JPH02238800A - 頭外定位ヘッドセット通話システム - Google Patents

頭外定位ヘッドセット通話システム

Info

Publication number
JPH02238800A
JPH02238800A JP1059942A JP5994289A JPH02238800A JP H02238800 A JPH02238800 A JP H02238800A JP 1059942 A JP1059942 A JP 1059942A JP 5994289 A JP5994289 A JP 5994289A JP H02238800 A JPH02238800 A JP H02238800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
listening
head
receiver
impulse response
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1059942A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hayashi
伸二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1059942A priority Critical patent/JPH02238800A/ja
Publication of JPH02238800A publication Critical patent/JPH02238800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、聴覚機構や神経等の疲労を軽減する頭外定位
ヘッドセット通話システムに関するものである。
[従来の技術] 従来より、通話回線を用いて通話を行う際に通話者が使
用するものとして、片耳レシーバまたはヘッドホン形の
両耳レシーバとマイクロホンとを一組にし、通話者の頭
部に載せるヘッドセット通話システムが知られている。
このヘッドセット通話システムは、その利用者が両手を
自由に使えるため非常に便利であり、電話会議など広く
利用されている。
[発明が解決しようとする課題コ しかしながら、上記従来の技術におけるヘッドセット通
話システムでは、長時間の通話において聴覚機構や神経
等に疲労を生じる問題点があった。
即ち、片耳レシーバを使用する場合は、常にレシーバが
耳に押し当てられているため、長時間の通話では耳介の
疲労に加え、中耳より内部の聴覚機構や神経等にら疲労
が生ずる。この疲労は、ヘッドホン形の両耳レシーバを
使用することで、ある程度は解消するが、単に両耳に同
一信号を与えるだけなので、頭内中央郎分に音像定位が
生ずるのみであり、聴覚機構や神経等の疲労軽減にはあ
まり役立たなかった。
ヘッドホン形レシーバを使って頭外部に音像を定位させ
ようとする技術に、フィルタによって受聴周波数特性を
、音声が音場中で頭部や耳介等で回折することにより生
ずる特性に近似させるものがある。しかし、アナログフ
ィルタを用いて、周波数応答特性を近似したり、遅延成
分を付加したものでは十分な頭外感を得ることはできな
かった。
また、最近のディノタル信号処理技術を用いた技術に、
無響室で測定した頭部伝達関数とレシーバ逆特性を原信
号に畳み込む方法がある。これは、旧来のアナログ方式
に較べ著しく定位性が良いが、正面付近の方向では頭外
距離感が十分とは言えず、また、主に7 kHz以上の
周波数レスポンスの特徴にたよって前後の方向感覚を確
保するため、電話帯域の音声ンステムであるヘッドセッ
ト通話ンステムには適用しにくいものであった。この畳
み込みの方法は、聴覚心理的な実験を目的とした楕成で
あったため、レシーバ逆特性を用いることにより望まし
い周波数レスポンスを得ており、レシーバ自体の構造や
特性には考慮か払われておらず、しかも、自然な会話環
境を再現する目的には、受話時のみならず送話を行う時
に自己の発声が鼓膜に達する特性.また、送話中の顎の
運動.レノーバの耳当ての摩擦等により二次的に生じる
外耳道内音圧をも考慮する必要があり、ヘッドセット通
話システムにそのまま適用することはできなかった。
さらに、従来のヘッドセット通話システムで電話会議の
ように多数の対地と対話を行う場合では、上記疲労に加
えて一般のハンドセット電話と同様に、発声者が誰であ
るか判明せず混乱する問題点がある。上記のように、単
にヘッドホン形の両耳受聴としても、頭内中央郎分に音
像定位が生じるのみなので、対地別(発言者別)の方向
感付与には役立たない。仮に、電話回線を2本以上使っ
て、ステレオ通信とするなら、この問題はかなり解決さ
れるが、一般にコスト的にひきあわない。
本発明は、上記問題点を解決するために創案されたもの
で、通話回線の容量を増加することなく、受聴時の疲労
を軽減する自然な対話環境を与えるとともに、頭外方向
感を与えることができるようにした頭外定位ヘッドセッ
ト通話システムを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するための本発明の頭外定位ヘッドセ
