JPH02222400A - マイクロホン装置 - Google Patents

マイクロホン装置

Info

Publication number
JPH02222400A
JPH02222400A JP4191089A JP4191089A JPH02222400A JP H02222400 A JPH02222400 A JP H02222400A JP 4191089 A JP4191089 A JP 4191089A JP 4191089 A JP4191089 A JP 4191089A JP H02222400 A JPH02222400 A JP H02222400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
sub
microphone element
sound
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4191089A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Takise
滝瀬 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4191089A priority Critical patent/JPH02222400A/ja
Publication of JPH02222400A publication Critical patent/JPH02222400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は指向性を有するマイクロホン装置に関するもの
である。
[発明の概要] 本発明のマイクロホン装置は、略円錐状の曲面とされた
剛性を有する筺体の頂点位置に主マイクロホン素子を配
設するとともに、筺体内に例えば筺体周壁と一対の壁部
によって空間を形成し、この空間内に副マイクロホン素
子を取付けるとともに空間を形成する筺体周壁に複数の
音導孔を設けることによって音響ユニットとし、この音
響ユニットを筺体内に積層した状態で複数個設ける。そ
してさらに、各音響ユニット内の副マイクロホン素子か
らの出力信号には、主マイクロホン素子からの出力信号
が所定時間遅延されて加算されるように信号処理を行な
うようにしたものであり、指向性制御可能なマイクロホ
ン装置としてマイクロホン素子数を低減することができ
る。
[従来の技術] 従来より、指向特性を備えたマイクロホン装置を実現す
る方法としては、−直線上あるいは同一平面上のある位
置関係に複数個のマイクロホン素子を配置し、それぞれ
のマイクロホン素子からの出力に対しである信号処理を
行なってから加減算を行なうことによって特定の指向特
性を得るという方法が知られている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来のマイクロホン装置の場合、明瞭度
(#直接音レベル/残響音レベル)の高い集音ができな
いという問題があるとともに、指向特性が鋭(なればな
るほど、風の影響によるノイズレベルが高くなることが
知られており、例えば屋外で使用する際に大きな問題と
なっている。
また、使用条件(集音対象距離等)に応じて容易に指向
特性を変化させることのできるマイクロホン装置も要求
されている。
[問題点を解決するための手段1 本発明は上記の問題点にかんがみてなされたもので、円
錐状に膨出した形状の剛性を有する筺体の頂点位置に主
マイクロホン素子を配設するとともに、筺体内部におい
て、筺体の周壁と一対の壁部によって空間を形成し、こ
の空間内においては一方に壁部に副マイクロホン素子を
取付けるとともに空間を形成する筺体周壁に複数の音導
孔を設けることによって音響ユニットとする。そして、
この音響ユニットは筺体内に積層した状態で複数個設け
る。さらに、各音響ユニット内の副マイクロホン素子か
らの出力信号には、主マイクロホン素子からの出力信号
が所定時間遅延されて加算されるようにすることができ
る信号処理手段を備えた構成としたものである。
[作用] 剛体表面上にマイクロホン素子を配設することにより出
力信号の明瞭度及び集音感度の改善、風雑音低減といっ
た作用を得ることができるが、筺体上では副マイクロホ
ン素子のかわりに、複数の音導孔を設け、音響ユニット
内で副マイクロホン素子による集音を行なうことにより
同様の作用が得られるとともにマイクロホン素子の数は
削減できる。そして、主マイクロホン素子の出力を所定
時間遅延させて各副マイクロホン素子からの出力と加算
することにより所望の指向特性を得ることができる。
[実施例] まず、マイクロホン素子を剛体表面上に配置した場合の
効果について第1図を参照して簡単に説明する。
第1図(a)に示すように、部屋R内においてスピーカ
SPから瞬発者を発し、マイクロホンMで集音すると、
マイクロホンMの出力信号波形は第1図(b)に示すよ
うに、スピーカSPからマイクロホンMに直接到達した
直接音P。による信号成分Slと、室内で壁等に1回或
は数回反射してマイクロホンMに到達した反射音P、I
及びさらに反射を繰返した音(残響音)による信号成分
S2が出力される。
これに対して、第1図(C)のように剛平板W上にマイ
クロホンMを配置させた場合は、直接音PDとほぼ同時
