JPH02241813A - 車高調整装置付車両の車高制御方法 - Google Patents

車高調整装置付車両の車高制御方法

Info

Publication number
JPH02241813A
JPH02241813A JP6305089A JP6305089A JPH02241813A JP H02241813 A JPH02241813 A JP H02241813A JP 6305089 A JP6305089 A JP 6305089A JP 6305089 A JP6305089 A JP 6305089A JP H02241813 A JPH02241813 A JP H02241813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
vehicle height
vehicle
oil
suspensions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6305089A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Mine
美禰 篤
Katsumi Kamimura
勝美 上村
Minoru Hiwatari
穣 樋渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP6305089A priority Critical patent/JPH02241813A/ja
Publication of JPH02241813A publication Critical patent/JPH02241813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は車高調整装置付車両の車高制御方法に関するも
のである。
従来の技術 車高を高、正常、低と言ったゾーンで制御する車高調整
機能付きの車両は従来より公知であり、又車高を高分解
能(例えばsum単位)で観察し4輪独立に車高調整す
る車両も従来より開発され、例えば特開昭62−139
709号公報等にて公開されている。
発明が解決しようとする課題 前す左右の4輪す・べてのサスペンションにサスペンシ
ョンの上下相対変位即ちサスストロークを高分解能で検
出するサスストロークセンサをそれぞれ設け、サススト
ロークセンサが検出した各サスペンションのサスストロ
ーク情報に基づき各サスペンション毎に独立して高分解
能な車高制御を行う車両において1例えば走行中であれ
ば車体にゆがみが生じている場合或はタイヤの摩耗の度
合が各輪で異っている場合等、各サスペンションを基準
車高に一致するよう制御するので、各輪の接地荷重のバ
ランスが悪くなる。また停車時においては路面のゆがみ
も加わって各輪の接地荷重のバランスが悪くなる。
即ち直進走行時を考えて見ると第3図の模型図に示すよ
うに車体にゆがみが生じている場合でも、左右前輪のサ
スペンション11.12 及び左右後輪のサスペンショ
ン13.14は共にサスペンション長を基準車高の設定
値通りに一定にしようとするので、左前輪と右後輪のタ
イヤの接地荷重が増大し、右前輪と左後輪のタイヤの接
地荷重は減少する。尚第3図ではタイヤをばねSで表わ
しており、接地荷重の大なるタイヤは縮み、接地荷重の
小なるタイヤは伸びた状態で示している。
上記のように接地荷重にばらつきが生ずると、タイヤば
ね及びサスペンションのマウントばね等は非線形ばねで
あリサスペンションばねが線形ばねであっても全体とし
ては非線形ばねとなっているので、縮んだタイヤの接地
点を結ぶ線x−xを軸として車体のゆれが発生しやすく
、不安定な状態となる。
このような各輪の接地荷重のばらつきは、車体のゆがみ
やタイヤ摩耗のばらつきだけでなく、サスストロークセ
ンサのセンサリンクの変形や、センサ故障でずれが生じ
た場合等にも同様に発生する。停車時であれば路面のゆ
がみも加わって接地荷重のばらつきが発生する。
本発明は、上記のような従来の課題に対処することを主
目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は、4輪すべてのサスペンションのサスス)0−
りをそれぞれ高分解能に検出し、設定基準車高に保つよ
う各サスペンション毎に独立して高分解能な車高制御を
行うコントローラを設けた車高調整装置付車両において
、各サスペンションのサス反力の情報或はサスストロー
クの設定基準車高からの変動量等から異常状態であるこ
とを判定する判定ロジックを上記コントローラに設け、
該判定ロジックの判定結果に基づき1輪乃至4輪の上記
設定基準車高を、各タイヤ接地荷重がバランスするよう
変更設定し、該変更設定した基準車高に保つよう車高制
御を行うことを特徴とするものである。
作   用 上記により、車体のゆがみ、タイヤ摩耗のばらつき、サ
スストロークセンサのセンサリンクの変形、センサ故障
でずれが生じた場合等に発生するタイヤ接地荷重のばら
つきは除去され、該タイヤ接地荷重のばらつきに基づく
車体のゆれ、該車体のゆれに起因する無用な車高調整作
動等の不都合はなくなる。
又停車時、路面にゆがみがある場合も比較的短時間のう
ちに各輪の接地荷重のバランスは良くなり、車高調整が
なかなか終らず甚しいときは1輪が浮上ると言った従来