ット通話システムの構成は、 振動膜と通話者の外耳道の間に開空間または損失材料を
持つ解放型の両耳レンーバと、実音場中に所定の方向と
距離で配置した音源による頭部インパルスレスポンスを
近似するディジタルフィルタと、 上記レシーバ受聴時の特性を音声帯域内で空間受聴時と
同一に補正する逆フィルタと、上記通話者の口付近に設
置するマイクロホンと、上記マイクロホンと両耳レシー
バによる相手との通話を接続する通話回線とを備えるこ
とを特徴とする。
[作用] 本発明は、実音場中の所定方向および所定距離に測定用
の音源を配置してそのときの頭部インパルスレスポンス
をディジタルフィルタで近似する一方、レシーバ受聴時
の特性を逆フィルタで空間受聴時と同一に補正すること
により、通話者の頭外の所定方向に音像定位させる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の第■の実施例のシステム構成を示すブ
ロック図である。本実施例は、通話回線として広帯域デ
ィジタル電話網6 4 k b / sの通信回線(図
示せず)を使用する。この通信回線からの受信信号は、
CC I TT勧告G722に準拠するADPCM(適
応差分パルスコードモジュレーション)により入力信号
レベルに適応させたステップ幅で量子化され、かつ予測
符号化により帯域圧縮されている。図中、目よ上記AD
PCMの受信信号を16KHZサンプリングによる通常
のりニアPCM信号に変換するADPCM/リニアPC
M変換器、2および3は頭部回折によるインパルスレス
ポンスとレシーバ対外耳道入り口レスポンスの逆特性を
後記測定および計算により予め畳み込んだ左耳用(h&
)と右耳用(h『)のインパルスレスポンス畳み込みフ
ィルタ(以下、ディジタルフィルタと記す)である。デ
ィジタルフィルタ2.3は、極めて優れた利得一位相特
性を持たせることのできるトランスバーサル形構成のF
IR(ファイナイト インパルス レスポンス)形のデ
ィジタルフィルタが好適である。この各ディジタルフィ
ルタ2.3において、各タップを縦属に分けて、頭部回
折によるインパルスレスポンスを畳み込む部分と、レシ
ーバ対外耳道入りロスレスポンスの逆特性を畳み込む部
分とを構成する。
もちろん、別々のディジタルフィルタを縦属に接続して
本発明の上記各フィルタ部分を構成してし良い。リニア
PCM信号は分岐されて各デイジタルフィルタ2.3に
人力され、所定のインパルスレスポンス特性により補正
されて送出される。4はその補正されて送出された右耳
用および左耳用のPCM信号をそれぞれアナログ信号に
変換するD/A変換器、5および6はD/A変換された
各左耳用および右耳用のアナログ信号の高周波成分を除
いて補間を行う低域ろ波器、7および8は各低域ろ波器
5.6の出力を増幅する受話増幅器、9はヘッドセット
である。ヘッドセット9は、両耳レシーバ9a,9bと
マイクロホン9Cを有し、受話増幅器7の出力は左耳レ
シーバ9aに接続し、受話増幅器8の出力は右耳レシー
バ9bに接続する。一方、マイクロホン9cは、送話増
幅器lOを介してCCITT勧告G722に準拠する符
号化器11を通し、前記のADPCMによる広帯域音声
符号化を行い6 4 k b / sの送信信号として
通信回線へ送出する。マイクロホン9cとしては、送話
において不要な反射音を加えないために、接話式マイク
ロホンが好適である。
ディジタルフィルタ2.3に畳み込む頭部インパルスレ
スポンスhl2(左耳用) , h r (右耳用)は
、以下の条件(1)〜(3)を満たす防音室を実音場と
して測定する。
(1)被験者(被測定者)の後方.同側方の壁は、強い
反射をせず、高音は吸収する布様の材質をもつか、また
は無響でも良い。
(2)同前方及び床面は、反射性の材質からなる。
(3)天井は、吸音性であり、少なくとも高音は吸収す
る。
以上の条件の室内で、ラウドスピーカから広帯域雑音を
放射する。被験者の左右外耳道入り口に、ブローブチュ
ーブマイクロホンまたは、L/8”(インチ)程度の小
径マイクロホンをセットし、この3点の信号を同時にA
/D変換する。これから、例えばクロススペクトル法を
もって、インパルスレスポンスを算出する。M系列雑音
を用いたインパルスレスポンス測定法など周知の技術を
用いれば、いずれも結果は同様である。ここで、雑音の
レベルは約94 dB程度、接続時間は2〜敗秒とする
ことで、実用上十分なS/Nをとることかでき、また、
被験者に苦痛や傷害を与えない。
スピーカと被験者の距離は、l〜2mが適当であり、よ
り短い場合は頭外感が不足し、より長い場合はインパル
スレスポンスの長さが長くなり、実用的でなく、また、
頭外感がさほど伸びない割に、音声明瞭度を損なうこと
になる。周波数帯域は、4 kHz以下の従来電話帯域
でも効果があり、さらに、CCITT勧告G722が適
用される7kHz帯域音声では、最も効率良く本方式の
効果をあげることができる。このような条件を満たすイ
ンパルスレスポンスの例を、パワスペクトラムとして第
2図に、また時間波形として第3図にそれぞれ示す。本
測定は、システム構成のとき一人一度だけ必要である。
次に、レシーバ受聴時の特性を補正するレシーバ対外耳
道入り口レスポンスの逆特性のディジタルフィルタ2.
