JPH02239924A - 両面異外観を有する二軸延伸ポリエステル単層フイルムおよびその製造方法 - Google Patents

両面異外観を有する二軸延伸ポリエステル単層フイルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH02239924A
JPH02239924A JP2000372A JP37290A JPH02239924A JP H02239924 A JPH02239924 A JP H02239924A JP 2000372 A JP2000372 A JP 2000372A JP 37290 A JP37290 A JP 37290A JP H02239924 A JPH02239924 A JP H02239924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
particle
polymer
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3031680B2 (ja
Inventor
Brenda L Renalls
ブレンダ リー レノールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH02239924A publication Critical patent/JPH02239924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031680B2 publication Critical patent/JP3031680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24405Polymer or resin [e.g., natural or synthetic rubber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の分野 本発明は、両面外観(dual sided aDI)
f3arance )すなわち、異なる着色外観を有す
る二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法に
関する。
罠月 ポリエチレンテレフタレートのような二軸延伸ポリエス
テルフィルムは、寸法安定性、耐湿性、耐引裂性および
低価格であることは周知であり、かつ、実質的に商業的
に利用されている。かようなフィルムは、電気絶縁用、
感圧接着テープ、磁気記録デープ、または研摩材用のパ
ッキングとしておよび他の多数の製品に一般的に使用さ
れている。
例えば、U.S.P.No.4 . 4 1 3 , 
2 9 8 (Pecsok等)には、審美的に引掻傷
および汚れを隠蔽する艶消仕上を付与した、異なるポリ
マー粒子を含有する二軸延伸ポリエステルフィルムから
製造された磁気記録ディスケット(diskette)
用のジャケットが開示されている。この引例には、ポリ
エステルにカーボンブラックのような顔料を配合してフ
ィルムに所望の不透明度の付与が開示されている。
U.S.P.No.3 . 5 7 9 . 6 0 
9 (Sevenich)には、フィルムに押出し、そ
の後に延伸されるポリエスデルフィルム中に、少量の低
モノーαオレフインの可融性、熱安定性ポリマー(例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン)ま
たはテトラメチレンオキサイドを配合して得られたフィ
ルムに改良された曲げ耐性を付与づる方法が開示されて
いる。
U.S.P.No.3 . 6 4 0 . 9 4 
4 (SetIDala等)には、(;)主要部分のポ
リエチレンテレフタレートポリマー、(ii)テープ全
体に不連続、顕微鏡的粒子として分散させた約1〜30
重量%の、ポリスルホンおよびポリ(4−メチル−1−
ペンテン)のような熱可塑性、高温度、不透明化添加剤
ポリマーおよび(iii)有効量の光吸収物質の混合物
から成るテープが開示されている。
これらの引例のいずれも、色の外観が面から面に実質的
に変化を示1フィルムは教示されていない。
本発明の要約 本発明によって、磁気記録ディスケットジャケットまた
は他の特定の用途に使用するのに好適である新規のポリ
エステルフィルムおよびかようなフィルムの製造方法が
提供される。ポリエステルフィルム物質の一側面には、
艶消什上が施されており、従って、フィルムが取扱われ
るとぎにその上に形成されつる汚れまたは引掻傷の影響
を隠蔽し、かつ、最小にし、それによって審美的に気持
の良い外観を維持する。
特別の利点は、物質の「両面外観」である。
「両面外観」とは、本発明のポリエステルフィルムの向
き合った面が異なる色、すなわち、フィルムの第一また
は艶消面は銀色〜灰色であるが、フィルムの第二面は暗
灰色である予想外の性質を示すのに本明1書において使
用する。色の記述すなわち、両面の白色および黒色の相
対的強さまたは色相は、人間の目の非線形黒一白反応の
数学的近似値を表わすHunter Laborato
ry Color Scaleによって客観的に表わす
ことができる。すなわち、色測定系において、色は3つ
の因子、LSa1,およびb,によって数字で表現でき
る、この場合、Lは黒(−L)〜白(十L)のスケール
上での色の強さを表わし、a,は緑(−a,)〜赤(+
a[)のスケール上の色の強さを表わし、そしてb[は
緑(−b[)〜黄(+bL)のスケール上の色の強さを
表わす。本発明のポリエステルフィルム物質は、少なく
とも約5、典型的には少なくとも約10そして若干の例
においては約15以上の強度差すなわちDelta L
を示す。肉眼では、典型的な観察者は、約1.0または
それ以上のDelta EまたはDel℃aDに等しい
色差を検出できる。
かようなフィルムの両面外観は、例えば表面下塗のよう
な製造の間にフィルムの所望の延伸を助けるため、また
は切断のような加工、またはこれを配合した生成物が消
費者によって使用されるとぎに利用されるかまたは製品
包装のような若干の用途において特別の審美的利用価値
を有する。
要約すると、本発明の新規のフィルムは約5〜約100
μの間の平均直径を有し、フィルムの約5〜約30重量
%の間含まれる不連続な、実質的に均一に分布している
ポリマー粒子および所望の不透明度を得るのに十分な量
のカーボンブラック顔料も含有するポリエステルポリマ
ーの二軸延伸単層フィルムである。ポリマー粒子はポリ
エステルポリマーの連続相の全体に不連続相として分布
している。カーボンブラックは、ポリエステル相、不連
続粒子相のいずれかまたは両相内に配合することがでぎ
る。フィルムの第1面には艶消什.Lおよび約52〜約
67の間のしスケール上にHLlnter+−abor
atory Colorを有し、そして、フィルムの他
の面には約38〜約53の間のしスケール上の平滑什h
Hunter Laboratory Colorを有
する。本発明のフィルムの向き合った而間のHunte
rLaboratory  Color Lスケール値
の差を、本明細書ではDelta Lと称するが、これ
は少なくとも約5、典型的には少なくとも約10そして
若干の例においては15以上である。
要約づると、かようなポリエステル単層フィルムの形成
方法は: (A)所望により、カーボンブラックを配合した粒子形
成ポリマーから粒子形成素材を製造し; (B)所望により、カーボンブラックを配合したポリエ
ステルポリマーからポリエステル素材を製造し; (C)該粒子形成素材と該ポリエステル素材とを完全に
混合して流延用組成物を形成し;(D)該流延用組成物
を急冷流延させてフィルムを形成し; ([)該フィルムを縦方向に延伸し;そして(F)該フ
ィルムを幅出しする ことから成り、その際、前記の粒子形成ポリマーおよび
ポリエステルポリマーの少なくとも一方にはカーボンプ
ラックを配合する。
本発明の詳細な説明 上記したように、本発明の方法は次のように要約される
: (A)所望によりカーボンブラックを配合したポリプロ
ピレンのような粒子形成ポリマーから粒子形成素材を製
造し; (B)所望によりカーボンブラックを配合したポリエス
テルポリマーからポリエステル素材を製造し; (C)該フィルム形成素材を該ポリエステル素材の過剰
量と完全に混合して流延用組成物を形成し; (D)該流延用組成物を急冷流延させてフィルムを形成
し; (E)該フィルムを縦延伸し;そして (F)該フィルムを幅出しする ことから成り、その際、前記の粒了形或ポリマーおよび
ポリエステルポリマーの少なくとも一方に1/1 はカーボンブラックを配合し、本発明の新規の二軸延伸
単層ポリエステルフィルムを製造する。
本発明のポリエステルフィルムの組成は、ほぼ次の通り
である: 腹一一1        1員5 ポリエステル      60〜96 ポリオレフィン     3.0〜40カーボンブラッ
ク    0.2〜4.0新規の方法の第1工程は: (A)配合物が所望によって粒子形成ポリマーにカーボ
ンブラックの配合を含む該粒子形成ポリマーから粒子形
成素材を形成し;そして(8)配合物が所望によりポリ
エステルポリマーにカーボンブラックの配合を含む該ポ
リエステルポリマーからポリエステル素材を製造するこ
とから成る。
本明細書において、「粒子形成ポリマー」とは、過剰の
ポリエステルと混合したとき、不連続粒子を形成するか
またはポリエステルの連続相中に不連続相を作るポリマ
ーと定義する。粒子形成ポリマーおよびポリエステルポ
リマーの少なくとも一方にはカーボンブラックを配合す
る。
粒子形成ポリマー素材の製造には、必要に応じて、物質
の取扱性の改良および粒度の調整のための磨砕のような
方法、取扱およびその後の混合並びに押出性の改良のた
めの物質の温度の上昇のような調整および最終生成物の
取扱性の改良のための所望の乾燥が含まれる。ポリエス
テル素材の製造にも同様な工程が含まれる。
粒子形成ポリマーおよびポリエステルポリマーの少なく
とも一方には、カーボンブラックが配合される。カーボ
ンブラックは典型的に、少なくとも一部は粒子形成ポリ
マーまたはポリエステルポリマーおよびこれらに配合さ
れるカーボンブラックの性質によって決定される条件下
で混練によって配合される。典型的には、カーボンブラ
ックが配合されるそれぞれ粒子形成ポリマーまたはポリ
エステル中に相溶性すなわち混和性であるキャリアー中
のカーボンブラックの使用によって達成される。この割
合は、約9〜約10重量部の粒子形成ポリマー当り約0
.5〜約1.5重量部の力一ボンブラックまたは約85
〜約100重量部のポリエステル当り約0.75〜約1
.5重量部の間の割合でポリエステルポリマーに別個に
配合する。
粒子形成ポリマーとして好ましいのは、所望範囲の溶融
流量を有し、合理的低価格で容易に入手できるポリプロ
ピレンおよびポリエチレンのようなポリオレフィンであ
る。ポリスルホン、ポリ(2−メチル−1−ペンテン)
およびポリカーボネートも有用ではあるが、典型的には
るかに高価になる。粒子形成ポリマーの選択は、本発明
によって供給される量で粒子形成ポリマーがポリエステ
ル相中に空隙を形成するように、ポリエステルポリマー
の選定を考慮に入れて行う。かような空隙形成は、粒子
形成ポリマーとポリエステル相との間の押出温度での溶
融温度の差によって生ずると考えられている。本発明の
フィルムは、一般に、約3〜約40重量%の間のフィル
ム形成ポリマーを含む。比較的少い量の粒子形成ポリマ
ーを含有づる本発明のフィルムは、典型的に付与される
両面外観の程度が少くなる傾向があり、これと反対に比
較的多い量の粒子形成ポリマーを含有づ−る本発明のフ
ィルムは、比較的低い量のかような成分を含有するフィ
ルムより幾分弱くなる傾向がある。
ASTM  D1238Lによって測定した粒子形成ポ
リマーの溶融流量は、好ましくは約2.Odecigr
am/分未満、さらに好ましくは約1.0decfor
am/分であり、これによって粒子形成ポリマー素材お
よびポリエステル素材が相互にはげしく混合された後で
も、平均少なくとも約5μ直径の不連続ポリマー粒子形
態にある粒子形成ポリマーが得られる。粒子形成ポリマ
ーの溶融流量が約1 . Qdecigram/分を超
える場合には、粒子形成ポリマー素材とポリエステル素
材との混合を比較的はげしくなく行う、特に、ポリエス
テルポリマーの固有粘度が下記で説明する0.4〜1.
