると、ある
製造ロフトによっては右又は左側に不良が集中して発生
する場合がある。このような場合には、左又は右側を使
用するメモリチップが多くなってしまい、上記2つのメ
モリチップの組み合わせができな(なる場合がある。
When a memory array is divided into halves as described above, defects may be concentrated on the right or left side depending on a certain manufacturing loft. In such a case, the number of memory chips that use the left or right side increases, and it may not be possible to combine the two memory chips.

そこで、個々のメモリチップには、ヒユーズ手段により
選択的に入力されたアドレスを反転させる機能をもたせ
る。これにより、物理的には同じ右(又は左)側半分を
生かした2つのメモリチップのうち、一方のメモリチッ
プに対して上記ヒユーズの切断によりチップ選択用アド
レスを反転させる。これにより、このメモリチップを等
価的に上記物理的なエリアとは逆のエリアである左(又
は右)側半分を生かしたメモリチップとして用いること
ができるものである。これによって、一対の等価的に左
右半分づつのエリアを使った1個の半導体記憶装置を得
ることができる。
Therefore, each memory chip is provided with a function of inverting the address selectively inputted by the fuse means. As a result, the chip selection address for one of the two memory chips using physically the same right (or left) half is inverted by cutting the fuse. Thereby, this memory chip can be used as a memory chip that equivalently makes use of the left (or right) half, which is the opposite area to the above-mentioned physical area. As a result, one semiconductor memory device using a pair of equivalent left and right half areas can be obtained.

前記第11図の実施例に示したようなアドレス割り付け
を持つマクロセル化したメモリブロックのみをアクセス
する方式では、メモリブロックを指定するアドレス信号
としてX系のアドレス信号を用いている。したがって、
各メモリブロック単位で16個のうちの8個ずつを生か
した2つのメモリチップを組み合わせ、この実施例の欠
陥救済法を適用して不良が存在しないメモリブロックの
アドレスを登録して、その登録されたアドレスに対する
アクセスによってチップが活性化されるようにしてもよ
い。
In the system of accessing only the macrocell memory block having address allocation as shown in the embodiment of FIG. 11, an X-based address signal is used as an address signal for specifying a memory block. therefore,
For each memory block, two memory chips that make use of 8 out of 16 chips are combined, and the defect relief method of this embodiment is applied to register the address of the memory block in which no defects exist. The chip may be activated by accessing the address.

この場合、上記のように8個づつのメモリブロックに分
けるアドレスのピント数は、4ビット全部の他、3ビツ
ト又は2ビツトとすることもできる。そして、1ビツト
にすると前記実施例と実質的に等価になる。
In this case, the number of focuses of the addresses divided into eight memory blocks as described above can be set to 3 bits or 2 bits, in addition to all 4 bits. If it is set to 1 bit, it becomes substantially equivalent to the above embodiment.

また、X系とY系のアドレス信号をパラレルに供給する
RAM方式の場合、メモリエリアを分けるアドレス信号
としては、Y系のアドレス信号も利用することができる
ものである。
Furthermore, in the case of a RAM system in which X-system and Y-system address signals are supplied in parallel, the Y-system address signal can also be used as the address signal for dividing memory areas.

このような不良部分を残した2つのメモリチップを用い
ることによって、前記同様に外観上は完動品と同じくで
きるものである。これによって、従来は廃棄していたメ
モリチップから良品の半導体記憶装置を得ることができ
るから、実質的な製品歩留まりを高くできる。
By using two memory chips that still have such defective parts, it is possible to create a device that has the same external appearance as a fully operational product, as described above. As a result, good quality semiconductor memory devices can be obtained from memory chips that were conventionally discarded, so that the actual product yield can be increased.

特に、前記のように約64Mビットのダイナミツク型R
AMのように大記憶容量化したメモリチップは、そのサ
イズが比較的大きくなり、1枚の半導体ウェハから形成
できるメモリチップの数が少なくなることと、チップサ
イズの大型化に伴い必然的に不良発生が多くなるから、
従来技術のような冗長回路を用いた欠陥救済法では歩留
まりの向上に限界があるが、この実施例の欠陥救済法で
は冗長回路で全部の欠陥を救済するのではなく、不良を
残して欠陥救済を行えばよいから、その歩留まりの大幅
な向上が期待できるのもとなる。
In particular, as mentioned above, about 64 Mbit dynamic type R
Memory chips with large storage capacities, such as AM, are relatively large in size, and the number of memory chips that can be formed from one semiconductor wafer is reduced, and as the chip size increases, defects inevitably occur. Because it occurs more frequently,
Although there is a limit to the improvement in yield with conventional defect relief methods that use redundant circuits, the defect relief method of this embodiment does not use redundant circuits to relieve all defects, but only defects that remain and are repaired. Since it is only necessary to carry out this process, a significant improvement in yield can be expected.

第24図には、複数チップからなる主メモリに対して、
特に制限されないが、2個の予備メモリが設けられる。
In Fig. 24, for the main memory consisting of multiple chips,
Although not particularly limited, two spare memories are provided.

これらは、アドレス信号と制御信号がパラレルに供給さ
れるとともに、入出力線に対してはI10セレクタが設
けられる。このI10セレクタは、特に制限されないが
、不良アドレスを記憶するPROM (プログラマブル
ROM)に記憶された切り換え情報によって切り換えら
れる。上記主メモリを構成するRAMチップは、不良ビ
ットを持つものである。同じアドレスにおける不良ビッ
トの数は、上記予備メモリの数取内であることが条件と
される。これにより、複数からなる主メモリに対して書
き込み/読み出しを行う複数ビットからなるデータのう
ち、2ビツトまでの不良はFROMに記憶された不良ア
ドレス切り換え情報に従って予備メモリに対してアクセ
スするようにする。上記のようなRAMチップと、予備
メモリ及びFROMとI10セレタクは、1つのモジュ
ールとしてパッケージに収められるもの他、実装基板上
に構成されるものであってもよい。
These are supplied with address signals and control signals in parallel, and I10 selectors are provided for input/output lines. This I10 selector is switched by switching information stored in a PROM (programmable ROM) that stores defective addresses, although this is not particularly limited. The RAM chip constituting the main memory has a defective bit. The condition is that the number of defective bits at the same address is within the number of spare memories. As a result, among data consisting of multiple bits written/read from multiple main memories, if up to 2 bits are defective, the spare memory is accessed according to the defective address switching information stored in FROM. . The RAM chip, spare memory, FROM, and I10 selector described above may be packaged as one module, or may be configured on a mounting board.

このように予備メモリを用いて、前記のように不良部分
をアクセスしない条件を作り出すことにより不良ビット
を持つRAMチップをみかけ上良品として扱うことがで
きる。
By using the spare memory and creating conditions in which the defective portion is not accessed as described above, it is possible to treat a RAM chip having a defective bit as an apparently good product.

第25図には、多数決方式による欠陥救済法の一実施例
のブロック図が示されている。
FIG. 25 shows a block diagram of an embodiment of the defect relief method using the majority decision method.

この実施例では、3つのメモリチップCI(IP工ない
し3が用いられる。3つのメモリチップCHIPIない
し3は、パラレルにアドレス信号と制御信号が供給され
る。そして、その読み出し信号のみが、多数決論理回路
を通して出力される。
In this embodiment, three memory chips CI (IP) are used.Address signals and control signals are supplied to the three memory chips CHIPI to 3 in parallel. output through the circuit.

上記3つのメモリエリアCHI P 1ないし3のそれ
ぞれは、互いに不良部分が重ならないよう選ばれる。言
い換えるならば、各メモリチップCHIP工ないし3が
それぞれ持つ冗長回路によって救済する不良アドレスは
、上記不良部分が重ならないように欠陥救済するもので
ある。この構成では、不良アドレス以外の部分で1つの
チップにソフトエラーが発生しても、その自動訂正機能
を持つものとなる。
Each of the three memory areas CHI P 1 to CHI P 3 is selected so that the defective parts do not overlap with each other. In other words, the defective addresses to be relieved by the redundant circuits of each memory chip CHIP 3 are to be relieved so that the defective parts do not overlap. With this configuration, even if a soft error occurs in one chip at a portion other than the defective address, it has an automatic correction function.

この実施例の多数決による欠陥救済法は、1つのダイナ
ミック型RAMに適用するものであってもよい。例えば
、この実施例のように約64Mビットもの記憶容量を持
つ場合、それを4分割し、そのうち3つのメモリエリア
において欠陥が重複しないよう冗長回路による欠陥救済
を行い、3ビツトの信号を多数決論理回路を介して出力
させるようにする。このような構成を採ることによって
、約16MビットのRAMとして用いることができる。
The defect relief method based on majority vote in this embodiment may be applied to one dynamic RAM. For example, if the storage capacity is approximately 64 Mbits as in this embodiment, it is divided into four areas, redundant circuits are used to repair defects so that defects do not overlap in three of the memory areas, and the 3-bit signal is processed by majority logic. Make it output through the circuit. By adopting such a configuration, it can be used as an approximately 16 Mbit RAM.

この場合でも、いずれかにソフトエラーが生じても、残
りの他のビットが正しく読み出されたならそれを救済す
ることができるから、信頼性を高くできるというメリッ
トも生じるものとなる。
Even in this case, even if a soft error occurs in one of the bits, it can be repaired if the remaining other bits are read correctly, so there is an advantage that reliability can be increased.

以上のような欠陥救済法は、前記のような約16Mビッ
トや約64Mビットといったような大規模の半導体記憶
装置の他、約4Mビットや約1Mビットといったように
比較的記憶容量の小さな半導体記憶装置にも同様に利用
できることはいうまでもないであろう。
The defect relief method described above is applicable not only to large-scale semiconductor memory devices such as approximately 16 Mbits and approximately 64 Mbits as described above, but also to semiconductor memories with relatively small storage capacities such as approximately 4 Mbits and approximately 1 Mbits. It goes without saying that the invention can be similarly applied to devices.