の不都合はなくなる。
実施例 以下本発明の実施例を附図を参照して説明する。
第1図は本発明を適用すべきアクティブサスペンション
の制御システムの一例を示すシステム図であり、1+1
12は左右前輪のサスペンション、13.14は左右後
輪のサスペンションで、各サスベンジ窟ンとしてはオイ
ル室Aと密閉された気体室BとをダイヤフラムCにて区
画した気体ばね部りの該オイル室AとオイルシリンダE
のオイル室FとをオリフィスGを介して連通させ、該オ
イルシリンダEの一端(例えばシリンダの底面部)をサ
スペンションアーム等の車輪側部材に、他端(例えばピ
ストンロッド)を車体側部材にそれぞれ結合し、上下方
向の荷重に対しオイルシリンダ内と気体ばね部のオイル
室F、A間を油がオリフィスGを介して流通し適当な減
−力を発生させると共に、ダイヤフラムCを介して気体
室Bに密閉された気体の容積弾性によってばね作用を得
るようになっている従来より公知のハイドロ・ニューマ
チックサスペンションを採用した例を示している。
2 + * 22 + 23 * 24は上記各サスペ
ンションのオイルシリンダEのオイル室Fに油を供給し
たり該オイル室Fの油を排出したりする制御弁であって
、これらの各制御弁21 # 22 * 23 e 2
’は後述するコントローラ3からの弁駆動信号によりそ
れぞれ独立して制御される。
4は油タンク、5は油ポンプであり、該油ポンプ5はエ
ンジン6によって回転駆動されるが、図示実施例ではパ
ワステアリング用の油ポンプ5′と上記油ポンプ5とを
タンデムとしエンジン6により両袖ポンプ5,5′が同
時に回転駆動される例を示している。
油ポンプ5の吐出油はチエツクバルブ7を通って高圧ア
キュムレータ8に蓄圧されると共に上記制御弁のうちの
1つまたは2つ以上が注入側に切換わるとその注入側に
切換わった制御弁から1つまたは2つ以上のサスペンシ
ョンのオイル室に高圧の油が供給され、又制御弁のうち
の1つまたは2つ以上が排出側に切換わるとその排出側
に切換わった制御弁から1つまたは2つ以上のサスペン
ションのオイル室から油が排出されオイルクーラ9を通
って油タンク4に流入するようになっている。
10はリリーフ弁、11はロード・アンロード弁で、該
ロード・アンロード弁11は高圧アキュムレータ8が所
定の設定圧となったことを検出する圧力センサ81の信
号に基づきコントローラ3が発する信号によって図示の
アンロード状態に切換えられ、油ポンプ5の吐出油をオ
イルクーラ9側に流通させ油タンク4に流入させるもの
である。
上記各サスペンション11,12.13114には、ば
ね上とばね下の上下相対変位を検出するサスストローク
センサ12がそれぞれ設けられ、該サスストロークセン
サ12の検出信号はコントローラ3にそれぞれ入力され
、又例えば車速センサと転舵角センサの組合せ又は車速
センサと車体横方向加速度を検出する横Gセンサの組合
せ等よりなる直進走行状態検出手段及び車速センサ等に
よる停車検出手段が設けられ、該直進走行状態検出手段
及び停車検出手段の検出信号もコントローラ3に入力さ
れる。
上記サスストロークセンサ12が検出した各サスペンシ
ョンのサスストローク検出信号はコントローラ3に入力
され、例えば車高スイッチ(ノーマル基準車高と悪路走
行時等に適応するハイ°基準車高、高速走行時等に適応
するロー基準車高との切換スイッチ)にて選択設定した
基準車高を基準とし、それより収縮方向に変位している
サスペンションにはオイルを注入し、伸長方向に変位し
ているサスペンションはオイルを排出するよう弁駆動信
号を発し、それぞれ車高を上記基準車高に保つよう制御
を行う、またコントローラ3では不感帯回路を通して基
準に対して例えば数■層程度以下の変位に対しては車高
調整制御を止める。
このような1層単位で高分解能の車高制御を行う車高調
整装置を装備した車両においては、常にサスストローク
を一定にするよう制御するので1例えば第3図に示すよ
うに車体にゆがみがあるとタイヤの接地荷重にアンバラ
ンスが生じ、接地荷重の大なる対角線上の2輪例えば左
側前輪と右側後輪の接地点を結ぶ線x−xを軸として走
行中車体のゆれが発生しやすい状態となることは前述し
た通りであり、このような事態は各タイヤの摩耗のばら
つき、サスストロークセンサのセンサリンクの変形、セ
ンナ故障でずれが生じた場合等にも同様に発生する。
また停車時には路面のゆがみをサスペンションで吸収で
きずタイヤのたわみで吸収しようとする。しかしタイヤ
で吸収しきれない程の路面のゆがみがある場合はなかな
か車高調整が終らず、最悪の場合1輪が浮くような制御
をしようとする。
本発明は、上記のような問題に対処するために、異常状
態になっていることを判定する判定ロジックを上記コン
トローラ3に設ける。
該判定ロジックは1例えばサスペンションの内圧からサ
ス反力を検出するサス反力センサを各サスペンション毎
に設けると共に車両が旋回走行中でないことを検出する
手段を設け、直進走行時及び停車時に入力される各サス
ペンジオンのサス反力値の所定時間内の平均値から各サ
スペンションの定常サス反力値をそれぞれ求め、一方の
対角線上の2輪の定常サス反力の合計値と他方の対角線
上の2輪の定常サス反力の合計値との差、或は前2輪の
定常サス反力値の比と後2輪の定常サス反力値の比との
差、或は又左側前後輪の定常サス反力値の比と右側前後
輪の定常サス反力値の比との差等により定常サス反力の
ばらつきの度合を演算にて求め、そのばらつきの度合が
設定許容範囲を越えた場合異常状態になっていると判断
する。
或は、車体のねじれ等によってタイヤの接地荷重にばら
つきが生じているときは、直進走行中において前述した
ように縮んだタイヤの接地点を結ぶ線X−X (第3図
参照)を軸として車体にゆれが発生しやすく、ゆれが発
生すると接地荷重の小なる2輪のサスペンションの伸縮
ストローク振動が大きく接地荷重の大なる2輪のサスペ
ンションの伸縮ストローク振動は小さいというサススト
ロークの振動にばらつきが生じることに着目し、直進走
行状態における各サスストロークセンサ12からの信号
入力に基づき各サスストロークの設定基準車高に対する
変動量の絶対値を所定時間で積分し、例えば一方の対角
線上の2輪の上記積分値の和と他方の対角線上の2輪の
上記積分値の和との差からタイヤ接地荷重のばらつきの
度合を演算にて求め、上記差が設定許容範囲を越えてい
る場合、異常状態になっていると判断するようにしても
良い。
上記のようにして判定ロジックが、異常状態になってい
ると判定したとき、各サスペンションの負荷のバランス
が良くなるように1輪乃至4輪すべての設定基準車高を
徐々にもしくは一挙に変更設定し、その変更設定された
基準車高に保つよう車高制御を行う。
即ち、サス反力センサを用いている場合は、サス反力の
大なるサスペンションはその設定基準車高HOをHO−
ΔHとしサス反力の小なるサスペンションはその設定基
準車高HOをHO+ΔHとする変更設定制御を1輪乃至
4輪に行う、又サスストロークの振動のばらつきを観察
する場合は、上記積分値の大なるサスペンションはその
設定基準車高Ho IHo +ΔHとし、積分値の小な
るサスペンションはその設定基準車高H,f7tHo 
−ΔHとする変更設定制御を1輪乃至4輪に行う。
上記基準車高の変更量ΔHは、サス反力のアンバランス
度或はサスストローク振動の積分値のアンバランス度等
とタイヤのばね定数等に基づき一挙に算出することも可
能であるが、変更量ΔHをあらかじめ定めた一定量とし
上記判定ロジックによる判定と設定基準車高の変更設定
を所定時間毎に繰り返すことにより徐々に該判定ロジッ
クが異常と判定しない状態にして行っても良い。
上記のようにすることにより、車体のねじれ、各タイヤ
の摩耗のばらつき、センサリンクの変形酸はセンサ故障
でずれが生じた場合或は又停車路面がゆがんでいる場合
等の異常発生によりタイヤ接地荷重にアンバランスが生
じたとき、第2図に示すようにばねSで表現している各
輪のタイヤ接地荷電のバランスは比較的短時間のうちに
良くなり、走行中の車体のゆれはなくなり、又車高調整
がいつまでたっても終了せず無用なエネルギーを消費す
ると言った従来の不具合は解消される。
尚本発明は第1図の実施例に限定されることなく、前後
左右の4輪すべてのサスペンションのサスストロークを
検出し、各サスストロークの情報に基づき基準車高に保
つよう各サスペンション毎に独立して車高制御を行う車
高調整装置付車両にはすべて適用可能である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、4輪すべてのサスペンシ
ョンのサスストロークをそれぞれ検出するサスストロー
クセンサをもち、各サスストロークの情報に基づき基準
車高に保つよう各サスペンション毎に独立して車高制御
を行うコントローラをもった車両において、車体のゆが
み、タイヤ摩耗のアンバランス、ストロークセンナの異
常、停車時の路面のゆがみ等により異常状態にあること
を判断する検出器と判定ロジックを設け、該判定ロジッ
クの判定結果に基づき1輪乃至4輪の設定基準車高を、
各タイヤの接地荷重がバランスするよう変更設定し、該
変更設定した基準車高に保つよう各サスベンジ覆ン毎に
独立して車高制御を行う制御方法を採ることにより、タ
イヤ荷重のアンバランスによる車体のゆれ発生と言う不
都合を除去し、該車体のゆれに基づく無用な車高調整に
消費するエネルギをなくし、且つ車高調整スイッチの操
作による車高切換え後の車両姿勢安定までの時間を短縮
しそのときの消費エネルギの低減をもはかることができ
るもので、実用上多大の効果をもたらし得るものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用すべき車高調整装置付車両の車高
調整制御系統の一例を示す説明図、第2図及び第3図は
車体にゆがみがある場合の各サスペンションの伸縮状態
を模型的に説明する斜視図で、第2図は本発明にて制御
された場合、第3図は従来のものをそれぞれ示している
。 11.12,13.14・・・サスペンション、21゜
22123.24・・・制御弁、3・・・コントローラ
、12・・・サスストロークセンサ。 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前後左右の各サスペンションのサスストロークをそれぞ
    れ検出する手段をもち、該各サスペンションのそれぞれ
    のサスストロークの情報から予じめ設定されている設定
    基準車高に保つよう各サスペンション毎に独立して車高
    調整を行うコントローラをもった車高調整装置付車両に
    おいて、停車時及び直進走行時に各サスペンションのサ
    ス反力のアンバランスにより発生する異常状態を解消す
    るために異常状態を判定する検出器と判定ロジックを設
    け、該判定ロジックの判定結果に基づき1輪乃至4輪の
    上記設定基準車高を、各タイヤの接地荷重がバランスす
    るよう変更設定し、該変更設定した基準車高を保つよう
    車高制御を行うことを特徴とする車高調整装置付車両の
    車高制御方法。
JP6305089A 1989-03-15 1989-03-15 車高調整装置付車両の車高制御方法 Pending JPH02241813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6305089A JPH02241813A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 車高調整装置付車両の車高制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6305089A JPH02241813A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 車高調整装置付車両の車高制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02241813A true JPH02241813A (ja) 1990-09-26

Family

ID=13218117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6305089A Pending JPH02241813A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 車高調整装置付車両の車高制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02241813A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118808U (ja) * 1990-03-16 1991-12-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118808U (ja) * 1990-03-16 1991-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5287277A (en) Method and apparatus for controlling height of a vehicle
US5601307A (en) Vehicle suspension system
US5144559A (en) System for controlling active suspensions of a vehicle
JP2565384B2 (ja) 自動車用アクティブサスペンションの制御装置
US5619413A (en) Vehicle suspension comprising an actuator connected between a vehicle body and wheel in which control of the actuator is dependent on hydraulic fluid pressure
US5113345A (en) System for controlling active suspensions of a vehicle
JP2745416B2 (ja) 車高調整装置付車両の車高制御方法
JPH03511A (ja) 車高調整装置付車両の車高制御方法
US5515274A (en) Method and system for controlling active suspensions of a vehicle
JP3056748B2 (ja) 車両用アクテイブサスペンションの制御装置
JPH0585369B2 (ja)
JPH02182521A (ja) サスペンション制御装置
US6648308B2 (en) Spring apparatus
GB2227722A (en) A method and apparatus for controlling height of a vehicle
JPH02241813A (ja) 車高調整装置付車両の車高制御方法
JP2852660B2 (ja) 車高調整装置付車両の車高制御方法
JP3082917B2 (ja) 車高調整装置付車両の車高制御方法
JP4238677B2 (ja) 車両懸架システム
JPH05278429A (ja) 車両の横加速度検出方法及びそれを用いたアクティブ サスペンション装置
JPH02128910A (ja) 自動車用アクティブサスペンションの制御装置
JP3056749B2 (ja) 車両用アクテイブサスペンションの制御装置
WO2000046054A1 (en) Vehicle suspension system
JPH02175403A (ja) サスペンション制御装置
AU676785B2 (en) Vehicle suspension system
JPH02246812A (ja) 車高調整装置付車両の車高制御方法