JPH0223100B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223100B2
JPH0223100B2 JP57190028A JP19002882A JPH0223100B2 JP H0223100 B2 JPH0223100 B2 JP H0223100B2 JP 57190028 A JP57190028 A JP 57190028A JP 19002882 A JP19002882 A JP 19002882A JP H0223100 B2 JPH0223100 B2 JP H0223100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
sequence
correlation
output
correlation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57190028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5980026A (ja
Inventor
Keiichi Senoo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP57190028A priority Critical patent/JPS5980026A/ja
Priority to GB08328812A priority patent/GB2129257B/en
Priority to CA000440079A priority patent/CA1192270A/en
Priority to US06/547,264 priority patent/US4577328A/en
Publication of JPS5980026A publication Critical patent/JPS5980026A/ja
Publication of JPH0223100B2 publication Critical patent/JPH0223100B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03114Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は音声帯域データ変復調装置のトレーニ
ング検出回路に関する。 第1図は従来使用されている変復調装置のトレ
ーニング検出回路の構成を示すブロツク図であ
る。入力端子1から入力された受信復調信号は信
号線4を介してナイキスト周波数1および2を遮
断するバンドパスフイルタ2に入力され、該バン
ドパスフイルタ2の出力は絶対値を出力する絶対
値回路3に信号線5を介して入力される。
CCITTV.27BIS勧告に規定されているシヨート
シーケンスのトレーニング信号は、第2図aに示
されるように、Seg1の14タイムスロツト間は180゜
位相反転の連続、Seg2の58タイムスロツト間は0゜
―180゜の2位相等化調整パターン、Seg3の8タイ
ムスロツト間は連続“1”をスクランブルしたも
の、という系列である。このようなトレーニング
信号の受信復調信号が受信されると、Seg1の期
間は180゜位相反転の連続であるから、第2図bに
示すように、ナイキスト周波数1および2の周波
数成分を持ち絶対値回路3の出力は零となり、
Seg2の期間は位相変化0゜,180゜,180゜,180゜,
180゜,0゜,0゜,0゜,0゜,180゜,……で始まり第6

第10タイムスロツト間は同期の連続であるから、
第2図cに示すように、直流0の周波数成分だけ
を持ち絶対値回路3の出力は正となる。従来はこ
のような絶対値回路3の出力を判定してトレーニ
ング信号の検出を行なつている。 しかしながら、このような従来構成のトレーニ
ング検出回路では個有な周波数成分分を持つシー
ケンスのトレーニング信号しか検出できないとい
う欠点があつた。 本発明の目的は、上述の欠点を除去し、自己相
関関数がインパルスとなるデータ点を要素とする
M系列を2周期以上含むトレーニング信号を検出
するトレーニング検出回路を提供することにあ
る。 本発明のトレーニング検出回路は、自己相関関
数がインパルスとなるデータ点を要素とする周期
L(L:正の整数)のM系列を少なくとも2周期
含むトレーニング信号の復調信号をデータ変調速
度に同期してシフトするデイレイラインと、この
デイレイラインのデータ列と固定のM系列との相
関値の距離の自乗を求める第1の相関回路と、前
記デイレイラインのデータ列とデータ変調速度に
同期して循環的にシフトするM系列との相関値の
距離の自乗を求める第2の相関回路と、前記第1
の相関回路の出力を前記第2の相関回路の出力に
より除算した値が予め設定した第1の閾値を越え
たことを検出する第1の比較回路と、前記除算値
が予め設定した第2の閾値を越えたことを検出す
ると1データ変調タイムスロツト後に前記第2の
相関回路のM系列を前記第1の相関回路の固定の
M系列と対応した初期位置から1つだけ循環的に
シフトした位置に設定する第2の比較回路とから
構成されている。 最初に本発明の原理について説明する。周期L
のM系列(x)、例えば、 L=23:QQQQPPPPPQPQPPQQPPQQPQP (ただし、この順番は回転移動してもよい) L=15:QQQPPPPQPQPPQQP (ただし、この順番は回転移動してもよい) において、トレーニング信号のデータ点として複
素空間上にてQを(Re,Im)=(q,0)Pを
(Re,Im)=(p,o)に対応させたとき、 ただし 周期LのM系列(x)の自己相関関数ρ(i)は、 ρ(i)L=1X=0(x)(x+i)}と表わされる。ただし、
(x)(x+oL)で、nは整数である。(1)式より、
【式】
【式】であるので、 となる。 ここで、このQおよびPに対応したデータ点
(第6図参照)を変調した波形を復調すると、受
信復調信号として、第7図に示すようなデータ点
が得られる。なお、第7図において、 Q′=Qe-j〓 P′=Pe-j〓 ……(3) であり、θは変調と復調のキヤリア位相のずれで
ある。 この復調信号のデータ点と予めわかつている周
期LのM系列の相関をとると、(2)および(3)式より i=0:Re〔ρ′(p)〕=L・Re〔e-j〓〕 Im〔ρ′(p)〕=L・Im〔e-j〓〕 i≠0:Re〔ρ′(i)〕=0・Re〔e-j〓〕=0 :Im〔ρ′(i)〕=0・Re〔e-j〓〕=0 ……(4) (ここで、Re:実数部、Im:虚数部) となり、この自乗和をとれば、 i=0(第8図a):(Re〔ρ′(p)〕)2 +(Im〔ρ′(p)2=L2 i≠0(第8図b):(Re〔ρ′(i)2 +(Im〔ρ′(i)〕)2=0 ……(5) となる。 このように受信復調信号のデータ点と周期Lの
M系列とが一致したとき(i=0)に自乗和は最
大値L2をとり、一致しない時(ずれている時
(i≠0))は0をとる。 第3図は本発明の一実施例を示すブロツク図お
よび第4図、第5図はその動作波形図である。 本実施例は、信号線13を介して受信復調信号
が与えられデータ変調速度に同期してシフトする
長さL(L:正の整数)のデイレイライン7と、
このデイレイライン7のデータ列Di(Di:複素数、
i=0,1,…,L−1)と自己相関関数がイン
パルスとなるデータ点を要素とする周期Lの固定
のM系列Mi(Mi:実数、i=0,1,…,L−
1)と相関値L-1i=1 Di・Miの距離の自乗 {〔Re(L-1i=1 Di・Mi)〕2 +〔Im(L-1i=1 Di・Mi)〕2} を求める第1の相関回路8と、デイレイライン7
のデータ列Diとデータ変調速度に同期して循環的
にシフトするM系列Mi′(Mi′:実数、i=0,
1,…,L−1)との相関値L-1i=1 Di・Mi′の距離の
自乗 {〔Re(L-1i=1 Di・Mi′)〕2 +〔Im(L-1i=1 Di・Mi′)〕2} を求める第2の相関回路9と、信号線15を介し
て与えられる第1の相関回路8の出力を信号線1
6を介して与えられる第2の相関回路9の出力で
割算した出力が予め設定した第1の閾値を越えた
ときハイレベルを出力する第1の比較回路10
と、信号線17から分岐した信号線19を介して
与えられる割算の出力が予め設定した第2の閾値
を越えたとき1データ変調タイムスロツト後に第
2の相関回路9のM系列Mi′を第1の相関回路の
固定のM系列Miと対応した初期位置から1つだ
け循環的にシフトしたMi-1に設定する第2の比
較回路12とから構成されている。 すなわち、第2の相関回路9のM系列Mi′は、
常時は、換言すると、第2の比較回路12が働か
ないときは、データ変調速度に同期して循環的に
シフトしているが、第2の比較回路12によつて
信号線19上の割算の出力が予め設定した第2の
閾値を越えたことが検出されたとき、1データ変
調タイムスロツト後に、第1の相関回路8の固定
のM系列Miと対応した初期位置から1つだけ循
環的にシフトされたMi-1に設定される。 最初に、第4図を参照して、受信復調信号が歪
んでいない場合の動作について説明し、後で、第
5図を参照して、受信復調信号が歪んでいる場合
の動作について説明する。 自己相関関数がインパルスとなるデータ点を要
素とする周期LのM系列Miを2周期以上持つト
レーニング信号が復調され、受信復調信号(第4
図aとしてデイレイライン7に入力されると、L
タイムスロツト後に第1の相関回路8の出力(第
4図b)は最大値Ynaxを取り、第2の相関回路
9の出力(第4図c)がYnaxを取らないで十分
小さい値のときは第2の比較回路12が働き、次
のタイムスロツトでは第2の相関回路9のM系列
Mi′が第1の相関回路8の固定のM系列Miと対応
した初期位置から1つだけ循環的にシフトされた
Mi-1に設定され、その系列Mi-1はそのときのデ
イレイライン7上のデータ列Diと等しいので、第
2の相関回路9出力も最大値Ynaxとなり、それ
以後、第2の比較回路12は働かない。このあ
と、第1の相関回路8の出力は(L−1)タイム
スロツト間零となり、第2の相関回路9の出力は
Ynaxを保持し、以後このような動作が周期Lで
継続される。従つて、第1の比較回路10の出力
は、第1の閾値を例えば0.5に設定すると、第4
図dに示すように、周期Lでハイレベルとなる。
尚、受信復調信号(第4図a)の1〜(L―1)
タイムスロツトの間は、第1の相関回路8の出力
を第2の相関回路の出力で割算した出力の値は、
第1の閾値(0.5)を越えるかもしれないし、越
えないかもしれないので、第4図dに示されるよ
うに、第1の比較回路10の出力は、ハイレベル
