JPH02242091A - 液―液式熱交換器用伝熱管 - Google Patents
液―液式熱交換器用伝熱管Info
- Publication number
- JPH02242091A JPH02242091A JP6435989A JP6435989A JPH02242091A JP H02242091 A JPH02242091 A JP H02242091A JP 6435989 A JP6435989 A JP 6435989A JP 6435989 A JP6435989 A JP 6435989A JP H02242091 A JPH02242091 A JP H02242091A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- liquid
- heat exchanger
- heat transfer
- fins
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は、管の内側を流通せしめられる液体と、管の外
側を流通せしめられる液体との間の熱交換を行なう液−
液式の熱交換器用伝熱管に係り、特に管壁が管外方に屈
曲・突出せしめられることによって、管軸方向に螺旋状
に延びるように形成された構造のフィンを備えた液−液
式の熱交換器用伝熱管における伝熱性能を向上させるた
めの技術に関するものである。
側を流通せしめられる液体との間の熱交換を行なう液−
液式の熱交換器用伝熱管に係り、特に管壁が管外方に屈
曲・突出せしめられることによって、管軸方向に螺旋状
に延びるように形成された構造のフィンを備えた液−液
式の熱交換器用伝熱管における伝熱性能を向上させるた
めの技術に関するものである。
(背景技術)
吸収式冷凍器や吸収式ヒートポンプ等の熱交換器の中に
、伝熱管の内外面に接触するようにそれぞれ液体を流通
せしめて、その管の内外で流通せしめられる液体間の熱
交換を行なうようにした液−液式の熱交換器がある。そ
して、そのような液−液式の熱交換器に用いられる伝熱
管として、従来より、管壁が管外方に屈曲・突出せしめ
られることによって、管軸方向に螺旋状に延びるように
形成されたフィンを有するものが知られており、それは
、例えば特公昭53−25830号公報に示される手法
等に従って製造されている。
、伝熱管の内外面に接触するようにそれぞれ液体を流通
せしめて、その管の内外で流通せしめられる液体間の熱
交換を行なうようにした液−液式の熱交換器がある。そ
して、そのような液−液式の熱交換器に用いられる伝熱
管として、従来より、管壁が管外方に屈曲・突出せしめ
られることによって、管軸方向に螺旋状に延びるように
形成されたフィンを有するものが知られており、それは
、例えば特公昭53−25830号公報に示される手法
等に従って製造されている。
そして、かかる螺旋状のフィンを備えた伝熱管は、平滑
管に比べて伝熱性能が著しく優れているため、熱交換器
の高性能化・小型化を図る上で、平滑管よりも極めて有
利であり、また平滑管に比べて曲げ易いため、配管が容
易であるといった利点も有していることが認められてい
る。
管に比べて伝熱性能が著しく優れているため、熱交換器
の高性能化・小型化を図る上で、平滑管よりも極めて有
利であり、また平滑管に比べて曲げ易いため、配管が容
易であるといった利点も有していることが認められてい
る。
ところで、このような螺旋状のフィンを備えた伝熱管に
おいては、従来、フィンの管軸方向におけるピッチ(P
)と管内径(Dりとの比率(P/Dム)が、lよりも大
きく設定されていると共に、フィン内の管内側に開口す
る螺旋溝の1/2の深さ位置における溝幅(S)が、l
ll11よりも大きな幅において設定されているが、本
発明者等の研究によれば、このような寸法条件の従来の
伝熱管は、伝熱性能の面において決して最適とは言い難
く、未だ改良の余地のあることが判明した。
おいては、従来、フィンの管軸方向におけるピッチ(P
)と管内径(Dりとの比率(P/Dム)が、lよりも大
きく設定されていると共に、フィン内の管内側に開口す
る螺旋溝の1/2の深さ位置における溝幅(S)が、l
ll11よりも大きな幅において設定されているが、本
発明者等の研究によれば、このような寸法条件の従来の
伝熱管は、伝熱性能の面において決して最適とは言い難
く、未だ改良の余地のあることが判明した。
(解決課B)
ここにおいて、本発明は、本発明者等が、前述の如き螺
旋状のフィンを備えた構造の液−液式熱交換器用伝熱管
において、伝熱性能の面より最適の管形状を確立すべく