間でマイクロホンMに達し、全ての周波数において直接
音P。と同位相の信号として得られる音P0°が生じる
ため、第1図(d)に示すように、出力信号は信号成分
S1の部分のレベルが著しく増大する(約6dB増大す
る)。
このような実験等から、剛体表面上にマイクロホン素子
を配置するとマイクロホン装置の出力レベル(集音感度
)の増大、明瞭度及びS/N比の改善といった効果が得
られることがわかる(明瞭度4S、/S 、、剛体Wが
ない場合に比べ3dB改善される)。
また、剛体表面内にマイクロホン素子を埋込むように配
設することにより、マイクロホン素子の形状に伴って発
生していた素子周囲の風の乱流を防止することができ、
風雑音を減少させることができる。
このような作用を利用して本発明の基礎となる指向性マ
イクロホン装置の発明がなされ、まず、その基礎発明に
ついて第2図を参照して説明する。
この基礎発明は、膨出した曲面形状(逆°パラボラ状)
とされプラスチック等によって形成された剛性を有する
板状部材10(以下、凸側曲面という)の頂点部分に主
マイクロホン素子11を配設し、この主マイクロホン素
子を中心とした円周を4等分するように位置する複数の
副マイクロホン素子12A〜120を備え、さらに、主
マイクロホン素子11からの出力信号に所望の遅延時間
を与えることのできる可変遅延回路13を備えたもので
あり、ミキサー15において、可変遅延回路13から出
力利得調整回路14を介して供給された信号と各副マイ
クロホン素子12A〜12Dからの出力信号を加算して
出力するように構成したものである。
このように構成した場合、第3図の凸側曲面10の側面
図から分るように、主マイクロホン素子11と副マイク
ロホン素子12A−λ2Dの間は正面方向に向かって距
離にだけ離れることになるため、正面方向からの音波P
2が副マイクロホン素子12A〜120に到達する時間
は、主マイクロホン素子11に到達する時間に比べて時
間τ(τ=距離に/音速)だけ遅れることになる。この
ため、可変遅延回路13の遅延時間をゼロとした場合、
音波PFが例えばf、=1/2工となる周波数f。であ
ったときは、第4図(a)に示すように、ミキサー15
に入力される主マイクロホン素子11の出力S1と副マ
イクロホン素子12A〜12Dの合計出力S1は逆位相
となり、マイクロホン装置の出力信号は、第5図の実線
で示すようにf0近傍で落ち込むような周波数特性とな
る。
しかしながら、可変遅延回路13の遅延時間を徐々に長
くすることによって第5図の点線で示すようにf0近傍
の周波数特性が変化していき、遅延時間=てとしたとき
は信号S、と信号S、が第4図(b)に示すように同位
相となるため、加算された信号としてレベルの倍増した
信号S asが得られる。このため、第5図に一点鎖線
で示すような周波数特性の出力が得られる。
すなわち、周波数f。付近の周波数帯域の音波P、を考
えた場合、正面方向から各マイクロホン素子に到達した
音波成分の出力レベルは可変遅延回路13によって変化
させることができ、結果的に、正面方向以外からの音波
成分に対する感度を相対的に上下できる。したがって、
正面方向に対する指向特性を鋭(したり鈍(することに
より可変指向性のマイクロホン装置を実現できる。
以上のように、このマイクロホン装置は、可変遅延回路
における遅延時間を変化させるだけで任意の指向性を得
ることができ、さらに前述したように、凸側曲面10の
作用により高出力、高明瞭度、及び風雑音の低減といっ
た効果も得ることができるが、指向性制御を有効に行な
うことができるのは、主副マイクロホン素子間距離Kに
依存する成る周波数帯域(上記f。周辺帯域)内の音波
P、に限られている。
そこで、この基礎発明に基すいてさらに本発明の基礎と
なるマイクロホン装置として、広帯域の指向性を実現し
た改良発明がなされ、以下その改良発明について説明す
る。
第6図(a)に示すマイクロホン装置は、凸側曲面21
上の頂点位置に主マイクロホン素子21を配設し、周囲
に3段の副マイクロホン素子群(22A 〜22n、2
3A 〜23n、24A 〜24n)が正面方向にそれ
ぞれに1.に2.Kaの距*# (音波の到達時差がそ
れぞれτ1.て2.て3である距離)で配設されるよう
にしたものである。
主マイクロホン素子21からの出力は、第6図(b)に
示すように、可変遅延回路25a、25b、25cに供
給され、可変遅延回路25aの出力は出力利得調整回路
26aを介してミキサー27aにおいて、第1段目の副
マイクロホン素子22A〜22nの出力と加算される。
同様に可変遅延回路25b、25cの出力も出力利得調
整回路26b、26cを介してミキサー27b、27C
において2段目、3段目の副マイクロホン素子23A〜
23n、24A 〜24nの出力と加算され、この3系
列の信号はそれぞれバンドバスフィルタ28a、28b
、28cを介してミキサー29に供給され、最終的に加
算されて出力される。
バンドパスフィルタ28a、28b、28cは、それぞ
れf。(=1/2τ、)、fm (=l/21:2)、
f L (=1/2℃、)の周波数を中心に設定されて
おり、このように構成する場合、可変遅延回路25の遅
延時間をゼロとすると、ミキサー29からの出力信号は
第7図の実線で示すような周波数特性となる。つまり、
