JPH02245965A - Data processing method for article discriminator - Google Patents

Data processing method for article discriminator

Info

Publication number
JPH02245965A
JPH02245965A JP1067916A JP6791689A JPH02245965A JP H02245965 A JPH02245965 A JP H02245965A JP 1067916 A JP1067916 A JP 1067916A JP 6791689 A JP6791689 A JP 6791689A JP H02245965 A JPH02245965 A JP H02245965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
controller
write
written
memory area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1067916A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Nishimura
隆志 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP1067916A priority Critical patent/JPH02245965A/en
Publication of JPH02245965A publication Critical patent/JPH02245965A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve written data reliability and to shorten a transfer time by storing respective data into the plural memory area of an ID controller beforehand, and using the data as the write data. CONSTITUTION:The respective data are stored into the plural memory areas of a memory 23 of an ID controller 2 beforehand, and when the data are written to a data carrier 4, a write command, which consists of a written command, an address, and the memory area corresponding to the written data, is transmitted from a host controller 1 to the ID controller 2. The ID controller 2 transmits the write command to the data carrier 4 with the designated storage data as the written data. Consequently when the data with the same contents are written to the respective types of the data carriers 4, it is unnecessary for the host controller 1 to transfer the written data every time. Thus the transmitting time can be shortened, and the data reliability can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、物品識別装置のデータ処理方法であって、
IDコントローラに複数のデータ格納用メモリエリアを
設け、予め各メモリエリアに各種データを格納しておき
、データキャリアに対しデータ書込み処理を実行する際
に、上位コントローラが指定したメモリエリアに格納す
るデータを書込みデータとして使用する物品識別装置の
データ処理方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (A) Industrial Application Field The present invention provides a data processing method for an article identification device, which comprises:
The ID controller is provided with multiple memory areas for data storage, and various types of data are stored in each memory area in advance. When executing data write processing to the data carrier, the data to be stored in the memory area specified by the host controller is stored in the memory area specified by the host controller. The present invention relates to a data processing method for an article identification device using as written data.

(ロ)従来の技術 第5図は、従来の物品識別装置のデータ処理方法を示す
説明図である。
(b) Prior Art FIG. 5 is an explanatory diagram showing a data processing method of a conventional article identification device.

物品識別装置は、上位コントローラ(上位コンピュータ
)51と、この上位コントローラ51に電気的に接続さ
れたIDコントローラ52と、このIDコントローラ5
2と無接触でデータの読み書きを実行するデータキャリ
ア(データ記憶ユニット)53とから成る。
The article identification device includes an upper controller (upper computer) 51, an ID controller 52 electrically connected to the upper controller 51, and an ID controller 5.
2 and a data carrier (data storage unit) 53 that reads and writes data without contact.

例えば、データキャリア53に対しデータを書込む場合
は、上位コントローラ51からIDコントローラ52に
対し、「書込みコマンド」と「アドレス(データキャリ
ア53のメモリ領域)」及び「書込みデータ」とから成
るライトコマンドを伝送する。IDコントローラ52で
は、このライトコマンドを受けてデータキャリア53に
対し、「書込みコマンド」と「アドレス」及び「書込み
データ」とから成るライトコマンドを伝送し、データの
書込み処理を実行させる。
For example, when writing data to the data carrier 53, the host controller 51 sends a write command to the ID controller 52 consisting of a "write command", "address (memory area of the data carrier 53)", and "write data". to transmit. Upon receiving this write command, the ID controller 52 transmits a write command consisting of a "write command", "address", and "write data" to the data carrier 53, and causes the data carrier 53 to execute a data write process.

(ハ)発明が解決しようとする課題 データキャリアに書込むデータには、数種類のデータが
ある。同じ種類のデータキャリアに対しては、同じ内容
のデータを書込ませることとなるのは勿論、異なるデー
タキャリアであっても同一内容のデータを書込ませる場
合がある。例えば、同一種類のデータキャリアに対し、
同一内容のデータを異なるアドレスに書込ませる場合、
或いは異同種類のデータキャリアに対し共通する同一内
容のデータを書込ませる場合等である。このような場合
、同じ内容のデータを各種データキャリアに書込ませる
ことなる。
(c) Problems to be Solved by the Invention There are several types of data to be written to a data carrier. Of course, data with the same content is written to data carriers of the same type, and data with the same content may be written to different data carriers. For example, for the same type of data carrier,
When writing the same data to different addresses,
Alternatively, there is a case where common data having the same content is written to data carriers of the same type. In such a case, data with the same content will be written to various data carriers.

