JPH02245821A - メモリ・モジュール - Google Patents

メモリ・モジュール

Info

Publication number
JPH02245821A
JPH02245821A JP1307801A JP30780189A JPH02245821A JP H02245821 A JPH02245821 A JP H02245821A JP 1307801 A JP1307801 A JP 1307801A JP 30780189 A JP30780189 A JP 30780189A JP H02245821 A JPH02245821 A JP H02245821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
circuit
page
program
memory module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1307801A
Other languages
English (en)
Inventor
Antonius C M Daas
アントニウス・ダース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH02245821A publication Critical patent/JPH02245821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0615Address space extension
    • G06F12/0623Address space extension for memory modules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0662Virtualisation aspects
    • G06F3/0664Virtualisation aspects at device level, e.g. emulation of a storage device or system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、少くとも1つの自由拡張スロットを持ったコ
ンピュータにおいて磁記メモリ装置を置換又は拡張する
ためのメモリ・モジュールに関するものであり、そのメ
モリ・モジュールはエツジ。
コネクタを持った印刷回路ボードより成り、その印刷回
路ボードはエツジ・コネクタを介して上記コンピュータ
の拡張スロットに接続可能である。
又、その印刷回路は、1つ又は複数の集積回路および入
出力回路より成り、その入出力回路を介してメモリ回路
がコンピュータの拡張パスとコミュニケータすることが
できるようになっている。
B、従来技術 生産工程を絶えず監視する必要がある環境では、何年も
の間、パーソナル・コンピュータが使用されてきた。
このような環境における1つの問題は、電源遮断又はリ
セットが生ずる場合、ログ・データが失われてしまうこ
とがあるということである。これは、生産工程全体を再
スタートしなければならないことを意味する。
連続的工程制御で生ずるもう1つの問題は、通常の型の
ディスケットにおける寿命の限界である。
それらは急速に劣化、従って頻繁に交換しなければなら
ず、それはディスケットを交換する時にいつもデータ・
セットをコピーすることを意味する。
多くのパーソナル・コンピュータは、プログラムおよび
データを記憶するための固定ディスクを備えている。特
に、生産工程におけるように大量のデータを処理しなけ
ればならない場合、10Mバイト、20Mバイト又はそ
れ以上の容量を持った比較的高速アクセス可能な固定デ
ィスクを使用することが有利であると考えられている。
高速ディスクに関する問題、特に生産工程の環境におけ
る問題は、振動又は衝撃、はこり、湿気等が記憶ディス
クの損傷に対する重要な原因となることである。
この業界では、既にこれらの問題を認識しており、十分
な解決案を模索している9例えば、上述の型のメモリ・
モジュールは、米国のカーテイス(Curtis )社
により商業的に提供されている。市販されているこのよ
うなメモリ・モジュールはディスケット・メモリをシュ
ミレートしようとするものである。そのメモリ・モジュ
ールは、1つのディスケットのための入出力手段を占有
し、従って正規のディスケットの使用を制限し或いは妨
げるものである。メモリ・サイズの変更に関する融通性
は、コンピュータのオペレーティング・システムにより
制限され、指定される。更に、製造コストはむしろ高く
なると考えられている。
これらの理由のために、パーソナル・コンピュータにお
けるハード・ディスクの機能を引継ぎ或いは拡張するの
に適した如何なる可動部品もないメモリ・モジュールに
対する要求が今なお増大している。
C0発明の課題 本発明の目的は、上述のような記憶媒体を提供すること
にある。
01課題を解決するための手段 前記目的に従って、本発明は、少くとも1つの自由拡張
スロットを持ったコンピュータにおいて磁気メモリ装置
を置換し又は拡張するためのメモリ・モジュールを提供
するものであり、以下の構成を持っている。即ち、この
メモリ・モジュールは、エツジ・コネクタを持ち、その
エツジ・コネクタを介してコンピュータの拡張スロット
に接続可能な印刷回路ボードより成り、その印刷回路ボ
ードは1つ又は複数の集積回路および1つの入出力回路
