JPH02228512A - 固体表面の高精度レーザ計測方法及び装置 - Google Patents

固体表面の高精度レーザ計測方法及び装置

Info

Publication number
JPH02228512A
JPH02228512A JP1049616A JP4961689A JPH02228512A JP H02228512 A JPH02228512 A JP H02228512A JP 1049616 A JP1049616 A JP 1049616A JP 4961689 A JP4961689 A JP 4961689A JP H02228512 A JPH02228512 A JP H02228512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measured
laser beam
lens
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1049616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660814B2 (ja
Inventor
Koichi Matsumoto
弘一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP1049616A priority Critical patent/JPH0660814B2/ja
Publication of JPH02228512A publication Critical patent/JPH02228512A/ja
Publication of JPH0660814B2 publication Critical patent/JPH0660814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、固体表面の高精度レーザ計測方法及び装置に
間するものである。
[従来の技術] 各種の工業あるいは科学の分野において課題となってい
る加工表面の計測法には、従来9機械的粗さ計で計測す
る方法、レーザ干渉計で計測する方法等がある0機械的
祖ざMfでは、接触式であるため、試料の表面にきすを
つけると同時に、精密な計測が不可能であった。また、
レーザ干渉計を用いて、形状・粗さを精密に非接触で測
定する方法は多く開発されているが、得られる情報は光
学的形状・粗さであって真の幾何学的形状・粗さでなく
1表面の状態に依存するため、これらの方法は、より高
度な計測への応用が不可能である。
[発明が解決しようとする問題点コ レーザ干渉計で計測する方法は2表面の計測が高分解能
化し、ナノメートルの領域に達しているが、金属のよう
な導体の表面においては、光がわずかであるが浸透する
ために、レーザ干渉計で測定された値はその表面の幾何
学的形状を示さない。
このため、レーザ干渉計測においては、被測定固体表面
に異種の材料で皮膜を蒸着したり、または。
被測定固体表面に異種の材質の物体を光学接触させて、
被測定固体表面と異種の物体の表面における光の浸透深
さの差を光学的に測定することによって、固体表面にお
ける光の浸透深さを求めていたので、+J1定精度が悪
かった。
このように、従来のレーザ干渉計測は2分解能が高いに
もかかわらず、その有朋性が制限されている。この計測
技術が高分解能の特長を十分に発揮することができれば
、レーザ干渉計測の有用性は多大である。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、レーザ光を光源として用い2分割して、一方
のレーザ光は被測定物体の表面を照射いもう一方のレー
ザ光は参照光として参照鏡を照射し、これらからの反射
光が干渉し被測定物体の表面の光学的形状を測定すると
ともに、被測定物体の照射光だけの光強度を利用する変
位計測法によって被測定物体の表面の光学的形状を測定
することによって、これらの測定値の比較から被測定物
体の表面の幾何学的形状を精密に求める方法で前記問題
点を解決した。
Cla明の実施例コ 光波干渉を利用して測定される寸法の光学的測定値は媒
質の屈折率が位相屈折率であるのに対い光の強度を利用
して測定される寸法の光学的測定値は群圧折率である。
これらの原理を利用して。
被測定物体の媒質の群・位相屈折率の定数を知フて9表
面における光の浸透深さを求め、正しい幾何学的粗さ・
形状を決定することができる。いま。
第1図に示すように、光の浸透深さをdとすると。
光波干渉計による寸法の光学的測定値は。
1+=nd で与えられ、光強度による方法では。
1、=n、d で与えられるので、これらの式から。
d=19−A(1゜−1+ ) が導かれる。ここで。
A= (no −1) / (nll−n+)であり、
一定である。従って+  1+ と】1を精密に測定す
ることによって、dの値が精度よく求められる。
第2図は2本発明の実施例の構成図であり、入射光1(
周波数;fl とh )がビームスプリッタ2を経た後
、偏光プリズム3に入射い 2闇波光は偏光状態が直交
しているので、それらの方向を分離されて、一方のプロ
ーブ光IOは被測定面である固体表面8に向い、もう一
方の参照光9は参照鏡7に向かう、これらの反射光が反
射鏡6を経て偏光子13を通った後干渉し、干渉計測さ
れる。この場合+  flとf2とによるビート信号が
形成され9表面の形状に従ってビート信号の位相が変化
するσで、ヘテロダイン法によって光学的形状が高い分
解能で測定される。もう一方のブ°ローブ光10は、被
測定表面のみを照射する光波として、偏光子12によっ
て単独で検出されレンズの焦点の位置からずれることに
よって像パターンが変化することを利用して、4分割形
のセンサによってずれ(変位量)を精密に測定する強度
法によって変位の信号を得て、アクチュエータ4に入射
され、被測定表面とレンズの距離が一定になるように制
御される。この結果、干渉計測による値のみが実際に測
定される。この場合アクチュエータ4を用いないで変位
情報を得て、前述の干渉計による値とを比較してもよい
[発明の効果コ 本発明は、物体の表面の幾何学的形状を精密に洞室する
ものである。従って、ナノメートル領域における計測に
おいては、各種の分野にわたって応用が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、物体の表面における光の反射特性を示す概略
図である。第2図は9本発明の実施例の構成図である。 1・・・・・入射光 2・・・・令ビームスプリッタ 3・・・・・偏光プリズム 4・・◆・・アクチュエータ 5・・・・・レンズ 6・・・・・反射鏡 7・・・・・参照鏡 8・・・・・固体表面 9・・・・・参照光 0・・・・・プローブ光 1・・・・・ビームスブリ・ンタ 2、13・・・・偏光子 4・・・・・単一周波光 5・・・・・ビート信号光 d・・・・・光の浸透深さ 指定代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、レーザ光を光源として用い2分割して、一方のレー
    ザ光は被測定物体の表面を照射し、もう一方のレーザ光
    は参照光として参照鏡を照射し、これからの反射光が干
    渉し被測定物体の表面の光学的形状を測定するとともに
    、被測定物体の照射光だけの光強度を利用する変位計測
    法によって被測定物体の表面の光学的形状を測定するこ
    とによって、これらの測定値の比較から被測定物体の表
    面の幾何学的形状を精密に求める方法。 2、2周波レーザ光をビームスプリッタに入射し、さら
    に、偏光プリズムに入射して、偏光プリズムにより2周
    波レーザ光の方向を分離し、一方のレーザ光はレンズを
    通し被測定物体の表面に照射し、もう一方のレーザ光は
    参照鏡に照射し、両方の反射光が偏光子を通った後干渉
    し、干渉計測される、また、被測定物体の表面のみを照
    射するレーザ光は、偏光子によつて単独で検出されレン
    ズ等の焦点位置を検出する光強度の変化法によって被測
    定物体の表面の光学的計測を行い、これらの測定値の比
    較から幾何学的形状を精密に計測する装置。
JP1049616A 1989-03-01 1989-03-01 固体表面の高精度レーザ計測方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0660814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049616A JPH0660814B2 (ja) 1989-03-01 1989-03-01 固体表面の高精度レーザ計測方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049616A JPH0660814B2 (ja) 1989-03-01 1989-03-01 固体表面の高精度レーザ計測方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02228512A true JPH02228512A (ja) 1990-09-11
JPH0660814B2 JPH0660814B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=12836167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1049616A Expired - Lifetime JPH0660814B2 (ja) 1989-03-01 1989-03-01 固体表面の高精度レーザ計測方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660814B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003064971A1 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Method and system for measuring profile of large-area using point diffraction light source based on multilateration