ところで、上記従来の物品識別装置のデータ処理方法は
、データキャリアに対しデータ書込み処理を実行させる
場合、上位コントローラより伝送されたライトコマンド
と全く同一のライトコマンドを、IDコントーラからデ
ータキャリアに伝送する方式である。このため、各種デ
ータキャリアに対し、同じ内容のデータを書込ませる場
合、上位コントローラではその都度、IDコントローラ
に対し「書込みコマンド」と「アドレス」の他に、「書
込みデータ」を伝送することとなる。この結果、上位コ
ントローラのデータ書込み処理操作が手間な許かりでな
く、同一内容のデータを繰り返し伝送すればする程、伝
送ミス発生の虞れが高くなる。また、ライトコマンドの
うち「書込みデータ」が情報信号として長いため、同一
内容のデータを繰り返し伝送するときは、伝送時間がか
かり過ぎる等の不利があった。
By the way, in the data processing method of the conventional article identification device described above, when a data carrier is caused to execute a data write process, the ID controller transmits a write command that is exactly the same as the write command transmitted from the upper controller to the data carrier. It is a method. Therefore, when writing the same data to various data carriers, the upper controller must transmit "write data" in addition to the "write command" and "address" to the ID controller each time. Become. As a result, the data writing operation of the host controller is not only time-consuming, but the more data of the same content is repeatedly transmitted, the higher the risk of transmission errors occurring. Furthermore, since the "write data" of the write command is long as an information signal, there are disadvantages such as excessive transmission time when repeatedly transmitting data of the same content.

この発明は、以上のような課題を解消させ、書込みデー
タの信顛性向上と、伝送時間の短縮を実現する物品識別
装置のデータ処理方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a data processing method for an article identification device that solves the above-mentioned problems and improves the reliability of written data and reduces transmission time.

(ニ)課題を解決するための手段及び作用この目的、を
達成させるために、この発明の物品識別装置のデータ処
理方法では、予め、IDコントローラの複数のメモリエ
リアに各種データを格納し、データキャリアに対しデー
タ書込み処理を実行する際に、上位コントローラからI
Dコントーラに対し、書込みコマンドとアドレスと、書
込みデータに対応する上記メモリエリアとから成るライ
トコマンドを伝送し、IDコントローラでは指定された
メモリエリアに格納するデータを、書込みデータとして
データキャリアへライトコマンドを伝送することを特徴
としている。
(d) Means and operation for solving the problem In order to achieve this object, in the data processing method of the article identification device of the present invention, various data are stored in a plurality of memory areas of the ID controller in advance, and the data When executing data write processing to the carrier, the I
A write command consisting of a write command, an address, and the above memory area corresponding to the write data is transmitted to the D controller, and the ID controller sends the write command to the data carrier to store the data in the specified memory area as write data. It is characterized by transmitting.

このような物品識別装置のデータ処理方法によれば、予
めIDコントローラの複数のメモリエリアに、各種デー
タが格納してあり、このメモリエリアに格納するデータ
を書込みデータとして使用する。つまり、IDコントロ
ーラの各メモリエリアに格納されているデータは、上位
コントローラ(上位コンピュータ)側において知悉して
いる。
According to such a data processing method for an article identification device, various data are stored in advance in a plurality of memory areas of the ID controller, and the data stored in these memory areas is used as write data. In other words, the data stored in each memory area of the ID controller is known to the upper controller (upper computer).