第26図には、上記のような欠陥救済法に用いられる積
み重ね方式マルチチップパッケージの一実施例を説明す
るための平面図と、それに対応した断面図が示されてい
る。第27図には、その拡大斜視図が示されている。
FIG. 26 shows a plan view and a corresponding cross-sectional view for explaining an embodiment of a stacked multi-chip package used in the defect relief method as described above. FIG. 27 shows an enlarged perspective view thereof.

同図から明らかなように、リードフレームをベースにし
、複数の半導体チップをフィルム状のスペーサを介して
積み重ねて実装する。このようなマルチチップパッケー
ジ技術を用いることによって、その外観寸法を異ならせ
ることなく、1つの半導体記憶装置を得ることができる
ものとなる。
As is clear from the figure, a plurality of semiconductor chips are stacked and mounted using a lead frame as a base with film-like spacers interposed therebetween. By using such multi-chip packaging technology, one semiconductor memory device can be obtained without changing its external dimensions.

上記の実施例から得られる作用効果は、下記の通りであ
る。すなわち、 (1)メモリアレイとそのアドレス選択回路及びメモリ
セルに対して読み出し/書き込みを行う入出力回路とを
含む回路ブロックをマクロセル化して大規模な半導体記
憶回路を構成する。この構成では、マクロセル化の組み
合わせにより簡単に大規模半導体記憶装置の設計レイア
ウト及び制御の簡素化が可能になるという効果が得られ
る。
The effects obtained from the above examples are as follows. That is, (1) A large-scale semiconductor memory circuit is constructed by forming a circuit block including a memory array, its address selection circuit, and an input/output circuit for reading/writing to/from memory cells into macro cells. This configuration has the effect that the design layout and control of a large-scale semiconductor memory device can be easily simplified by combining macro cells.

(2)上記半導体記憶装置は、上記マクロセルが複数個
設けられてなるメモリ回路と、複数のマクロセルの中の
いずれかを選択する選択信号、及びその動作に必要な主
要なタイミング信号を発生させる制御回路とで構成する
。この構成では、各制御回路を共通に利用できるからマ
クロセルの回路を小さくでき、全体として回路規模を小
さくできるという効果が得られる。
(2) The semiconductor memory device includes a memory circuit including a plurality of the macrocells, a selection signal for selecting one of the plurality of macrocells, and a control system for generating main timing signals necessary for its operation. It consists of a circuit. In this configuration, since each control circuit can be used in common, the macro cell circuit can be made smaller, and the overall circuit scale can be made smaller.

(3)上記制御回路は、アドレス信号のうちマクロセル
の中のメモリセルを指定するアドレス信号と、マクロセ
ル自体を指定するアドレス信号とを振り分けるアドレス
コントロール回路及び複数のマクロセルに対して共通に
用いられるリフレッシュアドレスカウンタ回路とする。
(3) The above control circuit includes an address control circuit that distributes an address signal that specifies a memory cell in a macro cell and an address signal that specifies the macro cell itself, and a refresh that is commonly used for a plurality of macro cells. It is an address counter circuit.

これにより、マクロセルからなるメモリ回路の単純化が
可能となり、全体としての回路規模を小さくできるとい
う効果が得られる。
This makes it possible to simplify the memory circuit made up of macro cells, resulting in the effect that the overall circuit scale can be reduced.

(4)特定の回路機能を持つ複数からなるマクロセルを
備え、外部から入力される信号用のボンディングパッド
をそれに対応するマクロセルに近接して設けるとととも
に、そのボンディングパッドにはその近傍まで延びたL
OCリードと被覆ワイヤによってボンディングさせる。
(4) A macro cell consisting of a plurality of cells having a specific circuit function is provided, and a bonding pad for signals input from the outside is provided close to the corresponding macro cell, and the bonding pad has an L extending to the vicinity thereof.
Bonding is performed using the OC lead and coated wire.

この構成では、外部から各マクロセルに供給すべき信号
の伝達を高速にできるという効果が得られる。
This configuration has the advantage that signals to be supplied from the outside to each macrocell can be transmitted at high speed.

(5)上記のようなボンディングパッドやLOCリード
が設けらるマクロセルとして、それ自体が1つの半導体
記憶回路を構成する各回路からなるようにすることによ
って、大規模な半導体記憶装置のレイアウトの簡素化と
高速化が可能になるという効果が得られる。
(5) The layout of a large-scale semiconductor memory device can be simplified by making the macrocell, which is provided with bonding pads and LOC leads, as described above, consisting of each circuit that itself constitutes one semiconductor memory circuit. This has the effect of making it possible to increase speed and speed.

(6)上記LOCリードを、複数のマクロセルに対応し
て設けられる同じ信号を供給するボンディングパッド間
を接続する配線の一部としても用いることによって、大
規模集積回路の動作の高速化が可能になるという効果が
得られる。
(6) By using the above LOC lead as part of the wiring that connects bonding pads that supply the same signal provided corresponding to multiple macro cells, it is possible to speed up the operation of large-scale integrated circuits. You can get the effect of

(7)上記LOCリードを、複数のマクロセル間で伝達
される信号配線の一部としても利用することによって、
動作の高速化が可能になるという効果が得られる。
(7) By using the LOC lead as part of the signal wiring transmitted between multiple macrocells,
This has the effect of making it possible to speed up the operation.

(8)メモリアレイに配置される同一平面上に並んで配
置されるワード線の裏打ち配線を多層化し、上記隣接ワ
ード線に用いられる裏打ち配線を互いに異なる層の配線
とすることによって、ワード線の実質的な高密度レイア
ウトが可能になるという効果が得られる。
(8) By multilayering the backing wiring of the word lines arranged side by side on the same plane in the memory array, and by making the backing wiring used for the adjacent word lines different from each other, the word line The effect is that a substantially high-density layout becomes possible.

(9)上記裏打ち配線は2層の金属配線層からなりワー
ドシャント部で上下層の入れ替えを行うようにすること
によって、配線容量やカップリングのアンバランスを解
消させることができるという効果が得られる。
(9) The above-mentioned backing wiring is made up of two metal wiring layers, and by exchanging the upper and lower layers at the word shunt section, it is possible to eliminate imbalances in wiring capacitance and coupling. .

(10)メモリアレイに配置されるビット線を多層化し
、上記隣接ビット線は異なる層の配線として用いること
により、ビット線の高密度レイアウトを実現できるとい
う効果が得られる。
(10) By multi-layering the bit lines arranged in the memory array and using the adjacent bit lines as wiring in different layers, it is possible to realize a high-density layout of the bit lines.

(11)上記ビット線を2層の金属配線層を用いて形成
し、センスアンプ単位で隣接するビット線が交互に上層
、下層になるように配置させることによって、ビット線
の高密度レイアウトが実現できるという効果が得られる
(11) A high-density bit line layout is achieved by forming the above bit lines using two metal wiring layers and arranging adjacent bit lines in each sense amplifier so that they are alternately placed in the upper and lower layers. You can get the effect that you can.

(12)上記ビット線として、平行に配置される一対か
らなる相補ビット線を1本おきに上層、下層配線を用い
て構成することにより、ビット線の高密度レイアウトが
実現できるという効果が得られる。
(12) By configuring the above-mentioned bit lines as a pair of complementary bit lines arranged in parallel using upper and lower layer wiring for every other line, it is possible to achieve the effect of realizing a high-density bit line layout. .

(13)上記2層化されたビット線をその途中で上下の
入れ替えを行うことよって、ビット線の容量及びカップ
リングノイズのアンバランスを解消できるという効果が
得られる。
(13) By exchanging the upper and lower layers of the two-layered bit lines in the middle, it is possible to eliminate the unbalance of the bit line capacitance and coupling noise.

(14)隣接するワード線に対応した裏打ち配線を2層
の金属配線を用いて交互に配置するとともに、そのワー
ド線の両端からワード線を駆動するドライバを配置する
。この構成では、ドライバの駆動能力を半分に小さくで
きるから、ワード線の高密度実装とそれに対応して実質
的に駆動能力を大きくしたドライバを配置することがで
きるという効果が得られる。
(14) Backing wirings corresponding to adjacent word lines are alternately arranged using two layers of metal wiring, and drivers are arranged to drive the word lines from both ends of the word lines. In this configuration, since the driving capacity of the driver can be reduced by half, it is possible to achieve the effect of high-density packaging of word lines and correspondingly arrangement of drivers with substantially increased driving capacity.

(15)隣接するワード線に対応した裏打ち配線を2層
の金属配線を用いて交互に配置するとともに、ワード線
の一端側に奇数ワード線用ドライバを配置し、ワード線
の他端側に偶数ワード線用ドライバを配置することよっ
てドライバ側からみたワード線のピンチを2倍に拡大で
きるからワード線の高密度実装とそれに対応して駆動能
力を大きくしたドライバを配置することができるという
効果が得られる。
(15) Backing wiring corresponding to adjacent word lines is arranged alternately using two layers of metal wiring, and an odd word line driver is arranged at one end of the word line, and an even number is placed at the other end of the word line. By arranging a word line driver, the word line pinch seen from the driver side can be doubled, which has the effect of allowing high density packaging of word lines and the placement of drivers with a correspondingly large driving capacity. can get.

