JPH02231917A - 遮断器作動器・付属装置組合せユニット回路 - Google Patents

遮断器作動器・付属装置組合せユニット回路

Info

Publication number
JPH02231917A
JPH02231917A JP1336778A JP33677889A JPH02231917A JP H02231917 A JPH02231917 A JP H02231917A JP 1336778 A JP1336778 A JP 1336778A JP 33677889 A JP33677889 A JP 33677889A JP H02231917 A JPH02231917 A JP H02231917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
control circuit
combination unit
accessory
undervoltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1336778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2873029B2 (ja
Inventor
Ronald R Russell
ロナルド・リチャード・ラッセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH02231917A publication Critical patent/JPH02231917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873029B2 publication Critical patent/JP2873029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/10Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current additionally responsive to some other abnormal electrical conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/24Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to undervoltage or no-voltage

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景] 回路保護産業は現在配線用遮断器のような標準の過電流
保護装置に補助的な保護装置を追加することによって完
全な回路保護を達成する傾向にある。「遮断器用ハウジ
ングおよび付属箱(Circuit Breaker 
Housing and Attachment Bo
x) Jという名称の米国特許第4.622,444号
は遮断器の内部部品の完全性を損なうことなく遮断器内
に現場で取り付けることができるアクセサリについて記
載している。これは遮断器のエンクロージャを部分的に
構成するカバーに形成された凹部内にアクセサリを取り
付けることによって達成されている。
遮断器のエンクロージャ内に取り付けられる電子トリッ
プ・アクチュエー夕は「配線用遮断器のトリ・ソプ争ア
クチュエータ(Trip Actuator f’or
Molded Case Circu1t Break
ers) Jという名称の米国特許第4.679,01
9号に記載されている。遮断器のアクチュエー夕は米国
特許第4,589,052号に記載されているような半
導体チップ内に完全に設けられている電子トリップ・ユ
ニットによって発生するトリップ信号に応答する。
過電流保護機能およびアクセサリ機能の両方を組み合わ
せたトリップ・アクチュエータの開発は「電子トリップ
遮断器用トリップ・ユニットとアクセサリ・モジュール
の組合せ(Combined TripUnit an
d Accessory Module for El
ectronic Trip Circuit Bre
akers) Jという名称の米国特許第4,700,
161号に記載されている。回路保護装置の技術の発展
状態を記載している上述した米国特許は参考のためここ
に例示した。
シャント・トリップ・アクセサリ・ユニットは遮断器の
接点を分離するように遮断器の作動機構が関節式に駆動
されることを可能にし、通常電子システムの制御および
保護のためのトリップ機能を達成する。このような1つ
のシャント・トリップ・アクセサリ・ユニットは「配線
用遮断器のシャント・トリップ拳:L ニット(Mol
ded Case Circuit Breaker 
Shunt Trip Unit ) Jという名称の
米国特許第4,786.885号に記載されている。補
助スイッチ・アクセサリ・ユニットは可聴アラームまた
は可視ディスプレイによって遠隔位置においてオペレー
タに配線用遮断器の接点の「オン」または「オフ」状態
を決定させることを可能にしている。このような1つの
補助スイッチ・ユニットは「配線用遮断器の補助スイッ
チ・ユニット(Molded Case Circui
t Breaker Auxiliary Switc
h Unit ) Jという名称の米国特許第4,79
4.356号に記載されている。上述した米国特許の両
方は参考のためここに示した。
不足電圧解放回路の一例が「不足電圧解放機能を有する
遮断器(Circuit Breaker Withυ
ndervoltage Release ) Jとい
う名称の英国特許出願第2.033.177A号に記載
されている。この出願に記載されている回路は、大きな
初期電流パルスを不足電圧解放コイルに供給して、プラ
ンジャを強力な圧縮ばねのバイアスに抗して駆動すると
ともに、安定抵抗を使用して、不足電圧解放コイルの保
持電流を小さな値に制限している。この回路は回路から
発生する熱のために遮断器のエンクロージャ内に設ける
ことができないものと考えられる。
過電流トリップ・アクチュエー夕と多重アクセサリ・ユ
ニットとを組み合わせた更に最近の例が「配線用遮断器
の多重アクセサリ・ユニット(Nolded Case
 Circuit Breaker Multiple