従って、データキャリアに対しデータ書込みを実行する
場合には、上位コントローラは書込みコマンドとアドレ
ス(データキャリアのメモリ領域)と、書込みデータに
対応するメモリエリアナンバーを指定して、上位コント
ローラへライトコマンドを伝送する。IDコントローラ
では、このライトコマンドを受けて、指定されたメモリ
エリア(メモリエリアNo)に格納するデータを書込み
データと認識する。つまり、この格納データを「書込み
データ」としてデータキャリアに対しライトコマンドを
伝送する。
Therefore, when writing data to a data carrier, the upper controller specifies the write command, address (memory area of the data carrier), and memory area number corresponding to the write data, and sends the write command to the upper controller. Transmit. Upon receiving this write command, the ID controller recognizes the data to be stored in the designated memory area (memory area number) as write data. In other words, a write command is transmitted to the data carrier using this stored data as "write data".

従って、各種データキャリアに対し同一内容のデータを
書込ませる場合、上位コントローラではその都度、書込
みデータを伝送する必要がなく、「書込みコマンド」と
「アドレス」と、書込みデータに対応する「メモリエリ
アナンバー」を単に指定するだけで良い。メモリエリア
ナンバーは、情報信号として、「書込みデータ」より短
い。これにより、伝送時間を大幅に短縮できる共に、伝
送ミス発生の虞れも解消し、データの信頼性を向上させ
得る。
Therefore, when writing the same data to various data carriers, the upper controller does not need to transmit the write data each time. Simply specify the number. The memory area number is shorter than "write data" as an information signal. As a result, transmission time can be significantly shortened, and the possibility of transmission errors occurring can be eliminated, and data reliability can be improved.

(ホ)実施例 第2図は、物品識別装置を示す回路ブロック図である。(e) Examples FIG. 2 is a circuit block diagram showing the article identification device.

物品識別装置は、上位コントローラ(上位コンピユータ
)lと、上位コントローラlに電気的に接続されたID
コントローラ2と、IDコントローラ2に電気的に接続
されたリードライトヘッド3と、各種データを記憶する
データキャリア(データ記憶ユニット)4とから成る。
The article identification device includes a high-level controller (high-level computer) 1 and an ID electrically connected to the high-level controller 1.
It consists of a controller 2, a read/write head 3 electrically connected to the ID controller 2, and a data carrier (data storage unit) 4 that stores various data.

IDコントローラ2は、上位コントローラ1のコマンド
を受け、且つレスポンスを送信する上位伝送回路21と
、CPU(セントラルプロセッシングユニット)22と
、メモリ23と、変復調回路24とから構成される。メ
モリ23には、データを格納する複数のメモリエリア2
3a、23b123c及びライトデータエリア23d等
の領域が設けられている(第1図のメモリマツプ参照)
The ID controller 2 includes a higher-level transmission circuit 21 that receives commands from the higher-level controller 1 and transmits responses, a CPU (central processing unit) 22, a memory 23, and a modulation/demodulation circuit 24. The memory 23 includes a plurality of memory areas 2 for storing data.
Areas such as 3a, 23b, 123c, and write data area 23d are provided (see memory map in Figure 1).
.

CPU22は、上位コントローラ1のデータ格納コマン
ドを受けて、指定されたメモリエリア(例えば、メモリ
エリアNo1)23aにデータを格納すると共に、上位
コントローラ1のメモリライトコマンドを受けて、指定
されたメモリエリア(例えばメモリエリアNot)23
aが格納するデータを読出し、この読出したデータを書
込みデータとして使用する(書込みデータとしてライト
データエリア23dへ入れデータキャリア4へ伝送する
)。また、変復調回路24は送・受信信号を変調或いは
復調し、リードライトヘッド(発振/受信回路)3との
間で信号を送・受信する。
Upon receiving the data storage command from the host controller 1, the CPU 22 stores data in the designated memory area (for example, memory area No. 1) 23a, and upon receiving the memory write command from the host controller 1, stores the data in the designated memory area 23a. (For example, memory area Not) 23
The data stored in a is read out, and the read data is used as write data (it is put into the write data area 23d as write data and transmitted to the data carrier 4). Further, the modulation/demodulation circuit 24 modulates or demodulates the transmission/reception signal, and transmits/receives the signal to/from the read/write head (oscillation/reception circuit) 3.