(16)隣接するワード線に対応した裏打ち配線を2層
の金属配線を用いて交互に配置するとともに、それを駆
動する駆動回路がワード線の近くに配置されるものと、
遠くに配置されるものとの2段構成とし、この遠くに配
置される駆動回路の出力線として上層の金属配線を用い
ることにより、ドライバ側からみたワード線のピッチを
2倍に拡大できるからワード線の高密度実装とそれに対
応して駆動能力を大きくしたドライバを配置することが
できるという効果が得られる。
(16) Backing wiring corresponding to adjacent word lines is arranged alternately using two layers of metal wiring, and a driving circuit for driving the backing wiring is arranged near the word line,
By using a two-stage configuration with one placed far away and using the upper layer metal wiring as the output line of the drive circuit placed far away, the word line pitch seen from the driver side can be doubled. The advantage is that the lines can be mounted at a high density and drivers with correspondingly large driving capacities can be arranged.

(17)複数からなるビット線対のうち、奇数ビット線
の一端側にそれに対応したセンスアンプを配置し、偶数
ビット線の他端側にそれに対応したセンスアンプを配置
することによって、センスアンプの増幅率を大きくでき
るとともに、ビット線の高密度レイアウトが実現できる
という効果が得られる。
(17) By arranging a sense amplifier corresponding to one end of an odd-numbered bit line among a plurality of bit line pairs and arranging a corresponding sense amplifier at the other end of an even-numbered bit line, the sense amplifier can be This has the effect of increasing the amplification factor and realizing a high-density bit line layout.

(18)上記奇数ビット線対と偶数ビット対とを2層の
金属配線層により交互に配置されることより、ビット線
の高密度レイアウトが可能になるという効果が得られる
(18) By alternately arranging the odd-numbered bit line pairs and the even-numbered bit pairs using two metal wiring layers, it is possible to achieve a high-density layout of the bit lines.

(19)上記ビット線と直交して配置されるワード線の
裏打ち配線を2層の金属配線により構成することより、
メモリセルアレイの高密度レイアウトが可能になるとい
う効果が得られる。
(19) By configuring the backing wiring of the word line arranged orthogonally to the bit line with two layers of metal wiring,
The effect is that a high-density layout of the memory cell array becomes possible.

(20)ノーマルモードではアクセスしたいビット線及
びワード線とセンスアンプ列を駆動し、リフレッシュモ
ードでは同時に選択するワード線及び動作するセンスア
ンプ列の数を上記ノーマルモードの場合の整数倍に切り
換えることより、低消費電力化とリフレッシュサイクル
数を減らすことができるという効果が得られる。
(20) In normal mode, drive the bit lines and word lines that you want to access, as well as the sense amplifier rows, and in refresh mode, switch the number of simultaneously selected word lines and sense amplifier rows to be an integer multiple of the number in the normal mode. , it is possible to achieve the effects of lower power consumption and a reduction in the number of refresh cycles.

(21)メモリアレイとそのアドレス選択回路及びメモ
リセルに対して読み出し/書き込みを行う入出力回路と
を含む回路ブロックをマクロセルとした半導体記憶回路
を備え、リフレッシュモードでは上記マクロセル化した
半導体記憶回路のカラム系回路を非活性化させることよ
って、リフレッシュ動作の電流消費を低減できるという
効果が得られる。
(21) A semiconductor memory circuit in which macrocells are circuit blocks including a memory array, its address selection circuit, and an input/output circuit that reads/writes to the memory cells, and in the refresh mode, the semiconductor memory circuit formed into macrocells By deactivating the column-related circuits, it is possible to reduce current consumption in refresh operations.

(22)カウンタテストモードは、上記リフレッシュモ
ードと異なるセット/リセット方式が採られ、カウンタ
テストモードのときにのみカラム系の回路が活性化され
て読み出しデータが出力させることによって、リフレッ
シュ動作での低消費電力化を図りつつ、そのカウンタ動
作をテストすることができるという効果が得られる。
(22) Counter test mode uses a set/reset method different from the refresh mode described above, and the column system circuit is activated and read data is output only in counter test mode, thereby reducing low power consumption during refresh operation. The effect is that the counter operation can be tested while reducing power consumption.

(23)メモリアレイとそのアドレス選択回路及びメモ
リセルに対して読み出し/書き込みを行う入出力回路と
を含む回路ブロックをマクロセルとした半導体記憶回路
を備え、リフレッシュモードのときノーマルモード用の
ワード線駆動回路が非動作状態にされるとともに、その
入力部の選択信号を受ける駆動能力の小さな回路でワー
ド線の選択動作を行わせることよって、リフレッシュモ
ードでの電流消費及びピーク電流を低減できるという効
果が得られる。
(23) A semiconductor memory circuit in which a macrocell is a circuit block including a memory array, its address selection circuit, and an input/output circuit that reads/writes to the memory cells, and drives word lines for normal mode in refresh mode. The effect of reducing current consumption and peak current in the refresh mode is that the circuit is rendered inactive and the word line selection operation is performed by a circuit with a small drive capacity that receives a selection signal from its input section. can get.

(24)メモリアレイとそのアドレス選択回路及びメモ
リセルに対して読み出し/書き込みを行う入出力回路と
を含む回路ブロックをマクロセルとした半導体記憶回路
を備え、リフレッシュモードのときセンスアンプ電流を
ノーマルモードに比べて小さくする機能を持たせること
よって、リフレッシュモードでの電流消費及びピーク電
流を低減できるという効果が得られる。
(24) A semiconductor memory circuit is provided in which a macrocell is a circuit block including a memory array, its address selection circuit, and an input/output circuit that reads/writes to the memory cell, and the sense amplifier current is set to normal mode when in refresh mode. By providing the function of reducing the size compared to the current size, it is possible to reduce the current consumption and peak current in the refresh mode.

(25)メモリアレイとそのアドレス選択回路及びメモ
リセルに対して読み出し/書き込みを行う入出力回路と
を含む回路ブロックをマクロセルとした半導体記憶回路
を備え、ノーマルサイクルに比べてワード線選択動作時
間及び/又はセンスアンプの増幅時間を長くする機能を
持たせたことよって、リフレッシュモードでの電流消費
を低減できるという効果が得られる。
(25) A semiconductor memory circuit is provided in which a macro cell is a circuit block including a memory array, its address selection circuit, and an input/output circuit that reads/writes to the memory cell, and the word line selection operation time is shorter than that of a normal cycle. Or, by providing the sense amplifier with a function of increasing the amplification time, it is possible to reduce current consumption in the refresh mode.

(26)メモリアレイとそのアドレス選択回路及びメモ
リセルに対して読み出し/書き込みを行う入出力回路と
を含む回路ブロックをマクロセルとした半導体記憶回路
を備え、センスアンプのピーク電流が相互にずれるよう
に複数のマクロセルに対して時間差を持たせてリフレッ
シュを行うようにすることによって、リフレッシュモー
ドでの電源のピーク電流を低減できるという効果が得ら
れる。
(26) A semiconductor memory circuit is provided in which a circuit block including a memory array, its address selection circuit, and an input/output circuit that reads/writes to/from memory cells is used as a macrocell, and the peak currents of the sense amplifiers are shifted from each other. By refreshing a plurality of macro cells with a time difference, it is possible to reduce the peak current of the power supply in the refresh mode.

(27)メモリアレイとそのアドレス選択回路及びメモ
リセルに対して読み出し/書き込みを行う入出力回路と
を含む回路ブロックをマクロセルとした半導体記憶回路
を備え、ノーマルモードのときにはマクロセル化された
1つ又は複数の回路ブロックを活性化し、リフレッシュ
モードのときにはノーマルモードのときの整数倍の回路
ブロックを活性化することによって、低消費電力化とリ
フレッシュサイクル数の低減を図ることができるという
効果が得られる。
(27) A semiconductor memory circuit in which a circuit block including a memory array, its address selection circuit, and an input/output circuit that reads/writes to/from memory cells is used as a macrocell, and in normal mode, one or more macrocells are used. By activating a plurality of circuit blocks and activating an integer multiple of circuit blocks in refresh mode as in normal mode, it is possible to achieve the effect of lowering power consumption and reducing the number of refresh cycles.

(28)半導体記憶回路を構成するメモリアレイのうち
、不良部分が互いに重ならないようにされた2つのメモ
リチップを1つのパッケージに収めて、2つのメモリチ
ップのうち良品部分のみをアクセスすることよって、従
来廃棄していた不良チップから完動品を得ることができ
るという効果が得られる。
(28) In a memory array that constitutes a semiconductor storage circuit, two memory chips whose defective parts do not overlap each other are housed in one package, and only the good parts of the two memory chips are accessed. This has the effect that working products can be obtained from defective chips that were conventionally discarded.

(29)上記2つのメモリチップのメモリアレイは工な
いし複数からなる特定ビットのアドレスによりそれぞれ
2つのメモリエリアに分割され、それぞれのメモリエリ
アを指定するアドレス信号により2つのチップのうち不
良が存在しない方のメモリエリアを持つチップを選択的
にアクセスすることよって、消費電流を増加させること
なく不良チップを救済できるという効果が得られる。
(29) The memory arrays of the two memory chips mentioned above are each divided into two memory areas by the address of a specific bit consisting of one or more, and the address signal specifying each memory area indicates that there is no defective chip among the two chips. By selectively accessing a chip having one memory area, it is possible to repair a defective chip without increasing current consumption.

(30)上記2つのメモリチップのうち、一方のメモリ
チップに優先権が割り当てられ、上記一方のメモリチッ
プの不良部分にアクセスが行われると、他方のメモリチ
ップをアクセスするよう切り換えることよって、2チッ
プ分のように消費電流を増加させることなく不良チップ
を救済できるという効果が得られる。
(30) Among the two memory chips, priority is assigned to one of the memory chips, and when a defective part of one of the memory chips is accessed, the other memory chip is switched to be accessed. It is possible to obtain the effect that a defective chip can be repaired without increasing the current consumption unlike that for chips.

(31)上記2つのメモリチップは、ワード線の選択動
作が開始される前のアドレス判定までは共に動作状態に
され、アドレス判定に応じてアクセスが行われないメモ
リチップは直ちに動作が停止されることよって、不良チ
ップの救済を図りつつ、消費電流の増加を防止すること
ができるという効果が得られる。
(31) The above two memory chips are both kept in an active state until the address determination before the word line selection operation is started, and the operation of the memory chip that is not accessed according to the address determination is immediately stopped. As a result, it is possible to prevent an increase in current consumption while saving a defective chip.

(32)上記メモリチップは、冗長回路方式による欠陥
救済回路が設けられ、その欠陥救済回路は不良が存在し
ない一定のメモリエリアを作るために用いることよって
、冗長回路を効率よく用いることができるという効果′
が得られる。
(32) The above memory chip is equipped with a defect relief circuit based on a redundant circuit system, and the defect relief circuit is used to create a fixed memory area free of defects, so that the redundant circuit can be used efficiently. effect'
is obtained.

(33)同一アドレスに欠陥が存在しないようにされた
3個以上のメモリチップ又は3個以上に分割されたメモ
リブロックを持つ1個のメモリチップを1つのパッケー
ジに収めるとともに、それらのメモリチップ又はメモリ
ブロックに対してパラレルにメモリアクセスを行い、そ
の読み出し信号を多数決論理回路を介して出力させるこ
とにより、不良が存在するチップを用いて欠陥救済を行
うことができるという効果が得られる。
(33) Three or more memory chips that are made free of defects at the same address, or one memory chip that has a memory block divided into three or more parts, are housed in one package, and those memory chips or By performing memory access to the memory blocks in parallel and outputting the read signal through the majority logic circuit, it is possible to achieve the effect that defects can be repaired using a defective chip.

(34)複数ビットからなるデータを記憶する主メモリ
チップに対して予備メモリチップを用意し、主メモリチ
ップの不良ビットに対するアクセスを検出すると、それ
に代えて予備メモリチップをアクセスするようにするこ
とにより、不良ビットが存在するメモリチップを用いて
欠陥救済を行うことができるという効果が得られる。
(34) By preparing a spare memory chip for the main memory chip that stores data consisting of multiple bits, and when an access to a defective bit in the main memory chip is detected, the spare memory chip is accessed instead. , an effect can be obtained in that defect relief can be performed using a memory chip in which defective bits exist.

以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。例えば、マクロセル化さ
れたダイナミック型RAMは、前記実施例のように時系
列的にロウ系アドレス信号とカラム系アドレス信号を入
力するというアドレスマルチプレックス方式に代え、ロ
ウ系アドレス信号とカラム系アドレス信号とをパラレル
に入力する構成であってもよい、このようなノンアドレ
スマルチプレックス方式では、アドレスストローブ信号
に代えてチップ選択信号又はチップイネーブル信号が用
いられ、それに応じて内部動作で必要とされる各種タイ
ミング発生回路が設けられる。また、1つのメモリブロ
ックの記憶容量を約1Mビットとし、それを4X4個並
べて約16Mビットの半導体記憶装置を得るものであっ
てもよい、上記1つのメモリブロックの記憶容量を約4
Mビットとし、それを8個等組み合わせて32Mビット
のような記憶容量を持つ半導体記憶装置を得るものであ
ってもよい。このように1個のメモリブロックの記憶容
量と、それを組み合わせた全体の記憶容量の組み合わせ
は、種々の実施形態を採ることができるものである。
Although the invention made by the present inventor has been specifically explained above based on Examples, it goes without saying that the present invention is not limited to the Examples and can be modified in various ways without departing from the gist thereof. Nor. For example, instead of using the address multiplex method in which row-related address signals and column-related address signals are input in chronological order as in the above embodiment, a dynamic RAM configured as a macro cell uses a row-related address signal and a column-related address signal. In such a non-address multiplex system, a chip select signal or a chip enable signal is used instead of the address strobe signal, and the chip select signal or the chip enable signal is used in place of the address strobe signal. Various timing generation circuits are provided. Alternatively, the storage capacity of one memory block may be approximately 1M bits, and 4x4 blocks may be arranged to obtain a semiconductor memory device of approximately 16M bits.
A semiconductor memory device having a storage capacity of 32 M bits may be obtained by combining 8 M bits or the like. In this way, the combination of the storage capacity of one memory block and the total storage capacity can take various embodiments.

1つのメモリブロックは、ダイナミック型RAMの他、
スタティック型RAM+EEPROMあるいはEFRO
MのようなプログラマブルROM(リード・オンリー・
メモリ)あるいは、上記ダイナミック型RAMとスタテ
ィック型RAMとの組み合わせからなるものであっても
よい。すなわち、上記スタティック型メモリをキュッシ
ュメモリ部として利用するものであってもよい、このよ
うにメモリブロックは、種々の実施形態を採ることがで
きるものである。
One memory block includes dynamic RAM,
Static RAM + EEPROM or EFRO
Programmable ROM (read-only) like M
(memory) or a combination of the above dynamic RAM and static RAM. That is, the static type memory described above may be used as a cache memory section. In this way, the memory block can take various embodiments.

欠陥救済法は、前記のように1つのパッケージに収める
もの他、プリント基板等の実装基板上に構成された複数
からなる半導体集積回路装置に適用するするものであっ
てもよい。
The defect relief method may be applied to a plurality of semiconductor integrated circuit devices configured on a mounting board such as a printed circuit board, in addition to the one packaged as described above.

