JPH02239536A - 高出力真空管用の急速余熱陰極 - Google Patents

高出力真空管用の急速余熱陰極

Info

Publication number
JPH02239536A
JPH02239536A JP2011997A JP1199790A JPH02239536A JP H02239536 A JPH02239536 A JP H02239536A JP 2011997 A JP2011997 A JP 2011997A JP 1199790 A JP1199790 A JP 1199790A JP H02239536 A JPH02239536 A JP H02239536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
cathode
boron nitride
workpiece
anisotropic pyrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011997A
Other languages
English (en)
Inventor
George V Miram
ジョージ・ヴァレンチン・ミラム
Yosuke M Mizuhara
ヨースケ・マックスウェル・ミズハラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Varian Medical Systems Inc
Original Assignee
Varian Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Varian Associates Inc filed Critical Varian Associates Inc
Publication of JPH02239536A publication Critical patent/JPH02239536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
    • H01J23/02Electrodes; Magnetic control means; Screens
    • H01J23/04Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/13Solid thermionic cathodes
    • H01J1/15Cathodes heated directly by an electric current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/04Manufacture of electrodes or electrode systems of thermionic cathodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid Thermionic Cathode (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業」二の利用分lI1 本発明は、高出力真空管に用いるための急速余熱ヒータ
及びそれを形成するための方法に関する. 〔従来技術1 高出力送信器の真空管は、急速に全出力を発欅するよう
に真空管のスイッチを入れることが出来ることがしばし
ば望まれる.しかし、真空管は電子を放射する前に加熱
される必要のある電子放射陰極を用いている.真空管を
急速にフルパワーにスイッチングする際の問題は、ヒン
ジが陰極を急速に加熱してしまうことである.技術的に
現状の急速余熱陰極は、ロウ・マス陰極にヒータを焼結
することにより形成されている.そのヒータはA1■O
,セラミック材で絶縁され、電気泳動的にコートされた
タングステンで作られている.焼結は通常、1300℃
で95%のタングステンと5%のニッケルの混合物を用
いて行われる.小さい真空管にについては、このアプロ
ーチは陰極が通常直径が0.25インヂ(約0.63セ
ンチメートル》或はそれ以下と小さいので加工可能であ
る.時に、W−Niの代わりにモリブデン及びルテニウ
ムの混会物が用いられる.そのときの焼結温度は概ね1
600℃である.より大きな陰極,例えば直径が0.5
インチ《約1,27センチメートル》或はそれ以上のも
のについては、このアプローチはあまり具合が良くない
.この問題は、直径が1インチ(約2.54センチメー
トル)以上の陰極に対L7ては受け入れがたいものであ
る. 問題は10秒の余熱時間を持つ1メガワット・クライス
トロード管に関する必要条件を考慮することにより,説
明しうる.陰極は直径が約2,5インチ(約6.35セ
ンチメートル)であるべきである.ヒータは陰極自身、
ヒータ導線、誘電コーティング、焼結材及び陰極支持を
加熱せねばならないだろう.このような大きな陰極を動
作温度に加熱するためには15,000ジュールが必?
である.このエネルギーの1は高電流及び高電圧を必要
とする,Al■0,にががる電圧は物質の降伏電圧を超
えるだろう.更に、!00アンペアのオーダーの電流が
有効ヒータ領域に与えられねばならない.そのとき、そ
の接続は熱を運び去り、熱損失を補うなめに更に電流規
格を増加させる十分な導体でなければならない.更に従
来技術のしータの間組の一つは、タングステンとA I
 t O sとの膨張係数に大きな違いがあることであ
る.その異なるll張率は、加熱の間に疲労及び破壊を
もたらす応力の原因となる. 急速余熱陰極におけるエネルギーの必要を減じるために
,上記の例のようにボンバーダー(bombarder
)・ヒータがしばしば用いられる.一つの例が米国特許
第4,675,573号に示されている.ボンバーダー
は被加熱放射構造体で、陰極の背後に配設されている.
ボンバーダーと陰極との間には十分な電場が在る.ボン
バーダーから放射された電子は陰極の背後に加速されて
、陰極を加熱する. 電子管用の急速加熱陰極が.J . W. Kenda
ll,Jrに与えられた*国特許第3,299,317
号に記載されている.このlTmlliではワイア・ブ
レイド(wire braid)が陰極シリンダと直列
に接続されている.ブレイドは温度が高いとき大きな電
気抵抗を有し、温度が低いとき小さな電気抵抗を有する
ので、スイッチが入ったとき初期に大量の電流がブレイ
ドを通って直接陰極にサージすることを許容する.初期
高電流サージの後に、ブレイドは高温になりその電気抵
抗が大きくなる.ブレイドが高温になると、陰極の直接
加熱のための少ない電流がブレイドを通るが、しかし、
このときブレイドもまたその大きな電気抵抗のために間
接的に陰極を加熱する. 更に電子管用の急速加熱陰極がF.C.Jobnsto
neその他に与えられた米国特許第2,996,643
号に開示されている.この陰極配置においては、第一電
圧が初めに陰極の背面から離して1かれたフィラメント
に与えられ、それによりフイラメン1・が然電子を放射
する.フイラメン1・と陰極との間に与えられた第二電
圧が放射された電子を陰極の背面に向けて加速する.こ
れらの電子は陰極の背面に衝突し、陰極の急速加熱をも
たらす.陰極が電子放射温度に達した後、陰極とフィラ
メントとの間の電圧が除かれ、フィラメントからの熱放
射が陰極をその動作温度に維持する. 1987年6月23日にMiramその他に与えられ、
本発明と同様に譲渡された米国特許第4,675.57
3号に一つの急速余熱陰極配置が開示されており、その
中で陰極は陰極を通る[流のバーストによって直接加熱
され、ヒータコイルによって後部から加熱される. 〔発明の目的〕 従って、本発明の主な目的は絶縁物としてAl;0,を
使用せず、タングステン導線より少ない程々の電流を用
いるヒータ陰極組立体を提供することである. 更に本発明の目的は,ヒータの寿命を延ばすだめに材料
の熱膨張係数が一致している橋遺物を提供することであ
る. し発明の概要] 以下明らかになる本発明のこれら及びその他の目的,特
徴並びに利点は簡単にいって、陰極を加熱するために異
方性熱分解窒化ほう素の層がコートされた異方性熱分解
グラファイトを用いる本発明に従って達成される.ヒー
タは陰極本体の後部に焼結される. L実施例] 図面を参照すると、様々な図面を通して部分部分を示す
ために参照番号が使用されており,第1図には本発明に
従った構遺物の断面が示されている.陰極組立体10は
kT適にはタングステンである陰極12を有し、本発明
に従ってヒータ14の背部が焼結されているしータ14
の後ろには大口径の電子管のための任意のボン・バーグ
ー・ヒー・夕が示されている.電子管の中心軸線位置に
ある導線18はヒータ14の中心に通じている.ヒータ
電流のリターンバスは通常ヒータの外周部から接地され
ている.タライストロード(klysLrode)では
、陰極の前にグリッド20が配設されている.tllI
*物を管に密閏し、要素を互いに電気的に絶縁するため
に用いられる様々な真空シール及び絶縁物が当業者には
良く知られている. 本発明に従ったデバイスは幾つかの別の方法で形成する
ことが出来る.第一の方法が第2図に示されている.図
の最上位に示したステップaで異方性熱分解窒化ホウ素
フォーム100が陰極に一致するように所望の形状に作
られる.ステップbでは前記フォームに異方性熱分解グ
ラファイト102の層がコートされる.ステップCでヒ
ータパターン104が異方性熱分解グラファイ1へを貫
いて異方性熱分解窒化ホウ素フォームまで研磨する.ス
テップdで前記@磨されたヒータに異方性熱分解窒化ホ
ウ素106の層がコートされる.ステップCではレーザ
ー力・ツターが用いられ、ヒータパターン104のll
lW接部分が分離される.ステップfでデバイスは初め
に異方性熱分解グラファイトの薄い層がコートされ、次
にタングステン108の薄い層がコートされる.ステッ
プgでデバイスはW−Niミックス112を用いて約1
300℃で陰iiioに焼結される.もう一つの別の方
法が第3図に示されており、ステップhで陰極の形状に
一致する形状に異方性熱分解グラファイト20Gのブラ
ンクを形成することから始まる.ステップlでは、レー
ザーによって異方性熱分解グラファイトにヒータパター
ン202が切り出される.次にステップjでヒータは異
方性熱分解窒化ホウ素204によって全体をコートされ
る.ステップkでヒータは異方性熱分解グラファイトの
薄い層でコートされ、次に全体をタングステンの薄い層
でコートされる.ステップ1でヒータはW−Niミック
ス210を用いて約1300℃で陰極2(}8に焼結さ
れる.第4図には第三の方法が示されており、ステップ
『nで異方性熱分解窒化ホウ素フォーム100が形成さ
れる.ステップnで前記フォームは異方性熱分解グラフ
ァイト102によってコートされる,スデップ0では、
加熱されたパターン104が異方性熱分解グラファイト
を貫通して研磨される.ステップpで前記パターンは異
方性熱分解窒1ヒホウ素106によってコートされる.
ステップqでそのデバイスは異方性熱分解グラファイト
によってコートされ、次にタングステン108によって
コートされる.前記デバイスはW−Niミックス112
を用いて約13(10℃で#極110に焼結される6 更にまた別の方法が第5図に示されており、両面を異方
性熱分解グラファイト304,306でコートされた異
方性熱分解窒化ホウ素302の被加工物が、ステップS
で陰極の背面に一致するように凹面に形成されるか、非
常に小さい陰極の場合は平坦に形成される.ステップt
では異方性熱分解グラファイト306の背面,コーティ
ングにヒータパターン308が形成される.ステップU
で前記被加工物はタングステン一ニッケル焼結混合物3
12によってタングステン陰極310の背面部に焼結さ
れる.全構造物がモリブデンホル?ー314上に取り付
けらitる.請でも要望通りに作られたこれらの被加工
物の幾つかを購入することができ、次にそれらをヒータ
中に形成することができる.このような適用は費用効果
があるが、加熱時問が10乃至20%多くなってしまう
, 増加した温度で異方性熱分解窒化ホウ素が破損する電圧
はA1■0,セラミックに対するものより大きさでほぼ
2桁良い.1200℃における異方性熱分解窒化ホウ素
に対する峡壊電圧はおよそ50volLs/sitで、
同じ温度でA l t O sセラミック番二対するも
のは0.5volts/−i1である.ヒータ導体及び
絶縁体に関するlsijR係数に関しては、本発明のヒ
ータに関するものはA l z O xとタングステン
によるものに比べてずっと近い値のものであり、それ故
加熱中の応力を減少させる.タングステン導線のhot
−Lo−cold抵抗比はおよそ5:1であり、これに
対し異方性熱分解グラファイトに関するものはおよそ1
:2である.このことは,,急速余熱の後に低1t流で
温度を緒持することが本発明によって容易になされるこ
とを意味する. 本発明に従った新規な急速余熱ヒータ陰極組立体はクラ
イストロード管に用いられるような大口径陰極に比類無
き適性がある.更に、ヒータ電流における減少及び異方
性熱分解窒化ホウ素絶縁物の際立った電圧破壊特性が、
このデザインを従来技術に於いてはボンバーダーアプロ
ーチが唯一利用可能な解決法であった超急速応用への良
い候補にする. 本発明は実施例及びこれまでに述べてきた代案に制限さ
れるものではなく,本発明の範囲及び本発明の真の精神
から離れることなく変更改良が可能である. [発明の効果] 以上より、本発明の最も重要な効果は、上昇した温度で
のヒータ絶縁物の放電開始電圧がΔ1,O,セラミック
に関するものよりも大きさでほぼ2桁良いということで
ある. 別の効果は、要求されるサージ電流が従来技術のものよ
りも1桁小さいということである.更に別の効果は、ヒ
ータと絶縁物との尉張係数が殆ど一致するということで
ある. 本発明の目的、椙成及び動作士の特性、並びに効果は」
一記の詳細な説明と例示としての図面とから当業者には
明白なものとなったであろう.
【図面の簡単な説明】
第1図はボンバーダーを有する真空管の一端に取り付け
られた本発明に従った楕遣物をの断面図である. 第2図は本発明の構造物を形成するための第一の方法で
ある. 第3図は本発明の構造物を形成するための第二の方法で
ある, 第4図は本発明の横造物を形成するための第三の方法で
ある. 第5図は本発明の横遺物を形成するための第四の方法で
ある. [主要符号の説明] 10・・・陰極組立体 1.2,110,208・・・陰極 100・・・異方性熱分解窒化ホウ素フォーム102・
・・異方性熱分解グラファイ1・層104,202,3
08・・・ヒータパターン10B・・・異方性熱分解窒
化ホウ素層200・・・異方性熱分解グラファイトフォ
ーム302・・・異方性熱分解窒化ポウ素基板310・
・・タングステン陰極 314・・・モリブデンホルダー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、真空管における陰極組立体の急速余熱ヒータを形成
    するための方法であつて: (a)異方性熱分解グラファイトの層で陰極の背部に接
    触する側と反対側の背面部を コートされた異方性熱分解窒化ホウ素の 被加工物を得る工程;並びに (b)異方性熱分解グラファイトの層を貫通して被加工
    物上にヒータパターンを形成 する工程 とから成る方法。 2、ヒータパターンを形成する工程が研磨によってなさ
    れるところの請求項1記載の方法。 3、ヒータパターンを形成する工程の後に異方性熱分解
    窒化ホウ素の層でヒータパターンをコートする工程を有
    する請求項1記載の方法。 4、ヒータパターンを異方性熱分解窒化ホウ素の層でコ
    ートする工程の後に被加工物上のヒータパターンの隣接
    要素を切り離す工程を有する請求項3記載の方法。 5、被加工物を得る工程が、異方性熱分解グラファイト
    で両面をコートされた異方性熱分解窒化ホウ素の被加工
    物を得る工程を有する請求項1記載の方法。 6、ヒータパターンを異方性熱分解窒化ホウ素の層でコ
    ートする工程の後に被加工物を陰極の背面部に焼結する
    工程を有する請求項3、4及び5記載の方法。 7、急速余熱ヒータ陰極組立体を形成する方法であって
    : (a)異方性熱分解グラファイトの被加工物を作る工程
    ; (b)被加工物にヒータパターンを切り込む工程; (c)被加工物の全体を異方性熱分解窒化ホウ素でコー
    トする工程; (d)被加工物を異方性熱分解グラファイトでコートす
    る工程; (e)被加工物をタングステンの層でコートする工程;
    並びに (f)陰極の背面部に被加工物を焼結する工程 とから成る方法。 8、高出力真空管に用いるヒータ−陰極構造体であって
    、 陰極及び該陰極に焼結されたヒータから成 り、該ヒータが異方性熱分解窒化ホウ素の層でコートさ
    れた異方性熱分解グラファイトで形成されるところのヒ
    ーター陰極構造体。 9、ヒータがタングステンとニッケルとから成る焼結コ
    ンパウンドによって陰極に焼結される請求項8記載の陰
    極構造体。 10、請求項1乃至9の何れかのプロセスによって作ら
    れる製造物。 11、電子デバイスの陰極用ヒータであって、異方性熱
    分解窒化ホウ素の基板層及び前記 基板上に一体コーティングとして形成された異方性熱分
    解グラファイトのヒータ要素から成るヒータ。
JP2011997A 1989-01-23 1990-01-23 高出力真空管用の急速余熱陰極 Pending JPH02239536A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US299,296 1989-01-23
US07/299,296 US5015908A (en) 1989-01-23 1989-01-23 Fast warm-up cathode for high power vacuum tubes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02239536A true JPH02239536A (ja) 1990-09-21