、種々の研究を重ねた結果、完成されたものであって、
その解決すべき課題とするところは、前述の如き螺旋状
のフィンを備えた構造の液−液式熱交換器用伝熱管にし
て、従来よりも伝熱性能に優れた伝熱管の構造を確立す
ることにある。
旋状のフィンを備えた構造の液−液式熱交換器用伝熱管
において、伝熱性能の面より最適の管形状を確立すべく
、種々の研究を重ねた結果、完成されたものであって、
その解決すべき課題とするところは、前述の如き螺旋状
のフィンを備えた構造の液−液式熱交換器用伝熱管にし
て、従来よりも伝熱性能に優れた伝熱管の構造を確立す
ることにある。
(解決手段)
そして、かかる課題を解決するために、本発明にあって
は、前述の如き、管壁が管外方に屈曲・突出せしめられ
ることによって、管軸方向に螺旋状に延びるように形成
されたフィンを有する液−液式の熱交換器用伝熱管にお
いて、フィンの管軸方向におけるピッチ(P)と管内径
(Di)との比率(P/Dりを、1以下に設定すると共
に、フィン内の管内側に開口する螺旋溝の1/2の深さ
位置における溝幅(S)を、1mm以下に設定すること
としたのである。
は、前述の如き、管壁が管外方に屈曲・突出せしめられ
ることによって、管軸方向に螺旋状に延びるように形成
されたフィンを有する液−液式の熱交換器用伝熱管にお
いて、フィンの管軸方向におけるピッチ(P)と管内径
(Di)との比率(P/Dりを、1以下に設定すると共
に、フィン内の管内側に開口する螺旋溝の1/2の深さ
位置における溝幅(S)を、1mm以下に設定すること
としたのである。
(作用および具体的構成)
このように、本発明に従って、フィンの管軸方向におけ
るピッチ(P)と管内径(Dl)との比率(P/Dム)
を、1以下に設定すると共に、フィン内の管内側に開口
する螺旋溝の1/2の深さ位置における溝幅(S)を、
1−以下に設定すれば、前記従来の寸法条件のものより
も、すなわちピッチ(P)と管内径(Dりとの比率(P
/Dt)が1よりも大きく、また溝幅(S)がlaws
よりも大きいものよりも、その伝熱性能を更に一段と向
上せしめ得るのである。
るピッチ(P)と管内径(Dl)との比率(P/Dム)
を、1以下に設定すると共に、フィン内の管内側に開口
する螺旋溝の1/2の深さ位置における溝幅(S)を、
1−以下に設定すれば、前記従来の寸法条件のものより
も、すなわちピッチ(P)と管内径(Dりとの比率(P
/Dt)が1よりも大きく、また溝幅(S)がlaws
よりも大きいものよりも、その伝熱性能を更に一段と向
上せしめ得るのである。
なお、ここで、フィンのピッチCP)と管内径(Dz)
との比率(P/Dりおよびフィン内の螺旋溝の溝幅(S
)の何れかが、前記本発明の条件(P / D t≦1
.3≦1閣)を逸脱するようになると、伝熱性能の向上
はそれ程期待できなくなるのであり、それ故、フィンの
ピッチ(P)と管内m(Di)との比率(P/D+)お
よびフィン内の螺旋溝の溝幅(S)は、前記本発明の条
件を同時に満足させるようにする必要があるのである。
との比率(P/Dりおよびフィン内の螺旋溝の溝幅(S
)の何れかが、前記本発明の条件(P / D t≦1
.3≦1閣)を逸脱するようになると、伝熱性能の向上
はそれ程期待できなくなるのであり、それ故、フィンの
ピッチ(P)と管内m(Di)との比率(P/D+)お
よびフィン内の螺旋溝の溝幅(S)は、前記本発明の条
件を同時に満足させるようにする必要があるのである。
また、フィンのピッチ(P)と管内径(Dl)との比率
(P/D+)およびフィン内の螺旋溝の溝幅(S)が、
何れも、あまり小さくなり過ぎると、伝熱性能が却って
低下する恐れがあるため、フィンノピッチ(P)と管内
径(Dりとの比率(P/Dt)は、0.5以上に設定す
ることが好ましく、また溝幅(S)は、0.5−以上に
設定することが望ましい。
(P/D+)およびフィン内の螺旋溝の溝幅(S)が、
何れも、あまり小さくなり過ぎると、伝熱性能が却って
低下する恐れがあるため、フィンノピッチ(P)と管内
径(Dりとの比率(P/Dt)は、0.5以上に設定す
ることが好ましく、また溝幅(S)は、0.5−以上に
設定することが望ましい。
(実施例)
以下、本発明をより一層具体的に明らかにするために、
その実施例を示すが、本発明がそのような実施例の記載
によって何等の制限をも受けるものではなく、本発明が
、その趣旨を逸脱しない範囲内において、他の態様によ
っても実施され得ることが、理解されるべきである。
その実施例を示すが、本発明がそのような実施例の記載
によって何等の制限をも受けるものではなく、本発明が
