JPH02241458A - 殺菌装置 - Google Patents

殺菌装置

Info

Publication number
JPH02241458A
JPH02241458A JP1064453A JP6445389A JPH02241458A JP H02241458 A JPH02241458 A JP H02241458A JP 1064453 A JP1064453 A JP 1064453A JP 6445389 A JP6445389 A JP 6445389A JP H02241458 A JPH02241458 A JP H02241458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
carry
tray
trays
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1064453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2897881B2 (ja
Inventor
Shinichi Inoue
真一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Scale Co Ltd
Original Assignee
Yamato Scale Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Scale Co Ltd filed Critical Yamato Scale Co Ltd
Priority to JP1064453A priority Critical patent/JP2897881B2/ja
Publication of JPH02241458A publication Critical patent/JPH02241458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897881B2 publication Critical patent/JP2897881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Relays Between Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、食品、医薬品等の加熱殺菌法として特に大
量処理用に適した連続的な自動殺菌又は滅菌装置に関す
るものである。
(従来の技術) 軟質包材によってケーシングされた食品又は医薬品の殺
菌、例えばパウチ食品や輸液の殺菌、魚肉又は畜肉のソ
ーセジやハンバーガ等の調理と同時殺菌を多量に連続的
に行う殺菌装置の概略が実公昭56−13287号公報
に第1図及び第2図を用いて説明されている。同公報記
載の考案は殺菌装置におけるトレイの搬出装置に関する
ものであり、その装置は他の装置と共に殺菌装置に設け
られる。
その殺菌装置において被処理体(軟質包材によってケー
シングされた食品又は医薬品)は大路次のような経過を
たどることになる。すなわち、空のトレイに投入装置(
実公昭57−23281号公報)により未処理の被処理
体を複数個収容し、この被処理体を収容したトレイを段
積装置(特公昭55−39499号公報)により複数段
に段積して、殺菌装置の搬入位置へ移送する。そして搬
入位置で殺菌装置のキャリヤに挿入する。キャリヤが殺
菌装置内を通る間に被処理体が処理され、搬出位置にお
いて前記トレイ搬出装置により段積されたままのトレイ
が取出される。段積されたままのトレイは分段装置(特
公昭55−39498号公報)により1段に分段され、
さらに移送されて取出装置(特公昭30358号公報)
によりトレイを反転して被処理体をトレイから取出す。
空になったトレイは別のコンベヤで前記投入装置へ回送
される。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述したような殺菌装置によれば、被処理体を収容する
トレイの移動径路が、殺菌装置の搬出位置から始まり搬
入部に達するまで、平面的に配置された多くのコンベヤ
で構成されており、すなわち平面的に配置された分段装
置、排出装置1段積装置等を別個に形成し順次コンベヤ
で接続しである。従って、各装置及び各装置間を接続す
るコンベヤの占める床面積が非常に大きいという問題が
ある。また、各装置が独立した装置として設けられてい
るため、多くの設備費を要する問題もあった。
この発明は、殺菌装置の殺菌を行う本体部分以外の部分
について、占有床面積を少なくすること及び設備費を低
減することを課題とする。
(課題を解決するための手段) この発明の手段は、被処理体を収容したトレイが段積状
態で収容される多数のキャリヤを取付けた無端走行チェ
ンな、殺菌装置本体内の加圧された加熱空間と殺菌装置
本体外とを通って走行するように設け、前記無端走行チ
ェンの殺菌装置本体外を走行する部分に前記キャリヤに
対する段積状態のトレイの搬入位置及び搬出位置を設け
た連続殺菌装置において、前記搬入位置に終端が接続す
るように設けたトレイ搬入コンベヤと、その搬入コンベ
ヤで移送されるトレイに被処理体を投入するように搬入
コンベヤの途中に設けた投入装置と、被処理体を投入さ
れたトレイを段積するように前記搬入コンベヤの途中に
設けた段積装置と、段積状態のトレイな前記キャリヤ内
に挿入するように前記搬入コンベヤの終端部に設けた挿
入装置と、前記搬出位置に始端が接続するように設けた
トレイ搬出コンベヤと、前記キャリヤ内の段積状態のト
レイな前記搬出コンベヤへ移すように設けた取出装置と
、段積状態のトレイを分段するように前記搬出コンベヤ
の途中に設けた段積装置と、前記搬出コンベヤの終端と
前記搬入コンベヤの始端とを接続するように設け途中に
被処理体をトレイから排出する排出部を有し空のトレイ
を搬入コンベヤへ受渡するように設けたトレイ転送コン
ベヤとからなり、前記無端走行チェンの少なくとも殺菌
装置本体外を走行する部分の一定区間を間歇走行するよ
うに構成し、前記搬出コンベヤ、転送コンベヤ、搬入コ
ンベヤの各々を前記間歇走行にその間歇走行周期の2以
上の整数分の1の周期で同期させて間歇走行させると共
にその各コンベヤの間歇走行に同期して前記取出装置、
分段装置、投入装置、段積装置、挿入装置の各々を動作
させるようにしたことを特徴とする。
(作 用) 前記手段によれば、被処理体がトレイ搬入コンベヤ上の