上記データキャリア4は、変復調回路41と、符号化・
復号化回路42と、コマンド・メモリコントローラ43
と、EE−PROM44とから構成される。上記リード
ライトヘッド3より伝送される指令信号を、変復調回路
41及び符号化・復号化回路42を介してコマンド・メ
モリコントローラ43で受信し、コマンド・メモリコン
トローラ43ではコマンド種別(ライトコマンド或いは
リードコマンド)を判定する。そして、例えば、コマン
ドがライトコマンドであれば、EE−PROM44の指
定されたアドレスにデータを書込む。
The data carrier 4 has a modulation/demodulation circuit 41 and an encoding/demodulation circuit 41.
Decoding circuit 42 and command memory controller 43
and an EE-PROM 44. The command signal transmitted from the read/write head 3 is received by the command/memory controller 43 via the modulation/demodulation circuit 41 and the encoding/decoding circuit 42. ) is determined. For example, if the command is a write command, data is written to the specified address of the EE-PROM 44.

第1図は、IDコントローラ2の処理動作を中心に、メ
モリ23のメモリマツプ内容を合わせて説明する説明図
である。
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating the processing operations of the ID controller 2 as well as the contents of the memory map of the memory 23.

実施例では、予め、上位コントローラ1より、IDコン
トローラ20メモリ23へ格納すべきデータを伝送する
。つまり、上位コントローラ1はデータ格納コマンドを
IDコントローラへ伝送する〔ステップ(以下rSTJ
という)1〕。このデータ格納コマンドは、第4図(A
)で示すように、「格納コマンド」と[メモリエリアN
In the embodiment, data to be stored in the ID controller 20 memory 23 is transmitted from the host controller 1 in advance. In other words, the host controller 1 transmits a data storage command to the ID controller [step (rSTJ)
)1]. This data storage command is shown in Figure 4 (A
), as shown in "Storage command" and [Memory area N
.

(例えばメモリエリアNo1)」23aと、格納すべき
「データ」とから成るコマンドを伝送する。
(for example, memory area No. 1)" 23a and "data" to be stored.

IDコントローラ2では、この格納コマンドを受けて、
指定されたメモリエリア(メモリエリアNo1)23a
へデータを格納(記憶)する(Sr1)。そして、ID
コントローラ2はデータ格納処理が終了したことを、上
位コントローラ1ヘレスポンスする(Sr3)、このレ
スポンスは、第4図(C)で示すように、「レスポンス
コマンド」と「格納終了コード」とを伝送する。
Upon receiving this storage command, the ID controller 2
Specified memory area (memory area No. 1) 23a
The data is stored (stored) in (Sr1). And I.D.
The controller 2 sends a response to the upper controller 1 indicating that the data storage process has been completed (Sr3). This response transmits a "response command" and a "storage end code" as shown in FIG. 4 (C). do.

以下、同様にして各種データをメモリエリア(メモリエ
リアNo2、・・ ・No5)23b、23Cへ格納す
る。
Thereafter, various data are similarly stored in the memory areas (memory areas No. 2, . . . No. 5) 23b and 23C.