又はロウレベルの不確定なパターンとなる。 ところで、以上の動作は、受信復調信号が歪ん
でない場合であるが、ライン信号到着時の受信復
調信号(第5図a)はプリカーサ及びAGCの立
ち上りにより歪んでおり、第1の相関回路8の出
力と第2の相関回路9の出力は不安定となり、第
1の相関回路8の出力(第5図b)は受信復調信
号のデータ列Diと周期LのM系列Miが一致して
ない時刻t1において、一致する時刻t2における歪
みの影響を含むY′naxよりも大きな値Znaxを取る
場合がある。この場合、時刻t1で、第2の比較回
路12は、信号線19を介して与えられる割算の
出力が予め設定した第2の閾値、たとえば、0.5
を越えたことを検出するので、時刻t1より1デー
タ変調タイムスロツト後に第2の相関回路9のM
系列Mi′を第1の相関回路8の固定のM系列Mi
対応した初期位置から1つだけ循環的にシフトし
たMi-1に設定する。しかし、このときのデイレ
イライン7上のデータ列DiはMi-1と一致しないの
で、第2の相関回路9の出力はY′naxとならない。
その後、時刻t2において、第1の相関回路8の出
力はY′naxを取るが、第2の相関回路9の出力
(第5図c)はDiとMi′が一致してない場合、歪
みの影響を含む零に近い値を取り、第2の閾値を
持つ第2の比較回路12が働き、1データ変調タ
イムスロツト後に第2の相関回路9のM系列Mi
を初期位置から1つだけ循環的にシフトした位
置、すなわちMo′=ML-1,Mi′=Mi-1(i=1,
…,L−1)に設定する。このあと、第1の相関
回路8の出力は(L−1)タイムスロツト間零に
近い値となり、第2の相関回路9の出力は、
Y′naxに近い値を保持し、以後このような動作が
周期Lで継続される。従つて、第1の比較回路1
0の出力は、第5図dに示すように、周期Lでハ
イレベルとなる。尚、時刻t2において、DiとMi
とが一致している場合、第2の相関回路9の出力
もY′naxとなるのは言うまでもない。この場合に
は、第2の比較回路12は働かない。また、受信
復調信号がランダムであれば、第1の比較回路1
0の出力は周期Lでハイレベルにはならない。従
つて、この第1の比較回路10の出力のパターン
を判定することによりトレーニング信号の検出が
行なえる。 以上説明したように、本発明によれば、自己相
関関数がインパルスとなるデータ点を要素とする
M系列を2周期以上含むトレーニング信号の検出
が行なえるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトレーニング検出回路の構成を
示すブロツク図、第2図は従来回路の信号構成を
示す図、第3図は本発明の一実施例の構成を示す
ブロツク図、第4図・第5図は本実施例の各部の
信号状態を示すタイムチヤート、第6図はQおよ
びPに対応したデータ点を示す図、第7図は受信
復調信号のデータ点を示す図、第8図aおよびb
はそれぞれi=0およびi≠0のときの状態を示
す図である。 第3図において、7……デイレイライン、8…
…第1の相関回路、9……第2の相関回路、10
……第1の比較回路、12……第2の比較回路、
13,15,16,17,18,19……信号
線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 自己相関関数がインパルスとなるデータ点を
    要素とする周期L(L:正の整数)のM系列を少
    なくとも2周期含むトレーニング信号を検出する
    トレーニング検出回路であつて、前記トレーニン
    グ信号の復調信号をデータ変調速度に同期してシ
    フトするデイレイラインと、該デイレイラインの
    データ列と前記トレーニング信号中に含まれる前
    記M系列と等しい固定の第1のM系列との相関値
    の自乗を求める第1の相関回路と、前記デイレイ
    ラインのデータ列と前記データ変調速度に同期し
    て前記トレーニング信号中に含まれる前記M系列
    に対して循環的にシフトした関係にある第2のM
    系列との相関値の自乗を求める第2の相関回路
    と、前記第1の相関回路の出力を前記第2の相関
    回路の出力により除算した値が予め設定した第1
    の閾値を越えたことを検出する第1の比較回路
    と、前記除算した値が予め設定した第2の閾値を
    越えたことを検出すると1データ変調タイムスロ
    ツト後に前記第2の相関回路の前記第2のM系列
    を前記第1の相関回路の前記第1のM系列と対応
    した初期位置から1つだけ循環的にシフトした位
    置に設定する第2の比較回路とから構成されたこ
    とを特徴とするトレーニング検出回路。
JP57190028A 1982-10-30 1982-10-30 トレ−ニング検出回路 Granted JPS5980026A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190028A JPS5980026A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 トレ−ニング検出回路
GB08328812A GB2129257B (en) 1982-10-30 1983-10-28 Method and circuit for detecting a training signal
CA000440079A CA1192270A (en) 1982-10-30 1983-10-31 Method and circuit for detecting a training signal
US06/547,264 US4577328A (en) 1982-10-30 1983-10-31 Method and circuit for detecting a training signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190028A JPS5980026A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 トレ−ニング検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980026A JPS5980026A (ja) 1984-05-09
JPH0223100B2 true JPH0223100B2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=16251166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57190028A Granted JPS5980026A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 トレ−ニング検出回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4577328A (ja)
JP (1) JPS5980026A (ja)
CA (1) CA1192270A (ja)
GB (1) GB2129257B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1251845A (en) * 1984-08-06 1989-03-28 Ian D. Henning Optical amplification
FR2574202B1 (fr) * 1984-11-30 1987-04-24 Cit Alcatel Procede et dispositif de telesignalisation par substitution de message a des donnees acheminees par une liaison de transmission numerique
JPH0614627B2 (ja) * 1985-06-04 1994-02-23 富士通株式会社 モデムのトレーニング方法
EP0211995B1 (en) * 1985-08-28 1989-11-15 International Business Machines Corporation Method and arrangement for detecting the presence of a training signal in a modem receiver
US4825448A (en) * 1986-08-07 1989-04-25 International Mobile Machines Corporation Subscriber unit for wireless digital telephone system
GB2206267B (en) * 1987-06-24 1991-09-25 Plessey Co Plc Novel correlator for synchronisation detection
US4811360A (en) * 1988-01-14 1989-03-07 General Datacomm, Inc. Apparatus and method for adaptively optimizing equalization delay of data communication equipment
US5127051A (en) * 1988-06-13 1992-06-30 Itt Corporation Adaptive modem for varying communication channel
JPH06244879A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Fujitsu Ltd 特殊トレーニングパターンを用いた変復調方式
FI97836C (fi) * 1994-10-31 1997-02-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tietoliikenneyhteyden muodostamiseksi
EP0790727A3 (de) * 1996-02-19 1999-06-23 Ascom Tech Ag Verfahren zur Demodulation eines Empfangssignals
GB2396085B (en) * 2002-12-03 2006-06-21 Synad Technologies Ltd Method and device for synchronisation in OFDM
JP5219528B2 (ja) * 2008-01-22 2013-06-26 日本電信電話株式会社 無線受信装置および無線受信方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3715665A (en) * 1971-06-15 1973-02-06 Bell Telephone Labor Inc Joint initial setting of attenuator coefficients and sampling time in automatic equalizers for synchronous data transmission systems
US3978407A (en) * 1975-07-23 1976-08-31 Codex Corporation Fast start-up adaptive equalizer communication system using two data transmission rates
US4004226A (en) * 1975-07-23 1977-01-18 Codex Corporation QAM receiver having automatic adaptive equalizer
US4027250A (en) * 1975-10-21 1977-05-31 Lang Gordon R Apparatus and method for reducing effects of amplitude and phase jitter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5980026A (ja) 1984-05-09
GB2129257A (en) 1984-05-10
CA1192270A (en) 1985-08-20
GB8328812D0 (en) 1983-11-30
US4577328A (en) 1986-03-18
GB2129257B (en) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4206320A (en) High speed modem suitable for operating with a switched network
US4943975A (en) Spread spectrum communication receiver
JPH0223100B2 (ja)
JPS5935222B2 (ja) タイミング回路
JPH10126457A (ja) 受信された信号のタイミング位相オフセットおよび搬送波位相オフセットを評価するためのシステム、タイミング位相および搬送波位相を再同期させるためのシステム、およびタイミング位相および搬送波位相を再同期させるための方法
JPS6326572B2 (ja)
EP0088771A1 (en) ZERO CROSSING INTERPOLATOR FOR REDUCING ISOCHRONOUS DISTORTION IN A DIGITAL MODEM WITH FREQUENCY DISPLACEMENT MODULATION.
IL47894A (en) Apparatus for producing baud timing signal
CA1115777A (en) Method and device for acquiring the initial phase of the clock in a synchronous data receiver
JPH11308187A (ja) Dmtモデムに対する接合タイミングの回復およびチャネル評価のための方法およびシステム
JP2001094531A (ja) Ofdm信号におけるシンボル境界を表す同期パルスを生成する方法およびofdm信号の受信方法
US3766480A (en) Device for recovering a frequency showing phase jitter
US3440346A (en) Method of multiplex representation of sampled data
JPH09246917A (ja) 周波数誤差推定装置
Stroh An experimental microprocessor-implemented 4800 bit/s limited distance voice band PSK modem
JP3086144B2 (ja) バースト復調器
JPS5829253A (ja) トレ−ニング検出回路
SU1635278A1 (ru) Устройство дл приема сигналов с относительной фазовой модул цией
JPS6247030B2 (ja)
SU1003375A1 (ru) Устройство дл синхронизации @ -последовательности
SU1716616A1 (ru) Цифровой демодул тор сигналов фазоразностной модул ции второго пор дка
JPS58134560A (ja) 非同期信号検出方式
JPS6072454A (ja) ディジタル周波数変調信号の同期復調装置
JPS58129864A (ja) 位相変調信号の復調装置
JPH0145778B2 (ja)