JPH02228636A - 非線形光学素子 - Google Patents

非線形光学素子

Info

Publication number
JPH02228636A
JPH02228636A JP4648489A JP4648489A JPH02228636A JP H02228636 A JPH02228636 A JP H02228636A JP 4648489 A JP4648489 A JP 4648489A JP 4648489 A JP4648489 A JP 4648489A JP H02228636 A JPH02228636 A JP H02228636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonlinear optical
group
isocyanide
compd
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4648489A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoji Ohashi
豊史 大橋
Takashi Kojima
隆 小嶋
Hideo Toda
秀夫 戸田
Akira Itsubo
明 伊坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP4648489A priority Critical patent/JPH02228636A/ja
Publication of JPH02228636A publication Critical patent/JPH02228636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光情報処理や光通信などのオプトエレクトロ
ニクス分野で用いられる有機非線形光学素子に関する。
(従来の技術) 近年、非線形光学効果(レーザー光を物質に照射した時
、その相互作用によって入射光と異なった成分を持つ出
射光が得られる現像等)を有した材料が注目されている
かかる材料は、一般に非線形光学材料として知られてお
り、例えばrNon 1fner 0ptical P
roperties of Organic and 
Polymeric Materials JAC5,
SXMPO8IUM 5EnlES 233. Dav
id J、Willams 1i(ACS、 1983
年刊);「を機非線形光学材料」加胚政謹、中西へ部編
(シー・エム・シー社、1985年刊)などに記述され
ている。
非線形光学材料の用途の一つに二次の非線形光学効果に
基づいた第二高調波発生(SHG)および和周波、巻周
波を用いた波長変換デバイスがあり、光信号処理の上で
極めて重要な役割を担っている。
これまで、このような非線形光学素子・用材料として実
用上用いられているものは、リン酸二水素カリウム(K
DP) :ニオブ酸すチうム(LiNbO:+)などの
無機系の強誘電性結晶が知られている。
しかし、近年になり、電子供与基および電子吸引基を有
する共役系のヘンゼン誘導体は、前述の無機結晶を大き
く上回る非線形光学材料としての諸性能を有しているこ
とが知られるようになった。
かかる有機共役系の重要な点は、非線形光学効果を生む
原因が無機材料に見られる核座標の変位もしくは再配置
とは異なり、π電子雲の分極にあることである。
このような非線形光学効果を示す有機材料としては、分
子内にπ電子共役系を有しその分子内電荷移動の程度が
大きいことが要求されるが、さらに結晶の反転対称性の
ないことも必要要件となる。
例えば、p−ニトロアニリンあるいはジメチルアミノニ
トロスチルベンなどは分子分極率は大きいものの、結晶
状態では反転対称性を有するため、第二高調波発生は全
く観測されない。
このような点を考慮し、非線形光学効果を有する有機材
料として、結晶の反転対称性を抑制しうる構造を有する
化合物が種々提案されている。例えば、2−メチル−4
−ニトロアニリン(MNA)では反転対称性のあるp−
ニトロアニリンのオルト位にメチル基が結合した構造と
なっており、このメチル基の効果で反転対称性が抑えら
れ、この結果大きな第二高調波発生を示すようになって
いる。
(発明が解決しようとする課題) しかし、結晶、薄膜など、バルク状態で反転対称性がな
く、かつ吸収極大も短波長側にあると同時に分子のもつ
非線形光学性の大きな有機非線形光学材料が見当らない
のが現状であり、これら諸条件を満たす有機材料を見出
し、非線形光学素子への応用を図ることが強く要望され
ている。
そこで、本発明の課題は、上記の実状に鑑み、反転対称
性がなく大きな非線形光学効果を有する有機非線形光学
材料を用いた非線形光学素子を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、鋭意研究の結果上記課題を解決し、本発
明を達成するに至った。
すなわち本発明は、下記一般式(I)で示されるイソシ
アニド化合物からなる非線形光学素子を提供するもので
ある。
RI     R2 R5R4 (式中、RI 、 R%は同一であっても異なっていて
もよく、水素原子、炭素数1〜20の脂肪族、脂環式お
よび芳香族基並びにアシル基、アミノ基、シアノ基、ニ
トロ基、アゾ基、ハロゲン原子から選ばれた置換基を表
わす。) 本発明の一般式(I)中に用いられるR’、R”R3,
R4およびpsにおいて、炭素数1〜20の脂肪族基と
しては、メチル、エチル、プロピル。
フチル、ヘキシル、ウンデシル、ヘプタデシル基などの
アルキル基;クロルエチル、ブロムプロピルなどのハロ
アルキル基;2−ヒドロキシエチル。
3−ヒドロキシプロピルなどのヒドロキシアルキル基;
ベンジル、2−フェニルエチルなどの了り一ルアルキル
基;メトキシ、エトニトシ、フ゛トキシなどのアルコキ
シ基;メチルチオ、エチルチオなどのアルキルチオ基;
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ブトキシカ
ルボニルなどのアルコキシカルボニル基などが挙げられ
る。
脂環式基としては、シクロヘキシルなどのシクロアルキ
ル基ニジクロヘキセニルなどのシクロアニケル基などが
挙げられる。
芳香族基としては、フェニル、トリル、キンリル、4−
t−ブチルフェニル、4−アミノフェニル、4−ニトロ
フェニル、ナフチルなどのアリール基;フェノキシ、4
−t−ブチルフェノキシ。
4−アミノフェノキシ、4−ニトロフェノキシなどのア
リールオキシ基:フェニルチオ、トリルチオなどのアリ
ールチオ基などが挙げられる。
アシル基としては、アセデル、プロピルカルボニル、ヘ
キシルカルボニル、ウンデシルカルボニル等のアルキル
カルボニル基、あるいはフェニルカルボニル等のアリー
ルカルボニル基などが挙げられる。
アミノ基としては、−N13基(アミン基);メチルア
ミノ、エチルアミノ。プロピルアミノ、イソプロピルア
ミノ、ヘキシルアミノなどの炭素数1〜6のアルキルア
ミノ基;ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピル
アミノ、イソプロピルアミノ、ジヘキシルアミノ、メチ
ルエチルアミノ。
メチルプロピルアミノ、エチルブチルアミノなどの炭素