3の設定について述べる。自然な頭外受聴感覚は、室内
空間で習得したパワスペクトラムの記憶によるところが
大きいため、レシーバ受聴時の鼓膜に達するパワスペク
トラムを空間受聴時と同一になるよう補正する必要があ
る。本実施例では、これを逆フィルタリングによって行
う。ただし、8 k H z以上の、レシーバ9と外耳
道間の閉空間に生じる定在波の補正は逆フィルタリング
では困難なため、振動板前に多孔質スポンジ.ファイバ
などの損失材料を用いたレシーバや、外耳道との間に隙
間のあるレシーバを用いるのが望ましい。この事は、送
話時に顎の動きから発生する二次的な外耳道内音圧を抑
制することにも役立つ。始めに、レシーバ電気入力対外
耳道音圧を測定する。広帯域雑音を、レシーバの電気人
力とし、レシーバを被験者の外耳に装着する。レンーバ
の耳当てパッドに穴を開け、ブa−ブチューブまたは1
/8”マイクロホンを挿入し外耳道入り口の音圧波形を
取り出す。電気入力、外耳道音圧は、同時にA/D変換
される。このA/D変換信号から逆フィルタを得る方法
は、時間領域の最小二乗誤差による逆フィルタ構成方法
として周知である。ここで、補正帯域として、200H
z以下を含めない方が良い。なぜなら、この帯域まで十
分に補正するとディジタルフィルタ長か数十タップ以上
となり、また、出力振幅が大きくなり過ぎるからである
。また、8kHz以上の補正は位置ずれから正確にはで
きない。
以上のように構成した第1の実施例の作用を述べる。通
信回線からの受信信号は、ADPCM(適応差分PCM
)/リニアPCM変換され、16kH zサンプリング
のリニアPCM信号となる。これをA/D変換したアナ
ログ信号に頭部回折によるインパルスレスポンスと、レ
シーバ対外耳道入り口レスポンスの逆特性を予め畳み込
んだインパルスレスポンスht(左耳用)、h,(右耳
用)を畳み込み、両耳レシーバの人力とする。この方式
では、通話者の受聴する音声には予め計算された実空間
のインパルスレスポンスが畳み込まれているため、通話
者は全く実空間で受聴するのと同一の音声波形を受聴す
ることとなり、眼前1〜2mを隔てて、音像定位され、
そこにいる相手と通話する感覚を得ることができる。そ
こで、人間の聴覚心理的反応として、あたかもその実空
間にいるように感じ、自然な通話環境にいると感じられ
る。
本実施例によって得られる頭外感覚は、その自然な感覚
の重要な一郎である。
次に本発明の第2の実施例を述べる。第4図はその第2
の実施例のシステム構成を示すブロック図である。本実
施例は第1の実施例を多対地会議電話システムに適用し
た例である。従って、第4図において第1図と同等の部
材には同一符号付して説明する。本実施例では、第lの
実施例におけるディジタルフィルタ2.3をそれぞれ複
数n組用意し、その複数n組のディジタルフィルタ2−
1.?1,・・・.2−nおよびl.,l.,・・・,
3、の対となっている1組(例えばl.,3.)を入力
側切り換え回路2N!,21rと出力側切り換え回路2
2&,22rとで連動して切り換え可能とする。切り換
え回路2112.2212は、左耳側用のディジタルフ
ィルタ2−..l,,・・・,2−。を切り換え、切り
換え回路21r,22rは右耳側のディジタルフィルタ
3■,l.,・・・,3−r1を切り換える機能を有す
る。ディジタルフィルタの各組(2.,l.),(1,
,l,),・・・,(2−.,3−,)には、第1の実
施例と同様にして、予め室内の異なる方向の所定距離の
音源による測定により求めた頭部インパルスレスポンス
およびレシーバ逆特性のインパルスレスポンス(h,1
2,.h.r),  (hz(1.her) .・・・
,(hnL hnr)を方向別に畳み込んでおく。各デ
ィジタルフィルタの切り換えの制御は、図示しない通信
回線からの受信信号に含まれる音声信号と制御信号のう
ち制御信号で行う。図中、23は受信信号を音声信号と
制御信号に分離する信号分離回路、24は分離した制御
信号で対地別を判別することにより、切り換え回路21
L21rに対し予め対応づけたディジタルフィルタの一
つの組に、ADPCM/リニアPcM変換器1からの入
力の切り換え接続を指示し、同時に切り換え回路221
2,22rに対し、D/A変換器4への切り換え接続を
指示する切換制御回路である。D/A変換器4.低域ろ
波器5.6.受話増幅器7,8.両耳レシーバ9.送話
増幅器10,符号化器2については第l図に同一符号で
示す第1の実施例の部材と同様の構成であり、同一の機
能を有する。ただし、第lの実施例と異なる点は、送話
増幅器10と符号化器IIの間にボイススイッチ25を
挿入することである。このボイススイッチ25は、会議
中の発言権を確保するためのもので、手入力や音声人力
により起動され、音声信号に発言権を示す制御信号を付
加して全対地に送出する。この制御信号の伝送には、電
話帯域内の多周波信号を用いたり、会議通話サービスを
行う局内で、帯域外信号とする方法かある。
また、ディジタル統合網に於ける会議電話では、そこで
用いられる制御信号の一郎を利用することにより本実施
例の制御信号を容易に伝送できる。
以上のように構成した第2の実施例において、受信者側