 AccessoryUnit )Jという名称の米国
特許第4,788,621号に記載されており、この過
電流トリップ・アクチュエータと多重アクセサリ・ユニ
ットとの組合せは遮断器のカバー内に別の取付け凹部を
必要とし、アクセサリ制御回路を実装したプリント配線
基板を収容している。「配線用遮断器のアクチュエータ
・アクセサリ組合せユニット(Molded Case
 Circuit Breaker Actuator
−Accessory Unit ) Jという名称の
米国特許出願第163,589号はこのような過電流ト
リップ・アクチュエー夕と多重アクセサリ・ユニットと
を組み合わせたものを記載しており、ここにおいてプリ
ント配線基板とアクチュエータ・アクセサリ組合せユニ
ットの両方が遮断器のカバー内の同じ取付け凹部内に設
けられている。「配線用遮断器のアクチュエータ・アク
セサリ組合せモジュール(Molded Case C
ircuit Breaker Actuator−A
ccessory Module)Jという名称の米国
特許出願第176.589号は光学分離器(オプトアイ
ソレータ)を使用して、過電流回路と不足電圧回路との
間を接続し、両回路間の有害な電気的相互作用を防止し
ている。
上述した米国特許および米国特許出願の全ては参考のた
めここに示した。
[発明の概要] 共通のエンクロージャ内に補助アクセサリ機能とともに
過電流保護機能を備えた集積化保護ユニットは選ばれた
アクセサリ・モジュールにアクセスするためのアクセサ
リ・カバーを有し、アクセサリ・モジュールを現場で取
り付けることを可能にしている。アクチュエータ・アク
セサリ組合せユニットは過電流および不足電圧解放機能
を有し、エンクロージャの一部内にアクセサリ制御回路
を有するプリント配線基板とともに設けられている。
アクセサリ制御回路は固体スイッチを有し、この固体ス
イッチはアクチュエー夕,・アクセサリ組合せユニット
のトリップ●コイルに低インピーダンス路を形成すると
ともに、過電流状態が発生した場合、高インピーダンス
路を形成し、トリップ・コイルの迅速な解放を保証して
いる。
[好適実施例の説明] モールド成形されたプラスチックのケース11およびカ
バー12を有する集積化遮断器10が第1図に示され、
アクセサリ・カバー13がねじ14によって遮断器のカ
バーに取り付けられている。
ケースには配線用スロット15が形成され、遠隔スイッ
チまたはアラームとの外部接続を可能にしている。遮断
器の操作ハンドル16がカバーの飾り部材18に形成さ
れたアクセス・スロット17を通って上方に延出してい
る。[配線用遮断器の定格プラグ・エンクロージャ(R
ating Plug Enclosure for 
Molded Case Circuit 13rea
kers) Jという名称の米国特許第4.728,9
14号に記載されているような定格プラグ19がアクセ
サリ・カバー内に組み立てられている。一対のアクセサ
リ俸ドア20.21がアクセサリψカバー内に形成され
、第2図に示す凹部23内に設けられる以下「アクチュ
エータ・アクセサリ組合せユニット」と称する、電磁ア
クチュエータと多重アクセサリとを組み合わせたユニッ
ト22へのアクセスを可能にしている。更に第2図を参
照すると、定格プラグ19は、アクセサリ・カバーをね
じ14、貫通孔25およびねじ付き開口部26によって
遮断器のカバーに固定した後、アクセサリ・カバ13に
形成されている凹部24内にはめ込まれる。
校正のための定格プラグ内部へのアクセスは定格プラグ
・アクセス孔27を介して行われる。
集積化遮断器10のトリップ・ユニットはトリップユニ
ット用凹部29内に配置されたプリント配線基板28中
に設けられている。定格プラグ19は、定格プラグ用凹
部内に挿入されたとき、プリント配線基板から直立して
いるピン30と定格プラグの底部に形成されているソケ
ット31とによりプリント配線基板と相互接続される。
補助スイッチ32が補助スイッチ用凹部33内に配置さ
れ、これは「配線用遮断器の補助スイッチ・ユニット(
Molded Case Circuit Break
er AuxiliarySνitch Unit )
 Jという名称の前述した米国特許第4,794,35
6号に記載されているものと同じである。補助スイッチ
およびトリップ・ユニットのプリント配線基板がそれら
の適当な凹部内に組み立てられると、アクチュエータ・
アクセサリ組合せユニット22は凹部23内に取り付け
られる。アクチュエータ・アクセサリ組合せユニット2
2はハウジング34を有し、このハウジング34内には
アクチュエータ・アクセサリ・コイル35が設けられ、
更にハウジング34内にはプランジャ36およびプラン
ジャばね(図示せず)が設けられている。プランジャば
ねは付勢されたアクチュエータ中アクセサリーコイル3
5によって生じる保持力に抗してプランジャを前方のト
リップ位置に突出させる。アクチュエータ・アクセサリ
組合せユニットは前述した米国特許出願第163,58
9号に記載されているアクチュエータ・アクセサリ組合
せユニットに類似し、トリップ拳アクチュエータ・ラッ
チ37が旋回自在にハウジング34に取り付けられてい
る。トリップ・アクチュエータ・ラッチの一端に形成さ
れているフック38は前述した米国特許第4,700,
161号および米国特許出願第176,589号に記載
されているように遮断器の作動機構と協働する。
アクチュエータ・アクセサリ組合せユニットの動作は米
国特許第4,641,117号および第4,679,0
19号に記載されているものと同じであり、これらの特
許はここに参考のため取り入れられている。アクチュエ
ータ●アクセサリ組合せユニットはプリント配線基板3
9を有する。このプリント配線基板39はアクチュエー
タ・アクセサリ・コイル35を動作させるのに必要な部
品を有し、アクチュエータ・アクセサリ組合せユニット
のプリント配線基板39に接続されているコネクタ41
を介してトリップ・ユニットのプリント配線基板28か
ら直立している一対のピン40に接続される。一対のワ
イヤ導体42は不足電圧保護機能を必要とする場合にア
クチュエータ・アクセサリ組合せユニットを電圧源に接
続し、別の一対のワイヤ導体43はシャント・トリップ
機能を必要とする場合に電圧源に接続する。アクチュエ
ータ・アクセサリ・コイル35は図示のように別の一対
のワイヤ導体44を介してアクチュエータ・アクセサリ