より成り、その入出力回路を介してメモリ回路がコンピ
ュータの拡張バスとコミュニケートできる。そして、そ
のメモリ回路は、少くとも1つのソフトウェア・ルーチ
ンを記憶するための少くとも1つのプログラム・メモリ
回路より成り、そのソフトウェア・ルーチンによって入
出力回路は、コンピュータ側から見て、メモリ・モジュ
ールがディスク記憶装置のように働くように制御される
ことを特徴とする。
E、実施例 本発明によるメモリ・モジュール10を概鴫的に示すも
のであり、それはメモリ回路14、プログラム・メモリ
22および論理インターフェース16より成る。そのメ
モリ・モジュールは、パーソナル・コンピュータの利用
可能な拡張スロットにそのモジュール全体を挿入するた
めのエツジ・コネクタ12を持った印刷回路18上に設
けられる。
メモリ回路14は、論理的に多数のメモリ・ページの形
に配列されたランダム・アクセス・メモリ(RAM)1
9より成り、各メモリ・ページは所定のメモリ・アドレ
ス・スペースより成る。更に、メモリ回路はページ選択
レジスタ15を含み、特定のメモリ・ページがそのペー
ジ番号をこのレジスタ15に書込むことによりアクセス
可能にされる。RAM19は標準的な接続部を持った市
販のスタティック・メモリICのような1つ又は複数の
メモリ集積回路(IC)より成る。メモリ・ページの合
計数は、各メモリICのメモリ容量および使用されるメ
モリICの量に依存する。
プログラム・メモリ22は、PCのプロセッサにより実
行される時、メモリ・モジュール10を通常のディスク
記憶装置として動作させるのに適したプログラム・ルー
チンを含み、PCの基本人出力オペレーティング・シス
テム(BIO3)を拡張するためのルールに適応するよ
うに動作する。
これらのルーチンによりユーザに影響するディスクのサ
イズは利用可能な全メモリ・ページ数に依存する。
拡張スロット・バス・コネクタ即ちエツジ・コネクタ1
2とメモリ回路14およびプログラム・メモリ22の両
方との間のコミュニケーションは、適当な数のデコーダ
・ドライバ回路24より成る論理インターフェース16
によって処理される。
更に、それは多数のスイッチ20より成り、それらスイ
ッチによって、ユーザはパーソナル・コンピュータのメ
モリ・アドレス・スペース内にメモリ・モジュールのオ
フセット・アドレスを定義することができる。メモリ・
モジュールは受動的であり、メモリ・アドレス・スペー
スを使うだけであって、I10アドレス・スペースを使
わない。
それはハードウェア・インターラブドを使用せず、ダイ
レクト・メモリ・アクセス(DMA)も使用しない。
本発明によるメモリ・モジュールの更に詳細な実施例が
第3図におけるメモリ・マツプと共に第2図に示される
この実施例では、メモリ・モジュール全体は、スイッチ
20によって定義されるべきcooo。
乃至FF0OOの範囲におけるオフセットで4にバイト
のPCメモリ・アドレス・スペースを占める。このアド
レス・スペースにおける下位3にバイトは、読取アクセ
スの際にプログラム・メモリ22をおよび書込アクセス
の際にページ選択レジスタ15をアクセスするために使
用される。一方。
次の520バイトは、RAM19における選択されたペ
ージをアクセスするために使われる。残りの504バイ
トは予約されており、使用されない。
この実施例における論理インターフェース16は、更に
、必要なバス・ドライバ13およびアドレス比較回路1
7を有し、その回路17はスイッチ20と共にプログラ
ム・メモリ22、RAMl9およびページ選択レジスタ
15の適切なアドレシングを制御する。スイッチ21は
RAMの書込み保護の機構を持っている。
この実施例におけるメモリ回路14は、RAM19およ
び16ビツトのページ選択レジスタ15を構成する8に
、32におよび128にバイトの2乃至17個の静的メ
モリICより成る。RAMは520バイトのNXMペー
ジのマトリクスとして論理的に構成される。但し、Nは
ユーザにより取付けられたメモリICの数−1であり、
Mは1メモリIC(16に、64に、256K)当りの
ページ数であって、ユーザにより選択された個々のメモ
リICのサイズに依存する。ページ選択は、NおよびM
の範囲の数を含む1ワードをページ選択レジスタに書込
むことによって行われる。
メモリ回路からのデータの脱落を防ぐためにバックアッ
プ・バッテリを使うことはよく知られている。今や、バ
ックアップ・バッテリを組込んだメモリ回路は利用可能
であり、本願で開示されるディスク記憶装置にこの形の
バックアップ・バッテリを組込んだメモリ回路を適用す
ることができることは明らかである。
この実施例では、読取専用メモリ(ROM)として設け
られたプログラム・メモリ22は3つのルーチンと1組
のパラメータ・テーブルを持っている。これらのルーチ
ンはメモリ・モジュールへのアクセスを得るためにIn
tel −8088(又は、コード互換性のある)プロ
セッサによって実行される。これらのルーチンは1通常
のディスク・アダプタのためのルーチンと機能的に同じ
ようにユーザに対して作用しなければならない。
第1のルーチンは、ディスク・サービス・ソフトウェア
・インターラブド・ルーチンである。読取り、書込み、
フォーマット等のようなすべての必要なサービスが行わ
れる。この実施例では、各トラックはそれぞれ512バ
イトの16セクタを持っている。このルーチンでアクセ
スされるメモリICはシリンダ番号に対応し、Nの範囲