、その趣旨を逸脱しない範囲内において、他の態様によ
っても実施され得ることが、理解されるべきである。
先ず、同一寸法形状の銅製の平滑な素管から、第1図に
示される如き、管壁2が管外方に屈曲・突出せしめられ
て、管軸方向に螺旋状に延びるフィン4とされた構造の
、3種類の液−液式熱交換器用伝熱管を製造した。そし
て、そのうちの2種類(試作品A、試作品B)のものに
ついては、下記第1表に示されるように、フィン4の管
軸方向におけるピッチ:Pと管内径=Diとの比率二P
/D1、およびフィン4内の管内側に開口する螺旋溝6
の1/2の深さ位置における溝幅:Sが、本発明の条件
CP/D!≦1.S≦1m*)を満足するように、それ
らり、、P、Sを設定し、また残りの1種類(比較品)
については、本発明に従う試作品A、Bと比較するため
に、ピッチ二Pと管内径=Diとの比率: P/D!お
よび螺旋溝6の溝幅:Sが、従来の伝熱管と同様の条件
(P / D i>1.S>1■)となるように、それ
らり、、P。
示される如き、管壁2が管外方に屈曲・突出せしめられ
て、管軸方向に螺旋状に延びるフィン4とされた構造の
、3種類の液−液式熱交換器用伝熱管を製造した。そし
て、そのうちの2種類(試作品A、試作品B)のものに
ついては、下記第1表に示されるように、フィン4の管
軸方向におけるピッチ:Pと管内径=Diとの比率二P
/D1、およびフィン4内の管内側に開口する螺旋溝6
の1/2の深さ位置における溝幅:Sが、本発明の条件
CP/D!≦1.S≦1m*)を満足するように、それ
らり、、P、Sを設定し、また残りの1種類(比較品)
については、本発明に従う試作品A、Bと比較するため
に、ピッチ二Pと管内径=Diとの比率: P/D!お
よび螺旋溝6の溝幅:Sが、従来の伝熱管と同様の条件
(P / D i>1.S>1■)となるように、それ
らり、、P。
Sを設定した。
試作品A、試作品Bおよび比較品は、内部に縮管量を規
制する部材を挿入した状態で、平滑管の軸心方向に圧縮
力を加えつつ、外部にフィンを転遺させるためのローラ
を押し付ける手法等、種々の手法に従って製造すること
が可能であるが、ここでは、特公昭53−25830号
公報に開示されている如き、平滑管の両端を把持装置に
て把持せしめ、平滑管内に縮管量規制部材を挿入した状
態で、その平滑管の細心方向に圧縮力を作用させつつ、
平滑管の両端を軸心回りに互いに反対方向に回転させる
手法で製造した。
制する部材を挿入した状態で、平滑管の軸心方向に圧縮
力を加えつつ、外部にフィンを転遺させるためのローラ
を押し付ける手法等、種々の手法に従って製造すること
が可能であるが、ここでは、特公昭53−25830号
公報に開示されている如き、平滑管の両端を把持装置に
て把持せしめ、平滑管内に縮管量規制部材を挿入した状
態で、その平滑管の細心方向に圧縮力を作用させつつ、
平滑管の両端を軸心回りに互いに反対方向に回転させる
手法で製造した。
なお、ここでは、フィン4は、試作品A、試作品Bおよ
び比較品の何れについても、各3条(4a、4b、4c
)形成され〔従って、螺旋溝6も3条(6a、6b、6
c)形成される〕、第1図における各部の具体的な寸法
等については、それぞれ、下記第2表のように設定した
(ただし、溝幅:Sについては、第1表参照)、また、
これら】工」L−表 碧−≦L−表 そして、上述のような構造の試作品A、試作品Bおよび
比較品を、逐次、水−水式二重管方式の熱交換器にセッ
トし、それら試作品A、試作品Bおよび比較品について
、それぞれ、下記第3表に示す同一実験条件にて、熱通
過率: K (kcal/+w”h’C)を測定・演算
し、その結果を第2図に示した。
び比較品の何れについても、各3条(4a、4b、4c
)形成され〔従って、螺旋溝6も3条(6a、6b、6
c)形成される〕、第1図における各部の具体的な寸法
等については、それぞれ、下記第2表のように設定した
(ただし、溝幅:Sについては、第1表参照)、また、
これら】工」L−表 碧−≦L−表 そして、上述のような構造の試作品A、試作品Bおよび
比較品を、逐次、水−水式二重管方式の熱交換器にセッ
トし、それら試作品A、試作品Bおよび比較品について
、それぞれ、下記第3表に示す同一実験条件にて、熱通
過率: K (kcal/+w”h’C)を測定・演算
し、その結果を第2図に示した。
なお、下記第3表における環状部は、供試管の管外面に
接触・流通せしめられる熱交換器の水流路部を示してい
る。
接触・流通せしめられる熱交換器の水流路部を示してい
る。
第2図の結果から明らかなように、本発明に従う試作品
Aは、従来品である比較品と比べて、熱通過率:Kが1
割程度、また試作品Bは2割程度、向上しており、この
ことから、本発明に従う伝熱管の伝熱性能が、同種の従
来の伝熱管のそれに比べて、大幅に向上され得ることが
認められるのである。
Aは、従来品である比較品と比べて、熱通過率:Kが1
割程度、また試作品Bは2割程度、向上しており、この
ことから、本発明に従う伝熱管の伝熱性能が、同種の従
来の伝熱管のそれに比べて、大幅に向上され得ることが
認められるのである。
(発明の効果)
以上の説明から明らかなように、本発明に従う、管壁が
管外方に屈曲・突出せしめられて、管軸方向に螺旋状に
延びるようにフィンが形成された構造の液−液式の熱交
換器用伝熱管においては、そのフィンの管軸方向におけ
るピッチ(P)と管内径LD、)との比率(P/DJ)
が、1以下に設定されると共に、フィン内の螺旋溝の1
/2の深さ位置における溝幅(S)が、1m以下に設定
されていることにより、この種の従来の液−液式熱交換
器用伝熱管よりも、伝熱性能が更に向上せしめられ、そ
れ故に、液−液式熱交換器の高性能化・小型化を図る上
において更に有利となるのである。
管外方に屈曲・突出せしめられて、管軸方向に螺旋状に
延びるようにフィンが形成された構造の液−液式の熱交
換器用伝熱管においては、そのフィンの管軸方向におけ
るピッチ(P)と管内径LD、)との比率(P/DJ)
が、1以下に設定されると共に、フィン内の螺旋溝の1
/2の深さ位置における溝幅(S)が、1m以下に設定
されていることにより、この種の従来の液−液式熱交換
器用伝熱管よりも、伝熱性能が更に向上せしめられ、そ
れ故に、液−液式熱交換器の高性能化・小型化を図る上
において更に有利となるのである。
第1図は、本発明の対象とする液−液式熱交換器用伝熱
管の一例を説明するための説明図であり、第2図は、本
発明が適用された第1図に示す構造の伝熱管の熱通過率
と、従来の寸法条件が適用された第1図に示す構造の伝
熱管の熱通過率を比較して示すグラフである。 2:管壁 4 (4a、4b、4c):フィン6 (
6a、6b、6c):螺旋溝 り、:管内径 P:フィンピッチS:溝輻
管の一例を説明するための説明図であり、第2図は、本
発明が適用された第1図に示す構造の伝熱管の熱通過率
と、従来の寸法条件が適用された第1図に示す構造の伝
熱管の熱通過率を比較して示すグラフである。 2:管壁 4 (4a、4b、4c):フィン6 (
6a、6b、6c):螺旋溝 り、:管内径 P:フィンピッチS:溝輻
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 管壁が管外方に屈曲・突出せしめられて形成された構造
の、管軸方向に螺旋状に延びるフィンを有し、管の内外
に流通せしめられる液体間の熱交換を行なうようにした
液−液式の熱交換器用伝熱管において、 前記フィンの管軸方向におけるピッチ(P)と管内径(
D_i)との比率(P/D_i)を、1以下に設定する
と共に、該フィン内の管内側に開口する螺旋溝の1/2
の深さ位置における溝幅(S)を、1mm以下に設定し
たことを特徴とする液−液式熱交換器用伝熱管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1064359A JPH0615950B2 (ja) | 1989-03-16 | 1989-03-16 | 液―液式熱交換器用伝熱管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1064359A JPH0615950B2 (ja) | 1989-03-16 | 1989-03-16 | 液―液式熱交換器用伝熱管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02242091A true JPH02242091A (ja) | 1990-09-26 |
JPH0615950B2 JPH0615950B2 (ja) | 1994-03-02 |
Family
ID=13255984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1064359A Expired - Fee Related JPH0615950B2 (ja) | 1989-03-16 | 1989-03-16 | 液―液式熱交換器用伝熱管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0615950B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008139008A (ja) * | 2006-11-04 | 2008-06-19 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 熱交換器用伝熱管及びそれを用いた熱交換器 |