では受信信号の制御信号により、対地に対応したインパ
ルスレスポンスを複数組のディジタルフィルタの切り換
えにより選択し、音声に畳み込む。予め複数組のディジ
タルフィルタに畳み込まれている頭部インパルスレスポ
ンスとレシーバの送フィルタ特性は、対地別に異なる頭
外方向に音像定位を生じさせる。従って本第2の実施例
は第1の実施例と同様に通話の自然性か得られるととも
に、発言者を明確に識別することができる。
上記において畳み込みにより、音声には遅延が生じるが
、左右のインパルスレスポンスに共通な遅延時間をl 
m s程度とすることができる。
なお、以上の実施例では広帯域ディジタル電話網を想定
しているが、アナログ方式の電話網についても同様に適
用可能である。このように、本発明はその主旨に沿って
種々に応用され、種々の実施態様を得るものである。
[発明の効果] 以上の説明で明らかなように、本発明の頭外定位ヘッド
セット通話システムによれば、通話者は、あたから眼前
から所定距離を隔てて相手と通話する感覚を得ることが
できる。このため、ヘッドセット通話につきものの圧迫
感や聴覚的、心理的疲労感を覚える事なく快適に長時間
の通話を楽しむ事ができ、かつ、そのために何等回線容
量の増加を必要としない。本発明を電話会議システムに
応用した場合、通話者は、対地に対応した方向感が与え
られるため、発話者を明確に識別できる。かつ、上記の
効果をそのまま享受できるため、長時間の会議通話であ
っても快適さを損なわない。また、通話回線数を増やす
ことなく、ステレオ通話に優る自然性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図、第2
図は頭部インパルスレスポンスの例を示すパワスペクト
ラム図、第3図は頭部インパルスレスポンスの例を示す
時間波形図、第4図は本発明の第2の実施例を示すブロ
ック図である。 2.3・・・ディジタルフィルタ、7,8・・・受話増
幅器、9・・・ヘッドセット、9a・・・左耳レシーバ
9b・・・右耳レシーバ、9c・・・マイクロホン、1
0・・・送話増幅器、2112.21r,2212,2
2r切り換え回路、23・・・信号分離回路、24・・
・切換制御回路、25・・・ボイススイッチ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)振動膜と通話者の外耳道の間に開空間または損失
    材料を持つ解放型の両耳レシーバと、実音場中に所定の
    方向と距離で配置した音源による頭部インパルスレスポ
    ンスを近似するディジタルフィルタと、 上記レシーバ受聴時の特性を音声帯域内で空間受聴時と
    同一に補正する逆フィルタと、 上記通話者の口付近に設置するマイクロホンと、上記マ
    イクロホンと両耳レシーバによる相手との通話を接続す
    る通話回線とを備えることを特徴とする頭外定位ヘッド
    セット通話システム。
  2. (2)請求項1記載の頭外定位ヘッドセット通話システ
    ムにおいて、 実音場の複数方向のそれぞれの音源に対応して頭部イン
    パルスレスポンスを近似するディジタルフィルタとレシ
    ーバ受聴時の特性を音声帯域内で空間受聴時と同一に補
    正する逆フィルタの組とを複数組備え、 多対地会議通話における通話回線からの受信信号に含ま
    れる対地別を示す制御信号により上記ディジタルフィル
    タと逆フィルタの複数組の一つを対地別に切り換える切
    り換え手段を備えることを特徴とする頭外定位ヘッドセ
    ット通話システム。
JP1059942A 1989-03-13 1989-03-13 頭外定位ヘッドセット通話システム Pending JPH02238800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059942A JPH02238800A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 頭外定位ヘッドセット通話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059942A JPH02238800A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 頭外定位ヘッドセット通話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02238800A true JPH02238800A (ja) 1990-09-21

Family

ID=13127705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059942A Pending JPH02238800A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 頭外定位ヘッドセット通話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02238800A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009105565A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Onkyo Corp 仮想音像定位処理装置および仮想音像定位処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639172U (ja) * 1986-07-02 1988-01-21