数1〜6のジアルキルアミノ基;フェニルアミノ、ジフ
ェニルアミノなどの炭素数6〜8の(ジ)アリールアミ
ノ基;メチルフェニルアミノ。
エチルフェニルアミノなどのアルキルアリールアミノ基
等が挙げられる。
本発明の一般式(I)で表わされるイソシアニド化合物
において、好ましい置換基の組み合わせとしては、R1
およびR5の少なくとも一つは電子供与基あるいは水素
であって、R2,R3およびR4の少なくとも一つは電
子吸引基である。
特に好ましい例を下記の第1表に示す。
/ 体があげられる。
ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素などが挙げ
られる。
第1表 上記したイソシアニド化合物は、例えば、次のようにし
て製造することができる。
一般式(■) (式中、R”〜R5は前述の一般式(I)のものと同義
である。)で示されるアミン化合物を、無tkFνI[
−11?h191FUQ3e 、 −1Lt:  ([
[)R5I?4 (式中、Rl 、 Rsは前述のものと同義である。)
で示されるホルムアミド化合物を生成させた後、オキシ
塩化リン、ホスゲン等と反応させる方法がある。
反応溶媒としては、前記反応成分に対して不活性なもの
であればよい。例えば、ジクロルメタン、1.2−ジク
ロルエタンなどのハロゲン化炭素水素が挙げられる。
反応モル比は、生成物(II)を合成する場合、アミン
化合物1モルに対して、無水酢酸1,0〜5.0倍モル
量、ギ酸1.0〜5.0倍モル量が用いられ、特に各々
2.0〜3.0.3.0〜4.0倍モル量が好ましい。
また、生成物(III)を合成する場合、ホルムアミド
化合物1モルに対して、オキシ塩化リン1.0〜3.0
倍モル量が用いれ、特に1.1〜1.5倍モル量が好ま
しい。さらに反応を円滑に行なわせるために、ジイソプ
ロピルアミンなどの第2級アミンを添加することが好ま
しい。添加量は、ホルムアミド化合物1モルに対して、
1〜3倍モル■が適当である。
反応温度は、いずれの場合でも一20〜100℃が用い
られるが、特に−10〜30℃が好ましい。
反応時間は、0.5〜20時間が適当である。
なお、一般式(+)、  (II)、  (III)で
示される化合物は公知の方法、例えば1.IJgi、R
,Meyr、Org。
5ynth、 41. 14  (I961)の方法な
どに準じて容易に合成することができる。
かくして得られるイソシアニド化合物は、一般に淡黄色
結晶で結晶成長性もよく、かつ大きな二次の非線形光学
効果を有するものである。
イソシアニド化合物は、例えば、単結晶支持体上に沈積
した薄膜、ファイバー、宿主格子(ポリマー、包接化合
物、固溶体、液晶)中の分子包有物の形で非線形光学素
子として用いることができる。
イソシアニド化合物の非線形光学素子の作成方法として
は、円筒形のガラスキャピラリー中に結晶を成長させて
円形導波路にする方法、支持体上(例えば、ガラス基板
状)に平面状に薄膜結晶を成長させて平面導波路を作成
する方法などが利用できる。
また、宿主格子(ポリマー、包接化合物、固溶体、結晶
)中の分子包有物の形の素子化も可能である。
(実施例) 次に合成例および実施例によって本発明をさらに具体的
に説明する。
合成例1 (4−ニトロフェニルイソシアニドの合成)無水酢酸(
40,5g、 0.39 moりを0℃に冷却しその中
ヘギ酸(22,5g、 0.48 mol)を攪拌下、
滴下する。反応混合物をゆっくり加熱し、50〜60℃
、2時間攪拌する。その後、0℃に再び冷却し、4−ニ
トロアニリン(20,7g、 0.15 mol)TH
F30++j!溶液をゆっくり滴下する。0℃のまま3
0分撹拌した後、更に室温で30分撹拌する。反応終了
後、THF、無水酢酸、ギ酸を留去して、白色結晶(2
3,9g、96%)の4−ニトロフェニルホルムアミド
を得た。
4−ニトロフェニルホルムアミド(I6,6g 。
0.1 mol)を、ジクロルメタン100n+j!、
ジイソプロピルアミン(27g、 0.27 mol)
中でよく分散させ、0℃に冷却する。この時、撹拌は充
分に行なう。この混合物中ヘオキシ塩化リン(I7g。
0.11 mol)をゆっくり滴下する。滴下終了後、
室温までゆっくり戻し、8時間攪拌する。反応終了後、
炭酸ナトリウム(20g)水溶液100mj!を系内温
度が25〜30 ’Cの間を保ように加え、更に1時間
攪拌する。その後、莫留水を50mff加え、クロロホ
ルムで充分抽出する。クロロホルム層を充分に水洗し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。クロロホルムを留去
すると黄色結晶(I4g、95%)が得られた。この粗
生成物を昇華精製し、淡黄色結晶11m1が得られた。
()内はトータル収率 合成例2〜8 合成例1の方法と同様な操作で、下記に示すイソシアニ
ド化合物患2〜8を得た。()内はトータル収率 1%) 淡黄色結晶 淡赤色結晶 淡黄色結晶 無色結晶 無色結晶 無色結晶 (60%) 淡赤色結晶 実施例1 第二高調波発生(SHG)の測定をS、に、Kurtz
らの方法(J、Appl、Phys、、  39.37
98)に準じて、本発明の化合物の粉末に対して行った
線源としてNd : YAGレーザ−(Spectra
 Physics社製YAG レーザー0CR−3、ピ
ーク出)JIIOMW)の1.064 μ線を使用し、
ガラスセル中に充てんした粉末のサンプルに照射し、発
生した緑色光をフィルター(532nm)で分光し、光
電子増倍管で検知した。なお、高調波変換効率の絶対値
を粉末法の結果より求めることは困難であるため、よく
研究されている尿素を標準として用い、それとの相対値
として評価した結果を第2表に示す。
第2表 ものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )で示されるイソシアニド化合物から
    なる非線形光学素子。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1〜R^2は同一であっても異なっていて
    もよく、水素原子、炭素数1〜20の脂肪族、脂環式お
    よび芳香族基並びにアシル基、アミノ基、シアノ基、ニ
    トロ基、アゾ基、ハロゲン原子から選ばれた置換基を表
    わす。)
JP4648489A 1989-03-01 1989-03-01 非線形光学素子 Pending JPH02228636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4648489A JPH02228636A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 非線形光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4648489A JPH02228636A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 非線形光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02228636A true JPH02228636A (ja) 1990-09-11