のものでなければならない、メモリIC内のアクセスさ
れる領域は、ヘッド×16+セクタに相当し、Mの範囲
のものでなければならない、最高のアクセス可能なシリ
ンダおよびヘッドは、このルーチンが呼出される前に初
期設定されるべきパラメータ・テーブルから得られる。
第2のルーチンは、初期プログラム・ロード(IPL)
サービス・ソフトウェア・インターラブド・ルーチンで
あり、メモリ・モジュールおよびディスケットからのI
PLを行わせるようユーザによって使用される。それは
、ディスケット・パラメータ・テーブル・ポインタおよ
びディスク・パラメータ・テーブル・ポインタをそれら
をパワー・オンの値にリセットする。
第3のルーチンは、パワー・オン時にPCBIO8によ
って呼出されるルーチンである。このルーチンは、その
2つのソフトウェア・インターラブド・ルーチンを指す
ようにPCにおけるソフトウェア・インターラブド・ポ
インタを初期設定する。更に、それは最も高い使用可能
なシリンダNおよび最も高い使用可能なヘッドM/16
を決定し、これらの値を反映するディスク・パラメータ
・テーブルにポインタを初期設定する。
この実施例における520バイトのRAMページのレイ
アウトは次のようになる。
1、最初の512バイトは実際のセクタ・データを有す
る。このデータは、ROMコードへの通常の読取り要求
時又は書込み要求時にユーザ・バッファへ又はユーザ・
バッファから転送される。
2、次の4バイトはエラー訂正コード(ECC)用に予
約されている。これらのバイトは、ROMコードへの長
期読取り要求時および長期書込み要求時にその512バ
イトに加えて転送される。これは通常のディスク記憶装
置との互換性を可能にする。しかし、性能上の理由で、
このコードは、それを利用する保守プログラムがわずか
しかないので、ROMコードでは発生されず、チエツク
もされない。
3、次の2バイトは16ビツトのチエツク・サムを有し
、エラー検出のためにROMコードによって内部的に利
用される。
4、最後の2バイトはページ番号を含み、そのページの
有効性をチエツクするためにROMコードによって内部
的に利用される。
扱量■定 通常のディスク記憶装置の場合のように、メモリモジュ
ールが使用されなかったり或いはメモリICを追加又は
変更した後に、初期設定が必要とされる。これは、PC
における使用されたオペレーティング・システム(この
実施例では、MS−DOSプログラムしか与えられない
)のもとて特別プログラムが実行されることを必要とす
る。このプログラムは、最大の可能なディスク・サイズ
(16シリンダおよび16ヘツド)を仮定した場合、各
トラックに対するROMコードへのフォーマット要求を
行う。この課程で、すべてのRAMページが、そのペー
ジの最後の2バイトの中にそのページ番号を置くことに
よって有効にされる。
更に、すべてのデータ・バイトが充てん文字および有効
なチエツク・サムでもって初期設定される。
この後、PCは再スタートさせられる。PCがROMに
おけるパワー・オン・ルーチンを呼出す時、このルーチ
ンは最も高い利用可能なRAMページをみつけることが
でき、従って、最も高いシリンダおよびヘッドをセット
するであろう。
この初期設定の後、通常のディスク記憶装置に対して必
要なすべての動作が実行可能となる。MS−DO8のも
とで、ユーザはDOSパラメーチFDISKおよびFO
RMATを走らせることによって導入を完了することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるメモリ・モジュールを概略的に示
す図、第2図は本発明によるメモリ・モジュールを導入
するための電子回路の更に詳しいブロック図、第3図は
メモリ・モジュールに関するメモリ・マツプを示す図で
ある。 第1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少くとも1つの自由拡張スロットを持ったコンピュータ
    における磁気記憶装置を拡張するためのメモリ・モジュ
    ールであって、 エッジ・コネクタを介して前記コンピュータの拡張スロ
    ットに接続可能であり且つ1つ又は複数の集積回路およ
    び入出力回路を持ったメモリ回路を有し、前記メモリ回
    路が前記入出力回路を介して前記コンピュータの拡張バ
    スとコミュニケートできるように構成された印刷回路ボ
    ード より成り、前記メモリ回路は、前記メモリ・モジュール
    がコンピュータ側からみてディスク記憶装置のように動
    作するように前記入出力回路を制御する少くとも1つの
    ソフトウェア・ルーチンを記憶するためのプログラム・
    メモリを有することを特徴とするメモリ・モジュール。
JP1307801A 1988-11-30 1989-11-29 メモリ・モジュール Pending JPH02245821A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP88119967.3 1988-11-30
EP88119967A EP0371166A1 (en) 1988-11-30 1988-11-30 Disk storage device simulating memory module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02245821A true JPH02245821A (ja) 1990-10-01