JPS6418400A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Mitsubishi Electric Corp Acoustic reproducing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639172U (ja) * 1986-07-02 1988-01-21
JPS6418400A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Mitsubishi Electric Corp Acoustic reproducing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009105565A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Onkyo Corp 仮想音像定位処理装置および仮想音像定位処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100623411B1 (ko) 능동 등화를 구비한 통신 장치 및 이를 위한 방법
US8918197B2 (en) Audio communication networks
EP1879426B1 (en) Method and apparatus for a binaural hearing assistance system using monaural audio signals
RU2568281C2 (ru) Способ компенсации потери слуха в телефонной системе и в мобильном телефонном аппарате
CN102972043B (zh) 耳麦
US20080240477A1 (en) Wireless multiple input hearing assist device
US20140288927A1 (en) Procedure and Mechanism for Controlling and Using Voice Communication
US8515091B2 (en) Forwarding an audio signal in an immersive audio conference system
US20200045482A1 (en) Methods for hearing-assist systems in various venues
EA013670B1 (ru) Способ и устройство для приема, передачи и воспроизведения звуковых событий для приложений связи
US6798881B2 (en) Noise reduction circuit for telephones
KR20080072324A (ko) 이어마이크폰
JP2001136593A (ja) ユーザの聴覚科学的な分布にカスタマイズできる音声を備えた電話
JPH02238800A (ja) 頭外定位ヘッドセット通話システム
US6845242B1 (en) Cordless telephone system
JP2662825B2 (ja) 会議通話端末装置
JPS59500744A (ja) オト−ラリンジエアル通信システム
JP2004274147A (ja) 音場定位型多地点通話システム
JP2662824B2 (ja) 会議通話端末装置
WO2008105682A1 (ru) Устройство для конфиденциальных переговоров
Miller et al. Hearing aid design and evaluation for a patient with a severe discrimination loss for speech
JPS60148259A (ja) 側音減衰量自動調整機能を備えた電話機
ES2339739T3 (es) Medicion de la calidad de percepcion de señales de voz que incluyen perturbaciones por eco.
HAYASHI Increase in binaural articulation score by simulated localization using head-related transfer function
JPS63503187A (ja) 相互的通信装置における側音減衰およびル−プ増幅の改善用の装置