組合せユニットのプリント配線基板39に内部的に接続
される。
不足電圧解放機能が過電流保護機能とともに要求される
場合には、第3図において39Aで示される回路が前述
したアクチュエータ・アクセサリ組合せユニットのプリ
ント配線基板39中に設けられる。アクチュエータ・ア
クセサリ・コイル35は導体44および端子T5,T6
を介して回路39Aに接続され、導体42および端子T
I,T2を介して遠隔の電圧源に接続される。不足電圧
制御回路46は前述した米国特許第4,788,621
に記載されているものと同じであり、保持電流を導体4
4および端子T5,T6を介してアクチュエータ・アク
セサリ・コイル35に供給する。この保持電流供給動作
は端子Tl,T2に供給される電圧が所定の値に低下す
るまで行われ、この所定の値に低下した時点において保
持電流は遮断され、トリップ機能が前述したように開始
する。回路39Aは固体スイッチ49がアクチュエタ・
アクセサリ・コイル35の一端に直列に挿入され、導体
52が不足電圧制御回路46に接続されるという点にお
いて前述した米国特許出願第176,589号に記載さ
れているものと異なっている。他方の導体53はアクチ
ュエータ・アクセサリ・コイルの他方に直接接続されて
いる。固体スイッチは正常な動作中はアクチュエータ・
アクセサリ・コイルに対して低インピーダンスを提供す
るが、過電流トリップ信号がアクチュエータ・アクセサ
リ・コイルに供給されたときには高インピーダンスを提
供するように動作する。この構成はコイルのインダクタ
ンスによる影響を克服する。換言すれば、このように構
成されてない場合には、コイルのインダクタンスが蓄積
したエネルギを指数関数的にゆっくりと放出し、この結
果アクチュエー夕令アクセサリ・コイルによるトリップ
の応答速度を対応して遅くするからである。過電流トリ
ップ機能は過電流制御回路47によって達成される。こ
の過電流制御回路47は発光ダイオードD1およびフォ
トトランジスタQ1から成る光学分離器48を介して不
足電圧制御回路と相互動作する。過電流制御回路は端子
T3,T4を介して第2図のトリップψユニットのプリ
ント配線基板28に接続される。端子T3,T4はコネ
クタ41を有し、また前述したようにピン40を介して
トリップ・ユニットのプリント配線基板にr接続される
不足電圧制御回路46および過電流制御回路47の動作
は回路39Aを詳しく示す第4図を参照することによっ
てよく理解される。不足電圧制御回路は端子TI,T2
の両端の電圧が所定の時間にわたって所定値以下に下が
った場合に、端子T5,T6を介して回路内に接続され
ているアクチュエータ・アクセサリ・コイル35を不作
動にする。外部電圧源(図示せず)が導体42(第3図
)を介して端子TI,T2に接続され、これにより電流
制限抵抗RO,RlおよびダイオードD2−D5から成
る整流器を介して電流を供給する。整流器の一方の出力
は正バス51に接続され、整流器の他方の出力は負バス
50に接続されている。
バリスタZ1が抵抗ROを介して端子間に接続され、不
足電圧制御回路をサージ電圧から保護している。アクチ
ュエータ・アクセサリ・コイル35は正バスおよびFE
T2のドレイン端子間に接続され、FET2のソースは
FETIのドレインに接続され、FET1のソースはダ
イオードD7および抵抗R2,R9を介して負バスに接
続されている。フライバック・ダイオードD6を使用し
て、FETIがオフになったとき、アクチュエータ・ア
クセサリ・コイルを介して電流を逆に循環させる。比較
器55の出力ピン7がFETIのゲートに接続され、比
較器の入力ピン6が抵抗R3およびダイオードD8を介
してFETIのソースに接続されている。入力ピン6は
コンデンサC1を介して負バスに接続されている。比較
器の入力ビン5は、抵抗R6−R9からなる試験用分圧
器の中点に接続されている。本質的にFETIおよび比
較器55から成るチョッパ回路が、アクチュエータ・ア
クセサリ・コイル35への電流を次のように制御する。
FETIが「オフ」状態にあるとき、比較器55の入力
ピン5は抵抗R7およびR8の接続点の2ボルトに設定
されている。コンデンサC1の両端間の電圧が2ボルト
以下であるとき、比較器の出力ピン7は「高レベル」で
あり、FET1をターンオンにし、アクチュエータ●ア
クセサリ・コイル35に保持電流を流れさす。FET1
がオンであるとき、ダイオードD7を流れる回路電流は
R2およびR9の両端間に比例した電圧を発生させる。
コンデンサC1はダイオードD8および抵抗R3を介し
てこの電圧に充電される。
抵抗R2に直列に接続されているダイオードD7はダイ
オードD8に対する電圧および温度補償を行っており、
抵抗R3はコンデンサC1の充電サイクルの際に短い遅
延時間を形成し、これによって比較器55がダイオード
D6の逆回復動作の間に生じる電流スパイクによって時
間尚早にターンオフしないようになっている。30ミリ
アンペアの回路電流においてR2およびR9の選択され
た値に対して、R2およびR9の両端間に発生する電圧
は約3ボルトである。R9の両端間の電圧がR8の両端
間の電圧に加えられ、比較器の入力ピン5を約3ボルト
でバイアスする。回路電流が30ミリアンペアを超える
と、コンデンサC1は3ボルトより大きく充電され、比
較器の出力ピン7を「低レベル」状態に駆動し、これに
よってFET1をオフにする。FETIがオフになると
、入力ビン5の電圧は2ボルトの基準値に戻る。コンデ
ンサC1の両端間の電圧が3ボルトである場合、比較器
の出力は、C1の両端間の電圧が2ボルト以下に低下す
るまで、「高レベル」になることはできない。C1は、
「低レベル」状態にある第2の比較器54の出力ピン1
に接続されている抵抗R4を介してのみ放電することが
できる。抵抗R4の値はコンデンサC1が2ボルトに低
下するのに一定の遅延時間を与えるように選択され、こ
れによりFETIに対して一定のオフ時間が設定される
。アクチュエータφアクセサリーコイルを流れる回路電
流は約30ミリアンペアでターンオフするように構成さ
れる。それから、ダイオードD6は、プランジャ36(
第2図)が前方方向に駆動されることを防止するのに充
分な高い値に電流を維持するために、アクチュエータ・
アクセサリ●コイルのインダクタンスに蓄積されたエネ
ルギを循環させる。アクチュエータ・アクセサリ・コイ
ルを流れる回路電流はアクチュエータ・アクセサリ・コ
イルのインダクタンスおよび抵抗特性によって決定され
る所定の遅延時間の後に約20ミリアンペアに低下する
。固体スイッチ49はFET2、抵抗R16、コンデン
サC6およびツェナーダイオードD12から構成される
。過電流制御回路47の光学分離器48内のフォトトラ
ンジスタQ1のコレクタはFET2のゲートに直接接続
されるとともに、抵抗R1Bを介してFET2のドレイ
ンに接続されている。コンデンサC5はQ1用のRFバ
イパス・フィルタであり、抵抗R15は雑音抑制用であ
る。固体スイッチ49は、前述したように、所定のトリ
ップ信号を端子T3,T4から電流制御抵抗R14を介
してフォトダイオードD1に供給することによって過電
流制御回路47内で発生されたトリップ信号にアクチュ
エータ・アクセサリ●コイルが迅速に応答することを可
能にしたり、または過電流トリップ信号がFET2のゲ
ート・ソース端子をクランプして、それがダイオードD
δに対して高インピーダンスとして現れるまで、フライ
バック・ダイオードD6に対して低インピーダンス路を
形成することによって不足電圧制御回路46内で発生し
たトリップ信号にアクチュエータ・アクセサリ・コイル
が迅速に応答することができるようにしている。所定レ
ベル以上の電圧が端子TI,T2に供給されると、FE
T2の両端間に形成される順方向電圧はゲートを゛順方
向にバイアスし、抵抗R16を介して導通状態にする。
ツェナーダイオードD12はゲート・ソース電圧をクラ
ンブしてFET2をスイッチング過渡電圧から保護し、
他方コンデンサC6は高周波バイパスフィルタを形成す
る。また、不足電圧制御回路46はFETIのドレイン
をフライバック・ダイオードD6のアノードおよびFE
T2のソースに接続することによって固体スイッチ49
に接続される。不足電圧制御回路の電圧調整作用は米国
特許出願第176,589号に記載されているように行
われ、ここにおいて抵抗R4はアクチュエータ壷アクセ
サリ●コイルにトリップ信号がない場合に同じ所定の遅
延時間でコンデンサを3ボルトから2ボルトに放電する
ように選択される。所定の遅延時間の後、比較器55の
出力ピン7は「高レベル」になり、上述した処理が繰り
返される。端子TI,T2に供給される電圧が所定の値
以下に低下した場合には常に第2の比較器54の出力ピ
ン1は「高レベル」になり、これによりコンデンサC1
を第2の比較器の正のレイル(rail)電圧まで充電
し、また比較器55の出力ピン7を「低レベル」に駆動
して、FET1をオフにする。コンデンサC7は比較器
に対するRFバイパス路を形成している。端子TI, 
T2間の電圧が増大すると、第2の比較器54の出力ピ
ン1は「低レベル」になり、コンデンサC1は抵抗R4
を介して放電する。コンデンサC1の両端の電圧が2ボ
ルトに低下するや否や、FET1はオンになり、上述し
た過程が繰り返される。
正および負バス51.55の間に接続されている抵抗R
IO,Rllは抵抗Rllの両端間に接続されている第
2のコンデンサC2ならびに抵抗R5を介して接続され
た第2の比較器54の入力ピン2とともに簡単な平均化
回路を形成して、C2の両端間にほぼ一定の出力電圧を
発生する。C2の両端間の電圧値は、それより大きいと
きには回路電流がアクチュエータ●アクセサリ●コイル
35に供給されるようにする「ビックアップ」値として
定義され、それより小さいときにはアクチュエータ・ア
クセサリ・コイルへの電流が遮断されるようにする「ド
ロップアウト値」として定義される電圧値を決定する。
動作において、コンデンサC2の両端間に設定される平
均電圧は電流制限抵抗R5を介して第2の比較器54の
入力ピン2に供給される。電流制限抵抗R5は、C2の
両端間の電圧が第2の比較器54に供給される正のレイ
ル電圧が超えたときに、入力ピン2への電流を制限する
。第2の比較器54の入力ピン3は基準電圧分圧器R6
−R9によって約7ボルトに設定される。この分圧器R
6−R9は抵抗R6およびR7の間の接続点に現れる電
圧を決定する。コンデンサC2の両端間の電圧が7ボル
ト以下である場合、第2の比較器54の出力ピン1は「
高レベル」になり、第1の比較器55はアクチュエータ
・アクセサリ・コイルへの電流を遮断する。逆に、C2
の両端間の電圧が7ボルトより大きい場合には、第2の
比較器の出力ピン1は「低レベル」になり、これにより
比較器55はアクチュエータ●アクセサリ・コイルに電
流を供給するためにFET1のゲート電極にオン電圧を
供給する。抵抗R12、ツェナーダイオードD9、トラ
ンジスタQ2およびコンデンサC3は次のようにFET
3のエミッタの電圧を調整するように作用する。抵抗R
12およびツェナーダイオードD9はQ2のベースに対
する基準電圧を設定し、これによりQ2のエミッタから
調整された出力電圧が供給され、この出力電圧は抵抗R
6を介して第2の比較器54の入力ピン3に供給される
。抵抗R12およびQ2のコレクタは蓄積コンデンサC
4の一端に接続されている。不足電圧制御回路46はF
ETI、比較器55.54およびトランジスタQ2のよ
うな個別電子部品の動作を維持するために1ミリアンペ
ア台の比較的低レベルの定常電流を必要とする。30ミ
リアンペア台の高レベルの電流はアクチュエータ・アク
セサリ・コイルに供給され、プランジャ36(第2図)
を拘束するのに充分な磁束を発生する。アクチュエータ
・アクセサリ・コイルへの30ミリアンペアの電流は、
端子TI,T2に供給される交流電圧が交流サイクルの
各半サイクル毎にゼロ交差点を通過する間、維持されな
ければならない。これはFET3と抵抗R13および蓄
積コンデンサC4との組合せによって達成される。ツェ
ナーダイオードDIOに直列な抵抗R13はFET3の
ドレイン電極に33ボルトのゲート基準電圧を設定し、
これにょりFET3は蓄積コンデンサC4に対して30
ボルトの充電レベルを設定する。コンデンサc4が30
ボルトより低く、端子Ti,T2に供給される交流電圧
が30ボルトより大きいとき、FET3のゲート電極は
ソース電極に対して正になり、FETは充電電流を蓄積
コンデンサC4に供給する。c4が30ボルトに近づく
につれて、FET3は前述した低レベル定常電流要求条
件を適用すべくターンオフする。従って、ツェナーダイ
オードDllは、コンデンサC4が完全に放電したとき
に交流電圧が端子TI,T2に供給された場合に、FE
T3のゲートを過電圧状態から保護する。コンデンサC
4が完全に充電された場合、高い周囲温度によるFET
3の漏洩電流によってコンデンサの定格値を越えてコン
デンサが更に充電される。ツェナーダイオードDllは
蓄積コンデンサC4に供給される電圧を、ツェナーダイ
オードDIOの両端間の電圧よりも1ダイオード電圧分
だけ高い電圧に制限するように機能する。従って、ツェ
ナーダイオードDllはFET3のゲート電極に負電圧
を供給して、FET3の漏洩電流を低減し、これにより
蓄積コンデンサC4を過電圧から保護する。
前述したように、蓄積コンデンサC4は端子TI,T2
に供給される電圧が30ボルト以下に低下したときにア
クチュエータ・アクセサリ・コイルにエネルギを供給す
る。蓄積コンデンサC4の放電路はFET3の内部のソ
ース・ドレイン間ダイオド、アクチュエータ●アクセサ
リ・コイル35,FET2,FETI、ダイオードD7
および抵抗R2,R9である。
前述した米国特許第4.788,621号に記載されて
いるように、不足電圧制御回路46は、高い入力電圧に
おいて電力消費が少なく、これにより大きさが小さく、
低い定格の蓄積コンデンサを使用することができるとい
う利点があるため、従来のRCエネルギ蓄積回路よりも
好ましいものである。低い電力消費は蓄積コンデンサC
4に接続されているFET3によって達成され、これに
よりコンデンサC4は典型的には3 0−8 0ボルト
の間め入力端子TI,72間に供給される交流電圧の波
形の立ち上がり部分の間のみFET3の動作を通して充
電される。FET3は電圧が再び30ボルト以下に低下
するまでオフ状態に留まっている。入力端子TI,T2
間に現れるピーク電圧は350ボルトを越えるので、低
い電圧レベルに蓄積コンデンサC4を充電することは消
費電力を低くする重要な特徴であることがわかる。
フライバック・ダイオードD6に対するインピーダンス
状態を制御するために固体スイッチ49を使用すること
は、過電流状態の発生時に敏感な関連する電気装置に対
する損傷を防止するために被保護回路をできるだけ速や
かに遮断しなければならない場合に重要なことである。
正常な動作においてはフライバック・ダイオードに対し
て低いインピーダンス路を形成し、過電流状態において
は高いインピーダンス路を形成することは、過電流トリ
ップ信号が供給されるや否や瞬時にトリップ応答を行う
ことを保証している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による迅速な解放トリップ回路を有する
集積化配線用遮断器の斜視図である。 第2図はアクチュエータ・アクセサリ組合せユニットの
組立前の第1図の集積化遮断器の斜視図である。 第3図は第1図および第2図に示す集積化遮断器に使用
される不足電圧制御回路および過電流制御回路を含むブ
ロック図である。 第4図は第3図の不足電圧制御回路および過電流制御回
路の詳細な回路図である。 [主な符号の説明] 10・・・遮断器、11・・・ケース、12・・・カバ
ー22・・・アクチュエータ・アクセサリ組合せユニ・
ソト、35・・・アクチュエータ・アクセサリ争コイル
、36・・・プランジャ、37・・・トリップ・アクチ
ュエータ・ラッチ、46・・・不足電圧制御回路、47
・・・過電流制御回路、48・・・光学分離器、49・
・・固体スイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、不足電圧解放電磁コイルと、 前記コイルに関連して設けられたばねバイアス式プラン
    ジャと、 前記コイルに接続された不足電圧制御回路であって、前
    記コイルへの保持電流を遮断し、且つ所定の不足電圧信
    号を受信したときに前記プランジャをトリップ・レバー
    に接触させる手段を含む不足電圧制御回路と、 前記不足電圧回路と相互作用する過電流制御回路であっ
    て、所定の過電流信号を受信したときに前記保持電流を
    遮断する手段を含む過電流制御回路と、 前記不足電圧制御回路および前記過電流制御回路を前記
    電磁コイルに相互接続し、前記所定の過電流信号がない
    場合には前記電磁コイルに対して第1のインピーダンス
    を提供し、前記所定の過電流信号が発生したときには前
    記第1のインピーダンスよりも大きい第2のインピーダ
    ンスを前記電磁コイルに対して提供する固定スイッチと
    、を有する遮断器のアクチュエータ・アクセサリ組合せ
    ユニット回路。 2、前記固体スイッチが前記電磁コイルの一端に接続さ
    れた第1のFETを含む請求項1記載のアクチュエータ
    ・アクセサリ組合せユニット回路。 3、前記FETのゲートとソースとの間に、前記FET
    のゲート・ソース電圧を制限する手段が設けられている
    請求項2記載のアクチュエータ・アクセサリ組合せユニ
    ット回路。 4、前記FETのゲートとソースとの間に、高周波をバ
    イパスする手段が設けられている請求項3記載のアクチ
    ュエータ・アクセサリ組合せユニット回路。 5、前記のゲート・ソース電圧制限手段がツェナーダイ
    オードを有する請求項3記載のアクチュエータ・アクセ
    サリ組合せユニット回路。 6、前記の高周波バイパス手段がコンデンサを有する請
    求項4記載のアクチュエータ・アクセサリ組合せユニッ
    ト回路。 7、前記過電流制御回路が光学分離器を介して前記不足
    電圧制御回路と相互作用する請求項1記載のアクチュエ
    ータ・アクセサリ組合せユニット回路。 8、前記光学分離器が、第1のトランジスタ・スイッチ
    を介して前記不足電圧制御回路に接続されているフォト
    トランジスタと、第1の対の入力端子に接続されて、前
    記所定の過電流信号を受信するフォトダイオードとを有
    する請求項7記載のアクチュエータ・アクセサリ組合せ
    ユニット回路。 9、前記不足電圧制御回路が、前記電磁コイルおよび前
    記第1のFETに第2のFETを介して接続されている
    第1の比較器を含む請求項2記載のアクチュエータ・ア
    クセサリ組合せユニット回路。 10、第2の比較器およびトランジスタ・スイッチを介
    して前記第1の比較器に接続されている第3のFETを
    有する請求項3記載のアクチュエータ・アクセサリ組合
    せユニット回路。 11、前記フォトトランジスタのコレクタが前記FET
    のゲートに接続され、前記フォトトランジスタのエミッ
    タが前記FETのソースに接続されている請求項8記載
    のアクチュエータ・アクセサリ組合せユニット回路。 12、前記電磁コイルの一端にカソードが接続され、前
    記FETのソースにアノードが接続されているフライバ
    ック・ダイオードを有する請求項2記載のアクチュエー
    タ・アクセサリ組合せユニット回路。
JP1336778A 1988-12-30 1989-12-27 遮断器作動器・付属装置組合せユニット回路 Expired - Lifetime JP2873029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US292,074 1988-12-30
US07/292,074 US4890184A (en) 1988-12-30 1988-12-30 Molded case circuit breaker actuator-accessory unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02231917A true JPH02231917A (ja) 1990-09-13
JP2873029B2 JP2873029B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=23123086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336778A Expired - Lifetime JP2873029B2 (ja) 1988-12-30 1989-12-27 遮断器作動器・付属装置組合せユニット回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4890184A (ja)
JP (1) JP2873029B2 (ja)
BR (1) BR8906858A (ja)
CA (1) CA1323897C (ja)
DE (1) DE3942786B4 (ja)
FR (1) FR2641411B1 (ja)
IT (1) IT1237878B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523847A (ja) * 2012-07-09 2015-08-13 ソーラーボス、インク. 太陽電池パネルにおける逆電流障害の防止

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD245721S (en) * 1976-03-15 1977-09-06 Koch Bernard C Golf club head
US5093643A (en) * 1990-10-22 1992-03-03 Westinghouse Electric Corp. Undervoltage release device assembly for circuit breaker
US5180051A (en) * 1991-06-28 1993-01-19 Square D Company Remote control circuit breaker
US5204798A (en) * 1991-07-22 1993-04-20 General Electric Company Metering accessory for molded case circuit breakers
US5295037A (en) * 1992-01-27 1994-03-15 General Electric Company Molded case circuit breaker-process loop unit
US5345158A (en) * 1992-10-02 1994-09-06 General Electric Company Electrical distribution equipment with torque estimating capability
US5426406A (en) * 1993-10-10 1995-06-20 General Electric Company Induction motor protective circuit breaker unit
US5486972A (en) * 1993-12-30 1996-01-23 Eaton Corporation AC powered electrical control device with logic level control
DE19507936A1 (de) * 1995-02-24 1996-09-05 Siemens Ag Unterspannungsauslöser mit einem Elektromagnet
US5796565A (en) * 1996-12-02 1998-08-18 Verkhovskiy; Yan Apparatus and method for starting and protecting a three-phase motor
US6060674A (en) * 1997-05-28 2000-05-09 Eaton Corporation Circuit interrupter with plasma arc acceleration chamber and contact arm housing
EP0955660A1 (de) * 1998-05-08 1999-11-10 Schurter AG Elektrischer Geräteschutzschalter mit Überstrom-und Unterspannungsfunktion und Überstromsensor dafür
DE19948696A1 (de) 1999-09-30 2001-05-10 Siemens Ag Unterspannungsauslöser mit Elektromagnet und getaktetem Haltestromkreis
DE10332250A1 (de) * 2003-07-16 2005-02-03 Erben Kammerer Kg Auslöseschaltung für ein elektromagnetisches Stellglied
US11804350B2 (en) 2004-09-13 2023-10-31 Eaton Intelligent Power Limited Fusible switching disconnect modules and devices with tripping coil
US11404233B2 (en) * 2004-09-13 2022-08-02 Eaton Intelligent Power Limited Fusible switching disconnect modules and devices with tripping coil
US11217413B2 (en) * 2004-09-13 2022-01-04 Eaton Intelligent Power Limited Electronically controlled fusible switching disconnect modules and devices
AU2005285103B2 (en) * 2004-09-13 2010-01-28 Eaton Intelligent Power Limited Fusible switching disconnect modules and devices
USD633446S1 (en) 2009-02-06 2011-03-01 Abb S.P.A. Circuit breaker
US11335528B2 (en) 2011-01-19 2022-05-17 Eaton Intelligent Power Limited Fusible switching disconnect modules and devices with electromagnetic coil and trip mechanism
ES2527593T3 (es) 2011-01-19 2015-01-27 Cooper Technologies Company Módulos y dispositivos seccionadores interruptores fusibles controlados electrónicamente
WO2012099726A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 Cooper Technologies Company Fusible switching disconnect modules and devices with in-line current detection
CA156456S (en) * 2013-01-31 2014-05-27 Siemens Ag Electrical switch
FR3031253B1 (fr) * 2014-12-30 2018-02-02 Schneider Electric Industries Sas Dispositif d'alimentation capacitive pour dispositif de commande d'appareil de coupure electrique
USD884657S1 (en) 2018-04-18 2020-05-19 Abb S.P.A. Circuit breaker

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3740738A (en) * 1971-04-26 1973-06-19 Westinghouse Electric Corp Undervoltage trip circuit for circuit breaker
US4016518A (en) * 1975-09-25 1977-04-05 Westinghouse Electric Corporation Circuit breaker with improved single coil actuator and undervoltage release mechanism
GB2033177B (en) * 1978-09-20 1982-10-13 Dorman Smith Switchgear Ltd Circuit breaker with undervoltage release
US4368499A (en) * 1981-03-02 1983-01-11 Electronic Specialists, Inc. Electrical equipment protection apparatus
US4589052A (en) * 1984-07-17 1986-05-13 General Electric Company Digital I2 T pickup, time bands and timing control circuits for static trip circuit breakers
JPS6132324A (ja) * 1984-07-20 1986-02-15 富士電機株式会社 配線用遮断器の内部付属装置取付構造
US4641117A (en) * 1985-07-29 1987-02-03 General Electric Company Combined accessory and trip actuator unit for electronic circuit breakers
US4679019A (en) * 1986-05-14 1987-07-07 General Electric Company Trip actuator for molded case circuit breakers
US4700161A (en) * 1986-07-07 1987-10-13 General Electric Company Combined trip unit and accessory module for electronic trip circuit breakers
US4706158A (en) * 1986-09-24 1987-11-10 General Electric Company Circuit breaker with self-contained electronic trip actuator and undervoltage release control circuit
US4728914A (en) * 1987-05-04 1988-03-01 General Electric Company Rating plug enclosure for molded case circuit breakers
US4788621A (en) * 1987-12-16 1988-11-29 General Electric Company Molded case circuit breaker multiple accessory unit
US4786885A (en) * 1987-12-16 1988-11-22 General Electric Company Molded case circuit breaker shunt trip unit
US4794356A (en) * 1987-12-16 1988-12-27 General Electric Company Molded case circuit breaker auxiliary switch unit
US4806893A (en) * 1988-03-03 1989-02-21 General Electric Company Molded case circuit breaker actuator-accessory unit
US4833563A (en) * 1988-04-01 1989-05-23 General Electric Company Molded case circuit breaker actuator-accessory module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523847A (ja) * 2012-07-09 2015-08-13 ソーラーボス、インク. 太陽電池パネルにおける逆電流障害の防止

Also Published As

Publication number Publication date
CA1323897C (en) 1993-11-02
US4890184A (en) 1989-12-26
DE3942786A1 (de) 1990-07-05
FR2641411B1 (fr) 1994-01-28
BR8906858A (pt) 1990-09-25
DE3942786B4 (de) 2004-02-12
FR2641411A1 (fr) 1990-07-06
IT8922651A0 (it) 1989-12-11
JP2873029B2 (ja) 1999-03-24
IT1237878B (it) 1993-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02231917A (ja) 遮断器作動器・付属装置組合せユニット回路
US4788621A (en) Molded case circuit breaker multiple accessory unit
US4833563A (en) Molded case circuit breaker actuator-accessory module
US5572395A (en) Circuit for controlling current in an adapter card
US6356423B1 (en) Soild state protection circuit for electrical apparatus
US4396882A (en) Inrush current limiter
US6154081A (en) Load circuit having extended reverse voltage protection
KR102108827B1 (ko) 퓨즈를 통한 부하 전류의 방해를 최소화하면서 충전하는 저장 커패시터를 갖는 자가-전력공급형 전자 퓨즈
CA1051978A (en) Inrush current limit circuit with reset response to lowered input voltage
US6707651B2 (en) ARC fault or ground fault or ARC fault/ground fault trip signal generator and trip unit employing the same
JPH0237644A (ja) 配線用遮断器のアクチュエーター・アクセサリ・モジュール
US5978195A (en) Circuit protection arrangement
KR102137979B1 (ko) 자가-전력공급형 전자 퓨즈
US6081101A (en) Temperature switch controlled charging circuit
CA1139417A (en) Power supply for circuit breaker static trip unit
US4860157A (en) Molded case circuit breaker actuator-accessory module
KR101184817B1 (ko) 스위치 회로
US5657195A (en) Overcurrent protection device
US4736264A (en) Primary switched-mode power supply unit
US6459554B1 (en) Drive circuit for the trip actuator of a network protector and a network protector incorporating the same
US5773965A (en) Switching power supply apparatus for converting a high DC voltage into a low DC voltage
WO1991018441A1 (en) A power supply
US6233129B1 (en) Undervoltage circuit breaker with an electromagnet
AP1325A (en) Current limiting device.
JPH09285114A (ja) 過電圧保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term