Family

ID=12748482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4648489A Pending JPH02228636A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 非線形光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02228636A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2700475B2 (ja) 非線形光学材料および非線形光学素子
Ravindra et al. Synthesis, crystal growth, characterization and structure–NLO property relationship in 1, 3-bis (4-methoxyphenyl) prop-2-en-1-one single crystal
JPS63163828A (ja) 第二光調波発生器
JPH02228636A (ja) 非線形光学素子
CA1270492A (en) Quinodimethane compositions
JP2887833B2 (ja) シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子
JP2762610B2 (ja) スクエアリリウム誘導体及びその製造方法
EP0355326B1 (en) Nonlinear optical material
US5659085A (en) Cyclobutenedione derivative, process for preparing the same, and nonlinear optical element
JP2783853B2 (ja) 非線形光学素子
JPH03142419A (ja) 非線形光学素子
JPS63121828A (ja) N,n’一置換バルビツル酸をもった第2高調波発生器
JPH02129621A (ja) 非線形光学素子
JPH02259735A (ja) 非線形光学素子用材料
US5616802A (en) Cyclobutenedione derivative, process for preparing the same, and nonlinear optical element
JPS63275553A (ja) 有機非線形光学化合物
JPS61152647A (ja) ジアゾ化合物
JPH0240633A (ja) 非線形光学材料および非線形光学素子
JP2725929B2 (ja) 有機非線形光学材料
JP2763224B2 (ja) 有機非線形光学材料
JPH02935A (ja) 非線形光学材料
JPH04161932A (ja) 非線形光学材料
JPH0822040A (ja) 有機非線形光学材料
JPH04166820A (ja) 非線形光学材料および非線形光学素子
JPS6396639A (ja) 有機非線形光学化合物