JPH02233810A - 硝酸製造プロセスのアンモニア酸化過程中で機械的なエネルギを発生させる方法 - Google Patents

硝酸製造プロセスのアンモニア酸化過程中で機械的なエネルギを発生させる方法

Info

Publication number
JPH02233810A
JPH02233810A JP1307809A JP30780989A JPH02233810A JP H02233810 A JPH02233810 A JP H02233810A JP 1307809 A JP1307809 A JP 1307809A JP 30780989 A JP30780989 A JP 30780989A JP H02233810 A JPH02233810 A JP H02233810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
line
nox gas
heat
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1307809A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl W Wiegand
カール・ウイルヘルム・ウイーガント
Michael Thiemann
ミヒャエル・ティーマン
Erich Scheibler
エリッヒ・シャイブレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Industrial Solutions AG
Original Assignee
Uhde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uhde GmbH filed Critical Uhde GmbH
Publication of JPH02233810A publication Critical patent/JPH02233810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/20Nitrogen oxides; Oxyacids of nitrogen; Salts thereof
    • C01B21/24Nitric oxide (NO)
    • C01B21/26Preparation by catalytic or non-catalytic oxidation of ammonia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、硝酸製造プロセスのアンモニア酸化過程で
、即ちアンモニアを燃焼させてNoXを形成する場合、
機械的エネルギを発生させる方法に関する。
〔従来の技術〕
アンモニアを酸化してNOxガスを形成する硝酸製造の
方法は公知である。この酸化は通常800〜970゜C
の温度で行われる。反応に合わせるために、HNO.形
成用の水を使用して、NOxガスの下流吸収をかなり低
温で行う。従って、NOxガスの流れを吸収ユニットに
導入する前に冷却させる必要がある。
公知のプロセスでは多段冷却を使用し、プロセス熱を利
用するため、高温の第一段階でNOxガスを冷却する。
従って、スチーム発生機がバーナーに直接接続され、ス
チーム発生に使用されている。更に、NOxガスの前記
プロセス熱を廃ガス加熱にも利用できる。
しかしながら、N O xガスを約200゜Cまで冷却
させた後、このガスを更に水で冷却しているが、その残
りの熱を利用していない。この場合に使用されている公
知の冷却プロセスは大量の水を必要とし、運転コストを
高めるか、あるいはより大きい熱交換機を組み込む必要
があり、大きな投資コストとなる。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、特に比較的低温でN O xガス中
の熱を回収する、プロセス熱をより良く利用できる方法
を提供することにある。
〔目的の達成〕
この発明は、上記のタイプの製造法を提唱するもので、
液体アンモニアを気化させ、N O xガスのプロセツ
熱の助けによって独立したループ中で過加熱し、過加熱
したアンモニアをタービン中で膨張させて機械的なエネ
ルギに変換することによって上記の目的を達成している
。その後、液体アンモニアを圧縮し、再気化させて再過
加熱している。
このプロセス構造は、硝酸を製造する間に利用できるプ
ロセス熱を回収することを木質的に改善している。何故
なら、NOxガス中のプロセス熱も低温領域で利用でき
るからである。この技術は、閉じたループ中で熱交換液
体として使用されるアンモニアの助けで行える。何故な
らな、このアンモニアを気化させ、所定の圧力の下の比
較的低温で過加熱することができるからである。通常の
熱機関の場合のように、水を使用するなら、より高温が
要求される。このエネルギはこのプロセス、特に背圧タ
ービンを発電機等のような他の機械に組み合わせる時、
直接利用できる。
この発明の特に有利な構成では、20〜100バール、
好マし《は80バールの圧力で液体アンモニアを等圧気
化させ、過加熱している。ものごとは、プロセスのエネ
ルギ収支を相当改善する。
選定した圧力に応じて、この発明では、アンモニアを1
30〜300゜C、好ましくは140〜180゜Cの温
度で過加熱している。この過加熱は比較的低温でもNO
xガス中の残留プロセス熱の助けによって行われる。従
って、前記ガスの残留プロセス熱を完全に利用できる。
〔実施例] この発明を、以下にこの発明の実施例を示す添付した流
れ図に基づき説明する。
戦記流れ図は、硝酸プラントの酸化ユニットの構造を示
す。バーナー1には、混合機3から出たアンモニアと空
