JPH022295A - 一次元イメージセンサ - Google Patents

一次元イメージセンサ

Info

Publication number
JPH022295A
JPH022295A JP63144269A JP14426988A JPH022295A JP H022295 A JPH022295 A JP H022295A JP 63144269 A JP63144269 A JP 63144269A JP 14426988 A JP14426988 A JP 14426988A JP H022295 A JPH022295 A JP H022295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
image sensor
elements
sensitivity
interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63144269A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Miyoshi
三好 利彦
Daisuke Kobayashi
大介 小林
Kazuyuki Nishimura
西村 和幸
Mitsuo Togashi
富樫 光夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP63144269A priority Critical patent/JPH022295A/ja
Publication of JPH022295A publication Critical patent/JPH022295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、ファクシミリ装置などの原稿読取部に用い
られる一次元イメージセンサに関し、特に、縮小光学系
を用いずに密着型イメージセンサとして応用するタイプ
のものに関する。
従来の技術 密着型イメージセンサについては例えば「日経メカニカ
ルJ1986年12月1日号71〜78頁に詳しく開示
されている。この種のイメージセンサの代表的な構成を
第2図に示している。ガラス等の透明な基板1の上に多
数の受光素子2が一列に配列して形成されているととも
に、共通電極3、個別電極4、マトリックス配線部5か
らなる配線パターンが形成されている。
受光素子2はCd5−CdSe等の光導電材料によって
パターン形成されたもので、CdCl2等の蒸気中で加
熱処理することで光感度が付与されている。個々の受光
素子2は同一寸法の矩形のパターンになっており、その
一方の側部に共通電極3が接合形成され、他方の側部に
個別電極4が接合形成されている。この例では8個の受
光素子2を1つの群とし、各群ごとに同じ配線パターン
になっており、周知のマトリックス方式で信号処理回路
に接続される。
この種のイメージセンサを用いた原稿読取装置の構成例
を第3図に示している。
第3図において、6が原稿読取装置の基台であり、原稿
7は送りローラー8によって基台6の下面に沿って送給
される。基台6の斜面部に取付けられた線状光源(LE
Dアレイ)9によって原稿7が照明され、原稿7からの
反射光がセルフォックレンズアレーlOを介して基台6
のスリットを通って前記イメージセンサの受光素子2の
列に受光される。
一般的な原稿読取装置では、実際の原稿の地肌の白濃度
が様々であっても、読取った画信号の地肌の白レベルを
基準となる最大白レベルに揃えるために、ABC(自動
背景調整)回路という自動利得制御回路を設けている。
つまり、前記イメージセンサから出力される画信号の白
ピーク値が設定した最大白レベルになるように、画信号
増幅系の利得を自動調整するようになっている。
また一般的な原稿読取装置では、最大読取幅よりも小さ
な幅の原稿も勿論読取ることができる。
多くの装置では、幅の大小に関わらず原稿の幅中心線を
装置の読取中心線に揃えるような原稿ガイド機構になっ
ている。この場合、前記ABC回路は1ライン分の画信
号のうちの中央部分をサンプリングし、そのサンプリン
グ区間の白ピーク値が最大白レベルになるように利得調
整を行なう。つまり、原稿の幅の大小に関わらず常に位
置の揃う原稿中央部の地肌濃度に基いてABC回路を機
能させている。
発明が解決しようとする課題 従来の原稿読取装置は部分的な感度むらをできるだけ小
さくするように注意して製作されている。
つまクイメージ七ンサ、線状光源、セルフォックレンズ
アレーの部分的な特性差をできるだけ小さくするととも
に、これらの取付位置を高精度にし、読取幅の全域にわ
たって均一な感度を実現しようとしている。
しかし前記の各要素にある程度の誤差を許容せざるを得
す、複数の要素の誤差が集積された結果として、部分的
な感度むらがある程度中じる。全域で均一な感度を実現
するように製作し、製作誤差によって部分的な感度むら
が生じるのであるから、感度むらがどの部分にどのよう
に生じるのかという態様は当然一定しない。
したがって、中央部分が他の部分より低感度になった製
品もでてくる。この製品の場合、前述したように画信号
の中央部分をサンプリングしてABC回路を機能させる
構成であると、次のような問題を生じる。
原稿の地肌濃度が均一であっても、読取装置の中央部分
の感度が他より低ければ、画信号の中央部分の白レベル
が他より低くなり、その中央部分をサンプル区間として
ABC回路が働くと、中央部分以外については信号の増
幅利得が過大になる。
その結果、中央部分以外の画信号が飽和してしまい、画
質が劣化する。
なお、部分的な感度むらは後段のシェージング補正回路
によって白基準板の走査時に補償されるが、シェージン
グ補正回路の前段で前述のように画信号が飽和していれ
ば、シェージング補正回路によってもこれを補正するこ
とができず、画質の劣化は避けられない。
この発明は前記の問題を解決すべくなされたもので、読
取幅の中央部分をサンプリングしてABC回路を機能さ
せる原稿読取装置における前述の画質劣化を防止できる
ようにした一次元イメージセンサを提供することを目的
とする。
課題を解決するための手段 そこでこの発明では、基板上に多数の受光素子を一列に
配列形成するとともに、各受光素子の両側部に電極を接
合形成する一次元イメージセンサにおいて、前記受光素
子列の中央部分の素子については他の部分の素子よりも
前記電極間の間隔を小さくした。
作用 前記電極間の間隔を小さくすると、前記受光素子を通し
ての電極間の抵抗が小さくなり、電極から見た受光素子
の内部抵抗が下がり、見かけ上の感度が上がる。つまり
、受光素子列の中央部分の感度が他の部分より高くなる
実施例 既に説明した第2図のイメージセンサの概略構成は本実
施例にも共通するものである。第1図に本発明の特徴点
を示している。
ガラス基板1上にCd5−CdSe等の光導電膜を蒸着
等で形成し、それの不用部分をエツチングで除去して受
光素子2列の形状を得る。これをCdCl2等の蒸気中
で450〜600Cに加熱処理することで、光感度を付
与した受光素子2列とする。次に、リフトオフ法によシ
基板1上にT i 、 NiCr −Au等からなる共
通電極3および個別電極4等を・(ターン形成する。
個々の受光素子2は矩形のパターンになっており、その
一方の側部に共通電極3が接合形成され、他方の側部に
個別電極4が接合形成されている。
従来のイメージセンサでは受光素子2の寸法および共通
電極3と個別電極4との間隔はすべて素子で等しく設定
されていたが、本発明においては、受光素子2列の両端
側の素子については電極3と4の間隔を大きくし、中央
部に近い素子はど電極3と4の間隔を小さく設定してい
る。第1図(4)は両端部寄りの素子であり、同図(B
)は中央部寄シの素子を示している。
電極3と4の間隔が小さいと、電極間の受光素子2の抵
抗値が小さくなり、見かけ上の受光感度が高くなる。
発明の効果 以上詳細に説明したように、この発明では受光素子に接
合形成する電極の間隔を素子列の中央部を他の部分より
小さくすることで、イメージセンサの読取幅の中央部分
の感度を他の部分より高くした。したがって、イメージ
センサの製作誤差や、これと組合せる線状光源の誤差、
それに原稿読取装置としての組立て位置の誤差を総合し
ても、読取幅の中央部分の感度が他の部分より低い読取
装置はほとんど生じない。そのため、読取幅の中央部分
の信号をサンプリングしてABC回路を働かせる構成と
しても、中央部分以外の画信号が飽和するような不都合
は発生せず、画質の劣化をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)の)は本発明の一実施例によるイメージセ
ンサの要部拡大平面図、第2図は本発明および従来に共
通するイメージセンサの概略構成図、第3図は原稿読取
装置の概略構成図である。 1・・・基板、 個別電極、5 7・・・原稿、8 ・・・セルフォノ 2・・・受光素子、3・・・共通電極、4・・・・・・
マトリックス配線部、6・・・基台、・・・送りローラ
ー 9・・・線状光源、10クレンズアレー 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に多数の受光素子を一列に配列形成するとともに
    、各受光素子の両側部に電極を接合形成したものであっ
    て、前記受光素子列の中央部分の素子については他の部
    分の素子よりも前記電極間の間隔を小さくしたことを特
    徴とする一次元イメージセンサ。
JP63144269A 1988-06-10 1988-06-10 一次元イメージセンサ Pending JPH022295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63144269A JPH022295A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 一次元イメージセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63144269A JPH022295A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 一次元イメージセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH022295A true JPH022295A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15358162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63144269A Pending JPH022295A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 一次元イメージセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH022295A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008051945A1 (de) 2007-10-17 2009-05-07 Tokai Kogyo Mishin K.K., Kasugai Nähmaschinendruckfuß und Nähmaschine, die diesen verwendet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008051945A1 (de) 2007-10-17 2009-05-07 Tokai Kogyo Mishin K.K., Kasugai Nähmaschinendruckfuß und Nähmaschine, die diesen verwendet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644406A (en) Large scale contact type image reading unit using two-dimensional sensor array
KR900002808B1 (ko) 화상 판독 장치
US4553036A (en) Information detecting apparatus
US4114037A (en) Multiple lens system for an optical imaging device
US4233506A (en) Photo-sensor
EP0557891A1 (en) Contact-type image sensor for generating electric signals corresponding to an image formed on a document
EP0177117A1 (en) Image sensor
JPH022295A (ja) 一次元イメージセンサ
US7847984B2 (en) Line sensor and image information reading apparatus
JP2001339574A (ja) 画像読み取り装置
JPH022165A (ja) イメージセンサ
JP3065396B2 (ja) イメージセンサ
JPS6317554A (ja) 光導電装置
CA1071449A (en) Multiple lens system for an optical imaging device
JPS63174360A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JP2502129B2 (ja) イメ―ジセンサ
JPH023972A (ja) 画像読取り装置
JPS6211368A (ja) 光学的読取装置
JPH0828790B2 (ja) 読取り装置
KR0176749B1 (ko) 2차원 화상 감지회로
JPH04154259A (ja) 完全密着型イメージセンサ
JPH02122577A (ja) 読取り装置
KR930007530B1 (ko) 이미지 센서
JPS6148270A (ja) イメ−ジセンサとその製造方法
JPS60263565A (ja) 長尺一次元センサ