この発明は、上記のような大規模な半導体記憶装置の他
、マクロセル化された回路ブロックとして、メモリ回路
の他、マイクロプロセッサやその周辺回路とし、高性能
で多機能の1チツプマイクロコンピユータ等のような各
種半導体集積回路装置を構成するものであってもよい。
In addition to the above-mentioned large-scale semiconductor storage device, the present invention can also be used as a macrocell circuit block, such as a memory circuit, a microprocessor, and its peripheral circuits, such as a high-performance, multifunctional one-chip microcomputer, etc. It may constitute various semiconductor integrated circuit devices such as.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである
。すなわち、メモリアレイとそのアドレス選択回路及び
メモリセルに対して読み出し/書き込みを行う入出力回
路とを含む回路ブロックをマクロセル化、複数のマクロ
セルの中のいずれかを選択する選択信号、及びその動作
に必要な主要なタイミング信号を発生させる制御回路を
設けることによって、大規模の記憶装置を得ることがで
きる。特定の回路機能を持つ複数からなるマクロセルを
備え、外部から入力される信号用のボンディングパッド
をそれに対応するマクロセルに近接して設けるとととも
に、そのボンディングバンドにはその近傍まで延びたL
OCリードと被覆ワイヤによってポンディングさせるこ
とより、外部から各マクロセルに供給すべき信号の伝達
を高速にできるとともに、上記LOCリードを、複数の
マクロセルに対応して設けられる同じ信号を供給するボ
ンディングパッド間を接続する配線の一部としても用い
ることによって大規模集積回路の動作の高速化が可能に
なる。メモリアレイに配置される同一平面上に並んで配
置されるワード線の裏打ち配線を多層化し、上記隣接ワ
ード線に用いられる裏打ち配線を互いに異なる層の配線
としたり、ワードシャント部で上下層の入れ替えを行う
ようにすることによって、ワード線の高密度化を図りつ
つ、配線容量やカップリングのアンバランスを解消させ
ることができる。メモリアレイに配置されるビット線を
多層化し、センスアンプ単位又はビット線を1本おきに
上層、下層配線を用いて構成することによりビット線の
高密度レイアウトが実現できる。そして、そのビット線
をその途中で上下の入れ替えを行うことよって、ビット
線の容量及びカップリングノイズのアンバランスを解消
できる。ワード線の両端にワード線ドライバを配置して
ワード線の両端から駆動すること、複数からなるワード
線のうちワード線の一端側に奇数ワード線用ドライバを
配置し、ワード線の他端側に偶数ワード線用ドライバを
配置することよって、ワード線の高速駆動と高密度レイ
アウトが実現できる。複数からなるビット線対のうち、
奇数ビット線の一端側にそれに対応したセンスアンプを
配置し、偶数ビット線の他端側にそれに対応したセンス
アンプ配置することによって、センスアンプの増幅率を
太き(できるとともに、ビット線の高密度レイアウトが
実現できる。上記奇数ビット線対と偶数ビット対とを2
層の金属配線層により交互に配置されることより、ビッ
ト線の高密度レイアウトが可能になる。ノーマルモード
ではアクセスしたいビット線及びワード線とセンスアン
プ列を駆動し、リフレッシュモードでは同時に選択する
ワード線及び動作するセンスアンプ列の数を上記ノーマ
ルモードの場合の整数倍に切り換えることより、低消費
電力化とリフレッシュサイクル数を減らすことができる
。また、そのリフレッシュでは上記マクロセル化した半
導体記憶回路のカラム系回路を非活性化させることよっ
て、リフレッシュ動作の電流消費を低減でき、上記リフ
レッシュモードと異なるセット/リセット方式によりカ
ウンタテストモードを設定し、カラム系の回路が活性化
されて読み出しデータが出力させることによって、リフ
レッシュ動作での低消費電力化を図りつつ、そのカウン
タ動作をテストすることができる。上記リフレッシュモ
ードのときワード線駆動回路が非動作状態にされるとと
もに、その入力部の選択信号を受ける駆動能力の小さな
回路でワード線の選択動作を行わせること、センスアン
プ電流をノーマルモードに比べて小さ(すること、ノー
マルサイクルに比べてワード線選択動作時間及び/又は
センスアンプの増幅時間を長くすること、センスアンプ
のピーク電流が相互にずれるように複数のマクロセルに
対して時間差を持たせてリフレッシュを行うようにする
ことによって、リフレッシュモードでの電流消費を低減
でき、その分1回にリフレッシュするメモリセルを増加
させることができる。ノーマルモードのときにはマクロ
セル化された1又は複数の回路ブロックを活性し、リフ
レッシュモードのときにはノーマルモードのときの整数
倍の数の回路ブロックを活性化することによって、低消
費電力化とリフレッシュサイクル数の低減を図ることが
できる。不良部分が互いに重ならないようにされた2つ
のメモリチップを1つのパッケージに収めて、2つのメ
モリチップのうち良品部分のみをアクセスすることよっ
て、従来廃棄していた不良チップから完動品を得ること
ができる。そして、上記2つのメモリチップのメモリア
レイは工ないし複数からなる特定ビットのアドレスによ
りそれぞれ2つのメモリエリアに分割され、それぞれの
メモリエリアを指定するアドレス信号により2つのチッ
プのうち不良が存在しない方のメモリエリアを持つチッ
プを選択的にアクセスすることよって、消費電流を増加
させることなく不良チップを救済できる。上記2つのメ
モリチップのうち、一方のメモリチップに優先櫓が割り
当てられ、上記一方のメモリチップの不良部分にアクセ
スが行われると、他方のメモリチップをアクセスするよ
う切り換えることよって、2チップ分のように消費電流
を増加させることなく不良チップを救済できる。上記メ
モリチップは、冗長回路方式による欠陥救済回路が設け
られ、その欠陥救済回路は不良が存在しない一定のメモ
リエリアを作るために用いることよって、冗長回路を効
率よく用いることができる。
A brief explanation of the effects obtained by typical inventions disclosed in this application is as follows. In other words, a circuit block including a memory array, its address selection circuit, and an input/output circuit that reads/writes to the memory cell is converted into a macrocell, and a selection signal for selecting one of the plurality of macrocells and a selection signal for its operation are provided. By providing control circuitry to generate the necessary key timing signals, large scale storage devices can be obtained. It is equipped with a plurality of macrocells with specific circuit functions, and bonding pads for externally input signals are provided close to the corresponding macrocells, and the bonding band has an L that extends to the vicinity.
By bonding the OC lead and the coated wire, it is possible to speed up the transmission of signals to be supplied from the outside to each macro cell, and the LOC lead can be connected to a bonding pad that supplies the same signal and is provided corresponding to a plurality of macro cells. By using it also as part of the wiring connecting between the two, it becomes possible to speed up the operation of large-scale integrated circuits. Multi-layering the backing wiring of word lines arranged side by side on the same plane in a memory array, making the backing wiring used for the adjacent word lines wires in different layers, or exchanging the upper and lower layers at the word shunt part. By doing so, it is possible to increase the density of word lines and eliminate imbalances in wiring capacitance and coupling. A high-density bit line layout can be realized by multilayering the bit lines arranged in the memory array and configuring every other sense amplifier or bit line using upper and lower layer wiring. Then, by switching the bit line up and down midway, it is possible to eliminate the unbalance of the bit line capacitance and coupling noise. A word line driver is placed at both ends of a word line and driven from both ends of the word line, and an odd word line driver is placed at one end of a word line consisting of a plurality of word lines, and an odd word line driver is placed at the other end of the word line. By arranging drivers for even word lines, high-speed word line driving and high-density layout can be realized. Of the multiple bit line pairs,
By placing a corresponding sense amplifier at one end of the odd-numbered bit line and placing a corresponding sense amplifier at the other end of the even-numbered bit line, the amplification factor of the sense amplifier can be increased (and the bit line height can be increased). A density layout can be realized.The above odd bit line pairs and even bit line pairs are
The alternating arrangement of the metal wiring layers enables a high-density layout of the bit lines. In normal mode, the bit lines and word lines to be accessed and sense amplifier rows are driven, and in refresh mode, the number of word lines and sense amplifier rows to be simultaneously selected and operating sense amplifier rows is switched to an integer multiple of the number in normal mode, which reduces power consumption. The number of power consumption and refresh cycles can be reduced. In addition, in the refresh, the current consumption of the refresh operation can be reduced by inactivating the column circuit of the semiconductor memory circuit formed into a macro cell, and the counter test mode is set using a set/reset method different from the refresh mode. By activating the column-related circuit and outputting read data, it is possible to test the counter operation while reducing power consumption in the refresh operation. In the above refresh mode, the word line drive circuit is rendered inactive, and the word line selection operation is performed by a circuit with a small drive capacity that receives the selection signal of the input section, and the sense amplifier current is compared with that in the normal mode. The word line selection operation time and/or the sense amplifier amplification time should be made longer than the normal cycle, and the time difference should be given to multiple macro cells so that the peak currents of the sense amplifiers are shifted from each other. By performing refresh with refresh mode, current consumption in refresh mode can be reduced, and the number of memory cells to be refreshed at one time can be increased accordingly.In normal mode, one or more circuit blocks configured as macro cells can be refreshed. By activating the circuit blocks in the refresh mode and activating the number of circuit blocks that is an integer multiple of the number in the normal mode, it is possible to reduce power consumption and the number of refresh cycles. By putting two memory chips that have been processed into one package and accessing only the non-defective part of the two memory chips, it is possible to obtain a working product from the defective chip that was conventionally discarded. The memory arrays of the two memory chips are each divided into two memory areas based on the address of a specific bit consisting of one or more memory areas, and the memory area of the one of the two chips with no defects is divided by the address signal specifying each memory area. By selectively accessing a chip with a memory chip that has When a defective part is accessed, by switching to access the other memory chip, the defective chip can be repaired without increasing the current consumption as it would for two chips. A redundant circuit can be used efficiently by providing a defect relief circuit and using the defect relief circuit to create a fixed memory area free of defects.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、この発明が適用された約64Mピントのダイ
ナミック型RAMの一実施例を示す基本的ブロック図、 第2図は、この発明に係るダイナミック型RAMの他の
一実施例を示すブロック図、 第3図は、この発明が適用された半導体集積回路装置に
おける回路ブロックとそれに対応したボンディングパッ
ドの配置の一実施例を示す基本的レイアウト図、 第4図は、上記半導体集積回路装置の基本的レイアウト
図とそれに対応したLOCリードの一実施例のパターン
図、 第5A図ないし第5C図は、上記半導体チップと、L 
OG IJ−ドの他の一実施例のを示す概略パターン図
、 第6図は、この発明に係るマクロセル化されたメモリブ
ロックに対する他の一実施例を示すボンディングバンド
の配置図、 第7図は、上記第7図に示したメモリグループを用いた
半導体集積回路装置の一実施例を示す基本的レイアウト
図、 第8図は、マクロセル化される1つのメモリブロックの
一実施例を示すブロック図、 第9図は、マクロセル化される1つのメモリブロックの
他の一実施例を示すブロック図、第10図は、リフレッ
シュ動作を説明するための概略波形図、 第11図は、上記第3図の実施例のRAMのアドレス割
り付けの一実施例を説明するめたのブロック図、 第12図は、この発明に係るダイナミック型RAMのリ
フレッシュ動作の一実施例を説明するためのブロック図
、 第13図は、第9図に示したパワーダウン回路の一実施
例を示す具体的回路図、 第14図は、この発明に係るダイナミック型RAMに用
いられるメモリセルの一実施例を示す素子構造断面図、 第15図は、上記ワード線とワードシャント配線部との
接続部の一実施例を示すパターン図、第16図は、この
発明に係るメモリセルアレイの一実施例を示す概略回路
図、 第17図は、この発明に係るメモリセルアレイの他の一
実施例を示す概略回路図、 第18図は、メモリセルの他の一実施例を示す素子構造
断面図、 第19A図は、この発明に係るメモリセルアレイにおけ
るワード線とそのドライバの一実施例を示すレイアウト
図、 第19B図は、この発明に係るメモリセルアレイにおけ
るワード線とそのドライバの他の一実施例を示すレイア
ウト図、 第20A図は、この発明に係るメモリセルアレイにおけ
るワード線とそのドライバの他の一実施例を示すレイア
ウト図、 第20B図は、この発明に係るメモリセルアレイにおけ
るワード線とそのドライバの他の一実施例を示すレイア
ウト図、 第20C図は、この発明に係るメモリセルアレイにおけ
るワード線とそのドライバの他の一実施例を示すレイア
ウト図、 第21図は、この発明に係る欠陥救済法の一実施例を説
明するための概略ブロック図、第22図は、この発明に
係る欠陥救済法の他の一実施例を説明するための概略ブ
ロック図、第23図は、この発明に係る欠陥救済法の他
の一実施例を説明するための概略ブロック図、第24図
は、この発明に係る欠陥救済法の更に他の一実施例を説
明するための概略ブロック図、第25図は、この発明に
係る欠陥救済法の更に他の一実施例を説明するための概
略ブロック図、第26図は、積み重ね方式によるマルチ
パッケージの一実施例を示す平面図、 第27図は、その拡大斜視図である。 ADC・・アドレスコントロール回路、RPTG・・ロ
ウ系プリタイミング発生回路、CPTO・・カラム系プ
リタイミング発生回路、WPTG・・プリタイミング発
生回路、RDC・・動作モード判定回路、C0NTL、
C0NT2・・制御回路、XB・・Xアドレスバス、Y
B・・Yアドレスバス、CB・・制御バス、XAB・・
Xアドレスバッファ、YAB・・Yアドレスバッファ、
MA・・メインアンプ、IOB・・入出力回路、RC・
・リフレッシュアドレスカウンタ、RTG・・ロウ系タ
イミング発生回路、CTG・・カラム系タイミング発生
回路、WTG・・タイミング発生回路、XDEC・・X
デコーダ、YDBC・・Yデコーダ、XMP・・マルチ
プレクサ、PDC・・パワーダウンコントロール回路、
CB・・クロックバッファ、WLI〜WL4・・ワード
線(ポリシリコン)WLI’ 〜Wf、4’  ・・ワ
ードシャント用配線(裏打ち配線) 、USAI、US
A2・・センスアンプ
FIG. 1 is a basic block diagram showing an embodiment of a dynamic RAM with approximately 64 M pinpoints to which the present invention is applied. FIG. 2 is a block diagram showing another embodiment of the dynamic RAM according to the present invention. 3 is a basic layout diagram showing an example of the arrangement of circuit blocks and corresponding bonding pads in a semiconductor integrated circuit device to which the present invention is applied, and FIG. The basic layout diagram and the corresponding pattern diagram of one embodiment of the LOC lead, Figures 5A to 5C, show the above semiconductor chip and the L
FIG. 6 is a schematic pattern diagram showing another embodiment of the OG IJ-card; FIG. 6 is a bonding band layout diagram showing another embodiment of the macro cell memory block according to the present invention; FIG. , a basic layout diagram showing an embodiment of a semiconductor integrated circuit device using the memory group shown in FIG. 7, FIG. 8 is a block diagram showing an embodiment of one memory block to be converted into a macro cell, FIG. 9 is a block diagram showing another embodiment of one memory block to be made into a macro cell, FIG. 10 is a schematic waveform diagram for explaining the refresh operation, and FIG. FIG. 12 is a block diagram for explaining one embodiment of the address allocation of the RAM according to the embodiment; FIG. 12 is a block diagram for explaining one embodiment of the refresh operation of the dynamic RAM according to the present invention; FIG. , a specific circuit diagram showing one embodiment of the power down circuit shown in FIG. 9, FIG. FIG. 15 is a pattern diagram showing an embodiment of the connection between the word line and the word shunt wiring section, FIG. 16 is a schematic circuit diagram showing an embodiment of the memory cell array according to the present invention, and FIG. , a schematic circuit diagram showing another embodiment of the memory cell array according to the present invention, FIG. 18 is a cross-sectional view of an element structure showing another embodiment of the memory cell, and FIG. 19A is a memory cell array according to the present invention. FIG. 19B is a layout diagram showing another embodiment of the word line and its driver in the memory cell array according to the present invention; FIG. 20A is a layout diagram showing another embodiment of the word line and its driver in the memory cell array according to the present invention; 20B is a layout diagram showing another embodiment of the word line and its driver in the memory cell array according to the present invention. FIG. 20B is a layout diagram showing another embodiment of the word line and its driver in the memory cell array according to the present invention. FIG. 20C is a layout diagram showing another embodiment of the word line and its driver in a memory cell array according to the present invention, and FIG. 21 is a schematic block diagram for explaining an embodiment of the defect relief method according to the present invention. 22 is a schematic block diagram for explaining another embodiment of the defect relief method according to the present invention, and FIG. 23 is a schematic block diagram for explaining another embodiment of the defect relief method according to the present invention. FIG. 24 is a schematic block diagram for explaining still another embodiment of the defect relief method according to the present invention, and FIG. 25 is a schematic block diagram for explaining still another embodiment of the defect relief method according to the present invention. FIG. 26 is a schematic block diagram for explaining one embodiment, FIG. 26 is a plan view showing one embodiment of a stacked multi-package, and FIG. 27 is an enlarged perspective view thereof. ADC: Address control circuit, RPTG: Row pretiming generation circuit, CPTO: Column pretiming generation circuit, WPTG: Pretiming generation circuit, RDC: Operation mode determination circuit, C0NTL,
C0NT2...Control circuit, XB...X address bus, Y
B...Y address bus, CB...control bus, XAB...
X address buffer, YAB...Y address buffer,
MA...main amplifier, IOB...input/output circuit, RC...
・Refresh address counter, RTG: Row timing generation circuit, CTG: Column timing generation circuit, WTG: Timing generation circuit, XDEC: X
Decoder, YDBC...Y decoder, XMP...multiplexer, PDC...power down control circuit,
CB... Clock buffer, WLI to WL4... Word line (polysilicon) WLI' to Wf, 4'... Wiring for word shunt (backing wiring), USAI, US
A2...Sense amplifier