気の混合物が供給され、ライン2を経由して配管されて
いる。混合機3はライン4を経由して図示してない空気
源に、またライン5を経由してアンモニア気化機6に連
通している。
アンモニア気化機6は、図示していないアンモニア貯蔵
設備から引き出したライン7を介して気化機に連通ずる
液体アンモニアを連続的に供給されている。
熱交換機8、好ましくは気化機、液体特に水を加熱して
気化させる高温のNOxガスを使用するため、バーナー
1に連結していて、ライン9が配管されている。気化機
8のNOxガスの排出口は下流の他の熱交換機と、図示
していない吸収塔に接続するライン10に連通している
ライン10を通過するNOxガスは、主にライン12を
介してアンモニア過加熱機13に接続するアンモニア気
化機11から成る閉じたアンモニアプロセスルーブを加
熱するために必要である。
容器13中で過加熱されたアンモニアはライン14を経
由してタービン15に流れる。このタービンは、例えば
発電機16に接続してもよい。夕一ビン15はライン1
7を経由して凝縮機18に運通している。この凝縮機は
ライン19を経由してポンプ20に接続している。液化
したアンモニアは前記ポンプによって加圧され、ライン
21を経由して気化機11に配管されている。一点鎖線
のライン22は、ライン7の分技であるが、このライン
は図示しいないアンモニア貯蔵設備に連結でいる。従っ
て、アンモニアはこのラインを経由してこのループに供
給できる。アンモニアを加熱し、気化させてこのループ
中で膨張させ、その後、鎖線23を経由して混合機3に
導入される。このラインには適当な遮断装置が装備して
あり、アンモニアをこのループから切り離し、閉じたア
ンモニアループを得る。
公知のプロセスによれば、アンモニアと空気の混合物は
バーナー1中で酸化し、900゜CのN O xガスを
形成する。このガスは気化機8中で約450゜Cまで冷
却される。NO×ガスを気化機8からライン10を経由
して引き出し、更にアンモニア過加熱機l3に供給する
前に、図示していない下流熱交換機中で冷却する。N 
O xガスの入口温度は恐らく200〜250゜Cであ
る。この温度は閉じたループ中でアンモニアを20〜1
00バールで140〜180゜Cまで過加熱するのに充
分である。その後、このNOxガスは更に気化機11中
で冷却される。
この気化機中ではアンモニアは循環し、過加熱に比べて
充分低い温度で気化する。この方法は、比較的低温でN
Oxガス中のプロセス熱を適切に利用させる。
アンモニア・ループ中では、液化したアンモニアは気化
機11で気化し、次いで過加熱機13で140〜180
’Cまで過加熱され、最後にタービンで膨張して発電機
16又は他の機械に利用される機械的エネルギを発生さ
せる。その後、アンモニアは凝縮機18中で凝縮し、ポ
ンプ20によって加圧され、気化機11中で再蒸発する
設計原理を維持したまま、図示した実施例を修正するこ
とはもちろん可能である。従って、この発明はこの構造
に限定するものではない。NOxガス中のプロセス熱は
、より高い温度であれ、過加熱機と気化機の中で回収さ
れる。更に、ループ中を循環するアンモニアを似た気化
特性を有する他の液体で置き換えることができる。
【図面の簡単な説明】
添付図は、この発明による硝酸プラントの酸化ユニット
の流れ図。 図中引用符号: 1・・・バーナー 2,4,5,7,9,10,12.14,17,19.
21・・・ライン、 混合機、 熱交換機、 ・アンモニア気化機、 ・過加熱機、 ・タービン、 ・発電機、 ・凝縮機、 ・ボンブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アンモニアを燃焼させてNO_xを形成し、硝酸製
    造プロセスのアンモニア酸化過程中で機械的なエネルギ
    を発生させる方法において、 NO_xガスのプロセス熱の助けにより、昇温している
    独立したループ中で液化アンモニアを気化させ、過加熱
    し、過加熱したアンモニアをタービン中で膨張させて機
    械的なエネルギを発生させ、次いで液化されたアンモニ
    アを加圧し、再蒸発させて再過加熱することを特徴とす
    る方法。 2、液体アンモニアを圧力20〜100バール、好まし
    くは80バールで等圧法によって気化させて過加熱する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。 3、アンモニアを130〜300℃、好ましくは140
    〜180℃まで過加熱することを特徴とする請求項1又
    は2記載の方法。
JP1307809A 1989-02-07 1989-11-29 硝酸製造プロセスのアンモニア酸化過程中で機械的なエネルギを発生させる方法 Pending JPH02233810A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3903571A DE3903571A1 (de) 1989-02-07 1989-02-07 Verfahren zur erzeugung mechanischer energie bei der nh(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts)-oxidation im hno(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts)-prozess
DE3903571.9 1989-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02233810A true JPH02233810A (ja) 1990-09-17

Family

ID=6373561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1307809A Pending JPH02233810A (ja) 1989-02-07 1989-11-29 硝酸製造プロセスのアンモニア酸化過程中で機械的なエネルギを発生させる方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4987742A (ja)
EP (1) EP0381825A1 (ja)
JP (1) JPH02233810A (ja)
DE (1) DE3903571A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016206872A1 (de) * 2016-04-22 2017-10-26 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Verminderung der NOx-Abgaskonzentration in einer Anlage zur Herstellung von Salpetersäure beim Ab- und/oder Anfahren der Anlage
CA3108846C (en) * 2018-08-17 2024-01-30 Yara International Asa High energy recovery nitric acid process using liquid oxygen containing fluid

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1014418A (en) * 1907-12-13 1912-01-09 Frank Shuman Process for utilizing waste heat of distillation.
US1864448A (en) * 1925-08-14 1932-06-21 Bendix Aviat Corp Method and apparatus for utilizing waste heat
DE648294C (de) * 1932-10-28 1937-07-28 Theodor Wilhelm Pfirrmann Dr Verfahren zur katalytischen Oxydation von Ammoniak
FR772368A (fr) * 1933-07-28 1934-10-27 Procédé de préparation d'oxydes d'azote en partant de l'ammoniaque
DE752321C (de) * 1940-05-10 1953-05-11 Ig Farbenindustrie Ag Verfahren zur Abscheidung von Wasser aus stickoxydhaltigen Gasen
DE900453C (de) * 1941-01-19 1953-12-28 Basf Ag Verfahren zur Kuehlung von stickoxydhaltigen Gasen
US4126000A (en) * 1972-05-12 1978-11-21 Funk Harald F System for treating and recovering energy from exhaust gases

Also Published As

Publication number Publication date
DE3903571A1 (de) 1990-08-09
US4987742A (en) 1991-01-29
EP0381825A1 (de) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112585088B (zh) 使用液态含氧流体的高能量回收硝酸工艺
AU2008349706B2 (en) Method for operating a thermodynamic circuit, as well as a thermodynamic circuit
KR940002718B1 (ko) 직접 연소식(direct fired)동력 사이클을 수행하는 장치 및 방법
KR100656693B1 (ko) 개선된 열화학적 회수 열교환 사이클을 사용하는 발전방법
US5664419A (en) Method of and apparatus for producing power using geothermal fluid
JP7269761B2 (ja) 原料流体の処理プラント、及び原料流体の処理方法
JP2962751B2 (ja) 地熱流体からの熱を電力に変換する方法及び装置
US5603218A (en) Conversion of waste heat to power
JPH07174003A (ja) エネルギ利用装置における有用なエネルギの発生全体を改善する方法およびその方法を実施する液体冷却熱動力エンジン
RU99128094A (ru) Регенерация тепла выхлопных газов в преобразователе органической энергии с помощью промежуточного жидкостного цикла
JPH11125172A (ja) 地熱流体を使用する発電装置及び方法
WO2000066887A1 (en) Thermodynamic process and system for generating work
JPH09510276A (ja) ガス及び蒸気タービン複合プラントの運転方法並びにこの方法により作動するプラント
JPH10169414A (ja) ガスタービン冷却空気冷却器としての強制貫流蒸気発生装置を備えた複合動力プラント
US2955917A (en) Process and apparatus for the manufacture of nitric acid at elevated pressures with full power recovery
WO2012054006A1 (ru) Способ и установка для получения энергии и регазификации сжиженного природного газа
JPH09501750A (ja) 動力装置における廃熱エネルギーの活用方法
CN105980665A (zh) 使用热电装置或核电装置发电并且储能的方法和设备
JP2003278598A (ja) ランキンサイクルによる車輌の排熱回収方法及び装置
JPH09203304A (ja) 廃棄物を燃料とする複合発電システム
US2942953A (en) Acid producing plant
JPH11173109A (ja) 発電・給湯システム
JPH02233810A (ja) 硝酸製造プロセスのアンモニア酸化過程中で機械的なエネルギを発生させる方法
JPS61201831A (ja) 動力発生法
JPH0670233B2 (ja) 液化天然ガスの蒸発方法