そして、データキャリア4に対し、データ書込みを実行
させる場合は、上位コントローラ1よりIDコントロー
ラ2ヘメモリライトコマンド〔第4図(B)参照〕を伝
送する(Sr4)。つまり、第3図で示すように上位コ
ントローラ1は、IDコントローラ2に対し、「書込み
コマンド」と「アドレス(データキャリア4のEE−P
ROM44の書込み令頁域)」と、「メモリエリアNo
」とを指定する。IDコントローラ2は、この書込み指
令を受けて、指定されたメモリエリアNo(例えばメモ
リエリアNo1)23aに格納するデータを読出し、ラ
イトデータエリア23dに入れる(Sr5)。この後、
データキャリア4に対し書込み処理を実行させる(Sr
1)。つまり、IDコントローラ2はライトデータエリ
ア23dからデータを読出し、これを書込みデータとし
て使用する。そして、第3図で示すように、上位コント
ローラ1から受けた「書込みコマンド」と「アドレス」
と、「書込みデータ(ライトデータエリア23dより読
出したデータ)」から成るライトコマントをデータキャ
リア4へ伝送する。データキャリア4は、このライトコ
マンドを受けてEE−PROM44の指定アドレスへデ
ータを書込ム。そして、IDコントローラ2はこの書込
み処理の終了レスポンスを、上位コントローラ1へ伝送
する(ST7)。このレスポンスは、第4図(C)に示
すように、「レスポンスコマンド」と「書込み終了コー
ド」とを伝送することで行なわれる。
When writing data to the data carrier 4, a memory write command [see FIG. 4(B)] is transmitted from the host controller 1 to the ID controller 2 (Sr4). In other words, as shown in FIG. 3, the host controller 1 sends a "write command" and "address (EE-P
ROM44 write command page area)” and “memory area No.
”. Upon receiving this write command, the ID controller 2 reads the data to be stored in the designated memory area number (for example, memory area No. 1) 23a, and stores it in the write data area 23d (Sr5). After this,
Executes write processing on data carrier 4 (Sr
1). That is, the ID controller 2 reads data from the write data area 23d and uses this as write data. Then, as shown in FIG. 3, the "write command" and "address" received from the host controller 1 are
Then, a write command consisting of "write data (data read from the write data area 23d)" is transmitted to the data carrier 4. The data carrier 4 receives this write command and writes data to the designated address of the EE-PROM 44. Then, the ID controller 2 transmits the end response of this write process to the upper controller 1 (ST7). This response is performed by transmitting a "response command" and a "write end code" as shown in FIG. 4(C).

かくして、データキャリア4に対しデータ書込み処理を
実行する際、上位コントローラ2では「書込みコマンド
」及び「アドレス」と書込みデータに対応する「メモリ
エリアNOJを指定するだけで良く、「書込みデータ」
そのものを伝送する必要がない。この「メモリエリアN
OJの情報信号は、「書込みデータ」信号よりも短く、
伝送時間が短い。従って、同じ内容のデータを各種デー
タキャリアに対し、繰り返し書込ませる場合において、
上位コントローラでは何度も同一内容データ(書込みデ
ータ)を伝送する必要がなく、伝送ミス発生の虞れが解
消され、且つ伝送時間の大幅な短縮を実現し得る。
Thus, when executing data write processing to the data carrier 4, the host controller 2 only needs to specify the "write command", "address", and "memory area NOJ" corresponding to the write data;
There is no need to transmit it. This “memory area N”
The OJ information signal is shorter than the "write data" signal,
Transmission time is short. Therefore, when writing the same data repeatedly to various data carriers,
The host controller does not need to transmit the same content data (write data) over and over again, eliminating the risk of transmission errors and achieving a significant reduction in transmission time.