US20160341491A1 (en) * | 2014-01-20 | 2016-11-24 | Neotiss Sas | Improved tube for a heat exchanger |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4844055U (ja) * | 1971-09-23 | 1973-06-08 |
-
1989
- 1989-03-16 JP JP1064359A patent/JPH0615950B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4844055U (ja) * | 1971-09-23 | 1973-06-08 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008139008A (ja) * | 2006-11-04 | 2008-06-19 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 熱交換器用伝熱管及びそれを用いた熱交換器 |
US20160341491A1 (en) * | 2014-01-20 | 2016-11-24 | Neotiss Sas | Improved tube for a heat exchanger |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0615950B2 (ja) | 1994-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1233170A (en) | Mixed helix turbulator for heat exchangers | |
CA2080449C (en) | Heat exchanger tube with turbulator | |
JP4822238B2 (ja) | 液媒用内面溝付伝熱管とその伝熱管を用いた熱交換器 | |
US4425696A (en) | Method of manufacturing a high performance heat transfer tube | |
US4135740A (en) | Oval bell concept | |
JPH02242091A (ja) | 液―液式熱交換器用伝熱管 | |
CN104913546A (zh) | 纯逆流紧凑式叠管经济器 | |
CN203758321U (zh) | 传热管紧凑排列经济器 | |
GB2175387A (en) | Heat exchanger in a blood oxygenator | |
CN215063875U (zh) | 换热器 | |
US6619386B2 (en) | Stacked-type, multi-flow heat exchanger | |
JPH06198376A (ja) | 熱交換器用フィン付き金属管およびその製造方法 | |
JP2003515085A (ja) | 熱交換のための改良されたチューブ | |
JPS6021670Y2 (ja) | 浸漬コイル型熱交換器 | |
SU1390511A1 (ru) | Пучок теплообменных труб | |
JPH11221615A (ja) | 管およびその製造方法 | |
JPH01203894A (ja) | ヒートパイプ | |
JPH0972683A (ja) | 伝熱管 | |
WO2022257776A1 (zh) | 扁管及换热器 | |
JPS60232496A (ja) | 熱交換器 | |
JP7079395B2 (ja) | 伝熱促進用3次元立体素子および該素子を伝熱管内部に挿入した熱交換器。 | |
CN218937115U (zh) | 一种方形热导管 | |
JP2001239316A (ja) | 管およびその製造方法 | |
CN115479483A (zh) | 换热器 | |
CN113606973A (zh) | 一种热管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |