JPH02239223A - 光変調器 - Google Patents

光変調器

Info

Publication number
JPH02239223A
JPH02239223A JP5961789A JP5961789A JPH02239223A JP H02239223 A JPH02239223 A JP H02239223A JP 5961789 A JP5961789 A JP 5961789A JP 5961789 A JP5961789 A JP 5961789A JP H02239223 A JPH02239223 A JP H02239223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
differential
signal source
drive signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5961789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2894716B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hamano
宏 濱野
Motoyoshi Amamiya
雨宮 泉美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1059617A priority Critical patent/JP2894716B2/ja
Priority to CA002011954A priority patent/CA2011954C/en
Priority to US07/492,129 priority patent/US5074631A/en
Priority to DE69025481T priority patent/DE69025481T2/de
Priority to EP90104811A priority patent/EP0387832B1/en
Priority to DE69033696T priority patent/DE69033696T2/de
Priority to EP95109629A priority patent/EP0674210B1/en
Publication of JPH02239223A publication Critical patent/JPH02239223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894716B2 publication Critical patent/JP2894716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 基板内に形成され、光源からの連続光を2分岐して各入
力端に受光する第1光導波路および第2光導波路と、該
第1および第2光導波路上に形成される電極対と、該電
極対に対し光変調用の駆動電圧を印加する駆動信号源と
を有し、前記第1および第2光導波路の各出力端より変
調光を送出する光変調器に関し、 低電圧駆動が可能で駆動信号源の集積回路(IC)化に
適し、また駆動電圧のオフセットや温度変動による影響
の抑圧が可能で一層高速動作に適した光変調器を提供す
ることを目的とし、前記電極対を、前記第1および第2
光導波路上にそれぞれ設けられた第1ライン電極および
第2ライン電極によって、相互に対称なカップルライン
をなすようにし、前記駆動信号源は、相互に差動的な第
1駆動電圧および第2駆動電圧を出力する差動駆動信号
源となし、該第1および第2駆動電圧をそれぞれ前記第
1および第2ライン電極に印加するようにし、さらに好
ましくは、前記第1光導波路および第2光導波路からの
各出力光をそれぞれ各入力端に受光する3dB光カプラ
を付加し、該JdB光カプラの2つの出力端から相互に
差動的な2つの変調光を送出するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、基板内に形成され、光源からの連続光を2分
岐して各入力端に受光する第1光導波路および第2光導
波路と、該第1および第2光導波路上に形成される電極
対と、該電極対に対し光変調用の駆動電圧を印加する駆
動信号源とを有し、前記第1および第2光導波路各出力
端より変調光を送出する光変調器に関する。
近年、通信システムを光信号を媒体として構築する、い
わゆる光通信システムが急速に実用化されつつある。こ
の光通信システム内の光信号を住成するために光変調器
は極めて重要なデバイスとなる。本発明は光変調器、特
に外部変調形の光変調器について述べる。
〔従来の技術〕
第9図は光変調器の第1の形態を概略的に示す図であり
、いわゆる直接変調形に属するものである。図において
、1lは光源、例えばレーザダイオード(LD)であり