(へ)発明の効果 この発明では、以上のように、IDコントローラの複数
のメモリエリアに、予め各種データを格納し、データキ
ャリアに対しデータを書込む場合に、上位コントローラ
は書込みデータに対応するメモリエリアナンバーを指定
することとしたから、各種データキャリアに対し同一内
容のデータを書込む場合、書込みデータに対応するメモ
リエリアナンバーを単に指定するだけで良い。従って、
従来のように各種データキャリアに対し同一内容の書込
みデータを、その都度伝送する必要がないから、伝送ミ
ス発生の虞れが解消され、データの信頼性が向上すると
共に、伝送時間を大幅に短縮し得る等、発明目的を達成
した優れた効果を有する。
(f) Effects of the Invention In this invention, as described above, various data are stored in advance in a plurality of memory areas of the ID controller, and when writing data to a data carrier, the host controller responds to the written data. Since the memory area number is designated, when writing the same data to various data carriers, it is sufficient to simply designate the memory area number corresponding to the write data. Therefore,
Since there is no need to transmit the same write data to various data carriers each time as in the past, the risk of transmission errors is eliminated, data reliability is improved, and transmission time is significantly shortened. It has an excellent effect of achieving the purpose of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、実施例物品識別装置のデータ処理方法におけ
るIDコントローラの処理動作とメモリマツプとを合わ
せて説明した説明図、第2図は、物品識別装置の回路構
成例を示すブロック図、第3図は、実施例物品識別装置
のデータ処理方法を示す説明図、第4図(A)は、デー
タ格納コマンドを示すフォーマット、第4図(B)はメ
モリライトコマンドを示すフォーマット、第4図(C)
は、レスポンスを示すフォーマット、第5図は、従来の
物品識別装置のデータ処理方法を示す説明図である。 に上位コントローラ、2:IDコントローラ、4:デー
タキャリア、 23:メモリ、23a  ・23b  
・23c  :メモリエリア、23ニライトデータエリ
ア。 第3図 特許出願人        立石電機株式会社代理人 
   弁理士   中 村 茂 信第4 図 ?−タAl、に内コマシト゛ メtソライトコマンV しスホ0′Jス (A) 第 図
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating the processing operation of the ID controller and a memory map in the data processing method of the article identification device according to the embodiment, FIG. 2 is a block diagram showing an example of the circuit configuration of the article identification device, and FIG. The figures are explanatory diagrams showing the data processing method of the article identification device according to the embodiment, FIG. 4(A) is a format showing a data storage command, FIG. 4(B) is a format showing a memory write command, and FIG. C)
is a format showing a response, and FIG. 5 is an explanatory diagram showing a data processing method of a conventional article identification device. upper controller, 2: ID controller, 4: data carrier, 23: memory, 23a/23b
・23c: Memory area, 23ni write data area. Figure 3 Patent applicant Tateishi Electric Co., Ltd. agent
Patent Attorney Shigeru Nakamura Figure 4? - Data Al, inner frame t Sorite command V and screen 0'J space (A) Fig.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)予め、IDコントローラの複数のメモリエリアに
各種データを格納し、データキャリアに対しデータ書込
み処理を実行する際に、上位コントローラからIDコン
トーラに対し、書込みコマンドとアドレスと、書込みデ
ータに対応する上記メモリエリアとから成るライトコマ
ンドを伝送し、IDコントローラでは指定されたメモリ
エリアに格納するデータを、書込みデータとしてデータ
キャリアへライトコマンドを伝送する物品識別装置のデ
ータ処理方法。
(1) Various data are stored in multiple memory areas of the ID controller in advance, and when executing data write processing to the data carrier, the host controller sends write commands, addresses, and write data to the ID controller. A data processing method for an article identification device, in which the ID controller transmits a write command consisting of the memory area and the data to be stored in the designated memory area as write data to a data carrier.
JP1067916A 1989-03-20 1989-03-20 Data processing method for article discriminator Pending JPH02245965A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067916A JPH02245965A (en) 1989-03-20 1989-03-20 Data processing method for article discriminator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067916A JPH02245965A (en) 1989-03-20 1989-03-20 Data processing method for article discriminator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02245965A true JPH02245965A (en) 1990-10-01

Family

ID=13358710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1067916A Pending JPH02245965A (en) 1989-03-20 1989-03-20 Data processing method for article discriminator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02245965A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0254387A (en) Transmission system for portable electronic device
JPS5941033A (en) Electronic computer system
JPH02245965A (en) Data processing method for article discriminator
JPH08129629A (en) Information recording medium with memory check function
JP3030821B2 (en) IC card data transmission system
JP3152390B2 (en) IC card reader / writer
JP2915909B2 (en) Data communication device and data writing method thereof
KR100318214B1 (en) Data interface method between microcomputer and memory card
JPH01140276A (en) Portable recording medium processor
JPH06111085A (en) Noncontact storage medium
JP2836312B2 (en) Individual identification device
JPH03154266A (en) Handling method for unwritten sector in block type storage device
JPH09223203A (en) Non-contact ic card
JP2725195B2 (en) Communication system of identification system
JPH02260065A (en) Commodity identification system
JPH06187515A (en) Communication system for mobile object recognition device
JPH11149530A (en) Radio data transmission processing system, radio data transmission processor, radio tag system and radio tag processor
JPS61276075A (en) Card reader
JPH04136769U (en) data carrier
JP2508982B2 (en) In-device control method
JPH05204670A (en) Communication control system for parallel execution between processes
JPH0737150Y2 (en) Article identification system and write / read control unit
JPH02250543A (en) Article data control system
JPH06162283A (en) Data transfer equipment for ic card
JPH04289060A (en) Article discrimination device