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、メモリセルがマトリックス配置されてなるメモリア
レイとそのアドレス選択回路及びメモリセルに対して読
み出し/書き込みを行う入出力回路とを含む回路ブロッ
クをマクロセル化してなる半導体記憶回路を備えてなる
ことを特徴とする半導体集積回路装置。 2、上記半導体記憶回路は、上記マクロセルが複数個設
けられてなるメモリ回路と、複数のマクロセルの中のい
ずれかを選択する選択信号、及びその動作に必要な主要
なタイミング信号を発生させる制御回路とを備えてなる
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体集
積回路装置。 3、上記制御回路は、アドレス信号のうちマクロセルの
中のメモリセルを指定するアドレス信号と、マクロセル
自体を指定するアドレス信号とを振り分けるアドレスコ
ントロール回路及び複数のマクロセルに対して共通に用
いられるリフレッシュアドレスカウンタ回路を含むもの
であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の半
導体集積回路装置。 4、特定の回路機能を持つ複数からなるマクロセルを備
え、外部から入力される信号用のボンディングパッドを
それに対応するマクロセルに近接して設けるととともに
、そのボンディングパッドにはその近傍まで延びたLO
Cリードフレームと被覆ワイヤによってボンディングさ
せるものであることを特徴とする特許請求の範囲第2項
記載の半導体集積回路装置。 5、上記マクロセルは、それ自体が1つの半導体記憶回
路としての動作を行うメモリアレイとそのアドレス選択
回路及びメモリセルに対して読み出し/書き込みを行う
データ入出力回路とを含むものであることを特徴とする
特許請求の範囲第4項記載の半導体集積回路装置。 6、上記LOCリードフレームは、複数のマクロセルに
対応して設けられる同じ信号を供給するボンディングパ
ッド間を接続する配線の一部としても用いるものである
ことを特徴とする特許請求の範囲第1、第2、第4又は
5項記載の半導体集積回路装置。 7、上記LOCリードフレームは、複数のマクロセル間
で伝達される信号配線の一部としても利用されるもので
あることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の半導
体集積回路装置。 8、メモリアレイに配置される同一平面上に並んで配置
されるワード線の裏打ち配線を多層化し、上記隣接ワー
ド線に用いられる裏打ち配線は異なる層の配線とする半
導体記憶回路を備えてなることを特徴とする半導体集積
回路装置。 9、上記裏打ち配線は2層の金属配線層からなり、ワー
ドシャント部で上下層の入れ替えが行われるものである
ことを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の半導体集
積回路装置。 10、上記裏打ち配線と同じく形成される金属配線層に
より、センスアンプのコモンソース線の裏打ち配線が形
成されるものであることを特徴とする特許請求の範囲第
8又は第9項記載の半導体集積回路装置。 11、メモリアレイに配置されるビット線を多層化し、
上記隣接ビット線は異なる層の配線とした半導体記憶回
路を備えてなることを特徴とする半導体集積回路装置。 12、上記ビット線は2層の金属配線層からなり、セン
スアンプ単位で隣接するビット線が交互に上層、下層に
なるように配置されてなることを特徴とする特許請求の
範囲第11項記載の半導体集積回路装置。 13、上記ビット線は、平行に配置される一対か らな
る相補ビット線が1本おきに上層、下層配線を用いて構
成されるものであることを特徴とする特許請求の範囲第
11項記載の半導体集積回路装置。 14、上記2層化されたビット線は、その途中で上下の
入れ替えが行われるものであることを特徴とする特許請
求の範囲第12又は第13項記載の半導体集積回路装置
。 15、ワード線を選択する単位回路がワード線に近く配
置されるものと、遠くに配置されるものとの2段構成と
されてなる半導体記憶回路を備えてなることを特徴とす
る半導体集積回路装置。 16、上記ワード線は、隣接するワード線に対応した裏
打ち配線が2層の金属配線層を用いて交互に配置される
とともに、遠くに配置される単位回路の出力線が上側の
金属配線層を用いて構成されることを特徴とする特許請
求の範囲第15項記載の半導体集積回路装置。 17、ワード線の一端側に奇数ワード線用の単位の選択
回路を配置し、ワード線の他端側に偶数ワード線用の単
位の選択回路を配置してなる半導体記憶回路を備えてな
ることを特徴とする半導体集積回路装置。 18、ワード線の両端にワード線ドライバを配置してワ
ード線を両端から駆動する半導体記憶回路を備えてなる
ことを特徴とする半導体集積回路装置。 19、上記ワード線は、その中点部で電気的に分離され
るものであることを特徴とする特許請求の範囲第18項
記載の半導体集積回路装置。 20、互いに隣接するワード線を選択する単位回路は、
対応するワード線に近く配置されるものと、遠くに配置
されるものとの2段構成に配置されるものであることを
特徴とする特許請求の範囲第17、第18又は第19項
記載の半導体集積回路装置。 21、互いに隣接するワード線に対応した裏打ち配線は
、2層の金属配線層を用いて交互に配置されるものであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第第17、第18、
第19又は第21項記載の半導体集積回路装置。 22、複数からなるビット線対のうち、奇数ビット線の
一端側にそれに対応したセンスアンプを配置し、偶数ビ
ット線の他端側にそれに対応したセンスアンプ配置して
なる半導体記憶回路を備えてなることを特徴とする半導
体集積回路装置。 23、上記奇数ビット線対と偶数ビット対とは2層の金
属配線層により交互に配置されるものであることを特徴
とする特許請求の範囲第22項記載の半導体集積回路装
置。 24、上記ビット線と直交して配置されるワード線は、
その裏打ち配線が2層の金属配線により構成されるもの
であることを特徴とする特許請求の範囲第22又は第2
3項記載の半導体集積回路装置。 25、ノーマルモードではアクセスしたいビット線及び
ワード線とそれに対応したセンスアンプ列を駆動し、リ
フレッシュモードでは同時に選択するワード線及び動作
するセンスアンプ列の数を上記ノーマルモードの場合の
整数倍に切り換える機能を持つ半導体記憶回路を備えて
なることを特徴とする半導体集積回路装置。 26、ダイナミック型RAMを内蔵し、そのリフレッシ
ュモードではそのカラム系回路を非活性化させる機能を
持たせたことを特徴とする半導体集積回路装置。 27、上記ダイナミック型RAMは、メモリアレイとそ
のアドレス選択回路及びメモリセルに対して読み出し/
書き込みを行う入出力回路とを含むマクロセル化された
ものであることを特徴とする特許請求の範囲第26項記
載の半導体集積回路装置。 28、カウンタテストモードは、上記リフレッシュモー
ドと異なるセット/リセット方式が採られ、カウンタテ
ストモードのときにのみカラム系の回路が活性化されて
読み出しデータが出力されるダイナミック型RAMを備
えてなることを特徴とする特許請求の範囲第26又は第
27項記載の半導体集積回路装置。 29、リフレッシュモードのときノーマルモード用ワー
ド線駆動回路が非動作状態にされるとともに、その入力
部の選択信号を受ける駆動能力の小さなリフレッシュモ
ード用ワード線駆動回路でワード線の選択動作を行うと
いう駆動能力切り換え機能を持たせたダイナミック型R
AMを内蔵することを特徴とする半導体集積回路装置。 30、リフレッシュモードのときセンスアンプ電流をノ
ーマルモードに比ベて小さくする機能を持たせたダイナ
ミック型RAMを備えてなることを特徴とする半導体集
積回路装置。 31、リフレッシュモードのときセンスアンプ駆動回路
及びワード線駆動回路以外の回路の動作電流をノーマル
モードに比べて小さくする機能を持たせたダイナミック
型RAMを備えてなることを特徴とする半導体集積回路
装置。 32、ノーマルモードのときのサイクルタイムに比べて
、リフレッシュモードのときのサイクルタイムが長く設
定されたダイナミック型RAMを備えてなることを特徴
とする半導体集積回路装置。 33、ワード線の立ち上がりタイミング及び/又はセン
スアンプのピーク電流が相互にずれるようにメモリマッ
トのリフレッシュ動作が制御されてなるダイナミック型
RAMを備えてなることを特徴とする半導体集積回路装
置。 34、ノーマルモードのときには1つ又は複数のメモリ
マットを活性化し、リフレッシュモードのときにはノー
マルモードのときより多くの数からなるメモリマットを
活性化するダイナミック型RAMを備えてなることを特
徴とする半導体集積回路装置。 35、上記ダイナミック型RAMは、メモリアレイとそ
のアドレス選択回路及びメモリセルに対して読み出し/
書き込みを行う入出力回路とを含むマクロセル化された
ものであることを特徴とする特許請求の範囲第30、第
31、第32、第33又は第34項記載の半導体集積回
路装置。 36、半導体記憶回路を構成するメモリアレイのうち、
不良部分が互いに重ならないようにされた2つのメモリ
チップのうち良品部分のみをアクセスするようにしてな
ることを特徴とする欠陥救済法。 37、上記2つのメモリチップのメモリアレイは1ない
し複数からなる特定ビットのアドレスによりそれぞれ2
つのメモリエリアに分割され、それぞれのメモリエリア
を指定するアドレス信号により2つのチップのうち不良
が存在しない方のメモリエリアを持つチップが選択的に
アクセスされることを特徴とする特許請求の範囲第36
項記載の欠陥救済法。 38、上記2つのメモリチップのうち、一方のメモリチ
ップに優先権が割り当てられ、上記一方のメモリチップ
の不良部分にアクセスが行われると、他方のメモリチッ
プをアクセスするよう切り換えるものであることを特徴
とする特許請求の範囲第36項記載の欠陥救済法。 39、上記2つのメモリチップは、ワード線の選択動作
が開始される前のアドレス判定までは共に動作状態にさ
れ、アドレス判定に応じてアクセスが行われないメモリ
チップは直ちに動作が停止されるものであることを特徴
とする特許請求の範囲第38項記載の欠陥救済法。 40、上記メモリチップは、冗長回路方式による欠陥救
済回路が設けられ、その欠陥救済回路は互いに同じアド
レスに不良が重ならないように用いられるものであるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第36、第37、第38
又は第39項記載の欠陥救済法。 41、上記メモリチップは、1つのパッケージに収めら
れるものであることを特徴とする特許請求の範囲第36
、第37、第38、第39又は第40項記載の欠陥救済
法。 42、同一のアドレスに欠陥が存在しないようにされた
3個以上の奇数個からなるメモリチップ又は1個のメモ
リチップに構成される3個以上の奇数個のメモリブロッ
クに対してパラレルにメモリアクセスを行い、その読み
出し信号を多数決論理回路を介して出力させることを特
徴とする欠陥救済法。 43、上記3個以上の奇数個からなるメモリチップは、
1つのパッケージに収められるものであることを特徴と
する特許請求の範囲第42項記載の欠陥救済法。 44、複数ビットからなるデータを記憶する複数からな
る主メモリチップと、上記主メモリチップの特定のアド
レスにおける最大不良ビット数と同じ数からなる予備メ
モリと、上記不良ビットのアドレスを記憶して、不良ビ
ットが存在する主メモリチップに代えて予備メモリチッ
プをアクセスするようにしてなることを特徴とする欠陥
救済法。
[Claims] 1. A semiconductor memory circuit formed by macrocelling a circuit block including a memory array in which memory cells are arranged in a matrix, its address selection circuit, and an input/output circuit that reads/writes to the memory cells. A semiconductor integrated circuit device comprising: 2. The semiconductor memory circuit includes a memory circuit provided with a plurality of the macrocells, and a control circuit that generates a selection signal for selecting one of the plurality of macrocells and a main timing signal necessary for its operation. 2. A semiconductor integrated circuit device according to claim 1, comprising: 3. The control circuit includes an address control circuit that distributes an address signal that specifies a memory cell in a macro cell and an address signal that specifies the macro cell itself, and a refresh address that is commonly used for a plurality of macro cells. 3. The semiconductor integrated circuit device according to claim 2, further comprising a counter circuit. 4. A macro cell consisting of a plurality of cells having a specific circuit function is provided, and a bonding pad for a signal input from the outside is provided close to the corresponding macro cell, and the bonding pad has an LO that extends to the vicinity.
3. The semiconductor integrated circuit device according to claim 2, wherein the semiconductor integrated circuit device is bonded to a C lead frame and a covered wire. 5. The macrocell is characterized in that it includes a memory array that itself operates as a semiconductor memory circuit, its address selection circuit, and a data input/output circuit that reads/writes to/from the memory cell. A semiconductor integrated circuit device according to claim 4. 6. Claim 1, wherein the LOC lead frame is also used as a part of wiring connecting bonding pads that supply the same signal and are provided corresponding to a plurality of macro cells. 6. The semiconductor integrated circuit device according to item 2, 4, or 5. 7. The semiconductor integrated circuit device according to claim 6, wherein the LOC lead frame is also used as a part of signal wiring transmitted between a plurality of macro cells. 8. A semiconductor memory circuit is provided in which the backing wiring of the word lines arranged side by side on the same plane arranged in the memory array is multilayered, and the backing wiring used for the adjacent word lines is a wiring of a different layer. A semiconductor integrated circuit device characterized by: 9. The semiconductor integrated circuit device according to claim 8, wherein the backing wiring is composed of two metal wiring layers, and the upper and lower layers are exchanged at the word shunt section. 10. The semiconductor integrated circuit according to claim 8 or 9, wherein the backing wiring for the common source line of the sense amplifier is formed by a metal wiring layer formed in the same manner as the backing wiring. circuit device. 11. Multilayering the bit lines arranged in the memory array,