f、、f、、ft、の音波はそれぞれミキサー27a、
27b。
27cで加算される際に主及び副マイクロホン素子から
得られる信号が逆位相となっているためである。
ところが、可変遅延回路25a、25b、25Cにおけ
る遅延時間を徐々に長くすることにより、ミキサー27
a、27b、27cの出力は前述した基本発明の場合と
同様の理由により、それぞれf、、f2、fLの周波数
を中心として強調されることになる。そして、可変遅延
回路25a、25b、25cにおいて遅延時間がそれぞ
れて1.て2.τ3となったとき、ミキサー27aでは
f)lを、ミキサー27bではfMを、ミキサー27c
ではft、を、それぞれ中心とした帯域の信号が最大レ
ベルとなって出力され、それぞれバンドパスフィルタ2
8a、28b、28cを介してミキサー29に供給され
るため、ミキサー29の出力信号は、第7図に点線で示
したような周波数特性を有することになる。つまり、可
変遅延回路25a、25b、25cをコントロールする
ことによって、正面方向からきた音波を集音した際の出
力レベルは、広い周波数帯域内で制御可能となり、すな
わち、広い帯域内で指向性コントロールができることと
なる。なお、各可変遅延回路における遅延時間は常に一
定の比を保つように連動制御されることがのぞましい。
ところで、この改良発明には、かなり多数のマイクロホ
ン素子が必要になる。このことは当然ながら、製造コス
トの上昇、小型化への障害等の問題が発生することにな
る。さらに、各段のn個の副マイクロホン素子は感度、
特性等が一様であるのが理想であるが、それを要求する
ことは困難である。
そこで、これらの発明を基礎として、これらの基礎発明
と同様の効果が得られるとともに、広帯域化及びマイク
ロホン素子数の低減化、を同時に達成することができる
マイクロホン装置として本発明がなされた。
第8図は本発明の一実施例を示し、30は略円錐状に形
成され剛性を有する筺体、31は主マイクロホン素子で
あり、筺体30内には副マイクロホン素子を有する音響
ユニットU、、U2.U3が設けられている。各音響ユ
ニットU・It U2゜U□は、筺体30の周壁と一対
の壁部Wf、Wrによって仕切られた空間内に各々1つ
の副マイクロホン素子32,33.34が一方の壁部W
 r +Wrz、Wr3の壁面上に取付けられている。
そして、一対の壁部Wf、Wrとともに空間を形成する
筺体周壁部には音導孔りが複数個設けられており、この
音導孔りから音響ユニット内に入り込んだ音波が各副マ
イクロホン素子32,33゜34によって集音されるも
のとなっている。
各音響ユニットの配置位置は音導孔りの位置にともなっ
て決定されるものであり、各音導孔り群は筺体30の頂
点位置からそれぞれ正面方向にに、、に、、に、の距離
の位置(音波の到達時差がそれぞれて1. 2.13で
ある距離)に設けて られる。すなわち、前述した本発明の基礎となる第6図
の発明において副マイクロホン素子を配置した位置に音
導孔りが設けられており、本実施例ではこの音導孔りを
副マイクロホン素子のかわりとして利用することになる
。つまり、各音導孔りから音波を導入し、導入された音
波は音響ユニット空間内で音響的に混合され、その音響
エネルギーの総和が音響ユニット内の副マイクロホン十
子で集音され出力されるという構成をとるものである。
従って信号処理回路としては第8図(b)に示すように
、第6図(b)の回路と同様に主マイクロホン素子31
からの出力は可変遅延回路35a、35b、35c及び
出力利得調整回路36a、36b、36cを介してミキ
サー37a。
37b、37cに供給されるが、加算される信号はそれ
ぞれ1つの副マイクロホン素子からの出力のみである。
加算された信号はバンドパスフィルタ38a、38b、
38cを介してミキサー39においてさらに加算され、
出力される。
この本発明の実施例の場合、音導孔りから音響ユニット
内に導入される音波は、前述した第6図の各副マイクロ
ホン素子に集音される音波と同様に、主マイクロホン素
子に集音される音波に対してて1.て2.て3の時差を
もつことになるため、指向性制御については第6図の実
施例と全く同様に、可変遅延回路35a〜35cにおけ
る遅延時間を変化させることにより、広い周波数帯域で
任意に設定できるものである。そしてさらに、副マイク
ロホン素子は各音響ユニット(距離Kによって設定され
る周波数帯域毎)に1つで十分であり、素子数の低減化
からコストダウン、小型化の容易性といった効果が発生
するとともに、数が1つであるため、当然、マイクロホ
ン素子間の特性を一致させるように考慮する必要も全く
な(なる。
なお、本実施例においては、主マイクロホン素子に対し
ても音響ユニットを設けるようにしてもよい0例えば第
8図(C)に示すように、筺体30の先端部と壁部Wr
、によって空間を形成し、壁部W r m上に主マイク
ロホン素子31を配設するとともに筺体先端部に複数の
音導孔りを設けるようにすることが考えられる。
また、音響ユニットとなる空間以外の空間1例えば壁部
Wr+とWf、の間の空間等には、グラスウール等を充
填しておくことにより、各音響ユニット内に集音された
音波が相互に干渉してしまうことを防止することができ
る。
なお5本実施例においては、基本発明において得られて
いた剛性体上にマイクロホン素子を設置した場合の効果