Family

ID=8199617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1307801A Pending JPH02245821A (ja) 1988-11-30 1989-11-29 メモリ・モジュール

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0371166A1 (ja)
JP (1) JPH02245821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6314020B1 (en) * 2000-09-29 2001-11-06 Motorola, Inc. Analog functional module using magnetoresistive memory technology

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2678406B1 (fr) * 1991-06-28 1995-05-05 Techinnova Maintenance Procede et systeme pour moderniser l'ensemble informatique de controle d'une installation industrielle.
WO2000057274A2 (en) * 1999-03-19 2000-09-28 Phoenix Technologies Ltd. Method and system for providing memory-based device emulation
US6715043B1 (en) 1999-03-19 2004-03-30 Phoenix Technologies Ltd. Method and system for providing memory-based device emulation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544662A (en) * 1978-09-25 1980-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Input/output program control unit
JPS58191058A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Sony Corp 記憶装置
JPS61206030A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 固定記憶装置のエミユレ−トコントロ−ラ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0085117A1 (de) * 1982-01-28 1983-08-10 Mannesmann Kienzle GmbH Schaltungsanordnung zur Sicherung von Daten in volatilen Schreib-Lese-Speichern (RAM)
AU557723B2 (en) * 1982-12-17 1987-01-08 Blue Circle Southern Cement Ltd. Electronic memory system
US4617624A (en) * 1984-04-16 1986-10-14 Goodman James B Multiple configuration memory circuit
GB2172126A (en) * 1985-01-24 1986-09-10 John Richard Mumford Interchangeable solid state memory device
JPS6270953A (ja) * 1985-09-24 1987-04-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体デイスク装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544662A (en) * 1978-09-25 1980-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Input/output program control unit
JPS58191058A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Sony Corp 記憶装置
JPS61206030A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 固定記憶装置のエミユレ−トコントロ−ラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6314020B1 (en) * 2000-09-29 2001-11-06 Motorola, Inc. Analog functional module using magnetoresistive memory technology

Also Published As

Publication number Publication date
EP0371166A1 (en) 1990-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6631456B2 (en) Hypercache RAM based disk emulation and method
US7032158B2 (en) System and method for recognizing and configuring devices embedded on memory modules
US5809555A (en) Method of determining sizes of 1:1 and 2:1 memory interleaving in a computer system, configuring to the maximum size, and informing the user if memory is incorrectly installed
US7051152B1 (en) Method and system of improving disk access time by compression
US5511227A (en) Method for configuring a composite drive for a disk drive array controller
US5809285A (en) Computer system having a virtual drive array controller
US5963983A (en) Method and apparatus for dynamically creating conversion tables to access a semiconductor memory device
CA2116985C (en) Memory system
US5974564A (en) Method for remapping defective memory bit sets to non-defective memory bit sets
US20020029316A1 (en) Reconfigurable memory with selectable error correction storage
US6564305B1 (en) Compressing memory management in a device
US7107493B2 (en) System and method for testing for memory errors in a computer system
GB2237422A (en) Solid state disk drive emulation
US5317706A (en) Memory expansion method and apparatus in a virtual memory system
US20030093604A1 (en) Method of error isolation for shared PCI slots
US5293622A (en) Computer system with input/output cache
US20040268084A1 (en) Protected RAM filesystem
US5928338A (en) Method for providing temporary registers in a local bus device by reusing configuration bits otherwise unused after system reset
JPH02245821A (ja) メモリ・モジュール
US7293207B2 (en) Method for testing memory in a computer system utilizing a CPU with either 32-bit or 36-bit memory addressing
EP0676687A3 (en) Power management units for computer systems.
CN115543861A (zh) 管理地址映射的方法和近存储器处理双列直插式存储器模块
US8812813B2 (en) Storage apparatus and data access method thereof for reducing utilized storage space
US6128686A (en) Hiding peripheral memory transactions on a local bus within a peripheral controller from a host system bus
JPH10293684A (ja) コンピュータシステムおよびその立ち上げ制御方法