Family

ID=23154188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011997A Pending JPH02239536A (ja) 1989-01-23 1990-01-23 高出力真空管用の急速余熱陰極

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5015908A (ja)
EP (1) EP0380205B1 (ja)
JP (1) JPH02239536A (ja)
CA (1) CA2008295A1 (ja)
DE (1) DE69006603T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04337276A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 複層セラミックスヒ−タ−
JPH07192603A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 速動含浸型陰極構体
WO1997044803A1 (en) * 1996-05-21 1997-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Cathode body structure, electron gun body structure, grid unit for electron gun, electronic tube, heater, and method for manufacturing cathode body structure

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5350969A (en) * 1991-12-03 1994-09-27 Litton Systems, Inc. Cathode heater and cathode assembly for microwave power tubes
GB2268325B (en) * 1992-07-01 1996-01-03 Thorn Emi Electronics Ltd Thermionic cathode structure
US5444327A (en) * 1993-06-30 1995-08-22 Varian Associates, Inc. Anisotropic pyrolytic graphite heater
FR2726121B1 (fr) * 1994-10-21 1996-11-15 Thomson Tubes Electroniques Dispositif de chauffage par rayonnement pour cathode a chauffage indirect
US5847498A (en) * 1994-12-23 1998-12-08 Philips Electronics North America Corporation Multiple layer composite electrodes for discharge lamps
JPH11329290A (ja) 1998-05-13 1999-11-30 Toshiba Corp 陰極線管用電子銃およびその組立方法
US7471035B2 (en) * 2003-08-21 2008-12-30 California Institute Of Technology Internal conductively-heated cathode
US7741584B2 (en) * 2007-01-21 2010-06-22 Momentive Performance Materials Inc. Encapsulated graphite heater and process
US10741351B1 (en) * 2019-08-01 2020-08-11 Lockheed Martin Corporation Multi-apertured conduction heater

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL250741A (ja) * 1959-07-16
US3249791A (en) * 1963-06-12 1966-05-03 Varian Associates Electron tube and combination for sensing and regulating the cathode temperature thereof
US3671792A (en) * 1969-10-29 1972-06-20 Itt Fast warm-up indirectly heated cathode structure
US4096406A (en) * 1976-05-10 1978-06-20 Varian Associates, Inc. Thermionic electron source with bonded control grid
US4263528A (en) * 1978-05-03 1981-04-21 Varian Associates, Inc. Grid coating for thermionic electron emission suppression
FR2418964A1 (fr) * 1978-03-01 1979-09-28 Commissariat Energie Atomique Cathode pour canon electronique
DE3323473A1 (de) * 1983-06-29 1985-01-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schnellheizkathode
US4675573A (en) * 1985-08-23 1987-06-23 Varian Associates, Inc. Method and apparatus for quickly heating a vacuum tube cathode
EP0294401B1 (en) * 1986-12-12 1991-03-13 Hughes Aircraft Company Fast warm-up cathode arrangement

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04337276A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 複層セラミックスヒ−タ−
JP2948357B2 (ja) * 1991-05-14 1999-09-13 信越化学工業株式会社 複層セラミックスヒ−タ−
JPH07192603A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 速動含浸型陰極構体
WO1997044803A1 (en) * 1996-05-21 1997-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Cathode body structure, electron gun body structure, grid unit for electron gun, electronic tube, heater, and method for manufacturing cathode body structure
US6130502A (en) * 1996-05-21 2000-10-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Cathode assembly, electron gun assembly, electron tube, heater, and method of manufacturing cathode assembly and electron gun assembly

Also Published As

Publication number Publication date
DE69006603T2 (de) 1994-05-26
EP0380205A1 (en) 1990-08-01
EP0380205B1 (en) 1994-02-16
DE69006603D1 (de) 1994-03-24
CA2008295A1 (en) 1990-07-23
US5015908A (en) 1991-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6094334A (en) Polymer chuck with heater and method of manufacture
KR100787082B1 (ko) 기판 처리 장치
JPH02239536A (ja) 高出力真空管用の急速余熱陰極
CN105751540B (zh) 用于半导体处理的具有平面加热器区域的加热板
JP5117146B2 (ja) 加熱装置
US6225606B1 (en) Ceramic heater
US5170422A (en) Electron emitter for an x-ray tube
JP2000208596A (ja) 向上したrf配電を有する静電気チャック
CN108878232B (zh) 用于真空电子器件的热阴极组件
EP0214798B1 (en) Method and apparatus for quickly heating a vacuum tube cathode
EP0632479A1 (en) Anisotropic pyrolytic graphite heater
US10679873B2 (en) Ceramic heater
US3400294A (en) Heated cathode and method of manufacture
JPH11176559A (ja) 複層セラミックスヒータ
JP2607251B2 (ja) 電界放射陰極
WO2020153086A1 (ja) セラミックヒータ
JP3188070B2 (ja) 熱電発電モジュール
US2532846A (en) Manufacture of electron discharge tubes
CN113170536A (zh) 陶瓷加热器及其制法
US2385380A (en) Electrode support and contacting means
US1794315A (en) Electron-discharge apparatus
US3452231A (en) Refractory oxide incandescent lamp
JP3398167B2 (ja) 受像管
JPH0221533A (ja) 電子管用カソード構体
KR0120621Y1 (ko) 세라믹히터를 이용한 캐소드의 열전자방출구조