、駆動信号源12に直列接続される。ここに示す光変調
器は、レーザダイオード(11)に対して直接変調を加
えて、変調光MOを得るものである。
この直接変調形の光変調器では変調速度が大になると、
いわゆるチャービングを生じ高速特性が劣化ずる.チャ
ーピングとは、レーザダイオードを点滅させた場合、光
が立上る毎に、その立上り途中の光の波長がシフトし、
光ファイバを通して受信系に受光された光にファイバの
分散による波形劣化が含まれてしまうことをいう。した
がって、例えば数G bps程度の高速光変調が要求さ
れる高速光通信システムでは直接変調形の光変調器は使
用できない。このため、外部変調形の光変調器を採用せ
ざるを得なくなる。
第10図は光変調器の第2の形態を概略的に示す図であ
り、いわゆる外部変調形に属するものである。この外部
変調形の光変調器では、前述のヂャービングを無くすた
めに、光源11をなすレーザダイオードは点滅させず、
連続光(直流光)COを送出させるものとする.,14
は直流電流源である.そしてこの連続光COを外部変調
部13にて変調する.外部変調部13は駆動信号源12
からの駆動電圧DVにより制御され、変調光MOを送出
する。かくして、上述したチャービングによる波形劣化
等のない光を受信系にて受光できる.第11図は外部変
調器の第1従来例を示す図である。この変調器は公知の
マツハツエンダ形変調器であり、基板(例えばLiNb
Osからなる)内に形成され、連続光COが各入方端へ
2分岐して人カされる第1光導波路21および第2光導
波路22と、これらの上方に形成される電極対23−1
および23−2と、一方の電極23−1の一端に駆動電
圧DVを印加する既述の駆動信号源(信号入力源)12
およびその他端に接続される終端抵抗Rがらなる。また
他方の電極23−2は接地される。入力端には連続光C
Oが印加され、出方側より変調光MOが取り出される。
第12図は第1従来例における光変調動作を説明するた
めの特性図である。本図において、上左側に示すのは駆
動電圧入力対先出力の特性カーブであり、この特性カー
ブに従って、同図左下に示すパルス状駆動電圧DVを入
カすると、同図右上に示すパルス状変調光MOが得られ
る。・なお、特性カーブが左向きに描かれているのは、
駆動電圧DVとして負の電圧、例えば−5v〜−8■を
想定したからである.例えば−5v〜−8■の駆動電圧
DVが印加されると、電極23−1および23一2間に
基板(LiNbOx)を通して形成される電界によって
電気光学効果が現れ、いわゆる進行波形電極をなす電極
対23− 1 . 23− 2の下方において、第1お
よび第2光導波路21および22をそれぞれ伝搬する連
続光COは相互に180@の位相ずれを生じ、これら光
導波路21 . 22の各出力端における合成光は相互
に相殺し合って零になる.このとき変調光MOは零(“
0“)となる。逆に駆動電圧DVが零Vのときは、上記
の合成光は相殺し合うことがなく変調光MOは有り(“
1′)となる.第13図は外部変調器の第2従来例を示
す図であるが、光出力部分に3dB光カプラ31を導入
した点を除けば、既述の第1従来例とほぼ同様である。
この第2従来例によれば、相互に差動的な2つの変調光
MOおよび−n−が得られる.第14図は第2従来例に
おける光変調動作を説明するための特性図である。前述
した第1従来例と異なるのは、駆動電圧DVが−2.5
v〜−4■と+2.5v〜+4■の二極性にまたがる点
である.第1従来例に比べて第2従来例の利点は、反転
した変調光■が得られることである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した第1従来例および第2従来例共に2つの大きな
問題点がある。
第1は駆動電圧DVに関する問題であり、第1従来例に
おいては−5V〜−8■という高い電圧を要し、駆動信
号源12を集積回路(IC)化することが困難である9
通常、ICの耐圧は高速動作を要するものほど小さくな
り、例えばGaAsのICでも3■程度以下である.ま
た第2従来例においては−2.5V 〜−4Vと+2.
5V 〜+4V(7)ように正負両側にまたがるため、
駆動信号源l2の構成が難しくなる。もしこの構成を容
易にしようとするならば別の直流電圧を印加するための
電極を設けるか、第1および第2光導波路を非対称な構
造とするかという対策を採らなければならず、いずれに
しても構成は複雑化し現実的には実現不可能である。
次に第2の問題点はオフセットに関するものであり、そ
の原因となるのは第1および第2従来例共に第11図お
よび第13図から明らかなように非対称コブレーナ形の
電極(23−1 . 23−2)構造にある。ここにオ
フセットとは、駆動電圧DYのオフセットや、温度変動
に伴う各種特性のずれのことを意味する。
さらに付言すれば、−5V〜−8■という大電圧振幅で
駆動しようとすると、第1に浮遊容量の影響を大きく受
けるため、高速動作が困難となり、第2に終端抵抗Rが