空のトレイに投入装置から投入され、被処理体を収容し
たトレイがトレイ搬入コンベヤ上で段積装置により段積
され、その段積されたトレイが搬入位置にあるキャリヤ
内の段積状態のまま挿入装置により挿入される。そして
キャリヤが殺菌装置本体内を通って外界に出てくる間に
内部の被処理体は所定の殺菌もしくは調理と殺菌の処理
をされる。外界に出たキャリヤは搬出位置において処理
を終了した被処理体を段積状態のまま取出装置によりト
レイ搬出コンベヤの始端に取出される。トレイ搬出コン
ベヤ上で段積状態のトレイが分段装置により一段に分段
され、統〈トレイ転送コンベヤに被処理体を収容したま
ま受渡される。
トレイ転送コンベヤの途中でトレイ内に収容されている
処理を終った被処理体がトレイから排出される。空にな
ったトレイは搬入コンベヤの始端に受渡され、前述した
移動を繰返す。
本体に設けられているキャリヤを取付けられた走行チェ
ン、つまりチェンコンベヤは、少なくとも殺菌装置本体
外に出た部分の一定区間で間歇走行するが、その間歇走
行周期の2以上の整数分の1の周期で搬入コンベヤ、搬
出コンベヤ、転送コンベヤの各コンベヤを同期させて間
歇走行するようにしであるから、前記整数と同じ数の段
数にトレイを段積し、また分段することを適切に行わせ
ることができる。すなわち、搬入、搬出コンベヤの停止
毎に1段の積重と1段の分段なすることにより走行チェ
ンの間歇走行周期で所定段数に積重ねた段積トレイが得
られ、また所定段数の段積トレイを1段に分段できる。
また、投入装置と段積装置を同じ搬入コンベヤに設けた
から、双方の装置の同期が簡単で互いに接近させること
ができ、コンベヤ数も少なくなる。
(実施例) この発明の1実施例を第1図乃至第8図を用いて説明す
る。第1図は全体の概略の構成を示し、lは殺菌装置本
体部である。100は外部装置群で、第2図に詳細を示
すように、搬入部2、搬出部3、転送部4で構成されて
いる。
殺菌装置本体部1は、第1図に示すように、殺菌装置本
体10、チェンコンベヤ11からなる。殺菌装置本体1
0は、両側に予熱水塔12と冷却水塔13とを有し双方
の間に、これらの水塔内の水柱による加圧状態下で密閉
された加熱空間14を形成する主塔15を設けたもので
ある。チェンコンベヤ11は、2条の無端チェン16が
平行して外界と、予熱水塔12内と、加熱空間14と、
冷却水塔13とを順次通って再び外界に出て循環するよ
うに張設され、その2条の無端チエ216間に跨って多
数のキャリヤ17(第2図参照)が一定の間隔て取付け
られている。無端チェン16はチェンホイル18a 、
 18b・・・・・・・・、18k、181によって張
設されている。これらの中でチェンホイル18c、18
d 、 18f 、 18g、18i、18文は、夫々
図示のように主駆動軸19から分岐した対応する分岐駆
動軸19c、19d、19f。
19g 、 19 i、19見及び減速機20c、20
d、20f。
20g、 20i 、 2041を介して一定速度で駆
動されるようになっている。主駆動軸19は第2図に示
すように減速機27.モータ28に連結している。チェ
ンホイル18aは、主駆動軸19から分岐した分岐駆動
軸19a、減速機20a及び間歇駆動装置21aによっ
て駆動されるようになっており、間歇的に一定時間間隔
でキャリヤ17の取付ピッチと一致する長さ分だけ無端
チェン16を送るようになっている。この間歇的な送り
はチェンホイル18aと18立の間のみて行われるよう
になっており、そのために他の大部分の無端チェン16
の連続的な走行を妨げないように、チェンホイル18a
の間歇的な駆動による差を無端チェン16の進行方向に
対し前後にたるみ部分を設けて吸収させるようにしであ
る。前側、つまり上側のたるみ部分はチェンホイル18
bを回動アームで支持して上下に揺動可能とすることに
よって形成され、後側である下側のたるみ部分は単に無
端チェン16を0字状にたるませである。この構成によ
りチェンホイル18aの回転が停止しているときも無端
チェン16の定速走行部分はチェンホイル18bが上方
へ揺動するので定速走行を続けることができる。チェン
ホイル18aが回転するとき、その回転は他の駆動され
るチェンホイル18c等よりも速く回転するようになっ
ていてキャリヤ17の間隔分だけ早く送られ、元のたる
み部分を形成して停止することになる。このチェンホイ
ル18aの下方へ伸延している無端チェン16の部分の
キャリヤ17は、そのいくつかが間歇的に上昇すること
になり、その停止位置は同じ位置となる。
つの停止位置をキャリヤ17に対するトレイの搬入位置
22とし、その下方の他の停止位置をキャリヤ17に対
するトレイの搬出位置23としである。
キャリヤ17は、第3図(a)に示すように、左方と上
方に開放し2段重ねたトレイ26を収容できるようにし
た箱状の本体17aに蝶番17bて結合した蓋17cを
設けである。その蓋17cがベルクランク24とリンク
25を介して図示していないローラガイドでベルクラン
ク24の一端のローラ24aを矢印の方向に押されるこ
とにより開放されるようになっている。前記ローラガイ
ドは搬出位置23の手前から搬入位置22の後まで設け
てあり、この間で蓋17を開放させる。キャリヤ17の
無端走行チェン16に対する取付状態は、第3図(b)
に示すように、両側の無端チェン16のリンク16aの
2個毎にリンクピン16bを内側へ突出させ、そのリン
クビン16bに下端にローラ16cを有するサブプレー
ト16dの上端な揺動可能に枢支し、そのサブプレート
16dに略り字型の支持金具16eを固定し、その支持
金具16eに本体17aを固定支持させである。従って
本体17aは両側の無端チェン16に跨って支持されリ
ンクピン16bを中心に揺動可能である。この構成によ
り、無端チェン16の走行方向にかかわらずキャリヤ1
7は上下関係が一定の姿勢を保つ、また、必要な所でロ
ーラ16cを適当な溝状ガイド(図示せず)で案内すれ
ば、横揺れも防止される。なお、前記ベルクランク24
は支持金具16eにビン24bで枢支され、リンク25
はビン25aで蓋17cに枢支され、ベルクランク24
とリンク25とはビン24cで連結されていて、第3図
(b)においてローラ24aを右方へ押すと開蓋し、放
すと自重で閉蓋する。また、キャリヤ17の本体17a
には内部に収容したトレイ26を本体の開放側へ搬出す
るために開放側対向壁にプッシャーの先端が入り込む穴
(図示せず)を穿設しである。
搬入部2は、第2図に示すように、搬入コンベヤ30.
投入装置31、段積装置32.搬入装置33で構成され
ている。搬入コンベヤ30は間歇駆動されるチェンコン
ベヤであり、チェンホイル40.41に平行な2条のチ
ェン30aを張設してあり、チェン30aの表面には1
回の間歇走行距離に等しい一定の間隔で送り爪30bを
突設しである。そして各チェン30aの外側にトレイ支
持レール42(第5図参照)を設けた構成である。この
搬入コンベヤ30はその終端が、トレイの搬入位置22
に停止したキャリヤ17の開放側に支持レール42を延
長させるように設けた渡し板42aで接続するように設
置しである。
投入装置31は、搬入コンベヤ30の始端に転送部4か
ら供給される空のトレイ26に、搬入コンベヤ30の途
中で被処理体43を供給するものであり、位置を異にし
て2つの投入装置31か設けられ、順次送られてくるト
レイ26の奇数番目のものに一方の投入装置31か被処
理体43を所定数供給し、偶数番目のものに他方の投入
装置31が被処理体43を同じ所定数供給するようにな
っている。投入装置31は、その一つを第4図に示すよ
うに、ベルトコンベヤ44、底が開閉するゲート45a
、45bで形成された容器状部45とからなる。ベルト
コンベヤ44は終端部か搬入コンベヤ30の上側に位置
し、搬入コンベヤ30の方向に直角に配置され、長平方
向に進退するようにガイドレール46に支持されている
容器状部45は、ベルトコンベヤ44の終端部と搬入コ
ンベヤ30との間に設けられ、その側壁45cがトレイ
26の一つに対応する枠状をなし、トレイ26の停止位
置の上側の定位置に固定され、ゲート45a、45bが
夫々リンク47を介して図示していない駆動部によつて
図の両側で同時に開閉動作せしめられる。同図において
は説明のために左方ゲート45aか閉じ、右方ゲート4
5bが開いた状態な示しであるが、双方が同時に閉じ、
同時に開くようになっている0図中48はローラで図示
していないガイドによって案内され、ゲート45a、4
5bが両側へスライドするように開閉する。トレイ26
は紙面に直角な方向に細長く、被処理体43が例えば6
個1列に配列される大きさであり、容器状部45もこれ
に対応する大きさであるから、ベルトコンベヤ44から
容器状部45に投入された被処理体43はゲート45a
、45bが開くことによって下側に停止しているトレイ
26へいっせいに投入されて収容される。容器状部45
に対してベルトコンベヤ44は終端部から被処理体43
を送出しながら前進又は後退して停止することにより、
容器状部45内に被処理体43をn個整列状態に供給す
る。従ってこの整列状態のまま容器状部45からトレイ
26へn個の被処理体43が収容される0図における4
9は投入ガイドである。
段積装置32は、搬入コンベヤ30の投入装置31に後
続する位置に設けてあり、被処理体43を収容されたト
レイ26を、2段に積重ねるようにしたものである。こ
の段積装M32は、第5図(a) 、 (b)に部分を
示すように、搬入コンベヤ30を跨ぐように設けた門型
枠50の両側の支柱部50aにトレイ操作用のユニット
51を夫々設けた構成である0図はその片側のユニット
51を示し、これについて説明する。52はベース金具
であり上下方向の摺動案内部52aを有し支柱部50a
に固定されている。53はクロスヘツドであり摺動案内
部52aに沿って摺動するように設けられ、第1アクチ
ユエータ(例えばエヤシリンダ)54によって上、中、
下の3位置に移動して停止できる。第1アクチユエータ
54はベース金具52に突設したアーム52bとクロス
ヘツド53との間に設けである。クロスへラド53には
門型枠50の内側上方へ向うアーム53aが突設され、
その先端にベルクランク55を支点軸53bを介して回
動可能に支持している。ベルクランク55の一方のアー
ム55aは第2アクチユエータ56をクロスヘツド53
との間に設けられていて、他方のアーム55bの先端部
が搬入コンベヤ30上のトレイ26側へ進退するように
なっており、アーム55bの先端にはトレイ支持部材5
5cを設けである。この支持部材55cは前進すると内
側端がトレイ26の上級に形成されている被支持部26
の外方端よりも内側に位置するようになり、後退すると
被支持部26の外方端よりも外側に位置するようになる
。このようなユニット51が両側に対称的に設けである
ので、両側の第1、第2アクチユエータ54.56を同
時に同様に動作させることによって、支持部材55cを
上、中、下の位置と前進、後退の位置とに適切に移動さ
せてトレイ26の段積操作が行われる。第1、第2アク
チユエータ54.56の動作は図示していない制御器に
よって設定された指令通りに行われ、次のようにして段
積な行う。
間歇動作する搬入コンベヤ30によって搬送されるトレ
イ26が段積装置32の設置位置で停止すると、段積装
置32は、クロスへラド53が下位置にあり、ベルクラ
ンク55のアーム55bが外方へ回動した位置にある状
態、すなわち支持部材55cが下位置で後退した待機状
態から次のように第1動作〜第5動作を順次行って1回
の段積動作を終了し。
これを繰返す。
第1動作・・・・第2アクチュエータ56短縮動作によ
り支持部材55cが前進する。これによって支持部材5
5cはトレイ26の被支持部26aの下側に少し離れて
位置する。
第2動作・・・・第1動作の終了に続いて第1アクチユ
エータ54の伸張動作により支持部材55cが上位置ま
で上昇し、その位置に停止する。この上昇によってトレ
イ26が支持部材55cによって被支持部26aを支持
されて上昇する。この状態では支持されているトレイ2
6の下側に搬入コンベヤ30上に支持された次のトレイ
26が移送されてきて位置することができるような空間
が生じる。この第2動作終了後の停止期間中に搬入コン
ベヤ30が1ピツチ前進する。
第3動作・・・・搬入コンベヤ30の前進により次のト
レイ26が先のトレイ26の下側に位置するようになる
。この搬入コンベヤ30の1ピツチ前進の終了に続いて
第1アクチユエータ54の短縮動作により支持部材55
cが中位量に下降する。この下降によリ、支持されてい
たトレイ26が下側のトレイ26の上に載せられ、支持
部材55cが上側のトレイの被支持部26aから少し下
側へ離れる。
第4動作・・・・第3動作の終了に続いて第2アクチユ
エータ56の伸張動作により支持部材55cが後退する
。すなわち支持部材55cは被支持部26aの下側から
外方へ外れる。
第5動作・・・・第4動作の終了に続いて第1アクチユ
エータ54の短縮動作により支持部材55cか下位置に
下降して前記待機状態に戻り停止する。この停止期間中
に搬入コンベヤ30が1ピツチ前進する。従って次のト
レイ26か段積装置32の設置位置に到着する。
この第1〜第5動作が繰返えされることにより、搬入コ
ンベヤ30上に一定のピッチで1個ずつ配列されて移送
されてきたトレイ26が、2段に積重ねられると共に前
記ピッチの2倍のピッチで配列された状態となる。
搬入装置33は、搬入コンベヤ30の終端部に設けられ
、段積されたトレイ26を搬入位置22に停止したキャ
リヤ17に搬入するものであり、第6図に示すように構
成されている0図において、60.61は駆動部、62
は往復金具、63は挿入金具である。駆動部60は復動
型エヤシリンダで構成され、シリンダ部を搬入コンベヤ
30のフレーム部に固定され、出力ロットの先端に往復
金具62が固定されている。往復金具62は搬入コンベ
ヤ30の終端部で2条のチェン30a間をキャリヤ17
に向って進退するようになっており、駆動部61、挿入
金具63を取付けられている。駆動部61は復動型エヤ
シリンダてシリンダ側を往復金具62にピン62aで枢
支され、出力ロットの先端をベルクランク64の一方の
アーム64aの先端にピン61aで枢軸結合されている
。ベルクランク64は支点をピン64bで往復金具62
に枢軸支されており、他方のアーム64cがキャリヤ1
7側へ伸張して先端を挿入金具63にピン63aで枢軸
結合されている。アーム64cに等しい長さのリンク部
材65がアーム64に平行に往復金具62と挿入金具6
3とに夫々端部をピン65a、65bで枢軸結合されて
いる。挿入金具63は、駆動部61が短縮した状態で図
示のように上昇して搬入コンベヤ30のトレイ支持面よ
りも上方へ突出した突出部63cを有しており、駆動部
61か伸張するとアーム64aを介してアーム64cと
リンク部材65とで形成する平行リンク機構が下方へ回
動し、挿入金具63の突出部63cが搬入コンベヤ30
のトレイ支持面よりも下方に変位する。
この搬入装置33は、段積されたトレイ26が搬入コン
ベヤ30の終端に到達して停止してから、挿入金具63
が下降し後退した待機状態から次のように動作してトレ
イ26をキャリヤ17へ挿入する。挿入金具63の待機
状態は駆動部60が短縮し、駆動部61が伸張した状態
である。駆動部61が短縮して挿入金具63が上昇せし
められ、突出部63cがトレイ26の後側位置に突出す
る。次に駆動部60が伸張して挿入金具63が前進せし
められ、突出部63cがトレイ26を前方へ押して前進
せしめ、搬入位置22において停止して開蓋状態にある
キャリヤ17に挿入し、停止する。そして駆動部61が
伸張し、続いて駆動部60が短縮して元の待機状態であ
る挿入金具63が下降して後退した状態に戻る。
搬出部3は、第2図に示すように、搬出コンベヤ70、
搬出装置71、分段装置72、載せ替装置73とて構成
されている。搬出コンベヤ70は、搬入コンベヤ30と
同様に間歇駆動されるチェンコンベヤであり、チェンホ
イル180 、181にチェン30aと同様な平行する
2条のチェン70aを張設してあり、チェン70aの表
面には一定の間隔で送り爪70bを突設しである。そし
て各チェン70aの外側にトレイ支持レールを設けた構
成である。この搬出コンベヤ70はその始端がキャリヤ
搬出位置23に停止したキャリヤ17の開放側に接続す
るように設けである。すなわち、キャリヤ17の底と同
じ高さに設けた渡し板182aを介してトレイ支持レー
ルとキャリヤ17とを接続するようにしである。そして
この搬出コンベヤ70は前記搬入コンベヤ30の下側位
置に平行して、すなわち搬出コンベヤ30と上下の位置
関係で設けられている。
搬出装置71は、搬出位置に停止したキャリヤ17の開
放側と反対側に設けられた単純なプッシャーであり、エ
ヤシリンダからなる駆動部183の出力ロット 183
aがキャリヤ17の壁に設けられている口・ラド進入孔
を通って段積されたままのトレイ26を停止している搬
出コンベヤ70の始端に押出すようになっている。この
押出し動作は搬出コンベヤ70が2ピツチ移動する毎に
1回行われるようになっている。
分段装置72は、搬出コンベヤ70の始端部に続く位置
に設けられ、前述した段積装置32の真下に位置してい
る。その構造は段積装置32と同じであるから別に図示
することを省略するが、動作が段積みする場合と異なる
から、分段動作を第5図(a)、(b)に示した段積装
置32を用いて簡単に説明する。
間歇動作する搬出コンベヤ70によって2段積されたト
レイ26が1ピツチずつ間隔をおいて配列された状態で
搬送されてきて、2段積トレイ26が分段装置72の設
置位置で停止すると、分段装置72は、クロスへラド5
3が中位量にあり、ベルクランク55のアーム55bが
外方へ回動した位置にある状態、すなわち支持部材55
cが中位量で後退した待機状態から次のように第1動作
〜第5動作を順次行って1回の分段動作を終了し、これ
を繰返す。
第1動作・・・・支持部材5Scが前進する。これによ
って支持部材55cは2段積の上段のトレイ26の被支
持部26aの下側に少し離れて位置する。
第2動作・・・・第1動作の終了に続いて支持部材55
cが上位置まて上昇しその位置に停止する。この上昇に
よって上段のトレイ26が支持部材55cによって被支
持部26aを支持されて上昇する。この第2動作終了後
の停止期間中に搬出コンベヤ70が1ピツチ前進する。
第3動作・・・・搬出コンベヤ70の前進により下段の
トレイ26が1ピッチ送られ、搬出コンベヤ70の空所
の部分が分段装置72の位置にくる。上記の1ピツチ移
送の終了に続いて支持部材55cが下位置に下降する。
この下降により、支持されていた上段トレイ26が搬出
コンベヤ70の空所に載せられ、支持部材55cが支持
していた上段トレイ26の被支持部26aから少し下側
へ離れる。
第4動作・・・・第3動作の終了に続いて支持部材55
cが後退する。
第5動作・・・・第4動作の終了に続いて支持部材55
cが中位量に上昇して元の待機状態に戻る。
載せ替装置73は、搬出コンベヤ70の終端部に設けて
あり、搬出コンベヤ70の停止期間中にトレイ26を搬
出コンベヤ70の進行方向に沿う方向へ水平に押出すよ
うになっている。その構造は第6図にパした搬入装置3
3と全く同じものでよい、しかし、第6図のものはコン
ベヤの支持面下に駆動部その他を設けた構成であるが、
コンベヤの上側に設ける構成も考えられ、その場合第6
図の装置の上下を逆にした例えば第7図に示すようなも
のとなり、この実施例では同図のものを載せ替装置73
として用いる。同図において、16G 、161が駆動
部、162が往復金具、163が押出金具、164がベ
ルクランク、165がリンク部材であり、第6図のもの
と対応する。その動作は、押出金具163が駆動部16
0の伸縮によって進退し、駆動部161の伸縮によって
昇降するから、駆動部160.161により押出金具1
63を、搬出コンベヤ70の停止期間中に、上昇位置で
後退している待機状態から、下降、前進、上昇、後退の
長方形の閉ループを描く動作をさせるようになっている
。この押出金具163の動作で、その前進時にトレイ2
6を押し出す、押し出されたトレイ26は次に述べる転
送部4の転送コンベヤ80に載せられる。
転送部4は、第2図に示すように、下側に位置する搬出
コンベヤ70の終端と上側に位置する搬入コンベヤ30
の始端とを連結するように設けた間歇移動する転送コン
ベヤ80で構成され、その転送コンベヤ80は搬送径路
が上昇することになるが、途中に下降部分80aを有し
ており、その下降部分80aが下側に取出コンベヤ81
aを設けられてトレイ26内に収容していた被処理体4
3の排出部81とされ、終端部が搬入コンベヤ30の始
端にトレイ26を供給する供給装置82としてプッシャ
ーを設けである。
転送コンベヤ80は、チェンコンベヤであり第2図に示
すチェンホイルa3a、83b、83c 、 83d 
%83eに張調されており、第8図に示すように、両側
に平行して重設されたチェン80bに夫々内側へ向って
突出したトレイ受金84aを取付け、双方の受金84a
を連結部材84bで連結したトレイ保持部84を間歇移
動ピッチに等しい一定のピッチで設けである。トレイ受
金84aはチェン80bの図示していない垂直ガイドに
より垂直に上昇する転送コンベヤ80の始端部て水平と
なるトレイ保持溝84cを内側に有している。その保持
溝84cは搬出コンベヤ70の側に一端が開放し他の側
で閉じており、両側の保持#l84cによってトレイz
6の被支持部26aを保持するようになっている。トレ
イ保持部84は搬出コンベヤ70の終端部の載せ替装置
73によってトレイ26が押出される位置に順次停止し
、押出されるトレイ26の被支持部26aの進行径路上
にトレイ保持溝84cが位置して、トレイ26を受取る
トレイ保持部84に保持されたトレイ26は、上昇して
チェンホイル83eの位置を過ぎると、径路が一旦下降
傾斜してから水平となりそして上昇し、搬入コンベヤ3
0の始端に至って終る。途中で径路が下降するときトレ
イ保持部84に保持されたトレイ26は上面が下方に向
くように大略反転する。これによってトレイ26内の被
処理体43は下方へ排出され、その排出位置にある排出
部81の取出コンベヤ81aによって所望位置へ取出さ
れる。
空になったトレイ2Gは搬入コンベヤ30の始端に到達
して停止すると、供給装置82が動作してトレイ26を
搬入コンベヤ30に順次押出して供給する。
前述した、搬入コンベヤ30、搬出コンベヤ70、転送
コンベヤ80の各々は、殺菌装置本体部1のチェンコン
ベヤ11のチェンホイル18aによる間歇定走行するよ
うに駆動部を設けられている。すなわち、殺菌装置本体
部1において設けられている分岐駆動軸19a、19c
、19d・・・・等が分岐する元の主駆動軸19から分
岐した別の分岐駆動軸90に対して間歇駆動装置91を
設け、その間歇駆動装置91にで間歇駆動軸90aを間
歇駆動し、さらに分岐した間歇駆動軸92a、92b、
92cによりチェンホイル83a、プーリ40.81を
間歇回転させて、転送コンベヤ80、搬入コンベヤ30
、搬出コンベヤ70を夫々同期させて同じ周期で間歇走
行させるようになっている。
このように構成された殺菌装置は、次のように動作する
。搬入コンベヤ30の始端に供給される空のトレイ26
は転送コンベヤ80によって転送されてくるものであり
、搬入コンベヤ30の1停止期間中に1個が供給装置8
2に押し出されて供給される。
供給された空のトレイ26はチェン30aの走行により
送り爪30bに引掛りこれにより押されて支持レール4
2上を進行し次の位置に移る。次の空のトレイ26も同
様の動作を繰返し、トレイ26はlピッチ毎に新たなト
レイ26が載荷され間歇的に順次に移送される。
最初の投入装置31の下に空のトレイ26が位置して停
止すると、その投入装置のゲート45a、45bが開い
て被処理体43を予め整列させていた状態のまま落下さ
せ、トレイ26に収容する。この最初の投入装置31は
送られてくるトレイ26の奇数番目のものに被処理体4
コを投入し、偶数番目のものには次の投入装置31が被
処理体43を同様に投入する。
従って空のトレイ26は全部が夫々所定数の被処理体4
3を収容して次の段積装置32へ向う。
段積装置32に到達したトレイ26は、前述したように
、段積装置32の第1動作〜第5動作によって2段に積
重ねられ、搬入コンベヤ30のピッチの一つおきに配列
された状態となって送出される。
搬入コンベヤ30の終端に2段積トレイ26が到達して
停止すると、チェンコンベヤ11の空のキャリヤ17も
搬入位置22に停止する。そのキャリヤ17は蓋17c
が開放された状態である。2段積トレイ26が停止する
と直に搬入装置33が、前述したように動作して2段積
トレイ26をキャリヤ17内に押し込み、そして元の待
機状態に戻る。次に搬入コンベヤ30が1ピッチ進行す
ると、トレイ26を支持していない部分が搬入コンベヤ
30の終端に位置して停止する。この時搬入装置33は
動作しない。更に次の搬入コンベヤ30が1ピッチ進行
すると2段積トレイ26が搬入コンベヤ30の終端に位
置して停止する。先のキャリヤ17に先の2段積トレイ
26か挿入されてから次の2段積トレイ26が搬入コン
ベヤ30の終端に停止するまでの間に次の空のキャリヤ
17も進行して搬入位置22へ到達して停止する。かく
して先の2段積トレイ26と同様に搬入装置33により
次の2段積トレイ26も次のキャリヤ17に挿入される
。この動作が引続き繰返えされ、キャリヤ17が殺菌装
置本体10内を通って機外に出る間に内部の被処理体4
3の処理が完了する。
殺菌装置本体10の機外に出たキャリヤ17が進行して
搬出位置23で開蓋状態となって停止すると、搬出コン
ベヤ70も同期して停止する。その停止に続いて搬出装
置71が動作してキャリヤ17内の2段積トレイ26を
搬出コンベヤ70の始端に押出す。搬出コンベヤ70は
チェンコンベヤ11の1ピツチの進行に対して2ピッチ
進行するから、2段積トレイ26が搬出コンベヤ70上
に1ピツチおきに配列された状態となる。
搬出コンベヤ70によって分段装置72の位置に2段積
トレイ26が到達すると、待機状態にある分段装置72
が前述した第1動作と第2動作を行って停止し1次に搬
出コンベヤ70が1ピツチ前進して停止してから第3動
作〜第5動作を行って1回の分段動作を終る。これによ
って一つおきに2段積トレイ26が配列されていた状態
が、2段積トレイ26の後の空いた位置に上段にあった
トレイ26が載せられて1段で配列された状態となる。
1段になったトレイ26が搬出コンベヤ70の終端に到
達して停止すると、載せ替装置73が動作して押出金具
163の前進により転送コンベヤ80のトレイ保持部8
4にトレイ26を載せ替える。転送コンベヤ80は搬出
コンベヤ70と同期して前進と停止を繰返すから、転送
コンベヤ80の終端に到達したトレイ26は順次転送コ
ンベヤ80に載せ替えられる。
転送コンベヤ80に載せられたトレイ26は処理の終り
だ被処理体43を収容したままであり、転送径路の途中
の排出位置で下降することにより反転してトレイ26内
の被処理体43を取出コンベヤ81aに排出する。この
ときトレイ26はトレイ保持部84に保持されたままで
あり、転送コンベヤ80の径路が水平となりそして上向
きとなると、トレイ26も水平状態に戻り搬入コンベヤ
30の始端に到達する。
搬入コンベヤ30は転送コンベヤ80と同期しているか
ら、その停止期間中に供給装置82が動作してトレイ2
6を搬入コンベヤ30へ順次供給する。搬入コンベヤ3
0へ供給されたトレイ26は前述したように、新たに被
処理体43を収容して循環することになる。
上述した実施例では、投入装置31を二つ用いたが、投
入装置31の能力が大であれば一つでもよく、また能力
が小であれば増設すればよい。また、トレイの段積数が
2段のものを説明したが、3段以上に段積することも考
えられ、その場合には段積装置32及び分段装置72を
夫々増設しキャリヤの大きさも変更する必要があるが、
基本的には同様な動作て段積も分段も可能である。又段
積装置32及び分段装置72のクロスへラド53の停止
位置を更に上一段増加し、第1アクチユエータ54と第
2アクチユエータ56の動作プログラムを変更すること
によっても可能となるが、その説明は省略する。
実施例の構成によれば、搬入コンベヤ30と搬出コンベ
ヤ70とが上下に配置しであるから、占有床面積がいっ
そう小さいものとなっている。しかし設置場所の都合に
よっては必ずしも投入コンベヤ30と搬出コンベヤ70
とを上下に一致するように設けなくても、従来の装置よ
りはコンベヤの長さが短かくなり、コンパクトになる。
すなわち、投入装置と段積装置とが関連して搬入コンベ
ヤに設けられていること、また転送コンベヤが排出機能
を有するものとなっていることからコンパクトになる。
(発明の効果) この発明によれば、従来独立していた投入装置、段積装
置、分段装置、取出装置等をできるだけ単純化してあり
、特に投入コンベヤに投入装置と分段装置を関連させて
設け、転送コンベヤはトレイの転送と被処理体のトレイ
から排出の複合機能をもつものとしたから、殺菌装置本
体部のほかの外部装置群を従来の装置よりも占有床面積
が小さくコンパクトに形成でき、製造コストが従来の
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1実施例全体の構成を示す部分縦断
概略側正面図、第2図は第1図における外部装置群10
0の構成を示す概略正面図、第3図は同実施例のチェン
コンベヤ11に設けたキャリヤの部分拡大図で(a)は
(b)のA−A断面図、(b)は部分側面図、第4図は
同実施例の投入装置31の拡大正面図、第5図は同実施
例の段積装置32の部分拡大図で (a)は部分側面図
、(b)は(a)のB−B断面図、第6図は同実施例の
搬入装置33の拡大正面図、第7図は同実施例の載せ替
装置73の拡大正面図、第8図は同実施例の転送コンベ
ヤ80に設けたキャリヤ保持部84の構成を示す拡大図
で(a)は部分縦断側面図、(b)は(a)のC−C断
面図、(C)は部分平面図である。 ■・・・・殺菌装置本体部、2・・・・搬入部、3・・
・・搬出部、4・・・・転送部、10・・・・殺菌装置
本体、11・・・・チェンコンベヤ、14・・・・加熱
空間、17・・・・キャリヤ、19・・・・主駆動軸、
・19a・・・・分岐駆動軸、20a・・・・減速機、
21a・・・・間歇駆動装置、22・・・・搬入位置、
23・・・・搬出位置、26・・・・トレイ、3o・・
・・・・搬入コンベヤ、31・・・・投入装置、32・
・・・段積装置、33・・・・搬入装置、70・・・・
搬出コンベヤ、71・・・・搬出装置、72・・・・分
段装置、73・・・・載せ替装置、80・・・・転送コ
ンベヤ、81・・・・排出部、82・・・・トレー供給
装置、90・・・・分岐駆動軸、90a・・・・間歇駆
動軸、91・・・・間歇駆動装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被処理体を収容したトレイが段積状態で収容され
    る多数のキャリヤを取付けた無端走行チェンを、殺菌装
    置本体内の加圧された加熱空間と殺菌装置本体外とを通
    って走行するように設け、前記無端走行チェンの殺菌装
    置本体外を走行する部分に前記キャリヤに対する段積状
    態のトレイの搬入位置及び搬出位置を設けた連続殺菌装
    置において、前記搬入位置に終端が接続するように設け
    たトレイ搬入コンベヤと、その搬入コンベヤで移送され
    るトレイに被処理体を投入するように搬入コンベヤの途
    中に設けた投入装置と、被処理体を投入されたトレイを
    段積するように前記搬入コンベヤの途中に設けた段積装
    置と、段積状態のトレイを前記キャリヤ内に挿入するよ
    うに前記搬入コンベヤの終端部に設けた挿入装置と、前
    記搬出位置に始端が接続するように設けたトレイ搬出コ
    ンベヤと、前記キャリヤ内の段積状態のトレイを前記搬
    出コンベヤへ移すように設けた取出装置と、段積状態の
    トレイを分段するように前記搬出コンベヤの途中に設け
    た分段装置と、前記搬出コンベヤの終端と前記搬入コン
    ベヤの始端とを接続するように設け途中に被処理体をト
    レイから排出する排出部を有し空のトレイを搬入コンベ
    ヤへ受渡するように設けたトレイ転送コンベヤとからな
    り、前記無端走行チェンの少なくとも殺菌装置本体外を
    走行する部分の一定区間を間歇走行するように構成し、
    前記搬出コンベヤ、転送コンベヤ、搬入コンベヤの各々
    を前記間歇走行にその間歇走行周期の2以上の整数分の
    1の周期で同期させて間歇走行させると共にその各コン
    ベヤの間歇走行に同期して前記取出装置、分段装置、投
    入装置、段積装置、挿入装置の各々を動作させるように
    したことを特徴とする殺菌装置。
  2. (2)請求項(1)に記載の殺菌装置において、前記転
    送コンベヤの排出部が、転送コンベヤの走行径路の一部
    をトレイ保持状態で下向に走行するように形成したもの
    であることを特徴とする殺菌装置。
JP1064453A 1989-03-15 1989-03-15 殺菌装置 Expired - Fee Related JP2897881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1064453A JP2897881B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 殺菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1064453A JP2897881B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 殺菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02241458A true JPH02241458A (ja) 1990-09-26