も失われることはない。すなわち、副マイクロホン素子
が筺体上に配置されなくても、同様の作用を音導孔りに
よって得ることができるためである。
本発明により、マイクロホン装置として小型化を達成し
、例えばビデオカメラに搭載するとともに、ズーム機能
に対応して指向特性を自動的に変化させるようにするこ
とにより、有効的な利用ができる。
[発明の効果1 以上説明し、て、きたように、本発明のマイクロホン装
置は、円錐状の剛性を有する筺体の頂点位置に主マイク
ロホン素子を配設するとともに、複数の音導孔が形成さ
れた音響ユニット内に副マイクロホン素子を配置させる
ようにしたため、遅延回路における遅延時間を設定する
ことにより、広い周波数帯域において任意の指向特性を
得ることができるマイクロホン装置として、マイクロホ
ン素子数を大きく削減することができ、コストダウン、
小型化、簡易化を容易に達、成することができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)(c)(d)は剛性を有する板状部
材上にマイクロホン素子を配置した場合の効果の説明図
、第2図は本発明の詳細な説明の主要部の説明図、第3
図は第2図の発明の凸側曲面を側面から示した主要部の
説明図、第4図(a)(b)は周波数f0のときの遅延
時間の説明のための波形図、第5図は第2図の発明の出
力周波数特性を示す説明図、第6図(a)(b)は本発
明の基礎となる改良発明の詳細な説明図、第7図は第6
図の改良発明の出力周波数特性を示す説明図、第8図(
a)(b)(c)は本発明の一実施例の説明図である。 30は筺体、31は主マイクロホン素子、32〜34は
副マイクロホン素子、35a〜35 c I、i可変遅
延回路、37a〜37c、39はミキサーU1〜U3は
音響ユニット、Wf、Wrは壁部を示す。 Q 第

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  略円錐状の曲面形状を有する筺体の頂点位置に配置さ
    れている主マイクロホン素子と、前記筺体の内部をその
    長さ方向の軸とほぼ直交する面で区画して1又は2以上
    の空間を形成し、該空間の周壁に開口されている音導孔
    より導入された音響波を検出する1又は2以上の副マイ
    クロホン素子を備え、前記副マイクロホン素子の出力信
    号には、前記主マイクロホン素子の出力信号を所定時間
    遅延させて加算する信号処理手段を設けられていること
    を特徴とするマイクロホン装置。
JP4191089A 1989-02-23 1989-02-23 マイクロホン装置 Pending JPH02222400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191089A JPH02222400A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 マイクロホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191089A JPH02222400A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 マイクロホン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02222400A true JPH02222400A (ja) 1990-09-05

Family

ID=12621432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4191089A Pending JPH02222400A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 マイクロホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02222400A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537087A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 オーディオグラヴィティ ホールディングス リミテッド 風雑音除去装置
JP2015198412A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 日本電信電話株式会社 変換装置
JP2017139716A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 日本放送協会 集音装置
JP2018148340A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 日本電信電話株式会社 収音装置、及び収音方法
JP2018151306A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 大成建設株式会社 音源探査装置およびマイクロホンアレイ
JP2020058085A (ja) * 2020-01-20 2020-04-09 日本電信電話株式会社 収音装置
WO2020166634A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ マイクロホン装置
JP2021078128A (ja) * 2020-01-20 2021-05-20 日本電信電話株式会社 収音装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537087A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 オーディオグラヴィティ ホールディングス リミテッド 風雑音除去装置
JP2015198412A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 日本電信電話株式会社 変換装置
JP2017139716A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 日本放送協会 集音装置
JP2018148340A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 日本電信電話株式会社 収音装置、及び収音方法
JP2018151306A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 大成建設株式会社 音源探査装置およびマイクロホンアレイ
WO2020166634A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ マイクロホン装置
CN113348676A (zh) * 2019-02-14 2021-09-03 松下电器(美国)知识产权公司 麦克风装置
US11895462B2 (en) 2019-02-14 2024-02-06 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Microphone device including a baffle on which two or more microphone elements are disposed
JP2020058085A (ja) * 2020-01-20 2020-04-09 日本電信電話株式会社 収音装置
JP2021078128A (ja) * 2020-01-20 2021-05-20 日本電信電話株式会社 収音装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171468B2 (ja) ラウドスピーカ列システム
KR930001076B1 (ko) 어레이 마이크로폰
EP1909531B1 (en) Array speaker system and array microphone system
DK176894B1 (da) Mikrofonstruktur med retningsvirkning
TW202005415A (zh) 圖案形成麥克風陣列
CA1276283C (en) Unidirectional second order gradient microphone
US9826307B2 (en) Microphone array including at least three microphone units
US4653606A (en) Electroacoustic device with broad frequency range directional response
US3573400A (en) Directional microphone
US20090190775A1 (en) Microphone arrangement comprising pressure gradient transducers
JPH0657079B2 (ja) 複数対のマイクロホン出力の位相切替収音装置
JPH02222400A (ja) マイクロホン装置
EP1889510B1 (en) Sound reproduction with improved performance characteristics
US6681023B1 (en) Radial pickup microphone enclosure
JP3127656B2 (ja) ビデオカメラ用マイクロホン
JPH02239798A (ja) 指向性制御型スピーカ・アレイ・システム
US7120262B2 (en) Directional-microphone and method for signal processing in same
KR101691373B1 (ko) 단일 지향성 멤스 마이크로폰 구조체
CN108464011B (zh) 声学辐射图控制
US6788791B2 (en) Delay network microphones with harmonic nesting
WO2008041530A1 (fr) Réseau de haut-parleurs et réseau de microphones
JP3058374B2 (ja) 指向性マイクロホン装置
JPH02222399A (ja) 指向性マイクロホン装置
JPH06233371A (ja) 広帯域狭角度指向性マイクロホン
JPS6412159B2 (ja)