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4051443B2 (ja) * 2003-03-20 2008-02-27 独立行政法人産業技術総合研究所 光学材料の群屈折率精密計測方法及び装置
JP4203831B2 (ja) * 2006-11-30 2009-01-07 独立行政法人産業技術総合研究所 光学材料の群屈折率精密計測方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003064971A1 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Method and system for measuring profile of large-area using point diffraction light source based on multilateration

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660814B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340306A (en) Optical system for surface topography measurement
US5067817A (en) Method and device for noncontacting self-referencing measurement of surface curvature and profile
US10746537B2 (en) Radius-of-curvature measurement by spectrally-controlled interferometry
US4884697A (en) Surface profiling interferometer
US4387994A (en) Optical system for surface topography measurement
US5218424A (en) Flying height and topography measuring interferometer
CN109975820A (zh) 基于Linnik型干涉显微镜的同步偏振相移检焦系统
EP0244275A2 (en) Angle measuring interferometer
Makosch et al. Surface profiling by electro-optical phase measurements
JPH043806B2 (ja)
CN108344368A (zh) 一种平板厚度均匀性的干涉测量装置及测量方法
JPH02228512A (ja) 固体表面の高精度レーザ計測方法及び装置
Disawal et al. Measurement of displacement using phase shifted wedge plate lateral shearing interferometry
Boebel et al. Phase shifting in an oblique incidence interferometer
Wang et al. Application of an optical interferometer for measuring the surface contour of micro-components
JP2557377B2 (ja) 深さ測定装置
JPS61155902A (ja) 干渉計測装置
RU2726045C1 (ru) Сдвиговый спекл-интерферометр (варианты)
JP2672718B2 (ja) 屈折率測定方法及び装置
JPH03156305A (ja) 非球面形状測定装置
RU2083969C1 (ru) Интерференционный способ измерения показателя преломления в образцах с градиентом показателя преломления
Munnerlyn The design and application of a surface-measuring interferometer
JPH02167411A (ja) 平行平面間距離の測定方法
Hercher et al. 2-Frequency Laser Surface Prof Ilometry
SU1610260A1 (ru) Способ определени профил шероховатости поверхности издели и устройство дл его осуществлени

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term