JP2897881B2 JP2897881B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=13258678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1064453A Expired - Fee Related JP2897881B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 殺菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897881B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787943A (ja) * 1993-01-11 1995-04-04 Snow Brand Food Co Ltd 連続式食品熱処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787943A (ja) * 1993-01-11 1995-04-04 Snow Brand Food Co Ltd 連続式食品熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2897881B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6929111B2 (en) Apparatus and a method for collating and cartonning product units
CN100584230C (zh) 成批处理和传送烟草制品的方法和设备
US5339606A (en) Method for accepting continuously supplied products from a production facility and respectively discontinuous delivery of a number of these products at a delivery station
US7624856B2 (en) Method for conveying containers through operating stations and a multiple conveyor for actuating the method
CN1899143A (zh) 成批处理和传送烟草制品的方法和设备
US4854815A (en) Apparatus for feeding a packaging machine with cardboard cut pieces stored in stacks
US6390272B1 (en) Article conveying device
US3978970A (en) Loader for containerized cooker
EP0598397A2 (en) Conveyor apparatus
US4397599A (en) Descending accumulator for automatic case packer
US4181212A (en) Method and apparatus for feeding containers for rod-like articles
US3861121A (en) Article packaging apparatus
US4235329A (en) Article grouping and tiering apparatus
US5615994A (en) Article conveying, grouping and storing apparatus
JPH02241458A (ja) 殺菌装置
US5371995A (en) Hesitating carton loading machine
CA1254240A (en) Method and apparatus for conveying articles
WO2005037689A1 (en) Accumulating refrigeration apparatus
JP2005306454A (ja) スティック状分包の多段重積機
JP4226738B2 (ja) 物品の箱詰め方法
KR100293724B1 (ko) 평판형제품의자동수납장치
GB2131763A (en) Apparatus for palletising, layer by layer on relative pallets, objects of various kinds originating from separate channels
GB2023533A (en) Palletizing Apparatus
CN215402084U (zh) 储布架
JPH07257508A (ja) 長物野菜の箱詰装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees