JPH02230079A - 空気の分離による酸素製造法 - Google Patents
空気の分離による酸素製造法Info
- Publication number
- JPH02230079A JPH02230079A JP2006067A JP606790A JPH02230079A JP H02230079 A JPH02230079 A JP H02230079A JP 2006067 A JP2006067 A JP 2006067A JP 606790 A JP606790 A JP 606790A JP H02230079 A JPH02230079 A JP H02230079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- oxygen
- pressure rectification
- pressure
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 69
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 68
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 130
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 55
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 34
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 18
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 7
- 238000010992 reflux Methods 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 5
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 20
- 238000009835 boiling Methods 0.000 abstract description 8
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 21
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 3
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000008246 gaseous mixture Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 2
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 1
- 210000004196 psta Anatomy 0.000 description 1
- 239000011364 vaporized material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04151—Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
- F25J3/04163—Hot end purification of the feed air
- F25J3/04169—Hot end purification of the feed air by adsorption of the impurities
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04151—Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
- F25J3/04187—Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
- F25J3/04193—Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions
- F25J3/04206—Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions including a so-called "auxiliary vaporiser" for vaporising and producing a gaseous product
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04248—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
- F25J3/04284—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
- F25J3/0429—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
- F25J3/04303—Lachmann expansion, i.e. expanded into oxygen producing or low pressure column
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04248—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
- F25J3/04284—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
- F25J3/04309—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of nitrogen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04406—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
- F25J3/04418—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system with thermally overlapping high and low pressure columns
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2200/00—Processes or apparatus using separation by rectification
- F25J2200/50—Processes or apparatus using separation by rectification using multiple (re-)boiler-condensers at different heights of the column
- F25J2200/54—Processes or apparatus using separation by rectification using multiple (re-)boiler-condensers at different heights of the column in the low pressure column of a double pressure main column system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2205/00—Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
- F25J2205/60—Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
- F25J2205/62—Purifying more than one feed stream in multiple adsorption vessels, e.g. for two feed streams at different pressures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2250/00—Details related to the use of reboiler-condensers
- F25J2250/30—External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
- F25J2250/40—One fluid being air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2250/00—Details related to the use of reboiler-condensers
- F25J2250/30—External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
- F25J2250/50—One fluid being oxygen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、−aにはガス状混合物の分離に関する.さら
に詳細には本発明は、空気を分離し、そして空気圧wJ
機のより少ない電力消費量にて酸素を回収する装置と方
法に関する. (従来の技術) 酸素の製造は種々の方法(例えば、蒸留、吸収、膜透過
、化学反応、及び拡散等の方法)によって行うことがで
きる.これらの方法の殆どは、小規模の酸素製造に対し
てのみ適用されている.実際的な面及び経済的採算性の
面から、工業的な使用(例えば石炭ガス化プラントにお
ける場合)に対して充分な純度を脊する多量の酸素を製
造するのに現在使用されている唯一の方法は空気の蒸留
である. 空気の蒸留によるガス状酸素の製造に使用される装置は
、−aには5つの主要なゾーンに分かれている.空気圧
縮ゾーンは、大気圧からの空気を引き続き行われる処理
に必要なより高い圧力にまで圧縮するのに使用される.
不純物除去ゾーンは、水、二酸化炭素、炭化水素類、及
び他の不純物を除去して高純度の空気流れを供給するの
に使用される. 第3のゾーンは、空気をその凝縮温度に冷却し、そして
ガスの膨張を行って熱交換器の使用により冷却作用を回
復する.一連の精留塔を使用することによって、第4の
ゾーンにおいて空気が蒸留されて酸素生成物と廃棄窒素
が得られる。最後に、酸素生成物を最終ユーザーが必要
とする供給圧力にまで圧縮するのに第5のゾーンが使用
される.このようなシステムについては、バーンシュタ
イン(Bernsteln)による米国特許第3,11
3,854号明t+lff書に説明されている.加圧さ
れた空気を凝縮器に送って、液体空気とガス状空気から
なる生成物を得る.次いでこの生成物を高圧精留塔で精
留して、粗製の液体酸素生成物と比較的高純度の窒素ガ
スを得る.この粗製液体酸素を低圧精留塔に送って酸素
生成物を得る.次いで該酸素生成物を周囲温度に加温し
、そして商業上の要件に従って加圧する. バーンシェクイン法の1つのa様は、低圧梢留塔から液
体酸素を除去し、これを空気凝縮器に送ることにある.
空気凝縮器中で液体酸素が蒸発し、ガス状酸素の一部が
低圧精留塔に対する再沸物として使用される. バーンシュタインはさらに、再沸器にて使用するために
、液体物質を低圧精留塔から制御された状態で除去して
、高圧精留塔から生じる高圧ガス状窒素流れを液化させ
ている.さらにバーンシュクインは、膨張エンジン又は
ターボエキスパンダーを使用して、高圧窒素ガスの一部
の仕事で膨張させることによって冷却作用を行わせてい
る.2つの精留ゾーンを含む従来の分離システムに対す
るバーンシュタインの改良によれば、空気の圧縮のため
のエネルギーが大幅に減少している.しかしながら、冷
却のためのターボエキスパンダーへの窒素流量が供給空
気の10%以下(非常に大きなプラントの場合にのみ可
能な値)のとき、バーンシュタイン法は約95%以上の
高純度酸素を回収することができる.工業用として膨大
な量の高純度酸素が必要であることを考えると、ターボ
エキスパンダーへの流量が約lO%より多い場合に酸素
の回収量を向上させることが依然として当業界における
必要且つ望ましい目標である.さらに、酸素圧m機を使
用することなくある範囲の圧力にわたって酸素を容易に
供給できるような;あるいは酸素圧縮機への供給ガスの
圧力が、低圧精留塔から供給ガスが供給される際の圧力
より高い圧力となっているような酸素回収システムが求
められている.このような改良された方法及び該方法を
実施するための装霞が、本発明に従って提供される. 本発明は、ガス状混合物をその構成成分に効率的に分離
する方法、さらに詳細には、低電力消費量で空気を分離
して酸素を得る方法に関する.本方法は、供給空気の一
部を実質的に完全に液化すること、及び液体空気のそれ
ぞれの部分を引き続き高圧精留手段と低圧精留手段に供
給して、その中に含まれている酸素を液体に変え、そし
て窒素をガスとして排出すること、を含む.さらに具体
的には、本発明の方法は、空気の分離による酸素の製造
に関するものであり、 (a) 圧縮・冷却された空気を第1の部分と第2の
部分に分離する工程; (b) 前記第1部分の実質的に全てを液化し、その
第1のパートと前記第2部分を高圧精留手段に導入して
、粗製の液体酸素流れと実質的に純粋なガス状窒素を得
る工程; (c) 工程(b)において形成された液体空気の前
記第1部分の第2のパートを低圧精留手段に導入して、
実質的に純粋なガス状窒素生成物と実質的に純粋な液体
酸素流れを得る工程、このとき工程(b)において得ら
れた粗製の液体酸素流れが、中間の段階にて前記低圧精
留手段に導入される; (d) 工程(b)において形成された実質的に純粋
なガス状窒素を、前記低圧精留手段の中間段階から取り
出された沸騰液体との熱交換にて凝縮させ、得られた液
体窒素の一部を、高圧精留手段と低圧精留手段のそれぞ
れに還流物として導入し、そして得られた蒸気を低圧精
留手段に戻す工程; (e) 工程(b)において液化される圧縮・冷却さ
れた空気の前記第1部分との熱交換により工程(d)に
おいて形成された液体流れから、実質的に純粋なガス状
酸素を形成させる工程;及び(f> 前記の実質的に
純粋な酸素ガスを生成物として取り出す工程、このとき
高圧精留手段に導入された液体空気と低圧精留手段に導
入された液体空気との比が約1:9〜1;lである:の
各工程を含む. 本発明の方法を使用することにより、酸素の回収量は、
ある範囲のターボエキスパンダーの流量及び従来不可能
とされていたプラントサイズに対して、供給空気中に含
まれている酸素の95%以上に増大した. 本発明によれば、冷却された空気の一部を実質的に完全
に凝縮させると、液化空気が蒸留塔に入る前において液
化空気の圧力が減少するときに実質的なエネルギー…失
を起こすことなく、凝縮空気の圧力をjJ! fllT
することによって、ある範囲の圧力にわたってシステム
から出る酸素生成物を供給することができるようなシス
テムが提供される.従って、所望の酸素圧力が低圧精留
塔の下段圧力を越えない場合、また2つの空気圧縮機が
使用される場合、凝Wi器に空気を供給する空気圧ma
は、高圧精留塔に直接空気を供給する圧縮機より低い排
出圧力にて操作される.凝縮すべき空気の圧力を上げる
ことによって所望の圧力にて酸素を供給すること、そし
てより高い温度と圧力にて酸素を沸騰させること(すな
わ,ち、酸素生成物を過給すること)は、本発明の範囲
内である.この操作は、従来のシステムにおいて必要と
されるような酸素圧縮機を使用せずに行われる. さらに、プラントの冷却に使用されるエキスパンダーの
エネルギー出力を、空気a縮器(酸素をより高い圧力で
沸騰させる)に送られる空気を圧縮するのに使用するこ
とができる.このことにより、メインの空気圧縮機は、
高圧精留塔によって必要とされる低い排出圧力にて作動
できるようになり、このとき供給された酸素ガスの圧力
は増大し、一次空気圧ii2inの数は1つに減少する
.バーンシュタインによる米国特許第3, 113,8
54号明細四に記載のシステムを凌ぐ、本発明の全体と
しての電力消費量低減の利点は、モル/hrにおけるタ
ーボエキスパンダー流量がモル/hrにおけるプラント
供給空気の10%以上であるようなプラントにおいては
さらに明らかとなる.このようなターボエキスパンダー
fflffiは、中間サイズのプラント(1日当たり1
50〜1500 }ンの酸素生産量)及び液体生成物が
製造されるようなあらゆるサイズのプラントにおいてみ
られる. 第1表は、95容量%の酸素を含有した酸素生成物の製
造に関して、プラント供給空気の酸素含量からの酸素回
収量の比較を示している.以下に、図面を参照しつつ本
発明を説明する.第1図を参照すると、空気からの酸素
の回収に特に適した本発明の実施態様が開示されている
.8aと8bにおける別々の大気空気の流れがそれぞれ
対応する圧1iIIn 9 aと9bにて圧縮され、冷
却された後、一般には公知の吸着剤層システム(それぞ
れ7aと7bにより表示)によって、空気の流れから不
純物(主として水と二酸化炭素)が除去されるよう処理
される. 圧縮機9aと吸着装置7II+からの加圧された空気が
導管10aを通って熱交換器l1に供給され、そこで空
気が後述する酸素及び窒素と向流関係にて流れ、これに
よって空気がそのn点まで冷却される.冷却された空気
が熱交1^器1lを出て、導管12aを通って流れて空
気凝縮器l4に入り、そこで本発明の特徴の1つに従っ
て実質的に全ての空気が液化される.凝縮すなわち液化
される空気の量は、圧縮される全空気供給量の約25〜
50%(好ましくは35〜40%)の範囲である. 液体空気は、導管102を介して空気凝縮器l4の底部
から出る.次いで凝縮空気の流れが分割される.一部が
導管I5を進んで、高圧tit留塔16のような高圧精
留手段に入る.流れの他の部分は、導管103を介して
過冷却器21に送られる.次いで過冷却された空気が導
管104を進んで、低圧精留塔23のような低圧精留手
段に入る。
に詳細には本発明は、空気を分離し、そして空気圧wJ
機のより少ない電力消費量にて酸素を回収する装置と方
法に関する. (従来の技術) 酸素の製造は種々の方法(例えば、蒸留、吸収、膜透過
、化学反応、及び拡散等の方法)によって行うことがで
きる.これらの方法の殆どは、小規模の酸素製造に対し
てのみ適用されている.実際的な面及び経済的採算性の
面から、工業的な使用(例えば石炭ガス化プラントにお
ける場合)に対して充分な純度を脊する多量の酸素を製
造するのに現在使用されている唯一の方法は空気の蒸留
である. 空気の蒸留によるガス状酸素の製造に使用される装置は
、−aには5つの主要なゾーンに分かれている.空気圧
縮ゾーンは、大気圧からの空気を引き続き行われる処理
に必要なより高い圧力にまで圧縮するのに使用される.
不純物除去ゾーンは、水、二酸化炭素、炭化水素類、及
び他の不純物を除去して高純度の空気流れを供給するの
に使用される. 第3のゾーンは、空気をその凝縮温度に冷却し、そして
ガスの膨張を行って熱交換器の使用により冷却作用を回
復する.一連の精留塔を使用することによって、第4の
ゾーンにおいて空気が蒸留されて酸素生成物と廃棄窒素
が得られる。最後に、酸素生成物を最終ユーザーが必要
とする供給圧力にまで圧縮するのに第5のゾーンが使用
される.このようなシステムについては、バーンシュタ
イン(Bernsteln)による米国特許第3,11
3,854号明t+lff書に説明されている.加圧さ
れた空気を凝縮器に送って、液体空気とガス状空気から
なる生成物を得る.次いでこの生成物を高圧精留塔で精
留して、粗製の液体酸素生成物と比較的高純度の窒素ガ
スを得る.この粗製液体酸素を低圧精留塔に送って酸素
生成物を得る.次いで該酸素生成物を周囲温度に加温し
、そして商業上の要件に従って加圧する. バーンシェクイン法の1つのa様は、低圧梢留塔から液
体酸素を除去し、これを空気凝縮器に送ることにある.
空気凝縮器中で液体酸素が蒸発し、ガス状酸素の一部が
低圧精留塔に対する再沸物として使用される. バーンシュタインはさらに、再沸器にて使用するために
、液体物質を低圧精留塔から制御された状態で除去して
、高圧精留塔から生じる高圧ガス状窒素流れを液化させ
ている.さらにバーンシュクインは、膨張エンジン又は
ターボエキスパンダーを使用して、高圧窒素ガスの一部
の仕事で膨張させることによって冷却作用を行わせてい
る.2つの精留ゾーンを含む従来の分離システムに対す
るバーンシュタインの改良によれば、空気の圧縮のため
のエネルギーが大幅に減少している.しかしながら、冷
却のためのターボエキスパンダーへの窒素流量が供給空
気の10%以下(非常に大きなプラントの場合にのみ可
能な値)のとき、バーンシュタイン法は約95%以上の
高純度酸素を回収することができる.工業用として膨大
な量の高純度酸素が必要であることを考えると、ターボ
エキスパンダーへの流量が約lO%より多い場合に酸素
の回収量を向上させることが依然として当業界における
必要且つ望ましい目標である.さらに、酸素圧m機を使
用することなくある範囲の圧力にわたって酸素を容易に
供給できるような;あるいは酸素圧縮機への供給ガスの
圧力が、低圧精留塔から供給ガスが供給される際の圧力
より高い圧力となっているような酸素回収システムが求
められている.このような改良された方法及び該方法を
実施するための装霞が、本発明に従って提供される. 本発明は、ガス状混合物をその構成成分に効率的に分離
する方法、さらに詳細には、低電力消費量で空気を分離
して酸素を得る方法に関する.本方法は、供給空気の一
部を実質的に完全に液化すること、及び液体空気のそれ
ぞれの部分を引き続き高圧精留手段と低圧精留手段に供
給して、その中に含まれている酸素を液体に変え、そし
て窒素をガスとして排出すること、を含む.さらに具体
的には、本発明の方法は、空気の分離による酸素の製造
に関するものであり、 (a) 圧縮・冷却された空気を第1の部分と第2の
部分に分離する工程; (b) 前記第1部分の実質的に全てを液化し、その
第1のパートと前記第2部分を高圧精留手段に導入して
、粗製の液体酸素流れと実質的に純粋なガス状窒素を得
る工程; (c) 工程(b)において形成された液体空気の前
記第1部分の第2のパートを低圧精留手段に導入して、
実質的に純粋なガス状窒素生成物と実質的に純粋な液体
酸素流れを得る工程、このとき工程(b)において得ら
れた粗製の液体酸素流れが、中間の段階にて前記低圧精
留手段に導入される; (d) 工程(b)において形成された実質的に純粋
なガス状窒素を、前記低圧精留手段の中間段階から取り
出された沸騰液体との熱交換にて凝縮させ、得られた液
体窒素の一部を、高圧精留手段と低圧精留手段のそれぞ
れに還流物として導入し、そして得られた蒸気を低圧精
留手段に戻す工程; (e) 工程(b)において液化される圧縮・冷却さ
れた空気の前記第1部分との熱交換により工程(d)に
おいて形成された液体流れから、実質的に純粋なガス状
酸素を形成させる工程;及び(f> 前記の実質的に
純粋な酸素ガスを生成物として取り出す工程、このとき
高圧精留手段に導入された液体空気と低圧精留手段に導
入された液体空気との比が約1:9〜1;lである:の
各工程を含む. 本発明の方法を使用することにより、酸素の回収量は、
ある範囲のターボエキスパンダーの流量及び従来不可能
とされていたプラントサイズに対して、供給空気中に含
まれている酸素の95%以上に増大した. 本発明によれば、冷却された空気の一部を実質的に完全
に凝縮させると、液化空気が蒸留塔に入る前において液
化空気の圧力が減少するときに実質的なエネルギー…失
を起こすことなく、凝縮空気の圧力をjJ! fllT
することによって、ある範囲の圧力にわたってシステム
から出る酸素生成物を供給することができるようなシス
テムが提供される.従って、所望の酸素圧力が低圧精留
塔の下段圧力を越えない場合、また2つの空気圧縮機が
使用される場合、凝Wi器に空気を供給する空気圧ma
は、高圧精留塔に直接空気を供給する圧縮機より低い排
出圧力にて操作される.凝縮すべき空気の圧力を上げる
ことによって所望の圧力にて酸素を供給すること、そし
てより高い温度と圧力にて酸素を沸騰させること(すな
わ,ち、酸素生成物を過給すること)は、本発明の範囲
内である.この操作は、従来のシステムにおいて必要と
されるような酸素圧縮機を使用せずに行われる. さらに、プラントの冷却に使用されるエキスパンダーの
エネルギー出力を、空気a縮器(酸素をより高い圧力で
沸騰させる)に送られる空気を圧縮するのに使用するこ
とができる.このことにより、メインの空気圧縮機は、
高圧精留塔によって必要とされる低い排出圧力にて作動
できるようになり、このとき供給された酸素ガスの圧力
は増大し、一次空気圧ii2inの数は1つに減少する
.バーンシュタインによる米国特許第3, 113,8
54号明細四に記載のシステムを凌ぐ、本発明の全体と
しての電力消費量低減の利点は、モル/hrにおけるタ
ーボエキスパンダー流量がモル/hrにおけるプラント
供給空気の10%以上であるようなプラントにおいては
さらに明らかとなる.このようなターボエキスパンダー
fflffiは、中間サイズのプラント(1日当たり1
50〜1500 }ンの酸素生産量)及び液体生成物が
製造されるようなあらゆるサイズのプラントにおいてみ
られる. 第1表は、95容量%の酸素を含有した酸素生成物の製
造に関して、プラント供給空気の酸素含量からの酸素回
収量の比較を示している.以下に、図面を参照しつつ本
発明を説明する.第1図を参照すると、空気からの酸素
の回収に特に適した本発明の実施態様が開示されている
.8aと8bにおける別々の大気空気の流れがそれぞれ
対応する圧1iIIn 9 aと9bにて圧縮され、冷
却された後、一般には公知の吸着剤層システム(それぞ
れ7aと7bにより表示)によって、空気の流れから不
純物(主として水と二酸化炭素)が除去されるよう処理
される. 圧縮機9aと吸着装置7II+からの加圧された空気が
導管10aを通って熱交換器l1に供給され、そこで空
気が後述する酸素及び窒素と向流関係にて流れ、これに
よって空気がそのn点まで冷却される.冷却された空気
が熱交1^器1lを出て、導管12aを通って流れて空
気凝縮器l4に入り、そこで本発明の特徴の1つに従っ
て実質的に全ての空気が液化される.凝縮すなわち液化
される空気の量は、圧縮される全空気供給量の約25〜
50%(好ましくは35〜40%)の範囲である. 液体空気は、導管102を介して空気凝縮器l4の底部
から出る.次いで凝縮空気の流れが分割される.一部が
導管I5を進んで、高圧tit留塔16のような高圧精
留手段に入る.流れの他の部分は、導管103を介して
過冷却器21に送られる.次いで過冷却された空気が導
管104を進んで、低圧精留塔23のような低圧精留手
段に入る。
高圧精留塔】6に送られる凝縮空気の量と低圧精留塔2
3に送られる凝縮空気の量との比は、約1:9〜1:l
(好ましくは約工:5〜1:3)の範囲である.低圧精
留塔23に送られる凝縮空気の部分は、低圧精留塔23
の低い圧力に対してフラッシュされるときに、下方に向
かう液体中の窒素と酸素の比が液体空気流れにおける窒
素と酸素の比に実質的に類憤している低圧精留塔23の
セクションに供給される。
3に送られる凝縮空気の量との比は、約1:9〜1:l
(好ましくは約工:5〜1:3)の範囲である.低圧精
留塔23に送られる凝縮空気の部分は、低圧精留塔23
の低い圧力に対してフラッシュされるときに、下方に向
かう液体中の窒素と酸素の比が液体空気流れにおける窒
素と酸素の比に実質的に類憤している低圧精留塔23の
セクションに供給される。
高圧精留塔I6に送られる凝縮空気の部分は、下方に向
かう液体中の窒素と酸素の比が空気中の窒素と酸素の比
に実質的に類偵している高圧精留塔l6のセクシッンに
供給される.圧縮i9bと吸着装置7bからの空気は、
導管10bを通って熱交換器11に入り、酸素生成物流
れ36及び窒素流れ33との熱交換関係にて通過する際
にその露点付近の温度になる。導管10bを流れる空気
の全てが、導管12bを介して熱交換器11を通過し、
高圧精留塔16に直接供給される。
かう液体中の窒素と酸素の比が空気中の窒素と酸素の比
に実質的に類偵している高圧精留塔l6のセクシッンに
供給される.圧縮i9bと吸着装置7bからの空気は、
導管10bを通って熱交換器11に入り、酸素生成物流
れ36及び窒素流れ33との熱交換関係にて通過する際
にその露点付近の温度になる。導管10bを流れる空気
の全てが、導管12bを介して熱交換器11を通過し、
高圧精留塔16に直接供給される。
高圧精留塔16と低圧t.1留塔23は、低温プロセス
に使用される蒸留塔設計物の典型的なものであり、液体
流れと蒸気流れの向流に関して両者間で物質移動が行わ
れるよう、積み重なった分離プレートから構成されてい
る.導管12bを介して高圧精留塔16に入る空気蒸気
流れ及び導管15を介して高圧精留塔に入る凝縮空気は
、実質的に純粋なガス状窒素の低沸点画分に分離され、
これは導管l8を介して高圧精留塔l6を出ていき、ま
た液体流れ(粗製酸素と称する)は導管20を介して高
圧精留塔16を出ていく。ガス状窒素流れは分割され、
その主要部分は導管50を介して窒素凝縮器45(すな
わち、低圧精留塔の中間再沸器)に進んで本プロセスに
対する冷却作用を与え、また少量部分は導管37を介し
て熱交換器1lに戻る。
に使用される蒸留塔設計物の典型的なものであり、液体
流れと蒸気流れの向流に関して両者間で物質移動が行わ
れるよう、積み重なった分離プレートから構成されてい
る.導管12bを介して高圧精留塔16に入る空気蒸気
流れ及び導管15を介して高圧精留塔に入る凝縮空気は
、実質的に純粋なガス状窒素の低沸点画分に分離され、
これは導管l8を介して高圧精留塔l6を出ていき、ま
た液体流れ(粗製酸素と称する)は導管20を介して高
圧精留塔16を出ていく。ガス状窒素流れは分割され、
その主要部分は導管50を介して窒素凝縮器45(すな
わち、低圧精留塔の中間再沸器)に進んで本プロセスに
対する冷却作用を与え、また少量部分は導管37を介し
て熱交換器1lに戻る。
少量部分の高圧窒素流れは、流路38(熱交換器11の
低温端部に設置されている)に入り、導管39を介して
熱交換器1lを出る前にそこにおいて加温される。加温
された窒素流れは、ターボエキスパンダー40に送られ
て冷却作用を与え、そして導管41を介してそこから出
て、導管+05を介して過冷却器21から進んできたガ
ス状窒素生成物と一緒になる。次いでガス状窒素生成物
は、熱交換器11を通過して導管33から出てlJ[出
又はf[JLされる.導管18を通って高圧精留塔l6
を出た窒素ガスの主要部分は、窒素凝縮器45に入る。
低温端部に設置されている)に入り、導管39を介して
熱交換器1lを出る前にそこにおいて加温される。加温
された窒素流れは、ターボエキスパンダー40に送られ
て冷却作用を与え、そして導管41を介してそこから出
て、導管+05を介して過冷却器21から進んできたガ
ス状窒素生成物と一緒になる。次いでガス状窒素生成物
は、熱交換器11を通過して導管33から出てlJ[出
又はf[JLされる.導管18を通って高圧精留塔l6
を出た窒素ガスの主要部分は、窒素凝縮器45に入る。
高圧の窒素ガスが窒素′D縮器45において液化され、
導管51(箇所52において分割)を介して還流液体窒
素として取り出される。一方の部分は導管55を通って
過冷却器28に進み、流路27において、導管25を介
して低圧精留塔23から得られた窒素ガスとの向流によ
って冷却される。導管55からの窒素還流物は、導管5
6を介して進み、弁57により膨張されて、低圧?+”
t Wt′/塔23の上部に送られる。高圧窒素ガスの
他方の部分は、弁53にて計量され、導管54を介して
高圧精留塔への還流物として供給される.窒素凝縮器4
5において凝縮するガス状窒素により、約50〜85モ
ル%(好ましくは約75〜80モル%)の酸素を含有し
た酸素含量の多い液体流れが、窒素凝縮器45の個別流
路(これらは窒素の流路と熱的接触の状態にある)にお
いて気化する。酸素含量の多い液体流れは、弁59と導
管58を介して低圧精留塔23から得られる。
導管51(箇所52において分割)を介して還流液体窒
素として取り出される。一方の部分は導管55を通って
過冷却器28に進み、流路27において、導管25を介
して低圧精留塔23から得られた窒素ガスとの向流によ
って冷却される。導管55からの窒素還流物は、導管5
6を介して進み、弁57により膨張されて、低圧?+”
t Wt′/塔23の上部に送られる。高圧窒素ガスの
他方の部分は、弁53にて計量され、導管54を介して
高圧精留塔への還流物として供給される.窒素凝縮器4
5において凝縮するガス状窒素により、約50〜85モ
ル%(好ましくは約75〜80モル%)の酸素を含有し
た酸素含量の多い液体流れが、窒素凝縮器45の個別流
路(これらは窒素の流路と熱的接触の状態にある)にお
いて気化する。酸素含量の多い液体流れは、弁59と導
管58を介して低圧精留塔23から得られる。
気化した物質は、導管60を通って低圧t+?留塔23
の蒸気組成が類似している低圧精留塔23のある区域(
酸素含量の多い液体が低圧t+’t留塔23から除去さ
れる箇所より下の区域)に入る, 液体酸素生成物が低圧tlll留塔23の底部において
プール26から取り出され、導管6日と弁62を介して
空気凝縮器14に送られる。液体酸素は、比較的温度の
高い空気供給物部分との熱交換にて薫発し、該空気供給
物部分は導管12aを介して空気凝縮器14に入った後
凝縮する。蒸発した実質的に純粋な酸素は、導管69(
l所79において分割されている)を介して取り出され
る。一方の部分は、導管70を介して、酸素プール26
より上の低圧tlII留塔23に人って再沸騰を起こさ
せる.低圧精留塔23の圧力より高い圧力となりうる酸
素の流量を調節するために、弁71が設けられている。
の蒸気組成が類似している低圧精留塔23のある区域(
酸素含量の多い液体が低圧t+’t留塔23から除去さ
れる箇所より下の区域)に入る, 液体酸素生成物が低圧tlll留塔23の底部において
プール26から取り出され、導管6日と弁62を介して
空気凝縮器14に送られる。液体酸素は、比較的温度の
高い空気供給物部分との熱交換にて薫発し、該空気供給
物部分は導管12aを介して空気凝縮器14に入った後
凝縮する。蒸発した実質的に純粋な酸素は、導管69(
l所79において分割されている)を介して取り出され
る。一方の部分は、導管70を介して、酸素プール26
より上の低圧tlII留塔23に人って再沸騰を起こさ
せる.低圧精留塔23の圧力より高い圧力となりうる酸
素の流量を調節するために、弁71が設けられている。
他方の部分は、酸素生成物ガスとして導管34を介して
熱交換器11の流路35に進み、導管36からl+1i
築される。
熱交換器11の流路35に進み、導管36からl+1i
築される。
高圧も1留塔16における酸素含テの多い液体(又は粗
製酸素)の形の液状高沸点画分は、高圧精留塔l6の底
部におけるプール!9に集められる.粗製酸素が導管2
0を介して高圧精留塔16から取り出され、過冷却器2
lと膨張弁22を通過した後、低圧精留塔23の低圧精
留ヅーンにおける中間供給箇所にて導入される. 前述したように、ガス状窒素は、導管25により低圧精
留塔23から過冷却器28の流路27を介して送られ、
次いで導管29により過冷却器2lの流路30を介して
送られる.ガス状窄累は導管31を進み、次いで直接導
管105へと進む。
製酸素)の形の液状高沸点画分は、高圧精留塔l6の底
部におけるプール!9に集められる.粗製酸素が導管2
0を介して高圧精留塔16から取り出され、過冷却器2
lと膨張弁22を通過した後、低圧精留塔23の低圧精
留ヅーンにおける中間供給箇所にて導入される. 前述したように、ガス状窒素は、導管25により低圧精
留塔23から過冷却器28の流路27を介して送られ、
次いで導管29により過冷却器2lの流路30を介して
送られる.ガス状窄累は導管31を進み、次いで直接導
管105へと進む。
空気凝縮器14における全空気供給物の一部を実質的に
完全に凝縮させる結果、酸素を過給することによって(
すなわち、凝縮空気の温度を上昇させる圧縮器9aから
のより高加圧空気に対してより高い圧力で酸素を沸騰さ
せることによって)、ある範囲の圧力にわたって効率的
に酸素を供給することができる. 第2図に示されている実施態様は、冷却作用を与えるの
に窒素の膨張が使用され、そしてそれによるシャフトエ
ネルギー(shaft energy)が直接空気圧縮
機に接続されているような本発明に従ったシステムを提
供している. 導管8からの空気が空気圧縮機9において圧縮され、吸
着装置7において精製される。圧縮された空気は分割さ
れ、主要部分は導管11Qaを介して熱交換器1】を通
過し、導管12bを通って高圧精留塔16に送られる.
圧縮された空気の残りの少量部分は、導管110を介し
て第2の空気圧縮n.111に送られ、そこでさらに空
気が圧縮される。圧縮された空気は導管112を介して
熱交換器11に入り、そこでその露点まで冷却され、そ
して導菅12aを介して空気圧縮aI4に進む.圧縮機
Illは、エキスパンダー40(シャフト113を介し
て圧tHI111に連結されている)において行われる
窒素膨張からの仕事出力を利用する。ターボエキスパン
ダー40において膨張した実質的に純粋なガス状窒素の
部分が、圧縮された空気全量のIO%を越えるのが好ま
しい. 本発明の実施a様では、酸素生成物をより高い圧力(例
えば約8〜12psig)で経済的に供給することがで
きる.なぜなら、空気の少量部分だけがエキスパンダー
40からの仕事出力(賀ork output)によっ
て過給されるからである。本実施態様において使用され
る圧縮機一エキスパンダーの組合せ構造については、米
国特許第4,133.662号明細書にさらに詳細に説
明されている. 第3図に示されている実施態様では、第1図の実施態様
に類似のシステムにおいて、そして第1図に関して述べ
た圧縮・精製装置の変形に類似のシステムにおいて、冷
却作用を与えるのに空気の膨張を使用している。
完全に凝縮させる結果、酸素を過給することによって(
すなわち、凝縮空気の温度を上昇させる圧縮器9aから
のより高加圧空気に対してより高い圧力で酸素を沸騰さ
せることによって)、ある範囲の圧力にわたって効率的
に酸素を供給することができる. 第2図に示されている実施態様は、冷却作用を与えるの
に窒素の膨張が使用され、そしてそれによるシャフトエ
ネルギー(shaft energy)が直接空気圧縮
機に接続されているような本発明に従ったシステムを提
供している. 導管8からの空気が空気圧縮機9において圧縮され、吸
着装置7において精製される。圧縮された空気は分割さ
れ、主要部分は導管11Qaを介して熱交換器1】を通
過し、導管12bを通って高圧精留塔16に送られる.
圧縮された空気の残りの少量部分は、導管110を介し
て第2の空気圧縮n.111に送られ、そこでさらに空
気が圧縮される。圧縮された空気は導管112を介して
熱交換器11に入り、そこでその露点まで冷却され、そ
して導菅12aを介して空気圧縮aI4に進む.圧縮機
Illは、エキスパンダー40(シャフト113を介し
て圧tHI111に連結されている)において行われる
窒素膨張からの仕事出力を利用する。ターボエキスパン
ダー40において膨張した実質的に純粋なガス状窒素の
部分が、圧縮された空気全量のIO%を越えるのが好ま
しい. 本発明の実施a様では、酸素生成物をより高い圧力(例
えば約8〜12psig)で経済的に供給することがで
きる.なぜなら、空気の少量部分だけがエキスパンダー
40からの仕事出力(賀ork output)によっ
て過給されるからである。本実施態様において使用され
る圧縮機一エキスパンダーの組合せ構造については、米
国特許第4,133.662号明細書にさらに詳細に説
明されている. 第3図に示されている実施態様では、第1図の実施態様
に類似のシステムにおいて、そして第1図に関して述べ
た圧縮・精製装置の変形に類似のシステムにおいて、冷
却作用を与えるのに空気の膨張を使用している。
圧縮i9aと精製システム7aがら空気が供給され、熱
交換器11を通過し、導管12aを介して空気a縮11
4に送られ、そこで空気の実質的に全てが液化される.
別の空気流れが圧縮4i9bに送られる.圧縮された空
気が精製システム7bを通過し、導管10bを介して熱
交IA Is 1 1を通過する。こうして得られた冷
却空気が、導管12bを介して高圧精留塔16に送られ
る。冷却空気の一部が導管120を介してエキスパンダ
ー121に送られ、そこで膨張されて本プロセスに対す
る冷却作用を与える。膨張された空気が、導管122を
介してエキスパンダー121から、液体物質が導管58
を介して取り出される箇所より上の位置にて低圧精留塔
23に送られる.第4図に示した実施態様では、第2図
に示した実施態様に類似のシステムにおいて、空気の膨
張を利用して冷却作用を行わせている。圧縮R9からの
圧縮された空気が吸着システム7を通過して分割され、
その主要部分が導管1 10aを介して熱交換器1lを
通過し、導管22bを介して高圧精留塔】6に送られる
.冷却された空気の少量部分が導管120を介してエキ
スパンダー121に送られ、そこで膨張されて本プロセ
スに対する冷却作用を与える.そしてこのとき仕事出力
がシャフ目13を介して送られて、圧縮機IIIを駆動
させるのに使用される. 第2図に関して説明したように、第2の圧縮機111は
、導′g112を介してより圧縮された空気を熱交IA
器11に送り、次いで圧縮された空気は導管12aを介
して空気凝縮器14に送られる。
交換器11を通過し、導管12aを介して空気a縮11
4に送られ、そこで空気の実質的に全てが液化される.
別の空気流れが圧縮4i9bに送られる.圧縮された空
気が精製システム7bを通過し、導管10bを介して熱
交IA Is 1 1を通過する。こうして得られた冷
却空気が、導管12bを介して高圧精留塔16に送られ
る。冷却空気の一部が導管120を介してエキスパンダ
ー121に送られ、そこで膨張されて本プロセスに対す
る冷却作用を与える。膨張された空気が、導管122を
介してエキスパンダー121から、液体物質が導管58
を介して取り出される箇所より上の位置にて低圧精留塔
23に送られる.第4図に示した実施態様では、第2図
に示した実施態様に類似のシステムにおいて、空気の膨
張を利用して冷却作用を行わせている。圧縮R9からの
圧縮された空気が吸着システム7を通過して分割され、
その主要部分が導管1 10aを介して熱交換器1lを
通過し、導管22bを介して高圧精留塔】6に送られる
.冷却された空気の少量部分が導管120を介してエキ
スパンダー121に送られ、そこで膨張されて本プロセ
スに対する冷却作用を与える.そしてこのとき仕事出力
がシャフ目13を介して送られて、圧縮機IIIを駆動
させるのに使用される. 第2図に関して説明したように、第2の圧縮機111は
、導′g112を介してより圧縮された空気を熱交IA
器11に送り、次いで圧縮された空気は導管12aを介
して空気凝縮器14に送られる。
第5図に示したさらに他の実施態様では、高圧精留塔l
Gに送られる空気が圧縮8l!9と111において圧縮
される.本システムは、ガス状酸素生成物に対する必要
な供給圧力が低いときに使用される.さらに詳細には、
圧縮機9からの圧縮された空気が吸着装T!7を通過し
、そして分割される。圧縮空気流れの主要部分が導管1
10を介して圧縮機111に送られ、そして導管112
を介して熱交換2g11に送られる.冷却された空気の
一部が導管120を介してターボエキスパンダー121
に送られ、このとき冷却された空気の主要部分は導管1
2bを介して高圧精留塔16に送られる. 吸着装霞7を出た残部の圧縮空気は導管110aを通っ
て熱交換器11に入り、そして空気凝縮器14に進んで
そこで空気が液化される。このとき液体酸素は、第4図
に示した実施態様における沸騰に必要な圧力より低い圧
ノノにて沸ll受する。
Gに送られる空気が圧縮8l!9と111において圧縮
される.本システムは、ガス状酸素生成物に対する必要
な供給圧力が低いときに使用される.さらに詳細には、
圧縮機9からの圧縮された空気が吸着装T!7を通過し
、そして分割される。圧縮空気流れの主要部分が導管1
10を介して圧縮機111に送られ、そして導管112
を介して熱交換2g11に送られる.冷却された空気の
一部が導管120を介してターボエキスパンダー121
に送られ、このとき冷却された空気の主要部分は導管1
2bを介して高圧精留塔16に送られる. 吸着装霞7を出た残部の圧縮空気は導管110aを通っ
て熱交換器11に入り、そして空気凝縮器14に進んで
そこで空気が液化される。このとき液体酸素は、第4図
に示した実施態様における沸騰に必要な圧力より低い圧
ノノにて沸ll受する。
実施■
第1図に関して、1600モル/hrの空気が導管8a
を介して圧縮”Ja9aに供給され、そこで空気が85
゜Fにて65.3psiaに圧縮される。同時にこのと
き2550モル/hrの空気が導管8bを介し゜ζ圧縮
器9bに供給され、そこで空気が85゜Fにて71ρs
iaに圧縮される.それぞれの空気流れが111製装置
7aと7bを通過して、水と二酸化炭素が除去される。
を介して圧縮”Ja9aに供給され、そこで空気が85
゜Fにて65.3psiaに圧縮される。同時にこのと
き2550モル/hrの空気が導管8bを介し゜ζ圧縮
器9bに供給され、そこで空気が85゜Fにて71ρs
iaに圧縮される.それぞれの空気流れが111製装置
7aと7bを通過して、水と二酸化炭素が除去される。
しかしながら前述したように、圧縮と精製に対しては、
他の集成体も使用することができる。
他の集成体も使用することができる。
第1の圧縮空気の流れが導管10aを介して熱交IA器
11に送られ、63.3psiaの圧力及び−282.
7゜Fの温度にて導管12aを介して熱交fA 器を出
る。冷却された第1の空気流れの全てが凝縮器14に入
り、そこで冷却空気が実質的に液化され、−290”
Fの温度にて導管102に進む。
11に送られ、63.3psiaの圧力及び−282.
7゜Fの温度にて導管12aを介して熱交fA 器を出
る。冷却された第1の空気流れの全てが凝縮器14に入
り、そこで冷却空気が実質的に液化され、−290”
Fの温度にて導管102に進む。
液化された空気の少量部分(375モル/hr)が導管
15を介して高圧精留塔1Gに送られる。液化された空
気の主要部分(1225モル/hr)が導管103を介
して過冷却器21に送られ、63.3psiaの圧力及
び−294゜Fの温度にて導管104を介して過冷却器
21を出る。次いで液化された空気流れが低圧精留塔2
3に送られる。
15を介して高圧精留塔1Gに送られる。液化された空
気の主要部分(1225モル/hr)が導管103を介
して過冷却器21に送られ、63.3psiaの圧力及
び−294゜Fの温度にて導管104を介して過冷却器
21を出る。次いで液化された空気流れが低圧精留塔2
3に送られる。
第2の圧縮された空気流れが、導管10bを介して熱交
換器11に入り、68psiaの圧ノノ及び−282.
7゜Fの温度にて導管12bを介してク,さ交換器1l
を出て、高圧精留塔l6の下部に送られる.,}■製液
体酸素が高圧精留塔16のプール19から取り出され、
1495モル/hrの割合、68psiaの圧力、及び
−284゜Fの温度にて導管20を介して過冷却器21
へと流れ、そこで粗製酸素が−294゜Fの温度に過冷
却される。過冷却された酸素は、導管20を介し、膨張
弁22を通7て低圧精留塔23に進む。前述の液体空気
と粗製液体酸素が過冷却器21において過冷却されるめ
は、廃棄窒素が低圧精留塔23の頂部から流れてくるこ
とによるものである.さらに詳細に言えば、2890モ
ル/hrの割合、18.7psiaの圧力、及び−31
6.4°Fの温度にて窒素ガスが低圧精留塔23の頂部
から出て、導管25を介して過冷却器27を通過し、そ
して導管29を介して、18.2psiaの圧力及び−
303°Fの温度にて過冷却器21に進む。低温の窒素
ガスは液化空気と粗製液体酸素の冷却を行い、従って窒
素ガスは低下した圧力と温度(17.9psia; −
290.1’F)にて過冷却器21を出る.次いで窒素
ガスは、導管31を介して流れていき、エキスパンダー
40から導管41を通って流れてきた窒素ガス(17.
8psta;.249゜F)と一緒になる。この合わさ
った窒素ガス流れは、導管105を介して3240モル
/hrの割合にて熱交換器l1の流路を通過し、そこで
圧縮空気の流れ10aと10bを冷却する。窒素ガスは
、ほぼ大気の圧力及び80” Fの温度にて熱交tA
器1 1を出る。
換器11に入り、68psiaの圧ノノ及び−282.
7゜Fの温度にて導管12bを介してク,さ交換器1l
を出て、高圧精留塔l6の下部に送られる.,}■製液
体酸素が高圧精留塔16のプール19から取り出され、
1495モル/hrの割合、68psiaの圧力、及び
−284゜Fの温度にて導管20を介して過冷却器21
へと流れ、そこで粗製酸素が−294゜Fの温度に過冷
却される。過冷却された酸素は、導管20を介し、膨張
弁22を通7て低圧精留塔23に進む。前述の液体空気
と粗製液体酸素が過冷却器21において過冷却されるめ
は、廃棄窒素が低圧精留塔23の頂部から流れてくるこ
とによるものである.さらに詳細に言えば、2890モ
ル/hrの割合、18.7psiaの圧力、及び−31
6.4°Fの温度にて窒素ガスが低圧精留塔23の頂部
から出て、導管25を介して過冷却器27を通過し、そ
して導管29を介して、18.2psiaの圧力及び−
303°Fの温度にて過冷却器21に進む。低温の窒素
ガスは液化空気と粗製液体酸素の冷却を行い、従って窒
素ガスは低下した圧力と温度(17.9psia; −
290.1’F)にて過冷却器21を出る.次いで窒素
ガスは、導管31を介して流れていき、エキスパンダー
40から導管41を通って流れてきた窒素ガス(17.
8psta;.249゜F)と一緒になる。この合わさ
った窒素ガス流れは、導管105を介して3240モル
/hrの割合にて熱交換器l1の流路を通過し、そこで
圧縮空気の流れ10aと10bを冷却する。窒素ガスは
、ほぼ大気の圧力及び80” Fの温度にて熱交tA
器1 1を出る。
高圧精留塔16の頂部から、窒素ガスが導管18を介し
て2750モル/hrの割合、66.5psiaの圧力
、及ヒ−292@Fの温度にて出る.窒素ガスの一郎が
、導管37を介して膨張弁37aを通過し、熱交換器1
1に向かって流れていき、圧縮空気の流れを冷却する。
て2750モル/hrの割合、66.5psiaの圧力
、及ヒ−292@Fの温度にて出る.窒素ガスの一郎が
、導管37を介して膨張弁37aを通過し、熱交換器1
1に向かって流れていき、圧縮空気の流れを冷却する。
低温窒素ガスは、64.8psiaの圧力及び−180
’ Fの温度にて導管39を介してエキスパンダー40
に送られ、膨張されて約18psiaの圧力及び−24
0’ Fの温度となり、そして導管3lを通ってきた窒
素ガスと一諸になる。
’ Fの温度にて導管39を介してエキスパンダー40
に送られ、膨張されて約18psiaの圧力及び−24
0’ Fの温度となり、そして導管3lを通ってきた窒
素ガスと一諸になる。
高圧tlII留塔16の頂部からの窒素ガスの゛第2の
部分は、導管50を介して窒素凝縮2g45に進み、導
管51を介して液体還流物として窒素cEII?i器4
5を出る。
部分は、導管50を介して窒素凝縮2g45に進み、導
管51を介して液体還流物として窒素cEII?i器4
5を出る。
液体窒素( 1320モル/hr)は、導管54を介し
て膨張弁53を通過し、高圧主1′I¥I塔l6に戻る
。導管51からの窒素蒸気は、66.5psiaの圧力
及び−292’ Fの温度にて導管55を介して過冷却
器2日に流れていき、そこで導管25を介して過冷却器
2日に入ってくる廃棄窒素ガスを加熱する。
て膨張弁53を通過し、高圧主1′I¥I塔l6に戻る
。導管51からの窒素蒸気は、66.5psiaの圧力
及び−292’ Fの温度にて導管55を介して過冷却
器2日に流れていき、そこで導管25を介して過冷却器
2日に入ってくる廃棄窒素ガスを加熱する。
冷却された窒素還流物は、1080モル/hrの割合及
び−312゜Fの温度にて導管56を介して過冷却器2
8を出て、膨張弁57を通過して低圧精留塔23の上部
に進む. 低圧t+”t ”m塔23の底部のプール26から液体
酸素が出て、1275モル/hrの割合(20.5ps
ia;−292゜F)にて導管6日を介して弁62を通
過し、空気凝縮器l4に進む.液体酸素の一部が、36
5モル/hrの割合(20.Sps’ra: −292
” F)にて、導管6つ、弁71、及び導管70を介し
て再沸吻として低圧精留塔23に再循環される.液体酸
素の主要部分は、分割点79から導管34を介して熱交
IA器11の流路35に送られる.精製された酸素生成
物は、907モル/hrの割合(19psia; 80
゜F)にてライン36から{市集される.約77%の酸
素を含存した液体流れが、1830モル/hrOSり合
(20psia;−300゜F)にて導管58と弁59
を介して低圧精留塔23を出て、窒素凝縮器45に進む
.ガス状混合物(20psia;−295゜F)が、導
管60を介して窒素凝縮器45の頂部から戻される.圧
縮機と精製システムを含んだ数多くの集成体がある中で
、コスト及び操作上の観点からある特定の集成体がより
実際的であることは言うまでもない.例えば、全ての空
気を単一の圧縮機にて圧縮して精製が行われる圧力にす
ることもできるし、また空気の一部を最終圧力にして、
空気の残部をさらに圧縮して本プロセスに必嬰なより高
い圧力にすることもできる。またこれとは別に、流れが
熱交換器l1を通過した後にのみ流れが分割されるよう
、プロセス条件を変えて両方の空気流れに対して必要な
排出を一緒にすることも実際的である.
び−312゜Fの温度にて導管56を介して過冷却器2
8を出て、膨張弁57を通過して低圧精留塔23の上部
に進む. 低圧t+”t ”m塔23の底部のプール26から液体
酸素が出て、1275モル/hrの割合(20.5ps
ia;−292゜F)にて導管6日を介して弁62を通
過し、空気凝縮器l4に進む.液体酸素の一部が、36
5モル/hrの割合(20.Sps’ra: −292
” F)にて、導管6つ、弁71、及び導管70を介し
て再沸吻として低圧精留塔23に再循環される.液体酸
素の主要部分は、分割点79から導管34を介して熱交
IA器11の流路35に送られる.精製された酸素生成
物は、907モル/hrの割合(19psia; 80
゜F)にてライン36から{市集される.約77%の酸
素を含存した液体流れが、1830モル/hrOSり合
(20psia;−300゜F)にて導管58と弁59
を介して低圧精留塔23を出て、窒素凝縮器45に進む
.ガス状混合物(20psia;−295゜F)が、導
管60を介して窒素凝縮器45の頂部から戻される.圧
縮機と精製システムを含んだ数多くの集成体がある中で
、コスト及び操作上の観点からある特定の集成体がより
実際的であることは言うまでもない.例えば、全ての空
気を単一の圧縮機にて圧縮して精製が行われる圧力にす
ることもできるし、また空気の一部を最終圧力にして、
空気の残部をさらに圧縮して本プロセスに必嬰なより高
い圧力にすることもできる。またこれとは別に、流れが
熱交換器l1を通過した後にのみ流れが分割されるよう
、プロセス条件を変えて両方の空気流れに対して必要な
排出を一緒にすることも実際的である.
第1図は、熱交換器への二系統空気供給を示した本発明
の1つの実施態様の概略図であり、空気凝縮器から得ら
れる液体流れが分Sリされて、それぞれの部分が高圧精
留塔と低圧精留塔に向かって流れ、そして窒素の膨張に
より冷却作用が与えられる、という実施態様を示した図
である。 第2図は、単一の空気圧縮機と冷却作用を与えるための
窒素膨張を使用した、そして空気の一部に対してブース
ター圧縮を行うために窒素エキスパンダーからのシャフ
トエネルギーを利用した、本発明の他の実施態様の概略
図である。 第3図は、冷却作用を与えるために空気の膨張を利用し
た、第1図に類似の、本発明のさらに他の実施態様を示
した概略図である。 第4図は、冷却作用を与えるために空気の膨張を利用し
、そして空気の一部に対してブースター圧縮を行うため
に空気エキスパンダーからのシャフトエネルギーを利用
した、第3図に類似の、本発明のさらに他の実施態様を
示した概略図である。 第5図は、第2の圧縮機を使用して高圧精留塔に送られ
る空気を圧縮する、という本発明のさらに他の実施fi
様を示した概略図である。 (外4名)
の1つの実施態様の概略図であり、空気凝縮器から得ら
れる液体流れが分Sリされて、それぞれの部分が高圧精
留塔と低圧精留塔に向かって流れ、そして窒素の膨張に
より冷却作用が与えられる、という実施態様を示した図
である。 第2図は、単一の空気圧縮機と冷却作用を与えるための
窒素膨張を使用した、そして空気の一部に対してブース
ター圧縮を行うために窒素エキスパンダーからのシャフ
トエネルギーを利用した、本発明の他の実施態様の概略
図である。 第3図は、冷却作用を与えるために空気の膨張を利用し
た、第1図に類似の、本発明のさらに他の実施態様を示
した概略図である。 第4図は、冷却作用を与えるために空気の膨張を利用し
、そして空気の一部に対してブースター圧縮を行うため
に空気エキスパンダーからのシャフトエネルギーを利用
した、第3図に類似の、本発明のさらに他の実施態様を
示した概略図である。 第5図は、第2の圧縮機を使用して高圧精留塔に送られ
る空気を圧縮する、という本発明のさらに他の実施fi
様を示した概略図である。 (外4名)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(a)圧縮・冷却された空気を第1の部分と第2の
部分に分離する工程; (b)前記第1部分の実質的に全てを液化 し、その第1のパートと前記第2部分を高圧精留手段に
導入して、粗製の液体酸素流れと実質的に純粋なガス状
窒素を得る工程; (c)工程(b)において形成された液体 空気の前記第1部分の第2のパートを低圧精留手段に導
入して、実質的に純粋なガス状窒素生成物と実質的に純
粋な液体酸素流れを得る工程、このとき工程(b)にお
いて得られた粗製の液体酸素流れが、中間の段階にて前
記低圧精留手段に導入される; (d)工程(b)において形成された実質 的に純粋なガス状窒素を、前記低圧精留手段の中間段階
から取り出された沸騰液体との熱交換にて凝縮させ、得
られた液体窒素の一部を、高圧精留手段と低圧精留手段
のそれぞれに還流物として導入し、そして得られた蒸気
を低圧精留手段に戻す工程; (e)工程(b)において液化される圧縮 ・冷却された空気の前記第1部分との熱交換により工程
(d)において形成された液体流れから、実質的に純粋
なガス状酸素を形成させる工程;及び (f)前記の実質的に純粋な酸素ガスを生 成物として取り出す工程、このとき高圧精留手段に導入
された液体空気と低圧精留手段に導入された液体空気と
の比が約1:9〜1:1である;の各工程を含む、空気
の分離による酸素の製造法。 2、工程(e)において形成された実質的に純粋なガス
状酸素の一部を再沸物として低圧精留手段に戻す、請求
項1記載の製造法。 3、工程(b)において形成された実質的に純粋なガス
状窒素の一部を膨張させて本製造法に対する冷却作用を
与える、請求項1記載の製造法。 4、前記ガス状窒素をターボエキスパンダー中で膨張さ
せ、これによって得られたエネルギーを使用して分離の
ための空気を圧縮する、請求項3記載の製造法。 5、ターボエキスパンダー中で膨張させた実質的に純粋
なガス状窒素の前記部分が、圧縮される空気全量の10
%を越える、請求項4記載の製造法。 6、高圧精留手段に導入された液体空気と低圧精留手段
に導入された液体空気との比が約1:5〜1:3である
、請求項1記載の製造法。 7、工程(a)において形成された空気の前記第1部分
が、液化される前にさらに圧縮される、請求項1記載の
製造法。 8、工程(b)において液化された空気の前記第1部分
が、圧縮される空気全量の約25〜50%を含む、請求
項1記載の製造法。 9、工程(b)において液化された空気の前記第1部分
が、圧縮される空気全量の約35〜40%を含む、請求
項8記載の製造法。 10、工程(a)において、空気が圧縮される前に、空
気が前記第1部分と前記第2部分に分離される、請求項
1記載の製造法。 11、空気が圧縮・冷却される前に、空気が前記第1部
分と前記第2部分に分離される、請求項1記載の製造法
。 12、工程(a)において形成された空気の前記第2部
分の一部を膨張させて本製造法に対する冷却作用を与え
、次いで低圧精留手段へと導入する、請求項1記載の製
造法。 13、空気をターボエキスパンダー中で膨張させ、これ
によって得られたエネルギーを使用して分離のための空
気を圧縮する、請求項12記載の製造法。 14、工程(a)において形成された空気の前記第2部
分が、高圧精留手段に導入される前にさらに圧縮される
、請求項1記載の製造法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US296543 | 1989-01-12 | ||
US07/296,543 US4895583A (en) | 1989-01-12 | 1989-01-12 | Apparatus and method for separating air |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02230079A true JPH02230079A (ja) | 1990-09-12 |
Family
ID=23142459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006067A Pending JPH02230079A (ja) | 1989-01-12 | 1990-01-12 | 空気の分離による酸素製造法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4895583A (ja) |
EP (1) | EP0381319A1 (ja) |
JP (1) | JPH02230079A (ja) |
CA (1) | CA2005843C (ja) |
ZA (1) | ZA9019B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5114452A (en) * | 1990-06-27 | 1992-05-19 | Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation | Cryogenic air separation system for producing elevated pressure product gas |
US5098456A (en) * | 1990-06-27 | 1992-03-24 | Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation | Cryogenic air separation system with dual feed air side condensers |
US5108476A (en) * | 1990-06-27 | 1992-04-28 | Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation | Cryogenic air separation system with dual temperature feed turboexpansion |
US5148680A (en) * | 1990-06-27 | 1992-09-22 | Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation | Cryogenic air separation system with dual product side condenser |
US5165245A (en) * | 1991-05-14 | 1992-11-24 | Air Products And Chemicals, Inc. | Elevated pressure air separation cycles with liquid production |
US5315833A (en) * | 1991-10-15 | 1994-05-31 | Liquid Air Engineering Corporation | Process for the mixed production of high and low purity oxygen |
GB9124242D0 (en) * | 1991-11-14 | 1992-01-08 | Boc Group Plc | Air separation |
US5218825A (en) * | 1991-11-15 | 1993-06-15 | Air Products And Chemicals, Inc. | Coproduction of a normal purity and ultra high purity volatile component from a multi-component stream |
US5195324A (en) * | 1992-03-19 | 1993-03-23 | Prazair Technology, Inc. | Cryogenic rectification system for producing nitrogen and ultra high purity oxygen |
GB9405071D0 (en) † | 1993-07-05 | 1994-04-27 | Boc Group Plc | Air separation |
US5463871A (en) * | 1994-10-04 | 1995-11-07 | Praxair Technology, Inc. | Side column cryogenic rectification system for producing lower purity oxygen |
US5611219A (en) * | 1996-03-19 | 1997-03-18 | Praxair Technology, Inc. | Air boiling cryogenic rectification system with staged feed air condensation |
US5983666A (en) * | 1997-10-27 | 1999-11-16 | The Boc Group, Inc. | Air separation plant and method of fabrication |
FR2795496B1 (fr) * | 1999-06-22 | 2001-08-03 | Air Liquide | Appareil et procede de separation d'air par distillation cryogenique |
US6253576B1 (en) * | 1999-11-09 | 2001-07-03 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process for the production of intermediate pressure oxygen |
FR2949846B1 (fr) * | 2009-09-10 | 2012-02-10 | Air Liquide | Procede et installation de production d'oxygene par distillation d'air |
US20120125044A1 (en) * | 2010-11-19 | 2012-05-24 | Neil Mark Prosser | Feed compression method and apparatus for air separation process |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3113854A (en) * | 1960-08-25 | 1963-12-10 | Air Prod & Chem | Method and apparatus for separating gaseous mixtures |
US3210951A (en) * | 1960-08-25 | 1965-10-12 | Air Prod & Chem | Method for low temperature separation of gaseous mixtures |
US3756035A (en) * | 1966-04-04 | 1973-09-04 | Mc Donnell Douglas Corp | Separation of the components of gas mixtures and air |
GB1314347A (en) * | 1970-03-16 | 1973-04-18 | Air Prod Ltd | Air rectification process for the production of oxygen |
US4137056A (en) * | 1974-04-26 | 1979-01-30 | Golovko Georgy A | Process for low-temperature separation of air |
DE2557453C2 (de) * | 1975-12-19 | 1982-08-12 | Linde Ag, 6200 Wiesbaden | Verfahren zur Gewinnung von gasförmigem Sauerstoff |
US4705548A (en) * | 1986-04-25 | 1987-11-10 | Air Products And Chemicals, Inc. | Liquid products using an air and a nitrogen recycle liquefier |
-
1989
- 1989-01-12 US US07/296,543 patent/US4895583A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-12-18 CA CA002005843A patent/CA2005843C/en not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-01-02 ZA ZA9019A patent/ZA9019B/xx unknown
- 1990-01-10 EP EP90300263A patent/EP0381319A1/en not_active Withdrawn
- 1990-01-12 JP JP2006067A patent/JPH02230079A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2005843C (en) | 1992-06-02 |
US4895583A (en) | 1990-01-23 |
EP0381319A1 (en) | 1990-08-08 |
ZA9019B (en) | 1990-10-31 |
CA2005843A1 (en) | 1990-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4372764A (en) | Method of producing gaseous oxygen and a cryogenic plant in which said method can be performed | |
JP2865274B2 (ja) | 酸素と窒素を気体及び/又は液体製品として同時に製造するための空気の低温蒸留法 | |
US4133662A (en) | Production of high pressure oxygen | |
US4702757A (en) | Dual air pressure cycle to produce low purity oxygen | |
US6314755B1 (en) | Double column system for the low-temperature fractionation of air | |
JPH02230079A (ja) | 空気の分離による酸素製造法 | |
US5509271A (en) | Process and installation for the separation of a gaseous mixture | |
JPH08210769A (ja) | 低純度酸素生成のための側コラム付き極低温精留システム | |
EP0384688B2 (en) | Air separation | |
JPH07260343A (ja) | ハイブリット生成物ボイラーを使用する極低温精留系 | |
JPS63279085A (ja) | 空気の分離 | |
US5325674A (en) | Process for the production of nitrogen by cryogenic distillation of atmospheric air | |
JPH102664A (ja) | 低純度及び高純度の酸素製品を製造する圧縮原料空気流の低温蒸留方法 | |
JPH05231765A (ja) | 空気分離 | |
US4704147A (en) | Dual air pressure cycle to produce low purity oxygen | |
US4659351A (en) | Combined process to produce liquid helium, liquid nitrogen, and gaseous nitrogen from a crude helium feed | |
CN106595221A (zh) | 制氧系统和制氧方法 | |
JPH07151462A (ja) | 高圧の酸素及び窒素製品を製造する圧縮原料空気の低温分離法 | |
JPH05296651A (ja) | 超高純度窒素・酸素製造装置 | |
JP3190016B2 (ja) | 高圧窒素を製造する原料空気の低温蒸留方法 | |
JPH0661402B2 (ja) | 塔間熱的結合した多塔式蒸留方法 | |
US6305191B1 (en) | Separation of air | |
JP2865281B2 (ja) | 空気原料の低温蒸留方法 | |
JP2000356465A (ja) | 空気分離用低温蒸留システム | |
JP2001349669A (ja) | 低温蒸留による酸素富化流体の製造方法および装置 |