一定(50Ω)のため、大電流振幅で駆動しなければな
らず、駆動信号源の浮遊容量が増大し、高速動作が一層
困難となる、という問題も生ずる。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、低電圧駆動
が可能で駆動信号源の集積回路(IC)化に適し、また
駆動電圧のオフセットや温度変動による影響の抑圧が可
能で一層高速動作に適した光変調器を捷供することを目
的とするものである.〔課題を解決するための手段〕 第1図は本発明に係る光変調器の原理構成を示す図であ
る。なお、全図を通じて同様の構成要素には同一の参照
番号または記号を付して示す。本図の特徴とするところ
は2点あり、まず電極対(従来の23−1 . 23−
2)は、第1および第2光導波路21 . 22上にそ
れぞれ設けた第1ライン電極41および第2ライン電極
42を、相互に対称なカップルラインをなすように構成
し、従来の非対称コブレーナ形の電極構造を排除したこ
とである。第2の点は、従来の駆動信号源12に代えて
、相互に差動的な第1駆動電圧1157および第2駆動
電圧DVを出力する差動駆動信号源52を採用したこと
である. 第2図は第1図の原理構成の変形例を示す図であり、第
1図の場合に比べて、3dR光カプラ31を導入し2つ
の変調光MOおよび■を各光導波路21 . 22の出
力端から個別に取り出した点が異なる.この変形例によ
れば、相互に差動的な2つの変調光MOおよび”lを独
立に取り出すことができ、第1図の構成では、電極4工
または電極42のどちらか一方に、直流バイアス電圧(
2〜4V)を与える必要があるのに対して、第2図の構
成では、この直流バイアス電圧が不要で、電極41。4
2のどちらも、後述する第3図のように、同レベルの信
号を与えれば良く、差動信号駆動源52の構成が簡単に
なる.なお、第2図における一方の変調光(例えば■)
はモニター光として利用するのも良い. 〔作 用] 第1図および第2図に示した光変調器の動作原理は共に
同じであり、第2図を代表として動作説明する。また第
3図は本発明のもとての動作を説明するための特性図で
ある。特性図の見方は既に掲げた従来例での特性図(第
12図、第14図)の見方と同様であるが、第1駆動電
圧nと第2駆動電圧DVに分けて示される点が異なる。
なお、駆動電圧DVによる第1光導波路21内の光出カ
と、DVによる第2光導波路22内の光出力との位相差
は90゜ (従来例では位相差180゜)であるので、
光合成する時点の光出力は第3図の右側の特性図の点線
のカーブQと等価になる.ある時刻L1では、mがo■
であるのに対してDVは−4V、またある時刻L2では
、丁Tが−4vであるのに対してDVはO■である。各
DVおよびlffによって生み出される光出カはそれぞ
れ対応するカーブより得られる。時刻tlにおいてDV
−O V ,DV=−2.5 〜−4 Vヨリ、MO=
“O”.MOw ” l ”となる。時刻t2において
匠=−2、5〜iV,DV=OVより、)10=”l゜
゜ ,罰= II O 11となる。
電極構造が対称なカップルライン(41 . 42)と
なり、かつ、駆動電圧を差勤(DV , DI/)で印
加しているため、オフセットや温度変動による影響等が
なくなる。つまり従来のような非対称電極構造に起因す
る特性のアンバランスが無くなる。
また、従来における接地された電極23〜2が無くなっ
てしまったが、これは対称な両ライン電極(41 . 
42)間に仮想接地として依然潜在することになる.そ
して、このような差動構成によって、駆動電圧を従来の
〜5■〜−8■から−2.5■〜−4Vとほぼ半減せし
めることができ、IC化が可能となる。
(実施例) 第4図は差動駆動信号源の構成例を示す図である。図示
するとおり、差動駆動信号弘52は基本的には差動トラ
ンジスタ回路からなる。53は定電流源であり、定電流
を引き込むための負電源・■oが設けられる.差動トラ
ンジスタ対5l−1および51−2の各コレクタには各
終端抵抗Rによる電圧降下に基づく第1および第2駆動
電圧丁■およびDVが現れるjffおよびDVの一波形
例が図に示されている。
第5図は本発明に基づく光変調器の概観を示す斜視図で
ある.また、第6図は本発明と対比するための従来例に
よる光変調器の斜視図である。第5図において、光源1
1(レーザダイオード等)からの連続光COは入力側光
ファイバ56に案内されて、基板(LfNb03) 5
 5の一端に入射される。
基板55内には光導波路21および22が形成されてお
り、その上方にストリップラインのライン電極41およ
び42が形成され、変調を受けた光は3dB光カプラ3
1を経て、出力側光ファイバ57および58に案内され
て、変調光MOおよび■とじて取り出される。
第6図は既述したマツハツェンダ形変調器の第1従来例
を示しており、その電極対23− 1 . 23−2の
構造は、本発明において第5図のライン電極41 . 
42の如く変更されている。
第7図は本発明に係る光変調器の部分断面図であり、第
8図は本発明と対比するだめの従来例の光変調器の部分
断面図である。第7図において、上欄は変調光が論理′
”0”を示すときの基板55内の電界Eを表し、下欄は
変調光が論理“1′゛を示すときの基板55内の電界■
を表す。Eとπとは逆向きである。一方、第8図の上欄
は変調光が論理“0”を示すときの基板55内の電界E
′を表し、下欄は変調光が論理“1”を示すときには電
界が発生しないことを表す.なお、第7図および第8図
は、それぞれ第5図の7−7断面および第6図の8−8
断面を示す図である.これら第7図および第8図を比較
して明らかなことは、本発明の場合(第7図)、変調光
が論理“O I1のときも″1”のときも共に、第1お
よび第2導波路21および22内の各光の位相差は+9
0゜ ,−90”であり、電界E.Tの強度は従来例の
E′のそれの約半分となる。従来例(第8図)での第1
および第2光導波路21および22内の各光の相互の?
位相差は180゜であり、本発明における位相差(90
゜)の約2倍にならなければならない。これに比例して
電界E′の強度を電界E,Tの強度に比して約2倍にし
なければならない。これは本発明の場合の駆動電圧GV
 , DVが、従来例のそれに比べて約半分でよいこと
を意味する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、駆動電圧を従来に
比して約半分にすることができ、駆動信号源の回路を容
易にfc化することが可能となる。
また、対称なカップルラインを用いることから、従来例
における駆動電圧のオフセットや温度変動による影響を
なくすことができ、受信系において波形劣化なしに受光
可能とすることができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光変調器の原理構成を示す図、 第2図は第1図の原理構成の変形例を示す図、第3図は
本発明のもとての動作を説明するための特性図、 第4図は差動駆動信号源の構成例を示す図、第5図は本
発明に基づく光変調器の概観を示す斜視図、 第6図は本発明と対比するための従来例による光変調器
の斜視図、 第7図は本発明に係る光変調器の部分断面図、第8図は
本発明と対比するための従来例の光変調器の部分断面図
、 第9図は光変調器の第1の形態を概略的に示す図、 第10図は光変調器の第2の形態を概略的に示す図、 第11図は外部変調器の第1従来例を示す図、第12図
は第1従来例における光変調動作を説明するための特性
図、 第13図は外部変調器の第2従来例を示す図、第14図
は第2従来例における光変調動作を説明するための特性
図である。 図において、 11・・・光源、     21・・・第1光導波路、
22・・・第2光導波路、 31・・・3dB光カプラ
、41・・・第1ライン電極、42・・・第2ライン電
極、52・・・差動駆動信号源、55・・・基板、MO
,罰・・・変調光、   CO・・・連続光、iff・
・・第1駆動電圧、 DV・・・第2連続電圧.本発明
に係る光変調●の原理構成を示す図第1121 第illの原理構成の変形例を示す図 第2図 31・・・3dB光カプラ 光出力 光出力 本発明のもとでの動作を説明するための特性図本発明に
基プく光変調器の概観を示す斜視図第 回 差動駆動儒号源のam例を示す図 第4 図 本llIw4と対比するための従来例による光変調器の
斜視図本弗萌に係る光変調器の部分断2図 第 図 本発明と対比するための従来例の光変調器の部分断Wi
図第 図 光変調器の第1の形態を概略的に示す図光出力 −5V−モ■ 第1従来例における光変調動作を説明するための特性図
第12図 外部変調●の第2従来例を示す図 ″$1311 光変調器の第2の形簡を概略的に示¥図第10図 外部変IIIIIのg+従来儒を示亨図光出力 第14 12y

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板(55)内に形成され、光源(11)からの連
    続光(CO)を2分岐して各入力端に受光する第1光導
    波路(21)および第2光導波路(22)と、 該第1および第2光導波路(21,22)上に形成され
    る電極対と、 該電極対に対し、光変調用の駆動電圧を印加する駆動信
    号源とを有し、前記第1および第2光導波路(21,2
    2)の各出力端より変調光(MO,@MO@)を送出す
    る光変調器において、 前記電極対を、前記第1および第2光導波路(21,2
    2)上にそれぞれ設けられた第1ライン電極(41)お
    よび第2ライン電極(42)によって、相互に対称なカ
    ップルラインをなすように構成し前記駆動信号源は、相
    互に差動的な第1駆動電圧(@DV@)および第2駆動
    電圧(DV)を出力す7差動駆動信号源(52)によっ
    て構成し、該第1および第2駆動電圧(@DV@,DV
    )をそれぞれ前記第1および第2ライン電極(41,4
    2)に印加することを特徴とする光変調器。 2、前記第1光導波路(21)および第2光導波路(2
    2)からの各出力光をそれぞれ各入力端に受光する3d
    B光カプラ(31)を付加し、該3dB光カプラ(31
    )の2つの出力端から相互に差動的な2つの変調光(@
    MO@,MO)を送出する請求項1記載の光変調器。
JP1059617A 1989-03-14 1989-03-14 光変調器 Expired - Lifetime JP2894716B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059617A JP2894716B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 光変調器
CA002011954A CA2011954C (en) 1989-03-14 1990-03-12 Optical modulator
US07/492,129 US5074631A (en) 1989-03-14 1990-03-13 Optical modulator
EP90104811A EP0387832B1 (en) 1989-03-14 1990-03-14 Optical modulator
DE69025481T DE69025481T2 (de) 1989-03-14 1990-03-14 Optischer Modulator
DE69033696T DE69033696T2 (de) 1989-03-14 1990-03-14 Optischer Modulator
EP95109629A EP0674210B1 (en) 1989-03-14 1990-03-14 Optical modulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059617A JP2894716B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 光変調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02239223A true JPH02239223A (ja) 1990-09-21
JP2894716B2 JP2894716B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=13118386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059617A Expired - Lifetime JP2894716B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 光変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2894716B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204713A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Nec Corp 導波路形光デバイスの駆動装置
WO2010032326A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 三菱電機株式会社 位相変調装置及び送信装置及び受信装置及び位相変調方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251955A (en) * 1975-10-23 1977-04-26 Mitsubishi Electric Corp Optical semiconductor device
JPS6113230A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Nec Corp 光スイッチドライブ方法
JPS62183406A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波形光干渉計
JPS63261219A (ja) * 1987-04-20 1988-10-27 Fujitsu Ltd 光変調素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251955A (en) * 1975-10-23 1977-04-26 Mitsubishi Electric Corp Optical semiconductor device
JPS6113230A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Nec Corp 光スイッチドライブ方法
JPS62183406A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波形光干渉計
JPS63261219A (ja) * 1987-04-20 1988-10-27 Fujitsu Ltd 光変調素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204713A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Nec Corp 導波路形光デバイスの駆動装置
WO2010032326A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 三菱電機株式会社 位相変調装置及び送信装置及び受信装置及び位相変調方法
JP5289453B2 (ja) * 2008-09-22 2013-09-11 三菱電機株式会社 位相変調装置及び送信装置及び受信装置及び位相変調方法
US8837955B2 (en) 2008-09-22 2014-09-16 Mitsubishi Electric Corporation Phase modulation apparatus, transmitting apparatus, receiving apparatus, and phase modulation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2894716B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0387832B1 (en) Optical modulator
CA2220240C (en) Configurable chirp mach-zehnder optical modulator
JP3433753B2 (ja) 単一の変調ソースを用いた可変チャープ光変調器
US4012113A (en) Adjustable optical switch or modulator
JP2801488B2 (ja) ソリトン・パルス生成デバイス
EP0547394B1 (en) Optical transmitter having optical modulator
US6501867B2 (en) Chirp compensated Mach-Zehnder electro-optic modulator
WO2016029836A1 (en) Multi-segment mach-zehnder modulator-driver system
US20060120655A1 (en) Optical modulator with pre-determined frequency chirp
US6052496A (en) Integrated optical modulators
US5995685A (en) Optical modulator and an optical modulating method
EP4028829A1 (en) Integrated electro-optic frequency comb generator
US6552838B2 (en) LiNbO3 Mach-Zehnder modulator with low drive voltage requirement and adjustable chirp
JPH02269309A (ja) 光変調方法及び光変調器
JPH05142504A (ja) 光送信機
JP2823872B2 (ja) 光送信装置
US6148122A (en) High speed lithium niobate polarization independent modulators
JP2004302238A (ja) 光ssb変調装置
JPH02239223A (ja) 光変調器
JPS60114820A (ja) 光学高速変調方法及び装置
US6738174B1 (en) Dual-electrode traveling wave optical modulators and methods
US6567203B1 (en) Tri-electrode traveling wave optical modulators and methods
JPH0764031A (ja) 光変調器
JPH05224163A (ja) 光送信装置
Booth LiNbO3 integrated optic devices for coherent optical fibre systems

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11