0の高い端にある場合には、特に混合を緩和に行う。
しかし、はげしい混合は、フィルム全体にカーボンブラ
ックを実質的に分散させ、それによって得られたポリエ
ステルフィルムの適切、かつ、実質的に均一な不透明度
を得るためには通常望ましいことである。
比較的はげしい混合は粒度を減少させる傾向があるが、
ポリエステルの固有粘度が約0.55〜約0.65の間
であり、かつ、粒子形成ポリマーの溶融流量が約0.4
〜約Q , 8decigran+/分の好ましい範囲
内であるならば、粒子形成ポリマーの平均粒度は約25
μ以上に留まるようである。
粒子形成ポリマーがポリエステルフィルムの少なくとも
約10容量%(約6.7重量%)含まれているならば、
約5μ■以上の平均粒度は典型的に、第1面に引掻傷お
よび汚れを有効に隠蔽する艶消仕上を有する生成フィル
ムを付与するであろう。
粒子形成ポリマーがフィルムの少なくとも約5容量%(
約3.3重量%)含まれている場合には、約25μm以
上の平均粒度は、第一面が有効艶消仕上を有する生成フ
ィルムを典型的に付与覆るであろう。
得られたフィルムの主要量成分は、ポリエチレンテレフ
タレートのようなポリエステルである。
ポリエステルの固有粘度は、約0.4〜約1.0の範囲
内である。固有粘度が約0.8以上ならば、ポリエステ
ルポリマーは押出が困難であり、かつ、ポリエステルポ
リマーとカーボンブラックとの配合および粒子形成ポリ
マーとの混合の両者も同様に困難になる傾向がある。固
有粘度が約0.4以下の場合には、得られたフィルムが
陥ク、かつ、折たたんだとき亀裂を生ずる傾向がある。
ポリエステルテレフタレートは、すぐれた熱安定性、高
強度および靭性を有し、かつ、約0.55〜約0.65
の好ましい固有粘度範囲内で合理的価格で容易に入手で
きるために好ましいポリエステルポリマーである。本発
明のフィルムは、一般に約60〜約96重量%のポリエ
ステルポリマーを含む。
製造後に、粒子形成素材とポリエステル素月とを溶融し
、互に完全に混合して流延用組成物を形成する。かよう
な混合は押出機のような手段または慣用の方法によって
行うことができる。混合は、混合物中のポリマー成分が
溶融状態のままであるよりは十分に高い温度で行うのが
好ましい。典型的には、混合物は約260〜約285℃
の程度の温度で混合するが、これらは一部は@造する特
定の混合物の性質および組成に依存する。
次いで流延用組成物は例えば焼結金属チューブを有する
Tegra Tube Bundle Filterを
通すことによるよう濾過して、直径約60μ以上の粒子
形成ポリマーのすべての凝集物またはドメインノデュー
ル(domain nodule )を組成物から除去
または好ましくは破壊する。粒子形成ポリマーの大ぎい
凝集物または塊は、押出フィルムを続いて縦方向延伸ま
たは幅出しする間にフィルムの破れまたは孔を生ずる傾
向がある。濾過はまた、押出前に流延用組成物をさらに
局部的に混合させるものと考えられている。
混合および所望の濾過後に、溶融流延用組成物はダイを
通して押出し、冷却キャスティングボイール上でキャス
トする。キャスティングホイールは、約45〜約55℃
の温度での循環冷却水のような内部冷却手段によるよう
な好ましくは定常状態で冷却して流延組成物を該組成物
の主要成分であるポリエステルのガラス転移温度以下、
すなわち、典型的には約70〜約80℃の間の温度に冷
却すべきである。流延組成物は典型的には、押出し、そ
して、冷却キャスティングホイール上でキャスティング
する時点では少なくとも約285〜約300℃の温度を
有づる。本明細書においては、この工程を急冷キャステ
ィングと称し、前記の両面外観を示す本発明の新規のフ
ィルムの製造における必須要素と考えられる。実質的に
非結晶性すなわち非品質領域と考えられているキャステ
ィングホイルに接触している面は、暗灰色または黒色の
ような比較的黒ずんでおり、非常に平滑になる傾向があ
り、比較的結晶構造を有すると考えられている対向面は
、銀一灰色のような比較的明るい色であり、キャスティ
ングホイール側より比較的表面模様付、すなわち、艶消
仕上である。
流延フィルムの所望厚さは、得られたフィルムが製造さ
れる所望用途に一部依存し、かつ、フィルムが形成され
る工程条件の制御によって得ることができる。本発明の
フィルムは、約75〜約90m++ 、すなわち、約2
tumのキャスト厚さを典型的に有するが、得られたフ
ィルムに所望される特性によって、本発明のフィルムは
この範囲外の厚さでも流延することができる。
キャスティングホイールは、非常に平滑でなければなら
ない、好ましくは鏡面仕上げを有すべきである。さらに
、キャスティングホイールの表面は、好ましくは良好な
熱伝導が得られ、かつ、流延組成物および形成されるフ
ィルムに粘肴する傾向のない耐久性材料でなりればなら
ない。磨きクロムは好適なキャスティングホイール表面
材料の一例である。
急冷後、フィルムは、典型的にはその元の長さの約2.
5〜約4倍の間、典型的には好ましくはその元の長さの
少なくとも約3.5倍まで縦方向、すなわら、機械方向
(以後、rMDJと言う)に延伸し、そして、テンター
に通し、ここでフィルムは、典型的に元の幅の約3.0
〜約4.0倍に横方向、すなわち、機械方向の横方向(
以後rTDJと言う)に延伸する。フィルムがこれらの
寸法の一方に十分に延伸されない場合には、フィルムが
不十分に延伸された方面と直角に走る縞を有する縞模様
を有する。フィルムは例えば赤外ランプによって典型的
に加熱し、縦延伸および幅出しの間そのガラス転移温度
以上の温度に上胃させる。
本発明の得られたフィルムの最終厚さは、一部は流延厚
さ、縦延伸度および幅出しの程度にJ;つで決められる
。多くの用途に対して、厚さは、典型的には約60〜約
80mil  ( 1 .5〜2.0#)の間であろう
製造したフィルムは、次いで、典型的に最終加工でディ
スケットまたはパッキングフィルムのような所望形態に
加工する前に、ロール形態にそれ自体上に巻かれる。
実施例 本発明を次の例証実施例によってさらに説明する。別記
しない限り、すべての量は重量部で示ず。
Hunter比色測定 各実施例において製造したフィルムの色は、ASTM 
 D2244−79によツT paciricScie
ntific CompanyからのSPECTROG
ARD  9 6Colorimeterを使用して測
定した。ロelta EはL1a およびb,色成分に
関してフィルムの両面間L の色差の大きさを表わず。Delta LはL色成分に
関する色差の大きさを表わす。
製造方法 下記に別記する以外は、次の実施例において製造した試
料は次の方法によって製造した。
ポリエチレンテレフタレート、およびポリエチレンテレ
ノタレートキャリアーくずなわち、rPETj )中の
カーボンブラックを指定量にアクリゾン(acriso
n )を通して計量し、4.5inch押出機に供給し
てポリエステル素材を形成した。,粒子形成ポリマー、
すなわち、ポリプロピレンおよびポリブロピレンキャリ
アー(すなわち、rPPJ )中のカーボンブラックを
指定量にアクリゾンを通して計量し、2.5inch押
出様に供給して粒子形成素材を形成し、次いで4.5i
nch押出機の受口に供給した。
押出機を通過させ混合した後に、流延用組成物を60μ
の開口部を有する焼結金属チューブのTegraチュー
ブバンドルフィルターを通過させIC0流延用組成物を
次いで、2 5cm ( 1 0 inch)幅の流延
用ダイを約260℃(500下)の温度で、流延フィル
ムの急冷を助けるために空気インビンジャーを使用して
水冷ヂルロールまたはキャスティングホイール上に通過
させた。
流延フィルムを次いで、赤外ヒーター列下で指定範囲に
縦延伸した。MD延伸に続いて、フィルムをテンター炉
中において指定比に横延伸した。
フィルムを次いで、テンター炉中においてヒートセット
した。
MDおよびTD延伸に続いて、フィルムもロール形態に
スプール上に貯蔵のため巻取った。
実施例1〜4 実施例1〜4では、異なる量の粒子形成ポリマーを含有
し、異なるMDおJ;びTD延伸比を有する本発明の4
種の態様を説明する。
第■表 フィルムの組成(部) 割臘   1 ポリエステル     温度.2 ポリブロピレン     9.0 力一ボンブラック1 (PET中における)0.45 カーボンブラック    0.44 (PP中における) MD延伸比 TD延伸比 厚さ(請it) 3.5:1  3.5:1   2.8:1  2.8
:14.0:1  4.0:1  3.0:1  3.
0:17.5    7.5    7.5    7
.5温度.6   温度.6   B8.210.0 
  10.0    9.00.23 0.23 0.23 0.23 0.45 0.44 第■表 フィルムの特徴( Hunter COIOrilet
r+CL 実施例 第1面 第2面 Delta L 50,3 29.4 20.9 ? 61.4 43,6 17.8 55,6 37.1 18.5 庄 45.0 26,8 18.2 実施例5〜14において本発明の数種の他の態様を説明
する。各実施例のフィルムの粗或および色の特徴を第■
表に示す。
指定キャリアー中におけるカーボンブラックの実際猷実
施例5〜13においては、MD延伸比は3.5、TD延
伸比は4.0、そして厚さは7.51+1であった。実
施例14においては、これらの値はそれぞれ、2.5、
3.5および7.5であった。
得られたフィルムの両面外観を第■表の結果によって説
明する。各実施例のoetta EおよびDelta 
Lは実質的に同等であることは、本発明のフィルムの両
面外観は本質的に黒から白色軸上の色の変動であること
を示している。
比較例A U.S.P.NQ3, 640. 944 (SeDD
ala等)に開示されているフィルム物質の試料は約0
.9のDelta Lを有した。
当業者には本発明の範囲および精神から逸脱することな
く各種の改良および変更態様が明らかになるであろう。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二軸延伸ポリエステル単層フィルムの形成方法で
    あって: (A)所望により、カーボンブラックを配合した粒子形
    成ポリマーから粒子形成素材を製造 し; (B)所望によりカーボンブラックを配合したポリエス
    テルポリマーからポリエステル素材 を製造し; (C)前記の粒子形成素材を、過剰の溶融ポリエステル
    素材と充分に溶融混合して流延用組 成物を形成し; (D)該流延用組成物を急冷流延してフィルムを形成し
    ; (E)該フィルムを縦方向に延伸し;そして(F)該フ
    ィルムを幅出しする ことから成り、その際、前記のポリエステルフィルムが
    別々の実質的に均一に分布したポリマー粒子を含有する
    ように前記の粒子形成ポリマーまたは前記のポリエステ
    ルポリマーの少なくとも一方にカーボンブラックを配合
    し;前記のフィルムの第1面が艶消仕上および約52〜
    約67の間のHunterColormetricCo
    lorLFactorを有し;そして、前記のフィルム
    の第2面が約38〜約53の間のHunterColo
    rmetricColorLFactorを有し、前記
    の第1面と前記の第2面との間のDeltaLが少なく
    とも約5であることを特徴とする前記の方法。
  2. (2)(A)前記の第1面と前記の第2面との間のDe
    ltaLが少なくとも約10である;または (B)前記の第1面と前記の第2面との間のDelta
    Lが少なくとも約15である の少なくとも一つをさらに特徴とする請求項1の方法。
  3. (3)(A)前記の粒子形成ポリマーが:ポリプロピレ
    ン、ポリエチレン、ポリスルホン、ポリ (2−メチル−1−ペンテン)、またはポ リカーボネートの少なくとも1種から成る;または (B)前記の粒子形成ポリマーが、約2.0decig
    ram/分未満の溶融流量を有する;または (C)前記の粒子形成素材の前記の製造の間、約0.5
    〜約1.5重量部の前記のカーボン ブラックを約9〜約10重量部の前記の粒 子形成ポリマーに配合する;または (D)前記のポリエステルフィルムが、約3〜約40重
    量%の間の前記の粒子形成ポリマー を含む の少なくとも一つをさらに特徴とする請求項1〜2の任
    意の1項の方法。
  4. (4)(A)前記のポリエステルポリマーが、約0.4
    〜約1.0の間の固有粘度を有する;または (B)前記のポリエステル素材の製造の間、約0.75
    〜約1.5重量部の前記のカーボ ンブラックを、約85〜約100重量部の 前記のポリエステルポリマーに配合する; または (C)前記のポリエステルフィルムが、約60〜約96
    重量%の間の前記のポリエステルポ リマーを含む の少なくとも一つをさらに特徴とする請求項1〜3の任
    意の1項の方法。
  5. (5)前記の方法が、前記の急冷流延の前に前記の流延
    用組成物の濾過を含むことをさらに特徴とする請求項1
    〜4の任意の1項の方法。
  6. (6)(A)前記の濾過をTegraチューブバンドル
    フィルターを使用して行う;または (B)前記の濾過が、直径約60μ以上の実質的にすべ
    ての凝集物または粒子を除去する の少なくとも一つをさらに特徴とする請求項5の方法。
  7. (7)前記の急冷流延が、前記の流延組成物を冷却表面
    を有するキャスティングホイール上に流延することから
    成る請求項1〜6の任意の1項の方法。
  8. (8)(A)前記のキャスティングホイールが鏡面仕上
    を有する;または (B)前記のキャスティングホイールの前記の表面がク
    ロムから成る;または (C)前記の流延組成物が、前記のキャスティングホイ
    ール上でキャストされるとき、少な くとも約285℃の温度を有する;または (D)前記のキャスティングホイールを約55℃以下に
    冷却する の少なくとも一つをさらに特徴とする請求項7の方法。
  9. (9)前記のフィルムの縦方向延伸が、該フィルムをそ
    の元の長さの約250〜約400%の間縦方向に延伸す
    ることから成る請求項1〜8の任意の1項の方法。
  10. (10)前記のフィルムの幅出しが、該フィルムをその
    元の幅の約300〜約400%横方向に延伸することか
    ら成る請求項1〜9の任意の1項の方法。
  11. (11)約5〜約100μmの平均直径を有し、ポリエ
    ステルフィルムの約5〜約30容量%を占めて艶消仕上
    を付与している別々の実質的に均一に分布しているポリ
    マー粒子および約0.2〜約4.0重量%の間のカーボ
    ンブラック顔料を含有する二軸延伸ポリエステルの単層
    フィルムであつて、該フィルムの第1面が艶消仕上およ
    び約52〜約67の間のHunterColormet
    ricColorLFactorを有し、そして該フィ
    ルムの第2面が約38〜約53の間のHunterCo
    lormetricColorLFactorを有し、
    該第1面と該第2面との間のDeltaLが少なくとも
    約5であることを特徴とする前記のポリエステルフィル
    ム。
  12. (12)(A)前記の第1面と前記の第2面との間のD
    eltaLが少なくとも約10である;または (B)前記の第1面と前記の第2面との間のDelta
    Lが少なくとも約15である の少なくとも一つをさらに特徴とする請求項11のポリ
    エステルフィルム。
  13. (13)前記のフィルムの厚さが、約1.5〜約2mm
    の間であることをさらに特徴とする請求項11のポリエ
    ステルフィルム。
  14. (14)前記のポリマー粒子が、約2.0decigr
    am/分未満の溶融流量を有するポリオレフィンから成
    ることをさらに特徴とする請求項11〜13の任意の1
    項のポリエステルフィルム。
  15. (15)前記のポリオレフィンが、約0.4〜約0.8
    decigram/分の間の溶融流量を有するポリプロ
    ピレンまたはポリエチレンから成ることをさらに特徴と
    する請求項14のポリエステルフィルム。
  16. (16)(A)前記のポリマー粒子が、ポリプロピレン
    、ポリエチレン、ポリスルホン、ポリ(2− メチル−1−ペンテン)、またはポリカー ボネートの少なくとも1種から成る;また は (B)前記のフィルムが約3〜約40重量%の前記のポ
    リマー粒子を含む;または (C)前記のフィルムが約60〜約96重量%の前記の
    ポリエステルを含む の少なくとも一つをさらに特徴とする請求項11〜15
    の任意の1項のポリエステルフィルム。
JP2000372A 1989-01-06 1990-01-05 両面異外観を有する二軸延伸ポリエステル単層フイルムおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3031680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/294,414 US4990401A (en) 1989-01-06 1989-01-06 Biaxially-oriented polyester film having a dual-sided appearance and method for making same
US294414 1989-01-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02239924A true JPH02239924A (ja) 1990-09-21
JP3031680B2 JP3031680B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=23133315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372A Expired - Lifetime JP3031680B2 (ja) 1989-01-06 1990-01-05 両面異外観を有する二軸延伸ポリエステル単層フイルムおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4990401A (ja)
EP (1) EP0377495B1 (ja)
JP (1) JP3031680B2 (ja)
KR (1) KR0159283B1 (ja)
AU (1) AU617567B2 (ja)
CA (1) CA2006109C (ja)
DE (1) DE69030125T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2047477C (en) 1990-08-08 1998-04-21 Xavier Jose Quinones Colored cellulosic casing with clear corridor
US6110588A (en) 1999-02-05 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Microfibers and method of making
US6630231B2 (en) 1999-02-05 2003-10-07 3M Innovative Properties Company Composite articles reinforced with highly oriented microfibers
DE10051084A1 (de) 2000-10-14 2002-04-25 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Matte, biaxial orientierte Polyesterfolie
US6680114B2 (en) 2001-05-15 2004-01-20 3M Innovative Properties Company Fibrous films and articles from microlayer substrates
US20050119359A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Shelby Marcus D. Void-containing polyester shrink film
US20070004813A1 (en) * 2004-09-16 2007-01-04 Eastman Chemical Company Compositions for the preparation of void-containing articles
US20060121219A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-08 Eastman Chemical Co. Void-containing polyester shrink film with improved density retention
US20090227735A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Eastman Chemical Company Miscible polyester blends and shrinkable films prepared therefrom
CN102012087B (zh) * 2010-08-26 2012-07-04 李耀强 柱状水蒸发器
US10329393B2 (en) 2012-12-12 2019-06-25 Eastman Chemical Company Copolysters plasticized with polymeric plasticizer for shrink film applications

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607818A (en) * 1968-07-23 1971-09-21 Du Pont Opaque polyester film
US3579609A (en) * 1968-09-23 1971-05-18 Minnesota Mining & Mfg Flex-resistant polyester film containing olefin or polytetramethylene oxide additive polymer
US3640944A (en) * 1969-01-31 1972-02-08 Minnesota Mining & Mfg Modified polyester film for punched tapes
US3790653A (en) * 1971-12-29 1974-02-05 Eastman Kodak Co Polyester film base having uniform high optical density
DE3168127D1 (en) * 1980-07-17 1985-02-21 Ici Plc Films from compositions of polyesters and olefine polymers
US4413298A (en) * 1981-05-05 1983-11-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diskette jacket
US4603073A (en) * 1983-12-22 1986-07-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Opaque polyester film containing fine carbon black particles
JPH0717777B2 (ja) * 1987-02-05 1995-03-01 ダイアホイルヘキスト株式会社 微細気泡含有ポリエステルフイルム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2006109A1 (en) 1990-07-06
US4990401A (en) 1991-02-05
KR900011830A (ko) 1990-08-02
EP0377495B1 (en) 1997-03-12
KR0159283B1 (ko) 1999-01-15
DE69030125D1 (de) 1997-04-17
CA2006109C (en) 1999-07-06
EP0377495A2 (en) 1990-07-11
JP3031680B2 (ja) 2000-04-10
EP0377495A3 (en) 1991-06-12
AU617567B2 (en) 1991-11-28
AU4701489A (en) 1990-07-12
DE69030125T2 (de) 1997-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1169619A (en) Lustrous satin appearing, opaque film compositions and method of preparing same
US4118438A (en) Transparent non-blocking polypropylene film and its preparation
AU609095B2 (en) Breathable films prepared from melt embossed polyolefin/filler precursor films
US4780364A (en) Decorative packaging films
AU621151B2 (en) Metallized breathable films prepared from melt embossed polyolefin/filler precursor films
JP3280387B2 (ja) 不透明ポリマーフィルム及びその製造方法
US4582752A (en) Heat shrinkable, lustrous satin appearing, opaque film compositions
FR2572732A1 (fr) Films minces opaques a base de polyolefines et leur procede de fabrication
JPH02239924A (ja) 両面異外観を有する二軸延伸ポリエステル単層フイルムおよびその製造方法
CA1223413A (en) Opaque oriented non-thermoplastic polymer film and method of forming same
EP0473573A4 (en) Improved opaque film compositions
US5043197A (en) Method for making biaxially-oriented polyester film having a dual-sided appearance and article made therefrom
US4237190A (en) Propylene/polystyrene composition and substrates coated with such compositions
US4183845A (en) Melt extrudable polypropylene-polystyrene composition and method
US5945205A (en) Opaque film compositions
KR100427728B1 (ko) 신규한첨가농축제
US4239822A (en) Propylene/polystyrene composition and method for coating
JPH0380092B2 (ja)
EP1454741A2 (de) Kunststoff-Folie für Möbel oder Möbelteile
JPH03166234A (ja) 白色不透明化ポリオレフィンフイルム
KR100233425B1 (ko) 필름용 폴리아마이드 조성물
JPH01136783A (ja) プリンター用印字基材
JPH0661913B2 (ja) 表面光沢を除去した成形品
JPS6042025A (ja) 複合ポリプロピレン樹脂延伸フイルムの製造方法
PL139669B1 (en) Method of manufacturing decorative ribbons of pearly outlook from thermoplastic plastic material