A semiconductor integrated circuit device comprising a semiconductor memory circuit in which the adjacent bit lines are wired in different layers. 12. The bit line is composed of two metal wiring layers, and adjacent bit lines are arranged in an upper layer and a lower layer alternately in units of sense amplifiers, as set forth in claim 11. semiconductor integrated circuit devices. 13. The above-mentioned bit line is configured by using upper layer and lower layer wiring for every other pair of complementary bit lines arranged in parallel. semiconductor integrated circuit devices. 14. The semiconductor integrated circuit device according to claim 12 or 13, wherein the two-layered bit line is vertically switched in the middle thereof. 15. A semiconductor integrated circuit comprising a semiconductor memory circuit having a two-stage configuration in which unit circuits for selecting word lines are arranged close to the word lines and those arranged far away from the word lines. Device. 16. In the word line, the backing wiring corresponding to adjacent word lines is arranged alternately using two metal wiring layers, and the output line of the unit circuit placed far away connects to the upper metal wiring layer. 16. A semiconductor integrated circuit device according to claim 15, characterized in that the semiconductor integrated circuit device is configured using a semiconductor integrated circuit device. 17. A semiconductor memory circuit including a unit selection circuit for odd word lines arranged at one end of the word line and a unit selection circuit for even numbered word lines arranged at the other end of the word line. A semiconductor integrated circuit device characterized by: 18. A semiconductor integrated circuit device comprising a semiconductor memory circuit in which word line drivers are arranged at both ends of a word line to drive the word line from both ends. 19. The semiconductor integrated circuit device according to claim 18, wherein the word lines are electrically isolated at their midpoints. 20. Unit circuits that select mutually adjacent word lines are:
Claims 17, 18, or 19 are characterized in that they are arranged in two stages, one arranged close to the corresponding word line and the other arranged far away. Semiconductor integrated circuit device. 21. Claims 17 and 18, characterized in that the backing wirings corresponding to mutually adjacent word lines are arranged alternately using two metal wiring layers.
The semiconductor integrated circuit device according to item 19 or 21. 22. Of a plurality of bit line pairs, a semiconductor memory circuit is provided in which a corresponding sense amplifier is arranged at one end of the odd bit line and a corresponding sense amplifier is arranged at the other end of the even bit line. A semiconductor integrated circuit device characterized by: 23. The semiconductor integrated circuit device according to claim 22, wherein the odd bit line pairs and the even bit pairs are alternately arranged in two metal wiring layers. 24. The word line arranged orthogonally to the bit line is:
Claim 22 or 2, characterized in that the backing wiring is composed of two layers of metal wiring.
3. The semiconductor integrated circuit device according to item 3. 25. In normal mode, drive the bit line and word line you want to access and the sense amplifier rows corresponding to them, and in refresh mode, switch the number of word lines and sense amplifier rows to be simultaneously selected and operating sense amplifier rows to an integer multiple of the number in the above normal mode. A semiconductor integrated circuit device comprising a functional semiconductor memory circuit. 26. A semiconductor integrated circuit device having a built-in dynamic RAM and having a function of deactivating column circuits in its refresh mode. 27. The dynamic RAM has read/write functions for the memory array, its address selection circuit, and memory cells.
27. The semiconductor integrated circuit device according to claim 26, wherein the semiconductor integrated circuit device is configured as a macro cell and includes an input/output circuit that performs writing. 28. The counter test mode adopts a set/reset method different from the refresh mode described above, and is equipped with a dynamic RAM in which the column circuit is activated and read data is output only in the counter test mode. A semiconductor integrated circuit device according to claim 26 or 27, characterized in that: 29. In the refresh mode, the word line drive circuit for normal mode is put into a non-operating state, and the word line selection operation is performed by the word line drive circuit for refresh mode, which has a small drive capacity and receives a selection signal from its input part. Dynamic type R with drive capacity switching function
A semiconductor integrated circuit device characterized by having a built-in AM. 30. A semiconductor integrated circuit device comprising a dynamic RAM having a function of reducing a sense amplifier current in a refresh mode compared to a normal mode. 31. A semiconductor integrated circuit device comprising a dynamic RAM having a function of reducing the operating current of circuits other than the sense amplifier drive circuit and the word line drive circuit in the refresh mode compared to the normal mode. . 32. A semiconductor integrated circuit device comprising a dynamic RAM whose cycle time in refresh mode is set longer than the cycle time in normal mode. 33. A semiconductor integrated circuit device comprising a dynamic RAM in which the refresh operation of a memory mat is controlled so that the rise timing of a word line and/or the peak current of a sense amplifier are shifted from each other. 34. A semiconductor characterized by comprising a dynamic RAM that activates one or more memory mats in normal mode and activates a larger number of memory mats in refresh mode than in normal mode. Integrated circuit device. 35. The above-mentioned dynamic RAM performs read/write operations on the memory array, its address selection circuit, and memory cells.
The semiconductor integrated circuit device according to claim 30, 31, 32, 33, or 34, characterized in that the semiconductor integrated circuit device is configured as a macro cell and includes an input/output circuit that performs writing. 36. Among the memory arrays constituting the semiconductor memory circuit,
A defect relief method characterized in that only a non-defective part of two memory chips whose defective parts are prevented from overlapping each other is accessed. 37. The memory arrays of the above two memory chips each have two memory arrays according to the address of one or more specific bits.
Claim 1, wherein the chip is divided into two memory areas, and the chip having the memory area free of defects is selectively accessed by an address signal specifying each memory area. 36
Deficiency Remedy Law as described in Section 1. 38. Among the two memory chips, priority is assigned to one of the memory chips, and when a defective part of one of the memory chips is accessed, the other memory chip is switched to be accessed. A method for relieving defects according to claim 36. 39. The above two memory chips are both kept in an operating state until the address is determined before the word line selection operation is started, and the operation of the memory chip that is not accessed according to the address determination is immediately stopped. A defect relief method according to claim 38, characterized in that: 40. Claim 36, wherein the memory chip is provided with a defect relief circuit based on a redundant circuit system, and the defect relief circuit is used so that defects do not overlap at the same address. 37th, 38th
or the Defect Remedy Act described in Section 39. 41. Claim 36, wherein the memory chip is housed in one package.
, 37th, 38th, 39th or 40th defect relief method. 42. Parallel memory access to a memory chip consisting of an odd number of three or more or three or more odd memory blocks configured in one memory chip so that no defects exist at the same address A defect relief method characterized in that the readout signal is outputted via a majority logic circuit. 43.A memory chip consisting of an odd number of three or more chips is
43. The defect relief method according to claim 42, characterized in that the defect relief method is contained in one package. 44. A main memory chip consisting of a plurality of chips storing data consisting of a plurality of bits, a spare memory consisting of a number equal to the maximum number of defective bits at a specific address of the main memory chip, and storing the address of the defective bit, A defect relief method characterized in that a spare memory chip is accessed in place of a main memory chip in which a defective bit exists.
JP1065839A 1989-02-09 1989-03-20 Semiconductor integrated circuit device and method for remedying defect thereof Pending JPH02246149A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065839A JPH02246149A (en) 1989-03-20 1989-03-20 Semiconductor integrated circuit device and method for remedying defect thereof
KR1019900000782A KR900013518A (en) 1989-02-09 1990-01-24 Semiconductor integrated circuit device and defect repair method
US07/892,708 US5208782A (en) 1989-02-09 1992-05-29 Semiconductor integrated circuit device having a plurality of memory blocks and a lead on chip (LOC) arrangement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065839A JPH02246149A (en) 1989-03-20 1989-03-20 Semiconductor integrated circuit device and method for remedying defect thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02246149A true JPH02246149A (en) 1990-10-01

