JPH0223407A - 磁気センサ及び磁場発生方法 - Google Patents

磁気センサ及び磁場発生方法

Info

Publication number
JPH0223407A
JPH0223407A JP63174736A JP17473688A JPH0223407A JP H0223407 A JPH0223407 A JP H0223407A JP 63174736 A JP63174736 A JP 63174736A JP 17473688 A JP17473688 A JP 17473688A JP H0223407 A JPH0223407 A JP H0223407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
coil
magnetic sensor
excitation
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63174736A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Wakaumi
若海 弘夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63174736A priority Critical patent/JPH0223407A/ja
Publication of JPH0223407A publication Critical patent/JPH0223407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、無人搬送車等を磁気マーカに沿って制御する
ために用いられる磁気センサ及び磁場発生方法に関する
(従来の技術) 近年、フェライトを磁気マーカとして使った磁気誘導方
式が注目を集め、ゴルフカートやFAカートシステムに
採用されるにいたっている。この方式では、第2図(a
)、(b)に示すように駆動パルス供給源11からのパ
ルスV。により磁心12に巻かれたコイルL1を励磁さ
せ、軟磁性体であるフェライト21に向かって磁気セン
サ内のこの励磁コイルL1から磁場を発生させ、その磁
束の変化分をそれぞれ磁心13.14に巻かれた検知コ
イルL2.L2’で検知する。この場合、磁気センサ内
には抵抗R1、励磁コイルL1、コンデンサC1からな
る直列共振回路が形式されており、これを40〜80K
Hz程度の低周波で駆動して、励磁コイルL1にvLの
電圧を発生させると共に、その周囲に磁場を作っている
。フェライトマーカ21によるこの磁場の変化分を検知
コイルL2(L2’)とコンデンサC2(02’)との
共振回路で検知し、増幅器15.16で増幅後、整流器
19.20で整流して、誘導用の制御信号V1.v2と
している。
(発明が解決しようとする問題点) この場合、コイルの磁心にはMn系フェライトを用いて
いるため、高周波特性が悪く、100KHz以上で誘導
電圧の低下が生じる。この結果、高周波での励磁はでき
なかった。
また、40〜80KHzの低周波で励磁している場合に
は、磁気センサとフェライト21との距離がへたたるに
伴ない、磁場の強度が低下する。フェライト21が存在
したとしても2つの検知コイルL2.L2′(励磁コイ
ルをはさんで左右両方に設けられている)には磁束変化
が生じにくくなるため、その両端に発生する電圧は増々
変化しにくくなる。この電圧変化は、約距離の3乗分の
1に比例するため、センサの高さが従来(7cm)より
も高いシステム(例えば、車椅子や除雪車:15〜20
cm)では、はとんどフェライトのマーカ位置を検知す
ることが不可能になる。即ち、従来の磁気センサの励磁
方法では、高感度な検知が不可能であった。
本発明の目的は、かかる従来の欠点を除去することを目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、励磁コイル及び検出コイルがNi−Z
n、Ni−Cu−Zn、Mn−Mg−Zn、Mg−Cu
−Zn系フェライトのいずれかの磁心上に巻かれてなる
ことを特徴とする磁気センサが得られる。さらに、本発
明によれば、抵抗、励磁コイル、コンデンサからなる共
振回路に100KHz以上の高周波電流を供給して励磁
場を発生させることを特徴とする磁場発生方法が得られ
る。
(作用) 上記手段に述べた磁気センサの構成とすることにより、
高周波(特に、100KHz以上)で磁心内に渦電流が
発生することにより誘導電圧の低下が無くなり、少なく
ともIMHz程度迄は周波数に依存した誘導電圧を発生
させることができる。さらに、第2の手段に述べた10
0KHz以上の高周波励磁を行うことにより、誘導電圧
を大きくすることができるから、センサとフェライトマ
ーカ間の距離が15cm程度に隔ってもフェライトマー
カの検知が可能となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明
する。第1図(a)は、本発明の第1の実施例となる磁
気センサの特性を示す図である。また、第1図(b)、
(c)は、本発明の第2の実施例となる磁場発生方法を
説明するための図である。
本発明の第1の実施例では、励磁コイルL1及び検知コ
イルL2.L2’が巻かれている磁心の構成要素をNi
−Zn、Ni−Cu−Zn、Mn−Mg−Zn、Mg−
Cu−Zn系フェライトのいずれかのコアとする。この
材質のコアは、高周波特性に優れており、透磁率が低周
波からIMHz程度迄不変であると共に、絶縁性が良好
なためうず電流積が小さいという特徴を有する。このよ
うなコアにコイルを巻いて、励磁コイル及び検知コイル
を構成すれば、第1図(a)の特性30に示す如く励磁
周波数−が100KHz以上IMHz程度の高周波に達
しても、コア部でうず電流積がほとんど生じないため、
コイルの両端に誘起する電圧はらの増大と共に減衰する
ことはない(これに対し、従来使用されているMn系フ
ェライト磁心では、特性31のように減衰する)。
本発明の磁場発生方法では、励磁コイルを100KHz
以上の高周波で励磁する。この磁場発生方法によれば、
第1図(b)、(e)に示した如く、抵抗R1、励磁コ
イルL0、コンデンサC1からなる直列共振回路の共振
状態でのコイル電流ピーク値は、駆動周波数らに余り依
存せず、はぼ一定になる。しかるに、駆動周波数らを高
めれば、コイル電流の変化率d、、/dtがfoに比例
して大きくなる。コイルに誘起する電圧■、は、このd
、L/dtに比例するから、第1図(a)に示すように
駆動周波数f0に比例した共振状態での誘起電圧(励磁
コイル及び検知コイル)■、が得られる。この結果、現
状の励磁周波数40〜50KHzを200〜300KH
z以上に高めることによって、励磁コイルから発生する
磁束が5〜6倍以上に増大するから、フェライトマーカ
を磁場内に置いた時と置かない時との検知電圧レベルの
差は間借だけ大きくなる。即ち、高感度な磁気センサが
実現できることになり、センサ高が15cm程度に隔っ
てもフェライトマーカの検知が可能になる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、従来技術
では得られない高周波励磁が実現できるようになると共
に、高周波励磁を行うことにより高感度な磁気センサか
実現できるようになる。この結果、屋外で使用する車椅
子や除雪車等の自動誘導も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の第1の実施例となる磁気センサ
の特性を示す図、第1図(b)、(c)は本発明の第2
の実施例となる磁場発生方法を説明するための図である
。第2図(a)、(b)は従来の磁気センサ及び磁場発
生方法を説明するための図である。 図において、 1に駆動パルス供給源、12,13,14:磁心、15
,16:アンプ、19,20:整流器、21:フェライ
トマーカ、(a)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)励磁コイルの発生する磁束を磁性体により変化さ
    せ、その変化分を検出コイルで電圧変化として検出する
    構成からなる磁気センサであって、励磁コイル及び検出
    コイルがNi−Zn,Ni−Cu−Zn,Mn−Mg−
    Zn,Mg−Cu−Zn系フェライトのいずれかの磁心
    上に巻かれてなることを特徴とする磁気センサ。
  2. (2)励磁コイルの発生する磁束を磁性体により変化さ
    せ、その磁束変化分を検出コイルで電圧変化として検出
    する構成からなる磁気センサの磁場発生方法であって、
    抵抗、励磁コイル、コンデンサからなる共振回路に10
    0KHz以上の高周波電流を供給して励磁場を発生させ
    ることを特徴とする磁場発生方法。
JP63174736A 1988-07-12 1988-07-12 磁気センサ及び磁場発生方法 Pending JPH0223407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174736A JPH0223407A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 磁気センサ及び磁場発生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174736A JPH0223407A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 磁気センサ及び磁場発生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0223407A true JPH0223407A (ja) 1990-01-25

Family

ID=15983771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63174736A Pending JPH0223407A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 磁気センサ及び磁場発生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223407A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000036427A1 (fr) * 1998-12-15 2000-06-22 Tdk Corporation Capteur magnetique et capteur de courant
US6316939B1 (en) 1999-09-10 2001-11-13 Tdk Corporation Magnetic sensor measuring apparatus and current sensor non-contact measuring apparatus
DE10327702A1 (de) * 2003-06-20 2005-01-05 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Faserstoffbahn
JP2006516203A (ja) * 2002-11-18 2006-06-29 メディガイド リミテッド Mpsセンサーをカテーテル上に取り付ける方法及びシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000036427A1 (fr) * 1998-12-15 2000-06-22 Tdk Corporation Capteur magnetique et capteur de courant
US6316939B1 (en) 1999-09-10 2001-11-13 Tdk Corporation Magnetic sensor measuring apparatus and current sensor non-contact measuring apparatus
JP2006516203A (ja) * 2002-11-18 2006-06-29 メディガイド リミテッド Mpsセンサーをカテーテル上に取り付ける方法及びシステム
DE10327702A1 (de) * 2003-06-20 2005-01-05 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Faserstoffbahn

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1542025A1 (en) Magnetic bridge type current sensor, magnetic bridge type current detecting method, and magnetic bridge for use in that sensor and detecting method
US9250348B2 (en) Transmit signal of a metal detector controlled by feedback loops
US5537038A (en) Magnetic flux measuring method and apparatus for detecting high frequency components of magnetic flux with high speed orientation
JPS6085734A (ja) Nmr画像表示方法と装置
JPS59117319A (ja) 誘導性近接スイツチ
US4527123A (en) Improved method and apparatus for detecting and locating residually magnetized items
JPH0223407A (ja) 磁気センサ及び磁場発生方法
US4603295A (en) Two-headed DC magnetic target proximity sensor
JP2003075475A (ja) 交流電流センサ
US6078172A (en) Current-compensated current sensor for hysteresis-independent and temperature-independent current measurement
EP0431745A2 (en) Sensitizer for ferromagnetic markers used with electromagnetic article surveillance systems
JPS60173475A (ja) 自励発振形電流センサ
CN102881437A (zh) 一种用于检测剩余电流的电流互感器和剩余电流保护装置
US5151843A (en) Sensitizer for ferromagnetic markers used with electromagnetic article surveillance systems
JPH0784021A (ja) 微弱磁気測定装置及びそれを用いた非破壊検査方法
EP0376095B1 (en) Magnetic flux measuring method and apparatus for embodying the same
JP3241617B2 (ja) 無人搬送車のアドレス検知装置とそのアドレス検知方法
US5334935A (en) Apparatus and method for detecting weak magnetic fields having a saturable core shaped to cancel magnetic fields parallel to the core
US4704578A (en) Thermal compensation method for a magnetic circuit having an oscillating circuit with an inductance coil
JPH0225906A (ja) 磁場発生方法
JPH04170977A (ja) 電子遊戯装置
Sonoda et al. Behaviors of magnetic noise as a function of magnetizing level in hysteresis loop of amorphous ribbons
US3560917A (en) Magnetic signal sensing device for self-propelled vehicles and the like
JPH10288673A (ja) 相互誘導式車両検出装置
JP2897300B2 (ja) 磁気検知器