Family

ID=13298585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1065839A Pending JPH02246149A (en) 1989-02-09 1989-03-20 Semiconductor integrated circuit device and method for remedying defect thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02246149A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03173173A (en) * 1989-11-24 1991-07-26 Siemens Ag Semiconductor memory
JPH04219971A (en) * 1990-12-19 1992-08-11 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory device
JPH04302894A (en) * 1990-12-24 1992-10-26 Motorola Inc Dram structure having dispersed adress reading and timing control
JP2001023397A (en) * 1999-05-18 2001-01-26 Infineon Technologies Ag Test method for semiconductor memory and semiconductor memory
KR100509670B1 (en) * 1997-04-10 2005-10-26 칼소닉 칸세이 가부시끼가이샤 Memory device and test method
JP2005328022A (en) * 2004-05-15 2005-11-24 Hynix Semiconductor Inc Nand flash memory device
JP2007318116A (en) * 2006-04-28 2007-12-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor device, and manufacturing method thereof
JP2009135131A (en) * 2007-11-28 2009-06-18 Toshiba Corp Semiconductor memory device
JP2010129842A (en) * 2008-11-28 2010-06-10 Renesas Electronics Corp Semiconductor memory device
JP2013097859A (en) * 2011-11-01 2013-05-20 Apple Inc Mechanism for peak power management in memory

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03173173A (en) * 1989-11-24 1991-07-26 Siemens Ag Semiconductor memory
JPH04219971A (en) * 1990-12-19 1992-08-11 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory device
JPH04302894A (en) * 1990-12-24 1992-10-26 Motorola Inc Dram structure having dispersed adress reading and timing control
JP3679421B2 (en) * 1990-12-24 2005-08-03 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド Memory with distributed address decoding and timing control functions
KR100509670B1 (en) * 1997-04-10 2005-10-26 칼소닉 칸세이 가부시끼가이샤 Memory device and test method
JP2001023397A (en) * 1999-05-18 2001-01-26 Infineon Technologies Ag Test method for semiconductor memory and semiconductor memory
JP2005328022A (en) * 2004-05-15 2005-11-24 Hynix Semiconductor Inc Nand flash memory device
JP2007318116A (en) * 2006-04-28 2007-12-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor device, and manufacturing method thereof
JP2009135131A (en) * 2007-11-28 2009-06-18 Toshiba Corp Semiconductor memory device
JP2010129842A (en) * 2008-11-28 2010-06-10 Renesas Electronics Corp Semiconductor memory device
JP2013097859A (en) * 2011-11-01 2013-05-20 Apple Inc Mechanism for peak power management in memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5208782A (en) Semiconductor integrated circuit device having a plurality of memory blocks and a lead on chip (LOC) arrangement
US7495978B2 (en) Semiconductor device and memory circuit including a redundancy arrangement
US7193912B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
KR0141495B1 (en) Semiconductor memory device and defect remedying method thereof
US5943285A (en) Arrangement of memory blocks and pads
KR100417056B1 (en) Semiconductor storage device
JP4212171B2 (en) Memory circuit / logic circuit integrated system
JPH02246149A (en) Semiconductor integrated circuit device and method for remedying defect thereof
JPH11145420A (en) Semiconductor storage device
JP3938803B2 (en) Dynamic RAM
US8305833B2 (en) Memory chip architecture having non-rectangular memory banks and method for arranging memory banks
JP3569727B2 (en) Semiconductor storage device
US6625070B2 (en) Semiconductor memory device
JPWO2002061839A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
US6185146B1 (en) Semiconductor memory device and method for producing the same
JPH10326497A (en) Semiconductor memory
JP2900944B2 (en) Semiconductor memory
JP3859040B2 (en) Dynamic RAM
JP2005340227A (en) Semiconductor storage and semiconductor device
JPH1154726A (en) Dynamic ram
JP2001291395A (en) Semiconductor memory
JPH09270192A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPS62158359A (en) Semiconductor device
JP2001230384A (en) Multilayer ferroelectric storage device
JPH10275469A (en) Semiconductor memory